プレイステーション3 HDD 320GB CECH-2500BSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2010年1月13日 18:22 |
![]() |
4 | 5 | 2010年1月14日 04:52 |
![]() ![]() |
33 | 16 | 2010年1月15日 11:40 |
![]() |
15 | 5 | 2010年1月12日 12:42 |
![]() ![]() |
26 | 18 | 2010年1月12日 22:28 |
![]() |
11 | 19 | 2010年1月13日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
BlueToothキーボードを購入検討しています。
ソニー純正品以外のPC向け汎用品を考えています。
電源ON/OFFをキーボードから行いたいのですが、
汎用品に PSボタン を割り当て、そこから電源ON/OFFすることは可能でしょうか?
キーボードのメーカー、種類は決めていません。
この機種ならできる、といった情報があればありがたいです。
宜しくお願い致します。
(他サイトで聞いたのですが回答得られずこちらで相談させてもらいます。)
0点

私の使っている、LPMK-47000ではできませんね。
拡大縮小もできないので、コントローラーと併用しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/43102712025/
書込番号:10772496
0点

少々高いですがこういうのはどうですか?
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/gaming/mice_keyboard_combos/devices/3616&cl=jp,
書込番号:10773870
1点


残念ながらキーボードでは無理ですねぇ
PS3の電源が入ってからでないと認識してくれませんので
私の場合はBDリモコンと併用しています
キーボードからの電源管理確かにほしい機能ですね
書込番号:10774230
0点

ONに関しては、わかりませんが、OFFは、設定画面から「電源を切る」でイイんじゃないんでしょうか?
書込番号:10777200
0点

みなさん、回答ありがとうございます。
「BTキーボードではできない」が結論のようですね。
キーボード購入の経緯ですが、
PS3をDVD,BD視聴目的で購入した
↓
リモコンがほしい
↓
学習リモコンを使用しているので、純正よりも赤外線リモコンを購入したい
↓
電源ON/OFFができない。リモコン買ったのにゲームコントローラで電源ONするのはちょっと・・・。
↓
BTキーボードでできれば!
という次第でした。
純正リモコンを買うのが妥当なようですね。
書込番号:10778787
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
先日、起動中のPS3(120GB)のそばにあった小さいゴミ箱を倒してしまい
PS3の近くにゴミが散乱してしまいました。
その際消しゴムのカスなど細かいゴミが飛び散ったのですが、
PS3が吸気口から近場の細かいゴミを吸い込んじゃうなんてことありますか?
PS3にそこまでの吸引力はありませんよね?
なんだか馬鹿らしい質問かも知れませんが返信いただければ幸いです。
1点

ダイソン並みの吸引力があったとしてもそうそう上手い具合に吸い込まないでしょう。
現行PS3は持っていないので分かりませんが、吸気口が上を向いていて、そこにゴミを落としたなら吸い込むかもしれません。
まあ気にしすぎ。
書込番号:10770078
2点

心配なのはわかりますが、今はどうしようにもありませんから不具合がおきてから考えましょ
まぁ、そのくらいなら入ったりはしないと思いますけどね
今後注意するということでPS3を楽しみましょうよ!
書込番号:10770499
1点

新型のPS3の吸気口は入り組んだところにあるので大丈夫です。
排気口が上を向いた状態でゴミ箱を倒せば入るかもしれませんが、吸気口は大丈夫です。
書込番号:10770612
0点

皆様の意見を聞いて安心しました。
買ったばかりなのでちょっと神経質になっていました。
ただこれからはPS3のそばにゴミ箱なんて置くのやめようと思います。
PS3は今のところ全く問題なく動くので大丈夫そうです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:10770795
0点

PS3が吸いこむ前に掃除機で先に吸いこんでしまえばいいと思うんですが・・・
掃除機がないとそうもいかないか・・・
書込番号:10781541
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
>機能的
"機能的"とは何を指すんですか?
書込番号:10767997
1点

読み込みの速さとDVD画質ならPS3の方が勝っていますよ。
書込番号:10768023
4点

>画質についての機能です。
DIGA BW930とPS3を比較すると。
DVD-VideoならPS3の方が上でBD-Videoなら見た目は同じかな
(シビアに見比べてるわけじゃないですけど)
書込番号:10768067
5点

"画質"ですか。漠然とした質問ですが、今のDIGAならPS3と見比べても"DVD/BDの再生画質"は大した差はないと思います。
ただ、"機能的"にDIGAとPS3では方向性が違うので、その"差"を把握しないと、どっちを選んでも貴方は"上辺の性能"しか使えないかと思います。
書込番号:10768094
3点

BD画質については、私が使用してるのはBW970ですが、BW970の方が勝ってると思います。
ですが、明らかに差があるわけではありません。
書込番号:10768102
5点

>画質についての機能です。
PS3には、3種のノイズリダクション機能有り。
加えて、DVDのアップコンに飛び道具?の「2倍」モード有り。
書込番号:10768569
2点

DIGAとPS3の画質の差を知ったとしても、こういう質問をする主さんにその差がわかるはずもありません。
主さんにはどちらで観たとしても同じに見えますから安心してください。
本当に画質にうるさい人は自分の目で確かめます。
書込番号:10768582
7点

画質に対する機能とは何を求められているのですか?
単純に画質がどちらが上ですかと質問されているという事は
画質の良し悪しが評価基準ではなくなりますよ。
つまり、画質としてディーガの方が上だったとしてもPS3の方が画質に
対する機能設定が多い場合にはPS3の方が機能的に上ですという回答に
なる可能性もあるですが認識はあってますか?
またディーガといっても価格はピンキリですよ。高画質を強調している最上位機種
から廉価版まで。。
書込番号:10769626
3点

要するに「いっちゃんええやつ」ですね(笑)
価格面 ではPS3が安くてブルーレイが見れるのでいいですが
予算があるならディーガにされてはいかがでしょう。録画も出来るし便利ですよ。
画質の差を気にされる方はテレビ・ケーブルなどの機器もいい物を持ってらっしゃる方が多いので、普通にHDMI端子つきのテレビに純正のHDMIケーブルで接続して見る分には分かりません。
書込番号:10770685
1点

BW970を所有していますが画質は970のほうがいいと思います。シアターモードもありますしね。
ただはっきり分かるほどの差はないと思います。チューナーや録画が必要ないならPS3が安いですし画質も十分かと思います。後はモニター(テレビ)の能力次第です。
購入予定があるので悩まれているのかと思いますがこの際話題の3D対応テレビとPS3購入などいかかでしょう?最先端ですよ。
書込番号:10770906
2点

画質が同じくらいなら操作性などで選んだ方がイイかもです PS3は一旦 停止ボタンを押してしまうとDVDの読み込みが遅く再生までに時間がかかります(一旦、設定画面に戻る) DIGAなど他のレコーダーはレスポンスよく再生します DVDなど、よく見たり録画するなら まよわずDIGA たまにDVD見る程度ならゲームもできるPS3で検討すれば良いと思われます
書込番号:10771221
0点

金額・機能(再生画質、ディスクの読込の早さ)を総合的に考えてPS3ですね。
現在ブルーレイプレーヤーで3万という機種は少ないのでお得だと思います。
書込番号:10772322
0点

BDは細かい事言えばDIGAなんだけど、DVDは圧倒的にPS3がいい。特にCGアニメなら。
DVDの頻度が高いかBDと同等ならPS3の方がお勧め。
ただしファンがそれなりに煩いんで (HD DVDプレイヤーほどじゃないが) ゲームしないならDVDが良いBDプレイヤーを探したほうがいいかも。
書込番号:10772528
0点

ディーガのほうが圧倒的に良いです。
PS3はLGにも負けます。
書込番号:10787557
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
1ヶ月ほど前にPS3を購入しました。
ブルーレイを観たり、音楽も聴くのでBDリモコンを購入したのですが、
数字ボタンが全く反応しません。
ブルーレイ、DVD、CDどれもダメです。
これは仕様なのでしょうか?
0点

電池変えても、使い方知らなけれ、意味は無し。
って何に使うんだっけ?
忘れたorz
書込番号:10767363
3点

このリモコンは、赤外線ではありません。
PS3とペアリングして下さい。
書込番号:10767396
4点

ペアリングしても、使い方知らなきゃ、意味は無い。
ん、何だっけ。
書込番号:10767460
4点

数字ボタンだけが反応しないと言ってるのでは?
どういう場面で押してて、何が起きることを期待してるのかイマイチわかんないけど。
書込番号:10772562
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
今度REGZAのZ9000シリーズのテレビを購入しようと考えているんですが
PS3とテレビを繋げるHDMI端子を買おうと思っているんですがノーマル端子以外にも様々な端子があるのですが
どれがいいのでしょう?
0点

HDMI端子ですか?
ケーブルでなくて?
HDMIケーブルを購入されて、他の映像系のケーブルは無視していいかと。
書込番号:10764987
3点

ノーマル端子以外の端子というともしかしてミニプラグとかですか?
書込番号:10765030
2点

ミニプラグ…ではなかったですね
前にヨドバシ梅田店へ行き
HDMIケーブルを見た時にノーマルケーブル以外にノイズ?が少なくなるケーブルなど5種類ぐらいのケーブルがありました
やはりノーマルがいいのかな(汗
書込番号:10765102
0点

同じプラグの形状ならお好きなので問題ないと思います。
よく分からなければ安いもので大丈夫です。
ケーブルの質やノイズがどーだこーだ言ってるマニアもいますが、そもそもHDMIはデジタルなのでケーブルの質やノイズによる情報の劣化は極めて少ないはずですので通常利用ではこだわる必要はありません。
関係ないですがミニプラグは普通のHDMIより一回り小さいものです。(携帯電話やカメラなどに使われます)
知りたければ検索すれば出てくると思いますよ。
書込番号:10765175
3点

>ケーブルの質やノイズがどーだこーだ言ってるマニアもいますが、そもそもHDMIはデジタルなのでケーブルの質やノイズによる情報の劣化は極めて少ないはずですので通常利用ではこだわる必要はありません。
全く同感ww
私はPS3初期型発売当初一番安いノーブランドのHDMIケーブルをパソコンショップで買って使ってますが全く問題なしです。
書込番号:10765199
0点

劣化が素人でも確認できるのは長尺のケーブルです。
1mとか2mとかで済むなら気にしなくても大丈夫です。
ただしノーブランドの千円以下とかはすすめません。
TV が42型以上フルハイビジョンでお金に余裕があるなら
数万円の高価なHDMIも選択肢に含めていいと思います!!
安物と比べたら発色とか精細感とかやはり違うんですよね。
でも電源ケーブル(1万円〜)や壁コン交換(1000円〜)のほうが
音も画も確実に向上するのでマニアになったらやってみて下さい。
PS3 でも意味ありますよ。(TVと音響が高級なのが前提で)
書込番号:10765339
3点

>ケーブルの質やノイズがどーだこーだ言ってるマニアもいますが、そもそもHDMIはデジタルなのでケーブルの質やノイズによる情報の劣化は極めて少ないはずですので通常利用ではこだわる必要はありません。
ノイズが出るときは凄いんです
前に3mの安物(ちなみにHORI製)を使ってたときは、時々緑と紫色のノイズがチラチラと出ることがありました
安いヤツを買ったら、そういうことがあるので
1度で満足の得られるものが欲しければコストパフォーマンスは悪いが多少高いもの
そうでなければ安いものを買って、問題がある時に買い換えればいいだけです
まぁ、安くても私のような問題がある商品と出会うことは少ないでしょうし
高いものでもノイズが出る可能性が0ではないと思いますが
書込番号:10766249
2点

1000円以下の安物使ってますけど私の環境だと全然問題ないです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002UNNP70/ref=ox_ya_oh_product
書込番号:10766300
1点

REGZA Z9000てPSP接続してフル画面でできちゃうやつですよね。
http://jin115.com/archives/51620299.html
ソニーじゃなく東芝から先に出るとは!
欲しくなっちゃいますね
書込番号:10766706
2点

迷っている人でマニア的拘りのない人には、取りあえずソニーのHDMIケーブルが一番の安全パイかも・・・。
(万が一映像が出ない等のトラブルが発生した場合、少なくともSCEサイドはケーブルのせいに出来ないので)
ノーブランド品は、他の板でトラブル事例が報告されているので、お薦めはしたくないですね。
PS3がもう1台買えるくらいの価格帯のケーブルも、好事家を自称する方以外には
特にお薦めはしません(笑)
書込番号:10766747
5点

>(万が一映像が出ない等のトラブルが発生した場合、少なくともSCEサイドはケーブルのせいに出来ないので)
そんなことはない。
あらゆるトラブルシューティングをすすめてくるぞ。
書込番号:10766806
3点

やはりケーブルの話題はレスが多いですね。
最初の方の私の書き込みで気を悪くされた方がいらっしゃいましたらお詫び申し上げます。
私自身もAV機器にはある程度のこだわりを持っているのでケーブルの話題は興味がありますが、
ケーブルで音、画が変わるのかと質問されると自信を持って答えることは出来ません。
極端な話だと、セガ・サターンのRGB21ピン(古っ!)はケーブルでは音声と画像を同時に伝達しますが、
音声が映像の明るさに合わせて踊り出します。画像のノイズによるものでしょうが、
アナログでもこのような特殊な場合を除いては極端に劣化することはないですし・・・
スピーカーケーブルを替えて音質の変化を感じたことはありますが、
冷静になって考えると脳内で変化したように勝手に処理された可能性もあります。
HDMIは1メートル4000円のものと1000円のものが家にありますが全くと言っていいほど差は感じません。
デジタル信号の映像は正常に読み取れれば理論上劣化はしませんが、
ある程度信号が弱くなると極端な劣化や全く映らないなどの問題が出ると思います。
ですが、その問題は接続する機器との相性によるものが多いと思います。
書込番号:10767157
2点

通常はケーブルに左右される事はあまり無いと思いますよ。あってもごく一部の環境で起きる問題だと思います。
私はHDMI対応機器は他にレコがありますけど、こちらはそれなりのHDMIケーブル使ってますがPS3で使ってるケーブルと交換しても画質などには全く影響ありません。その逆も同じでした。
こだわりの無い人は安いやつ買ってもし問題がおきたらグレードアップすればいいだけのことです。
私ならケーブルにお金をかけるならソフト買いますww
書込番号:10767197
0点

みなさんの意見を元に今日買いに行ってきました!
最終的にノイズがあまりでないというケーブル(フェライトコアモデル)で2180円の物(ビクター、1、5m)を購入しました
質の良い物を買うのも手だったんですが、やはり安いもので2、3年もってくれると見越しダメになったら買い換えるということにしました
たくさんの意見ありがとうございました!
書込番号:10767517
0点

デジタルといってもアナログの上に成り立ってるものだから必ずどこかで破綻します。
それと「味」の話を混同しないほうがいいと思うけど。味の話は正常に動く前提だからね。
ここを検索してもわかると思いますけど格安ケーブルは相性が出ます。
もちろん格安ケーブルでも使える機器はあります。だからそれでトラブルを経験していない人が多いのは当然です。でも、わざわざ聞いてくるような人にお勧めするのはどうかと思う。
経験的には、メーカーが装置につけてくるケーブルは安物っぽいけどまずトラブルが出ない。アクセサリーメーカー製でも日本の老舗は上手にコストダウンしてくるからこの辺で安いケーブル買っておけばよいと思う。
書込番号:10772607
0点

今更ながら訂正します
前の私の書き込みの最後で
・・・接続する機器との相性によるものが多い・・・
などと書いていますが
正しくは
・・・接続する機器との相性によるもの「も」多い・・・
です
書込番号:10775145
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
ソフトも対応していなくてはいけませんし、
TVもです。
1980×1080(フルHD)以上のスペックのTVが
必要になるのではないかなと思います。
書込番号:10764073
2点

すいません。
1つ抜けていました。
>1980×1080(フルHD)以上のスペックのTVが
必要になるのではないかなと思います。
「倍速以上のスペック」も付け足しといてください。
書込番号:10764246
0点

あ、解決済みにしていてくれたのに
すいませんでしたね。
つまり3D対応TVに買い替えないといけなくなるって事です。
書込番号:10764287
0点

ver1.4のHDMIケーブルも必要です。
書込番号:10765023
0点

みなさまご丁寧にありがとうございます。
つまりいろいろと買い替えなければならないんですね。
テレビもアップデートで3D対応になればいいですけど・・・
残念です。
書込番号:10766313
0点

>ver1.4のHDMIケーブルも必要です。
これは要りません。多分・・・
書込番号:10772261
1点

>これは要りません。 多分・・・
何故?
教えて。(^人^)
書込番号:10772271
0点

>ver1.4のHDMIケーブルも必要です
これのソースはどこ?
そこまでのスペックは不要じゃなかったっけ。
書込番号:10772280
0点

PS3使って3Dソフトを3DTVで再生する為に必要なのでは?
3DをHDMI ver1.3で出来ました?
書込番号:10772307
1点

パンダのこった。さん
自分で「ver1.4のHDMIケーブルも必要です。」と言い切ってるんだから
俺に質問返しはおかしいでしょ。
書込番号:10772323
0点

こんな記事がネットにがありましたので、ご覧下さい。
HDMIの新バージョン「1.4」の骨子を明らかにした。現在の最新バージョンは1.3a。
1.4の骨子は、以下のようなものである。
(1)HDMIイーサネットチャンネル
(2)オーディオリターンチャンネル
(3)3D映像伝送
(4)4K×2K解像度
(5)色空間拡大(デジタルスチルカメラ対応)
(6)マイクロHDコネクター
(7)車載用コネクターとケーブルの規格化
こうした1.4の機能を実現するために、1.3aでは利用されていなかったリザーブチャンネルが供出されたという。つまり19ピンのうちの使っていなかった接点を利用したのだ。なお今回のバージョンアップで、空き接点はなくなっている。
とゆう事なのにver1.4でなくてもver1.3aで3D伝送出来るとゆう事なの?
書込番号:10772357
2点

一応、今後発売される3DはVer1.4が正式対応になると思います。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090528_170411.html
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090529/170983/
このバージョンに満たないPS3だと3Dには対応は出来ない事になりますが、Ver1.3でもインターレース出力で対応でいるようです。1080p→1080iで出力
http://dvice.com/archives/2009/12/no-new-blu-ray.php
どこまで確実な話かは分かりませんが、原理的には問題ないように思えますね。
書込番号:10772472
0点

ver1.3aのHDMIケーブルも19ピンが全部もともと繋がっていて
今回「使っていなかった接点を利用した」から。
なのでver1.3aのHDMIケーブルでも3D伝送出来る。
ちなみに「HDMIのウィキペディア」から↓
なお、HDMIケーブルにも1.4対応などバージョン表記されることがあるが、HDMI1.1と表記されて売っているものでもHDMI1.4信号を通すこともできるのがほとんどである。単純にそのケーブルの発売時期にHDMI1.4という規格がなかったために表記がされていない。映ってしまえばケーブルによって画質が変わることはない。
書込番号:10772477
0点

そのまえに、物理規格がかわるなら現行のPS3は対応できないのでは?
だから1.4ではなく1.3aで良いってことなる。
仮にPS3が対応できるとすると、1.3aのケーブルが1.4で動いてもそれは「たまたま」でしょう。不要な結線はコストダウンのために使わないし、検証もしてない (できない)。
動くケーブルもあれば動かない (相性が出やすい) ケーブルもあるだろうことは容易に想像できる。
書込番号:10772632
0点

>これは要りません。多分・・・
何ていい加減な・・・。
書込番号:10773058
1点

リアプロさん、ムアディブさん、ゲハバスターさん、ありがとうございます。
理解出来ました。
確かに非対応のケーブルでも対応した経験があった事を思い出しました。
まだこれからの事なので先入観に捕われない様、気をつけてます。
大変お騒がせして、すみませんでした。
書込番号:10773536
1点

> 何ていい加減な・・・。
PS3はバージョンアップで対応すると言っている。
PS3に搭載されているHDMIチップは1.3a対応。
つまり、1.4対応は要らない。
この論理のどこがいい加減ですか?
ま、確定情報は出てないから、”多分”という書き方をしただけです。
書込番号:10777351
2点

PS3の3D化への対応においては、HDMI接続先のモニタをEDIDで3D対応と認識した上で3Dの映像信号を伝送するような仕組み。
帯域そのものは1.3aも1.4も同じだからその点で不足する心配はないし。
書込番号:10779838
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


