プレイステーション3 HDD 320GB CECH-2500BSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
81 | 12 | 2011年1月16日 01:10 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2010年2月5日 02:01 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2010年2月3日 19:51 |
![]() |
11 | 3 | 2010年2月2日 21:25 |
![]() |
30 | 16 | 2010年2月3日 19:28 |
![]() |
41 | 7 | 2010年2月2日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
ビープ音ですので設定などで音を消すことはできません。
本体を開ければ基板に内部スピーカーが接続されてるのでそれを外せば音は出なくなります。
ただし、基板に半田付けされてる可能性もあります。
書込番号:10884506
6点

あまり調べても載っていなかったので、故障かと思っておりました。
ありがとうございます。
みなさん気にせずに使っておられるのでしょうか?
書込番号:10884519
2点

消してどうするんすか?(笑)
個人的には、あのエアコンのような「ピッ」って音は好きです。
ついた!って感じで。
その後の起動音も好きです。
人の好みは様々ですね。
書込番号:10884539
17点

それを気にして故障かもと疑う事の方が理解できませんけど。
書込番号:10885353
16点

せめて、PSPからのリモート起動時は鳴らさないで欲しい。
家族に「勝手に電源点いた」と切られてしまう。
書込番号:10885571
9点

>みなさん気にせずに使っておられるのでしょうか?
全く気になりませんよ。(笑)
何故あの音が故障だと思うのでしょうか?
書込番号:10886231
7点

私はリモコンやコントローラに触って、うっかりONしてしまうことがあるので、確認音はあった方がいいです。
書込番号:10886419
5点

あまり無駄な音がするのは好きではないです。
xbox360やPCでも音はしないので、とてもびっくりしました。
故障かと思ったのは、調べていて、電源オフ時に音が鳴る不具合が報告されていたからです。
PS3はつい最近購入しましたが、駆動音はとても静かでいいのですが、せっかく静かなのに機械音が鳴るのはちょっといやな感じがしました。
書込番号:10888846
6点

操作の度にピープ音が鳴るとすればうるさいと感じるのも理解出来ますが、
起動時の一回くらいならどうでも良いと思いますが・・・。
書込番号:10889580
2点

>電源オフ時に音が鳴る不具合
正しくは、電源ON時に異常を伝えるビープ音が鳴る事象...かと、
これは診断機能が正常に働いた結果ですし、
電源OFF時に至っては、そのような不具合は存在しませんよ。
>私はリモコンやコントローラに触って、うっかりONしてしまうことがあるので、確認音はあった方がいいです。
自分も全く同じ理由であったほうがいいです。
BDリモコンやコントローラを落としたり、踏んだり
子供が触ったりして電源が入る事がたまにありますので...
書込番号:10890602
2点

起動音を消したくてここに辿りつきました。
消せないんですか。残念です。
書込番号:11725128
3点

私も家族が寝静まった後に起動することがあるのでビープ音が気になっていました。(部屋が狭いので・・・)
どうしても消したいのであれば、実力行使ということで電磁ブザーの振動板を直接取り除く方法があります。
完全にメーカー保証外となりますが本体を分解しメイン基板を取りだします。(有志が分解方法をブログにアップしてくれています)
コネクタ端子類の近くにTDK製の電磁ブザーがありますのでブザーのカバーを引っこ抜いて中にある金属板を取り除き、再び元に戻せば音はしなくなります。
書込番号:12515339
4点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A

>アプコンは、旧型PS3にも搭載されているのでしょうか?
ソフトウェアの機能なので、アップデートされていれば機能します。
>DVD再生の際、アプコンの設定とかしないといけないのでしょうか?
しないとPS2と変わりません。
「設定」→「ビデオ設定」に有ります。
PS3は、インターネットに繋がっていないのでしょうか?
繋がっているなら、
「インターネット」→「オンラインマニュアル」 <一番上です
で、XMBの説明が有りますので、一通り読んで置くと良いです。
PCからもアクセスできます
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/index.html
書込番号:10884213
3点

名無しの甚兵衛さん、こんばんは。いつも的確なアドバイスありがとうごさいます。私の家にはインターネットの環境がありません(/_;)
インターネットに繋がないと駄目?なのかな?
書込番号:10884254
0点

こんばんは♪
アプコンは『システムソフトウェア ver1.80』以降なら搭載です(^-^)/
設定方法は
メニュー画面からの設定は「ビデオ設定」から
メディア再生中であれば「映像音声設定」からアップコンバートを選択して設定します。
切→2倍→ノーマル→フルから選択となります。
その際、HDMIでの映像接続が条件になりますね。
書込番号:10884341
3点

BillionaireBoysClubさん、こんばんは〜♪
ちゃんと設定する事ができました。どうもありがとうございました。
書込番号:10884389
1点

ゲームにもアップデーターが付属してるから、定期的に新作を買ってるならネットがなくてもあんまり気にしなくていいと思うけど、体験版が出来ないとか色々あるからネット引けるなら引いたほうがいいと思う。
書込番号:10884969
0点

ムアディブさん、おはようございますo(^o^)o
ネットは、繋げたいのですが、PCを買う予定もないし、PS3だけの為に、ネット開通は、ちょっと割高かなぁ〜って感じで、迷ってますσ(^_^;)?
書込番号:10885075
0点

PS3のインターネットブラウザでも結構いろいろできますよ?
ついでにUSBキーボードとマウスも購入すると使いやすくなります(^_^;
<ほぼPCと同じに使えます。
ココの書き込みなども使い易くなりますし...
まぁ、それほどインターネットをしないなら、
友達でインターネット環境の有る人の所に持って行って、
半年に1度とかアップデートするのはどうでしょうか?(^_^;
<預けてアップデートして貰うというのでも良いと思いますm(_ _)m
書込番号:10888879
2点

名無しの甚兵衛さんこんばんはです(^^ゞ
なるほど〜!ゲームだけじゃなくて、ココに繋げたり出来るんですね。
YouTubeとかも見れたりするのかなぁ?
もしインターネットするのなら、フレッツ光でいいのでしょうか?
なんか質問ばかりになってしまいました・・・・すみませんσ(^_^;)?
書込番号:10888946
0点

>YouTubeとかも見れたりするのかなぁ?
ニコ動なども問題無く利用できるそうです。
<動画の再生はPS3の方が得意なので...(^_^;
>もしインターネットするのなら、フレッツ光でいいのでしょうか?
電話局から近いなら、ADSLでも良いかも知れませんが、
動画サイトで「ハイビジョン動画」を再生するには難しいかも知れません。
後は、プロバイダの使用料金などとも相談して決めると良いと思いますm(_ _)m
書込番号:10889212
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
ゲームソフトにパッチを当てるにはPS3がインターネットに繋がっている環境が必ず必要なのでしょうか?
システムソフトウェアはパソコンでダウンロードしてUSBメモリー経由でインストールできる様ですが・・・。
皆様お願いします。
0点

今のところゲームの場合はネットに繋がっていないと無理です。
書込番号:10882350
3点

これはPS3だけの事情ではなく
WiiやXbox360でも同じですね。
書込番号:10882435
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A

VRモードでダビングし、ファイナライズしてれば再生できます。
書込番号:10876887
5点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
DN-CSTH6230は上海問屋から出ています。
アップコンの性能が、コンポジット&SをHDMI:720pで出力となっています。
PS3のDVDビデオのアップコンの優秀さは知っていますが、
そもそも、超解像などでアップコンバートして解像度が1920x1080になっても、実際の中身はどの程度でしょうか。
720pの位置づけそのものがはっきりしないので、PS3でのDVDアップコンとの比較が出来ません。
そこで質問なのですが、上海問屋のDN-CSTH6230でのDVDビデオ(コンポジット出力)のHDMI出力と、PS3でのアップコンでのHDMI出力とで、どちらがより綺麗に観えるのでしょうか。
また、1080iで出力のアップコンBOXが出たら、その方が720pより綺麗でしょうか。それとも元がDVDの場合は、720p程度が限界で、この程度で十分とすべきでしょうか。
2点

比べた事はないけど・・・・比べなくても結果は見えてる気がする。
元ソースがNTSCでアウトが720p(1280x720)な訳でしょう?
PS3を初めとするアプコンDVDプレーヤーって、NTSC云々じゃなくMPEG2のデータから補完して伸張する訳でしょう。しかもアウトは720p/1080i/1080pな訳ですし。
嘘だと思うなら実際購入してやってみると良いですよ。
PS3に入ってる伸張アルゴリズムって伊達や酔狂じゃないよ・・・
書込番号:10873569
6点

Zero-oneMaxさん 早速のご返信、ありがとうございます。
>PS3に入ってる伸張アルゴリズムって伊達や酔狂じゃないよ・・・
そうですよね。原価割れで売ってるようですし、テレビで出遅れた分のイメージ回復戦略でPS3を売り込みたいわけですから、ただ者ではないのですね。
>元ソースがNTSCでアウトが720p(1280x720)な訳でしょう?
確かに。
暫くはPS3の時代が続くんですね。ご指摘、ありがとうございました。
書込番号:10873722
1点

アップスケール機能 ≠ 高画質
アップスケール機能ってのは、拡大しますよって言ってるだけ。中身のことは言ってない。TVにもアップスケール機能は搭載されている。
書込番号:10875372
2点

アップスケーリングとアップコンバートは同義語として使われているケースが多いですが
単純に拡大させた動作がアップスケーリングで、精密に計算して処理した場合のみアップコンバートといいます。
720×480のものをアップスケーリングで1920×1080のフルHDに表示させても汚いです。
そこに不足するピクセルを補完処理させてアップコンバートするとマシになります。
違いを理解すれば比較対象ではないのが分かるのでは。
cellとソフトのファームアップでアップコンバートを対応させてきているので
一回販売したらアップデートのないハードでは勝ち目ないと思いますよ。
というかソフトで対応させるcellの処理能力がすごすぎるというのがありますけどね。
書込番号:10876200
3点

数十万円のユニバーサル機に搭載されているREALTAでさえ適わないのだから、
1万円もしないアップコンバーターと比較する事自体、PS3に失礼です(笑)
書込番号:10877467
4点

ムアディブさん、under.1800さん 親切なご指摘、ありがとうございます。
DVDをマシに観るにはアップコンバートしないといけないのですね。
出力解像度云々ではなく、不足分の補完処理次第・・・ということで・・。
ところで、
>というかソフトで対応させるcellの処理能力がすごすぎるというのがありますけどね。
・・・の、「ソフトで対応させるcellの処理能力」とは何を意味するのでしょうか。
的外れな質問かもしれませんが、PS3のアップコンバート機能と、コスミオ(ノートPC)の超解像機能と、どちらが優れているのでしょうか。
DN-CSTH6230は対象外になり、その類も全てが対象外になりましたが、手元に大量にあるDVDビデオをより綺麗にハイビジョンテレビで観たいので、PS3かコスミオ(ノートPC)か、迷ってしまいます。他に、CULVノートでの再生-HDMI出力など、色々と考えられますが、・・・・
今のところ、PS3がダントツに優位にあるのでしょうか。
書込番号:10877489
0点

PS3が一番!なんて痛い事を言うつもりはないけれども、何故「PS3を避けようとする」のかがちょっと理解出来ない。
ノートPCの補完が良いならそれを使えばいいですよ。その間PC使えないかも知れないけど。
たかだか3万でこれだけ補完能力のあるAV機器が買えるのに、なんか「PS3を買わない様に答えを誘導している」気がしてなりません。
書込番号:10877884
3点

買えば分かるPS3の真価。
このスーパーマシンが、「たったの2万円台」でっせ!
買っちゃえ買っちゃえ、買ってしまうのだー!!
書込番号:10878020
5点

>「ソフトで対応させるcellの処理能力」
元々発売当初はアップコンバートの機能がついてませんでした。
それがVer.1.80でDVDアップコンバートを対応させ、Ver.2.40ではHDD保存のMPEG-2やDLNAクライアントのネットワーク再生でも同様にアップコンバートに対応しました。
無償のソフトウェアアップデートだけで一切ハードの追加はありません。
アップコンバートのフィルタ処理はほとんどCELLのみで実装とのことなので、今後のアップデートで再生品質の向上がみられるかもしれませんね、
ということです。
書込番号:10878031
0点

under.1800さん 丁寧なフォローをしていただき、ありがとうございました。
>無償のソフトウェアアップデートだけで〜〜〜
はい、仰るとおり、今後も期待できるので、CPは有り余るほど高い商品だと改めて認識しました。
当たり前田のおせんべいさん 、Zero-oneMaxさん
2万円台でこれだけの機能があったら、十二分ですね。
もし、出来ないことがあったら〜ビデオの4GB以上のNTFSのAVCHD動画再生〜それは別途考えたら良い訳で、これは一家に1台あっても損はないですね。
近々、アマゾンから購入しようと思います。
アップコンバートとアップスキャンの解像度の勘違いが解けましたので、迷いが消えました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:10878764
0点

>4GB以上のNTFSのAVCHD動画再生
そ〜そ〜。この前ちょっと興味があって実験しました。
自作の8GB程度のMP4動画ファイルをBDに焼き、内蔵HDDに転送したんです。出来るか不安でしたが無事転送し、再生出来ました。内蔵HDDには4GB以上のファイルサイズの物も転送出来るようです。もちろんDLNA経由ならその心配はありません。
以上補足まで。
書込番号:10879541
3点

Zero-oneMaxさん レポートありがとうございました。
実はいまこ類の質問をしたかったのでした。
例えば、8GBのMP4は、FAT32のファイルでしょうか。FAT32は4GBまでなので、NTFSで8GBで、内蔵のFAT32のHDDにコピー時は、4GB以下に分割されるのでしょうか。MP4-8GBの形式や内蔵HDDに取り込まれ時はFAT32で、順番が付くなどしますでしょうか。
又、ビデオカメラでAVCHD動画(16〜17Mbps)をNTFSで30分で8〜10GB、これを外付けHDDに入れておき、USBからPS3の内蔵HDDにコピーして取り込み、再生可能ということで理解して宜しいでしょうか。
つまり、AVCHD動画(16〜17Mbps)をNTFSで30分で8〜10GBのファイルは、内蔵FAT32のHDDに取り込む際は、複数の4GB以内のFAT32ファイルに分割されて、その順番に再生される・・・ということでしょうか。※A
近々AVCHDビデオカメラで13〜17Mbpsの連続60分程度の動画-10GBを撮って、外付けHDDに取り込み&保存するつもりです。
上の※Aが無理であれば、この様なAVCHD動画をBDに焼いて、それから再生させる以外に方法は無いのでしょうか。
BDの枚数は増えるより、1.5TBのHDDにAVCHD動画(13Mbps-60分-10GB)をドシドシ溜め込んで、PS3のUSBに1.5TBのHDDを接続で直で再生できますでしょうか。
それとも、一旦、内蔵のHDDに取り込んでからの再生になるでしょうか。
そもそも、外付けHDDはFAT32で最初のパーティションしか認識しないなら、10GB位のAVCHDビデオ動画ファイルって、FAT32の外付けHDDにコピーして取り込めるんでしょうか。
先ず、13MbpsのAVCHDビデオカメラ動画ファイル(NTFS)を10GBとし、
A:FAT32の外付けUSB-HDDに取り込めるでしょうか。
B:外付けNTFS-HDDにAVCHD-10GBファイルをNTFSのまま取り込み保存、このUSB-HDDをPS3に接続して、
「B-1」:このままでPS3で再生OK・・・???
「B-2」:内蔵HDDに取り込み後に再生可能(取り込み時のファイルは複数FAT32)
「B-3」:BDにAVCHD-10GBファイルをNTFSのまま書き込み、それをそのまま再生
「B-4」:B-3時に、BDから内蔵HDDにファイルを移動させ、その後に再生
のどれが可能でしょうか。DLANなら可能なようですが、海外のイベントを撮ってきたものを、持ち出しで再生したいので、出来るだけPS3と外付けHDDを1個にしたいのです。(HDDには多数のAVCHDビデオ動画数十本収納)
ご面倒な質問となりましたが、上の動画ファイルをPS3と外付けHDD又はBDのみで再生可能なら、AV再生BOXなど不要になりますので、とても助かります。ご回答、ご返信、宜しくお願いいたします。
書込番号:10879832
0点

最後に一つ追加させてください。
上記の最との同じ質問であったらご容赦ください。
フルHD液晶使用で
1:PRINCETON、PAV-MP1にてHDD内のDVDビデオ(ISO)の再生では、
断然PS3の圧勝ですね。
2:PRINCETON、PAV-MP1にて外付けHDD内のAVCHD動画-10GB(16Mbps-50分)
を再生時、BDに焼くなどすれば、PS3が画質は圧勝すると理解。
以上の2点の理解も正しいのでしょうか。
質問があきこちの戻って申し訳ございません。
これで、これまで抱えていた問題の全てが解決いたします。
一応、PS3のCPの高さ優秀さは理解しましたから購入は決めましたが、PS3で苦手な面の利用があるのであれば、「PAV-MP1」も同時に購入使用かと悩んでいます。
当面、PS3一発で十分か否かの判断基準に致しますので、宜しくお願いいたします。
書込番号:10879847
0点

文章が長いので全部読んでませんが、PS3では外付HDDをFAT32しか認識しません。
そこを理解すれば質問内容が変わってくるのでは?
書込番号:10880306
0点

こんにちは。
・PS3がUSB接続で認識できる記録メディアのフォーマットはFAT形式のモノだけです。
・PS3の内蔵HDDのフォーマットはFAT32ではありません。よって4GBの容量制限は受けません。
また、NTFSでもありません。
・DVDやBDのフォーマットもNTFSやFAT32ではありません。
・FAT32形式でフォーマットされた記録メディアは、4GB以上のファイルを書き込む事ができません。
コピーやムーブをしようとしてもエラーがでます。自動で分割などもされません。
・動画のファイル形式と記録メディアのフォーマット形式は別のモノです。FAT32のMP4等言うモノはありません。ただ、動画ファイルが記録メディアによる容量制限などは受けます。
上記が理解できれば質問の答えもわかると思います。
現状でPS3に1ファイルで10GBのデータを移したい場合は、BD-RかBD-REまたはDLNA対応NAS(HDD)かPC等のDLNAサーバーを使うしかありません。
ディスクの数を増やしたくなければ、PS3の内蔵HDDを大容量なモノに交換し、BD-REメディアで移動させる方法か、DLNA対応NAS(HDD)かPC等のDLNAサーバーを使用するしかありません。
ただ、DLNA機器は万能そうで良く見えますが、相性などが出やすいので注意が必要です。
サーバーを認識しない、ファイルを認識しない(見えない)、PS3内蔵や外付けHDDでは再生するがNASに入れると再生しない等の書き込みを読んだ事があります。
書込番号:10880644
1点

ナナミとユーマのパパさん 核心を読み取って回答くださりありがとうございます。分かり難く長くなり、済みません。
>・動画のファイル形式と記録メディアのフォーマット形式は別のモノです。FAT32のMP4等言うモノはありません。
これがはっきり分かっていなかったので、これで分かりました。
>現状でPS3に1ファイルで10GBのデータを移したい場合は、BD-RかBD-REまたはDLNA対応NAS(HDD)かPC等のDLNAサーバーを使うしかありません。
BDに一度焼いて、それから内蔵HDDにコピーするのが容易なようで、
>DLNA対応NAS(HDD)か・・・
実は、これが最も希望する方法であります。
ビデオカメラ動画をどんどん外付けHDDに取り込んで保存、必要に応じて再生したかったのです。
>ただ、DLNA機器は万能そうで良く見えますが、相性などが出やすいので注意が必要です。
もし、その場合は、BDに焼いて再生させたいと思います。
結論として、
1:DLNA対応NAS(HDD)にてAVCHDビデオ動画を再生する
2:上で相性が悪い場合、BD-R,REに焼いて、そのまま再生する
となることは分かりました。
PS3内蔵HDDに取り込んでからの再生は、手間がかかる上、HDDを大容量に交換する必要(出来ますが)もあり、内蔵HDDに再生目的の動画ファイルを一生入れて置く
理由も無く、「2」の方法で済みますので、1又は2の方法で行こうと思います。
これでメディア・プレーヤーの選択する意味が皆無になりましたので、ゲームを全くやらなくても、PS3以外の選択肢がなくなりました。
丁寧な解説をしていただきまして、ありがとうございました。
書込番号:10882310
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
このたびPS3の購入を考えています。
使用用途は単純にゲーム、BDの再生などです。
購入にあたりどんなものがあるのかウィキペディアで調べたところ、
新型の2000Aはそれ以前までにあった『他のシステムのインストール」の項目が削除され、
サードパーティーが提供するシステムソフトウェアをインストールすることができなくなった。』と書かれていました。
難しいことは分からないのですが、そのサードパーティーのシステムソフトがインストール出来なくなったことによって、
不都合などがあるのでしょうか?
それともなくてもまったく困らない機能だったのでしょうか?
ご教授の程宜しくお願いします。
0点

その説明を読んで理解できなかったということは、あなたにとって不都合なことではないということです。
詳しく知りたいということならば、過去スレを検索してください。
書込番号:10864315
15点

>難しいことは分からないのですが、そのサードパーティーのシステムソフトがインストール出来なくなったことによって、
>不都合などがあるのでしょうか?
わかりやすいようにおおまかに言うと。
PS3にもパソコンと同じようにOSがインストールされています。
スレ主さんが読んだサードパーティのシステムソフトがインストールできないというのは、
購入したPS3にすでにインストールされているOS以外は使用できないという意味です。
ですから、PS3を普通に使うぶんには不都合はまったくありません。
書込番号:10864366
9点

具体的には、PS3用Linuxが使えません。
オマケ機能だったので、PS3をゲーム機として普通に使う分には
なくても何ら困ることはないです。
書込番号:10864857
5点

リョーユーパン子さん、HD素材さん、cottonfeelさん
ご返信ありがとうございました。
過去スレで書かれていたのですね。申し訳ありませんでした。
また、丁寧にご説明頂き大変助かりました。
通常使用には問題ないとのことで安心して購入できます。
皆様重ね重ねありがとうございました。
書込番号:10868114
3点

端的にいえば企業側にとって不都合な(不利益)になるものを排除できるようになった
ということだとおもいますよ・・・
書込番号:10868632
1点

>端的にいえば企業側にとって不都合な(不利益)になるものを排除できるようになった
>ということだとおもいますよ・・・
そうじゃないのだけど。Linuxが使えるのは、オープンオフィスなど、無償のソフトも使えたんだよ。これはマイクロソフトにとっては都合が悪かった。(不利益)しかし、他のソフトもインストールできる「デメリット」として、ハッキングされたり、ブルーレィソフトのプロテクトを外す悪い奴らもいるから、簡素化して、セキュリティーの強化をしたと考えるほうが正しいね。
書込番号:10878946
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


