プレイステーション3 HDD 320GB CECH-2500BSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年 7月29日

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 1 | 2010年3月29日 17:17 |
![]() |
15 | 10 | 2010年3月29日 23:59 |
![]() ![]() |
12 | 13 | 2010年4月16日 00:17 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年3月26日 19:19 |
![]() |
29 | 16 | 2010年4月10日 14:59 |
![]() |
6 | 5 | 2010年4月10日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 地デジレコーダーパック CEJH-10010
こんにちは。このパッケージの購入を検討していますがps3は何ギガあるのでしょうか? それとブルーレイにダビングできるのでしょうか? 誰か教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

>何ギガあるのでしょうか?
何ギガというのがCPUの動作周波数ではなく、HDDの容量の話だとすれば、250GBです。
ダビングはできません。
書込番号:11158836
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
自分のPS3はディスクが激しく回転すると、ぶぉーんという物凄い音がします。
はじめはディスクによるものだと思っていたのですが、どうやらPS3本体が原因のようでした。
PS3本体の底は4つのスポンジみたいなのがついていますが、その4つの底がうまく
設置できておらず、振動して音がなっているみたいです。PS3本体を上から押すと
押す場所によってがたがたとなります。
今はまだ寒いので本体のプラスティックとかの
膨張みたいなのが関係しているのかなと思って、ティッシュペーパーを下にしいてます。
音はならなくなりました。修理には出さないつもりです。
この音さえなければ、歴代PS3の中でも一番静かなんですが・・・。
同じような症状の人いませんか?
1点

困った時の
ブチルゴム
オーディオ業界で
防振と言ったら
超定番
書込番号:11156280
4点

簡単方法は、消しゴムを適度な大きさに切り三点で置いてインシュレータ-代わりにしてみて下さい。
がたつきが無くなります。
それかホームセンターや雑貨屋等で振動吸収材を使うのも良いかと思います。
書込番号:11156387
3点

縦置きにすれば良いのでは?
あと回転は起動すれば一定の速度ではないのかなぁ。
書込番号:11157057
2点

>簡単方法は、消しゴムを適度な大きさに切り三点で置いてインシュレータ-代わりにしてみて下さい。
石油化学製品同士は親和性が良く融着の虞があります。
PS3筐体カバーの素材が何なのか判りませんが、石油化学による合成樹脂製品である可能性が高いと思われますので、同じく石油化学製品であるプラスチック消しゴムの切口を下手に密着させてしまいますと、融着してしまうものと思われます。
…ノートに挟んだままの下敷きに消しゴムのカスがへばり付いて、それを剥がすと下敷きがカスの形に抉れていたご経験はありませんか?←あれと同様の現象が起きる可能性があります。
書込番号:11157620
0点

連投畏れ入ります。
誤解レスしていたので訂正させていただきます。
>石油化学製品同士は親和性が良く融着の虞があります。
→プラスチック消しゴムに練り込まれている可塑剤が表面を侵し、融着してしまう虞があります。
>同じく石油化学製品であるプラスチック消しゴムの切口を下手に密着させてしまいますと、融着してしまうものと思われますと改訂させてください。
→プラスチック消しゴムの切口を下手に密着させてしまいますと、融着してしまうものと思われます。
と改訂させてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E3%81%97%E3%82%B4%E3%83%A0#.E5.8E.9F.E7.90.86
書込番号:11157662
0点

では十円玉を消しゴムと本体の間に挟んだ方が良いですかね…(;^_^A
書込番号:11157895
0点

上の方々が仰られているように100均のゲル系の耐震マットとかブチルゴムがベストですが、一応サランラップを巻いておくとベタつきの心配もなく安心です。
書込番号:11157962
1点

不安定なところに置いても、鳴らないけどなぁ。
うちはそんなに振動無いですよ。
書込番号:11158492
0点

>>ムアディブさん
それは個体差もあるので振動ある人もいればしない人います。
書込番号:11159457
4点

起動時に、ディスクが中にあると、しばらく「ブオーン」という回転音がします。下にある物が共振すると、音は益々でかくなります。僕の場合、5.1CHのセンタースピーカーを台代わりにしているので、梱包用の「プチプチ素材」を切って四箇所に置いているので、振動は本体のみです。
プラスチック製品は、化学反応を起こしやすいので、シリコンゴムなどを使うのが理想です。
書込番号:11161076
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
初めて書き込みます。
PS3のDLNAクライアント機能を利用したいと思い、PCへの接続を試みていますがうまくいきません。
我が家は分譲マンションなので、幹線がクローゼットの中のハブにつながっており、
さらにそこから各部屋のコンセントへと配線されています。
そのコンセントのひとつ(リビングのコンセント)から
無線LANルーターを接続し、無線でサーバーPCを無線LANルーターに接続し、PS3は有線でルーターにつながっています。
わかりにくいですが、
【幹線】-【ハブ】-【リビング】-【無線LANルーター】......【サーバーPC】
|
【PS3】
となっています。
PCはvistaでsonyのvaio、VGN-CS71Bです。
PC側でネットワークと共有センターを開きフルマップをみても
PS3が見当たりません。
となるとネットワークがうまくつながっていないのかと思い
コマンドプロンプトからPS3のIPアドレスをpingしたところ
ちゃんと返ってきます。
共有の設定はPC、PS3ともに設定してあり、ファイアーウォールも無効にしています。
お互いからお互いが見えていない状況です。
サーバーPCを無線ルータに有線でつないでみましたがダメでした。
無線ルーターにはブリッジ機能とオート機能をスイッチで切り分ける機能があり、現在はオートになっています。
PS3とPCのIPアドレスは192.168.11.まで同じです。
今まで試したこと↓
・PS3mediaserverをDLし接続を試みたが「PS3が見つかりません」とエラー表示
・WMP11でメディアの共有を選んでも、PS3が表示されない
・PS3側からは「メディアサーバーが見つかりませんでした」とエラー表示(もちろんメディアサーバー設定は有効にしてあります)
・vaioには「vaio media plus」というホームネットワーク内のメディアを共有するソフトがあるのですが、それを起動しても接続先が見当たらない、とでます。
初心者で申し訳ありませんが、他にやるべきことがあればご教授ください。
よろしくおねがいいたします。
0点

PS3 MSは発見アルゴリズムが緩いみたいです。
PS3の電源を入れてからPS3 MSを起動してみてください。
pingが通ってるならNW的には問題ないですよ。
書込番号:11153367
1点

ムアディブさん
ありがとうございます。
PS3の電源は最初から入っています(>_<)
書込番号:11153407
0点

とりあえず、シンプルにPS3とPCをHUBで接続してテストしてみては。。。
書込番号:11153675
4点

それはもうやってるみたいですよ。
うーん、なんだろう。何回かPS3 MS起動しなおしてみても認識しないですか?
認識が甘いのは確かなんだが。
ちなみにPS3はWindowsのファイル共有には反応しないと思います。
あとは、Windows Media にDLNAサーバー機能があるからまずそっちで試してみるとか。
切ってるファイヤーウォールはPCのファイヤーウォールですよね?
LANのファイヤーウォールは関係ないらか切らないでね。
書込番号:11156407
1点

WMP11よりPS3 Media Serverの方が、簡単で便利です。ファイアーウォールの解除もしなくてよいです。
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/ps3/ps3.html
ダウンロード
http://code.google.com/p/ps3mediaserver/downloads/list
pms-setup-windows-1.10.51exeをダウンロードしてください。
書込番号:11157546
0点

すいませんPS3 Media Serverは、もうダウンロードしてたのですね。
書込番号:11157562
1点

セキュリティソフトのIPアドレス許可にPS3のIPアドレスを入れてみる
無線ルーターにセキュリティ機能があるなら見直してみる
とかはどうでしょう。
書込番号:11157600
2点

僕も「無線LANのルーター」が悪さしていると思われます。
まず、ハブがあるので、ここにPS3と、サーバ用PCを繋いで有線LAN で試してみてはどうですか。
私の場合、GbitHUBを使いPC2台、PS3を1台、60GBを光接続用ルーターを経由して、繋いでいますが、全て共有できています。ちなみにPCの1台はWMP11でもう1台は PS3 Media Serverを使っています。これで問題ありません。
書込番号:11161168
2点

tomy_wさん
DRMフォルダ内のファイル削除(移動)は試されましたか?
私も何をやってもWMP11でメディアの共有ができずにいましたが、
DRM フォルダ内のファイルを削除(移動)したところうまくいきました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1220619952
書込番号:11161210
1点

おはようございます(^^)
PCとPS3をブリッジ接続で直結してみられたらいかがでしょうか?
http://d.hatena.ne.jp/akid/20100325/p1
http://pcsupport.happy-ritaiya.net/2007/08/post_30.php
私の場合はこれでうまく繋がりました!!
書込番号:11216725
0点

隣のお兄さんさん
ありがとうございます。
無線LANルーターを抜いてみましたがだめでした・・・。
書込番号:11238055
0点

柔さん
やってみましたがダメでした。
そもそも共有するデバイスとして認識なれないので、
共有するデバイスとして設定することができません。
そこが問題なのではないかとうすうす思っています。
天然アップルさん
ありがとうございます。
じかにローカル接続してみましたがダメでした。
ブリッジでダメとなるとクロスLANで直つなぎしてもきっとダメですよね・・・
pingは通るのになぜでしょうか・・・
書込番号:11238078
0点

皆さんありがとうございます。
セキュリティソフトのファイアウォール設定を無効にしたら解決しました。
いろいろなご意見、ありがとうございました!
書込番号:11238202
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 250GB チャコール・ブラック CECH-2000B
PS3本体2台をLANケーブルでつなぎ、同じソフト2つ、モニター2つあれば別々のモニターで2人プレイってできるのでしょうか?
家にネット環境がないので、例えばバイオハザード5を画面分割しないで家族で2人プレイしたいのですが…。
わかる方お願いします。
0点

>PS3本体2台をLANケーブルでつなぎ
この時点でアウトだと思うのですが、あくまでネット接続してバイオハザードの
オンラインサーバーにつながないといけないのではないでしょうか。
ユーザーではないので間違ってたらすいません。
書込番号:11144465
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
当PS3を買って3ヶ月ほどになります。ゲームはしませんのでBDを見るために購入しました。
またDLNAでパソコンに撮り貯めた動画を見ることができるということなので
早速試してみました。
しかし、動画再生がノーマル速度では再生できますが早送り、早戻しなどが
全くついていけません。反応するまでに数分かかるしまたすぐ止まるしで
使い物になりません。
で、パソコンからPS3に動画を移動して再生しようとしたところまた移動するのに
数十MBの動画を移動するのに数時間かかるという始末。
何か設定が悪いのか色々過去ログを見てみましたが同様の口コミが見当たりませんでした。
私の環境は
パソコン MacBook 2.4GHz
無線 AirMacExtream(11n)
DLNAサーバ PS3 Media Server
再生する動画 :YouTube等のFLV、mp4ファイル
です。
全て無線で、パソコン間の通信は5MBps以上と高速です。
皆さんの書き込みを見てるとDLNAで快適のような感じですが
私はさっぱりです。
どなたか同様の現象の方、また、お分かりになる方おられましたら
ご教授願います。
1点

PS3の無線は弱いので有線で繋ぐことをお勧めします。
それとPCのスペックにも依存しますね。
書込番号:11139843
3点

こんばんは。
>無線 AirMacExtream(11n)
PS3は11nに対応していません。
速度と安定を求めるなら無線LANはやめた方が良いです。
有線LANで接続してください。可能ならばGiga bitでの接続の方が転送速度が速くなります。
書込番号:11139943
3点

PS3の無線LANは11b/gなので、動画を見るなら優先LANで接続することをおすすめします。
どうしても無線LANでというのでしたら、11n対応のイーサネットコンバーターの導入を検討
してみて下さい。
書込番号:11139951
4点

回線もそうだけど
>DLNAサーバ PS3 Media Server
こんなの使ってるから。
書込番号:11140750
2点

無線で通信だの処理だのに文句言ってもしょうがないですよ、所詮無線です。
転送速度は有線にしたところで劇的な速度を得られるか微妙ですね、所詮LANです。
ただギガビットネットワークを構築してるならある程度の速度は得られると思います。
書込番号:11140768
3点

flvとかf4vとか変換が必要だから。
f4vならコンテナ変えるだけな気がするけど、flvはコーデック変換しなきゃいけないから時間かかる。
2.4GHz程度のシングルコアならキツイし、快適さを望むならアクセラレーターは欲しいかな。
http://www42.atwiki.jp/pms_ps3/pages/16.html
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/video/filetypes.html
書込番号:11141434
0点

クロスのLANケーブルを用意して
MacBookとPS3を直接ローカルでつないで試してみてはどうでしょう
症状が改善されれば無線LANが原因ですし
症状に変化がなければMacBook側が原因だとわかりますから
今後の対策に参考になると思います。
書込番号:11142037
0点

皆様、早々のご回答有難うございます。
皆様のご回答では無線の速度の影響が大きいとのことでしたが
当家ではPS3がAirMacExtreamと離れているので有線が難しいです。
で、特攻隊さんのおっしゃるとおりMacBookと直接LAN接続してみようと
思います。昔で言うピアトゥピアという繋ぎ方、すっかりそういうの
忘れてました、有難うございます。MacBookはギガビット対応ですので
これでしたら心配ないですね。これでまた報告いたします。
FLV変換はPC側で行なうわけですがMacBookはDualCore2.4Gで
ブック本体でのQuickTimeによる再生はさくさくとスムーズに再生
するので問題ないと思ってました。MP4(H264)もマック側ではさくさく
再生するのに無線環境でPS3でDLNA再生するともう前述のとおり
アウトです。
やはり無線LANが原因かもしれませんが、パソコン間では11/gのパソコンと
でもデータのやり取りは数メガバイト/秒の高速でできます。この辺の差が
解せないところですが・・・。
DECSさん
すみません、PS3 Media ServerしかMac対応では探せなかったもので。
もうちょっと他のDLNAサーバソフトを探してみます。有償でならいいのが
あるかも知れませんね。
/アクアさん
20MB程度のFLV動画だったのですが、ほっておいて時々見に来たら
1時間くらいで半分いっていなかったので途中キャンセルしました。
まずはMacBook_PS3直結で試してみます。
ご指導有難うございました。
書込番号:11142291
1点

こんにちは。
私の環境は、MacBook(LATE2008)、PS3media serverで、PS3を有線、MacBookを無線でつないでいます。
ファイルのコピーも1G程度のサイズなら15分程度で完了します。
早送りで、読み込み中になるのは仕方がないと思います。シーンサーチでも20秒ほどかかることもあります。
PS3が無線のせいなのかは、3日ほど家を空けるので試せませんが、似た環境でしたので、参考までに。
ちなみに特別な設定はしていません。
書込番号:11148125
0点

いや、だから無線じゃなくて変換してるからでしょって言ってるんだけど。
再生とエンコード(変換)の違い分かってない?
っていうかリンク張ってあげたのにアクセスしてないでしょ。
書込番号:11148417
1点

>>inner-thoughtsさん
自分のはCore2Duo 2.0GHzですが、flvでもストレスなく再生されますよ。
ファイルのムーブにも時間かかるとのことなので、接続に問題があるかソフトウェアの設定に問題がある可能性が高いと思いますけどね。
書込番号:11149635
1点

>Unknown?さん
実行速度が5Mbps以上(どうやって計ってるのかが微妙なためWANの速度かLANの速度か疑問がありますし)の通信で数十MBしかないデーターに数時間も掛かる時点で接続の問題は除外して(5Mbps以上なら100MBの転送は20分弱だろうし)、ソフト面の問題で提示してますよ。
Unknown?さんはCore2Duo 2.0GHzのようですが、単に2.4GHzのCPUとしか書かれていないのでシングルコアとしての可能性を考慮してます。
また、別の問題としてメモリも何MBか何GB積んでいるのか分かりませんし、変換時に不足している可能性も。
そうすると、ここ(http://www42.atwiki.jp/pms_ps3/pages/16.html)に書いてあるように、典型的なスペック不足パターンじゃないかと推測してます。
書込番号:11150421
0点

>我が家の芝生さん
>>やはり無線LANが原因かもしれませんが、パソコン間では11/gのパソコンと
でもデータのやり取りは数メガバイト/秒の高速でできます。この辺の差が
解せないところですが・・・。
PS3と、MacBookの距離によりますが、数メガバイト/sはちょっと無理です。
11.gで近距離なら、10Mbit/sで何とか送受信できますが、これでも実際には、暗号化された信号などが追加されるので、1メガバイト/Sがぎりぎりです。
PS3は、「メモーション」という動画作成ソフトでMPEG−4のデータを内部変換していますが、10分のMPEG−2を変換するのに3分は、かかります。
PS3 Media Serverでエンコードするなら、Core 2DuoE-8500程度は必要と思われます。自作PCなら、動画変換にグラフィックボードのGPU並列処理機能でもっと早く変換できます。MacBookではCPUが全て処理するので、エンコードは低速になります。
書込番号:11151827
5点

我が家の芝生さんへ こんにちは。
もう解決済みかもしれませんが・・・(笑)
うちの場合もルーターを通してPCとPS3の両方を無線で接続していましたが、
ルーター ←(無線LAN)→ PC ←ブリッジ接続(有線LAN)→ PS3
に変更してやることで、DVDのISOファイルがスムーズに再生できるようになりましたよ!
Macで上記の設定ができるかは不明ですが・・・
CPUがDualCureの2.4GHzということですから、
おそらくIntel Macですよね!?
ちょっと手間がかかりますが、BootCampでWindows OSを
インストールしてWindows側でメディアサーバーに接続してみてはどうでしょう!
http://d.hatena.ne.jp/akid/20100325/p1
http://pcsupport.happy-ritaiya.net/2007/08/post_30.php
参考までにうちの使用環境は
PC : MacBook Cure2Duo T7200 2.0GHz
メモリ : 2GB
OS : Windows XP SP3(BootCamp)
DLNAサーバーソフト : PS3メディアサーバー
うまくいくといいですね!!
書込番号:11213479
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2100A
インターネットラジオをイージーリスニングとして聞きたいと思っています。
PS3はネット接続ができブラウザも搭載されていますが、PCのようにインターネットラジオ局のURLを入力すると普通に聞くことができるのでしょうか?
0点

以前、調べた際はラジオを聴く為に必要なソフトがPS3にはなかった筈ですの。
書込番号:11140711
3点

早速の回答ありがとうございます。
インターネットラジオを聞くための専用ソフトが必要とは知りませんでした。
ということは、PCでしかインターネットラジオは聞くことができないということですね。
PS3だけでBD、DVD、CDが使えてインターネットラジオも聞ければ音源としては完璧と思ったのですが甘かったようです。
書込番号:11142609
0点

PS3では試していませんが、先日から半年間試験運用が始まった、
主要AM、FM局がブラウザで聴けるラジオ番組を、
PS3のブラウザが対応していれば聴けるでしょう。
サービス名、覚えていなくすいません。
書込番号:11157312
0点

PS3では聴けないですね。
でもPSPではソフトをダウンロードしたら聴ける様になります。
書込番号:11215922
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


