プレイステーション3 HDD 320GB CECH-2500BSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 18 | 2010年1月18日 18:20 |
![]() |
27 | 12 | 2010年1月18日 01:31 |
![]() |
2 | 2 | 2010年1月16日 14:20 |
![]() |
19 | 11 | 2010年1月16日 11:24 |
![]() |
10 | 3 | 2010年1月15日 12:29 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年1月15日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
Blu-rayのインターレス素材を再生したところ、インターレスのままなのですが、プログレッシブ変換するには設定しなければならないのですか?
再生をストップするとメニュー画面では1080pになります
0点

表示しているモニターはブラウン管ですか?液晶やプラズマですか?
"1080p"と書いてあるって事はブラウン管では恐らく無いとは思うのですが、表示されているのですからディスプレイ内部でi/p変換されていますので問題無いと思うのですが。
どうしてもPS3にさせたければ「1080i」の設定を無効にすれば良いんでしょうけれども、メリットが分からないです。
1080iのソースは1080iで入力する事が自然ですよ。
書込番号:10794922
0点

BDP-S360で、サザンオールスターズの真夏の大感謝祭というBlu-rayディスクを再生すると、パナソニックのプラズマテレビなのですが、画面標示をだすと 1080pとなっており、プレイステーション3だと1080iになります。
素材が元々 インターレスなのですが、他のレコーダーやプレイヤーなら変換されているので、プレイステーション3でも自然に変換されるのか設定があるのかわからないので、質問させていただきました。
書込番号:10794967
0点

PS3や一般的なBDプレーヤーは市販のBD-ROM再生時、ソースダイレクト出力しますので収録が1080iはインターレースのままです。
インターレース収録は音楽系ソフトに多いですね。
おそらくプログレッシブよりインターレースのほうがジッターが減り音質的に有利だからだと思いますよ。
どの道液晶やプラズマ等のモニター側でi/p変換しプログレッシブ表示されますから殆ど画質差はないかと。
まぁどちらのi/p変換が優秀かですが…。
レコなんかは1080p設定(又は自動)にしていると何でもかんでも1080p出力しちゃいますね。
因みに、24p出力が設定されていれば1080i設定にしていても映画ソフトは24p出力されますので。
24p設定のあるたいていのレコはそうだと思います。
書込番号:10794998
2点

発想を逆に。
文章を読む限り「BDP-S360」が余計な事をしているのです。
PS3はソースのまま出しているのです。普通そうです。
もし貴方のディスプレイ内蔵のi/p変換より、「BDP-S360」のi/p変換の方が性能が低かったらどうしますか?
書込番号:10795040
2点

補足ですが、
BD-R等にダビングした放送物はアップコンされますからプログレッシブ出力できます。
書込番号:10795043
2点

両名の方、ありがとうございましたヌ
1080pが一番いいのだと思い、インターレスのままがダメだと思ったんです。
テレビが変換するのは知りませんでした。
でもテレビの表示は、1080iのままです。
書込番号:10795094
0点

> おそらくプログレッシブよりインターレースのほうがジッターが減り音質的に有利だからだと思いますよ。
いや、単に撮影に使った機材の問題だと。
書込番号:10795100
0点

BRONCOさん
1080pと1080iの音質差を体感された事はありますか?
まぁこの差を知っていればたんにとは言えないと思いますがね。
何故ゆえ最近のハイエンド機はHDMIでの映像と音声を別々に出力してるかを考えれば尚更です。
ジッターが及ぼす音質悪化は大きいですよ。
書込番号:10795158
2点

だって民生用液晶やプラズマってインターレース表示出来ませんもん。
要はi/p変換を「PS3にさせるか」「ディスプレイにさせるか」の違いです。決してインターレースが劣る訳ではありません。もし劣るならブルーレイ収録時にインターレース収録する訳がないです。地デジやBSデジは99.9%インターレース放送ですよ。
書込番号:10795162
2点

スレ主さんへ
TVの表示は入力ソースのデータを表示しているだけと思います。
書込番号:10795193
0点

オカルトに付き合うつもりはありません。
単に60iで撮影したから60iのまま記録してあるってだけでしょう。
そもそもBDMVは60p収録出来ませんし、ライブみたいなものを24pで撮影もしないでしょうし。
書込番号:10795337
3点

> BDMVは60p収録出来ません
正確に書くと、1080/60pでの収録は、です。
書込番号:10795374
0点

心配しなくても60pはないでしょ。規格みないで言ってるから自信がないのかな?
機材の問題というより、再生環境を配慮してか演出上の選択だと思うけどね。
昔の撮影じゃなければ選択は出来たでしょう。プロが検討もしてないとは思えない。フレームレートによる味の違いとか、出てくる問題がわかってれば選択の話だとわかるはず。
>オカルトに付き合うつもりはありません。
AV関係で経験の話をするとオカルトになるなら、全部オカルトだよ。(笑
BRONCOにかかればプロも科学者も全員オカルトマニアですな。
測定可能なジッターの差を耳が捉えるのがオカルトだというなら、測定可能な24pと60iの差を目が捉えるのもオカルトになる。AVは最後は感性なんだよね。
まぁBRONCOは経験に基づいた話はできないで知識の受け売りしてるだけだから何言っても無駄だけどな。
で喧嘩っ早いのはおいといて、、、
スレ主さん
>1080pが一番いいのだと思い、インターレスのままがダメだと思ったんです。
表示されるのは今のTVは最終的にはプログレッシブになるので、TVが変換するかプレイヤーが変換するかの差です。画質が同じなら、TVが変換したほうが音への影響を抑えられるので好ましいといわれてます。HDMI 2.0はまた話が変わってきそうだけどね。といってもTVで聞いてたら差はわからないと思うけど。
でも、本当はインターレースの素材はインターレースのTVで見るほうが良いです。プログレッシブに変換するとない情報を作り出す都合上、どうしても劣化するので。
書込番号:10801157
1点

> MCR30vさん
削除されてしまいましたが最後のレスはちゃんと確認しておりますのでご安心を。
> ムアディブさん
今頃のこのこ出てきた方には恐縮ですがw、削除されたやりとりを見てないなら仕方ないけど既にこの件は終わっておりますよw
つーか、この件自体はBDに60iで収録されているのはどうしてか?ということであって、HDMIの伝送時における映像の占有する帯域幅が音声にどう影響するかなんてこととは一切関係ないの、おわかり?
書込番号:10801365
6点

HDMIに関してなら、これを読んで勉強するがよろし
HDMI接続で音質が変わる理由と対策
HDMIの映像/音声の品位を決めるものは?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081216/avt035.htm
賛否両論あるかも知れんがこれでわかると思う。
PS3でのBDの再生は、簡単にいえば、パッケージにうたわれているスペックどうりにデータをテレビ又は、その他の機器に送信してるだけなのです。
なので、PS3ではパッケージなどに載っているスペック内の設定しか選べません。
書込番号:10802633
0点

[10801365]の書き込みを見落として書き込みしてしまいすみませんでした?
書込番号:10802659
0点

BRONCOさん、
お気使いありがとうございます。
大変失礼しました。m(__)m
私のレスが削除されているので話が繋がっておらず余計な火種を作ってしまいましたね・・。
私がBDの仕様を調べもせずに、「インターレースなのは音質的に有利だからだろう」と勝手に解釈していたために見苦しいレスをしてしまいました。
スレ主様、皆様申し訳ありません。
書込番号:10803336
3点

プラズマWoooは、今殆どがプログレッシブの中インターレースです。
現行の03はどっちか知りませんが。。
まぁどうでもいいですね。
失礼しました。
書込番号:10803438
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
pcモニターでトルネ使用できるのでしょうか?
http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/how_to/
で確認すると、
(地上デジタルチューナーの地上デジタル出力端子と
テレビのVHF/UHF端子につなぎます)
と、あるのですがどうでしょうか?
現在使用中のモニターには、HDMI・DVI・D-subしかありません。
宜しくお願い致します。
3点

それ見てわからないなんて・・・
TVへ映像を出力するのはPS3の出力端子から、なのでPCモニターでも見ること出来ます
「torne」はあくまでチューナーですからね?
書込番号:10794202
6点

トルネはPS3本体と接続します。
モニタには接続しません。
地デジが部屋まで来てるならOKですよ。
書込番号:10794206
4点

それはそれ これはこれさん
よろずや平四郎さん ありがとうございます。
3番のケーブルは、ps3の電源を入れないでも地デジを観るためでしょうか?
無知ですみません
おねがいします。
書込番号:10794276
0点

いや、モニタで地デジ鑑賞するならPS3の電源入れてトルネに仕事させないといけません。
書込番号:10794373
0点

それは録画中 ほかのTVに見たいばあいなんんじゃないんしょうか
だからモニタの場合録画中の番組しかできないとおもいますよ
書込番号:10794378
1点

チューナーレスのモニターなら、「3」のアンテナケーブルは不要、
と言う事は理解出来ますか?
PS3本体との接続は、HDMI端子「のみ」でOKです。
書込番号:10794382
2点

家のアンテナ端子(ケーブル)をトルネで使ってしまうと、TVへ繋ぐ分のアンテナケーブルがなくなってしまうので、単に分岐させているだけだと思います。
ビデオを使っていなくてもTVが見られるように、ビデオデッキなんかもTVへの分岐用に端子が一つありますよね。アレと同じです。
トルネを使っていなくてもTV(TV用のチューナー)が見られるように分岐してるだけ。
PCモニターの場合はチューナーがありませんので、PS3を起動している間だけ地デジが見られるという事になります。
書込番号:10794390
6点

3番のラインは地デジチューナー付きテレビの場合、PS3を起動させなくても地デジが見れるラインですね。
地デジチューナーが内蔵されていないモニターであれば、PS3を起動させないとテレビは見れないと思いますよ。
書込番号:10794433
0点

トルネは期待ですね
まだ液晶HVテレビを持っていない方にはうれしいニュースですね。
PS3(250GB) + トルネで42000円ぐらい、それに1080pフルハイビジョンのパソコンモニター(24in)が2万弱。
6万ちょいでゲームができ、インターネットもでき、そして地デジ、Bluray視聴、録画可能となれば最高じゃないですか? パソコンのモニターだったら普通にパソコンも接続できますしね。 一人暮らしには最高です。
最近の液晶は5万ぐらいからなのですごくお得ですね!
書込番号:10800914
0点

地デジを見れる環境のある人ならね。
地デジを見る為に、アンテナを代えた人、アンテナの向きを変えなければならない人、CATVやスカパーを契約した人など様々いますからね。
いざ発売となったら
「買ったのに見れないじゃないか!!」
って質問をしたり悪評をつけるスレが増えるでしょうね(笑)
書込番号:10801010
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
標題の通り、昔の4・3映像のDVDを再生すると、16・9に引き伸ばされます。
プレイヤーでは設定あったので、プレイステーション3でもあるのかと思い設定をしたいのですが、PS3では無いのですか?
よろしくお願いします。
0点

アップコンバートの設定を「フル」ではなく「ノーマル」にしてみてください。
書込番号:10792414
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
期待感が大きいようですが確認させてください。
これってシングルチューナーですか?
だとすると接続し、録画中(地デジ視聴)は他のチャンネル見れなくなりますか?
まだ地デジ導入していないのでこの辺がわかりません。
昔のビデオ入力(録画CH)と通常の視聴するCHと別れるようなイメージでよろしいでしょうか?
1点

>山本さん
基本ゲーム機だということを考えると許容範囲のようにも思えますね。
通常のブルーレイレコーダでもシングルチューナーであれば同じ仕様ですもんね。
トルネは書き込みは不可のようですが
書込番号:10787761
0点

PS3をテレビに接続するのであれば、録画中はテレビのチューナー(表現変です?)
で見れば良いのではないでしょうか?
書込番号:10787890
0点

テレビが地デジチューナー内蔵のテレビならトルネで録画中でもテレビのチューナーを使えば同時に見れますよ。
書込番号:10787916
10点

私にはどうでもいいことですが、
もちろんただの地デジチューナー(視聴用)としても使えるんでしょうね?!
PCモニターなんかに接続してる方にとっては、それなりに重要かな・・・・と。
書込番号:10787992
0点

スカパーとか受信できたら
神だったんだがな。
俺は地上波ほとんど見ないから
買わないけど、一定の需要はありそう。
書込番号:10788041
3点

地デジ対応(チューナー付き)テレビ購入予定ですので大丈夫そうですね。
PCモニタで見る人やアナログテレビで見る人などは、録画中は録画番組しか見られない悲しい状態になりそうですね。
書込番号:10788048
0点

アンテナケーブルを分配すればいくらでも増やせる。悲しいことにはならないよ。
書込番号:10788095
2点

>アンテナケーブルを分配すればいくらでも増やせる。悲しいことにはならないよ。
仕様がシングルチューナーなので悲しいことになるでしょう。
書込番号:10789882
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
のことなんですけど リモコンとかどうなるのでしょうか?
あとPS3BDリーモートコントローラとの兼ね合いはどうなるのでしょうか
専用リモコンとかとくには添付されず ディアルショックとかPS3BDリーモートコントローラでりようできるのでしょうか?
それとも リモコンが新発売されるのでしょうか?
0点

http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/508/session/L3NpZC93eE9OOSpSag%3D%3D/p/1/c/5/r_id/100001/sno/0
とりあえず正式に出ている情報はこれ位ではないでしょうか?
(何故公式のQ&Aに載せないんだろう??)
書込番号:10787437
4点

BDリモートコントローラも使用可能だそうです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100114_342212.html
書込番号:10787580
3点

HPではデュアルショックで
使いやすいように設計してるみたいな事 書いてましたよ
書込番号:10787725
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
購入を検討中なのですが、一階のリビングにて使用しているDLNADIGA DMR-BW870の録画された番組を、PLCを通して、二階でPS3のDLNAを利用して視聴することは出来ますか?また、出来るとしたらどのようなデメリット(操作性が悪い等)が考えられますか?ゲームやブルーレイ視聴にも興味はあるのですが、どちらかと言うと一階のビデオ視聴に興味を持っております。だから、バッファローのLT-H91も検討しているのですが、操作性の悪さが目立つようなので、良い方法がないかなぁと。良い方法等ございましたら是非教えてください。
0点

>一階のリビングにて使用しているDLNADIGA DMR-BW870の録画された番組を、PLCを通して、二階でPS3のDLNAを利用して視聴することは出来ますか?
基本的にはできます。
ちなみにリンクシアター(LT-H90WN)も持ってますけど、この製品でもできます。
あとは、スレ主さんの環境でPLCの通信速度がどの程度まで出るかだと思います。
通信速度があまりに遅いと、DRモードで録画したBSデジタルのハイビジョン番組などは
再生時にコマ落ちしてとても見れたもんではないかと(ビットレートが高いため)
操作性の悪さは特に感じたことはありませんが、うちのDIGA(BW930)にはフォルダ機能が
ないので、録画した番組数が多いとズラズラズラーッと表示されるため目的の番組を探すのに苦労します。
DIGAのまとめ番組で作成した疑似フォルダはPS3でもリンクシアターでも反映されませんので。
書込番号:10786393
1点

>PLCを通して、二階でPS3のDLNAを利用して視聴することは出来ますか?
PLCの場合、家庭内の配電盤やコンセント位置等で繋がらなかったり、繋がりにくいケースも出てきますが、
繋がるという前提であれば視聴は可能です。
>出来るとしたらどのようなデメリット(操作性が悪い等)が考えられますか?
PS3の場合、DIGAの電源がOFFの場合最初のアクセスがエラーになって接続まで若干時間が掛かる場合があります。
LT-H91の方はその問題はありません。
あと、DIGA自体がDLNAとしてのフォルダー機能がないため、録画タイトルが古い方から一覧にずらっと並びます。
これはPS3でもLT-H91でも一緒ですが、LT-H91は逆スクロール(新しい方)へ飛ぶことも出来ます。
メディアプレーヤーとしての使い勝手はLT-H91の方が良いです。
PS3は操作パネル呼び出しでの操作が多いですがLT-H91はボタンによる操作になります。
>操作性の悪さが目立つようなので
これはチューナーの付いているDTVの方で書込みが多いと思いますが、単体のLT-H91は特に問題はないです。
ただ、PS3はBDの再生や音楽取り込みなどそれ以外の部分で多機能です。(今度地デジチューナーも出ますし)
書込番号:10786408
0点

HD素材さん、hiro3465さん、大変分かり易く参考になるご返答ありがとうございました。メディアプレーヤーとしての使い勝手はバッファローの方が良いのかなぁとは思ったのですが、ほとんど苦に感じないと言うことであれば信頼性や拡張性、将来性を考え、PS3にしようと思いました。ちなみに、バッファローはサポートセンターへの電話もなかなか繋がらないので、そう言った意味でも少々安心感に欠ける・・・。今回のやりとりで、ゲームも興味出てきたし、ブルーレイの機能も興味わいてきました。本当にありがとうございました。
書込番号:10790271
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


