プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年11月18日

このページのスレッド一覧(全1454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2009年9月13日 23:59 |
![]() |
2 | 4 | 2009年11月15日 20:12 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2009年9月15日 05:44 |
![]() |
7 | 8 | 2009年9月15日 01:39 |
![]() |
2 | 2 | 2009年9月13日 22:09 |
![]() |
55 | 22 | 2009年9月19日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
価格の投稿自体初めてです。よろしくお願いいたします。
この機種を買ったのですが、ゲーム機買うのがスーファミ以来なので、まったくついていけないです。
極力過去スレを読んではいるのですが・・・。
既出でしたら申し訳ありませんが、お力添えお願いいたします。
PCに保存していた写真(jpg画像)をPS3に移したいのですが、どうしたらいいのでしょうか。
オンラインヘルプなど見てみたのですが、USBケーブルなどを使って、としか書いておらず、
試しにUSBメモリ(サンディスク2GB)で挑戦してみたのですが、USBメモリ自体はきちんと認識し、
名称まではっきり出るものの、いざ画像を表示しようとすると、「画像がありません」と出てしまい何も表示できません。
写真のサイズは1枚5MB程度です。
キヤノン30DのRawファイルをDPPでjpgに変換したものなんですが、何か他に留意点があるのでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

フォルダ名が「PICTURE」でないと、そのままでは表示されません。フォルダ名を変更するか、XMBをフォトのUSB機器に合わせ、△ボタンを押して全て表示にすると選択できます。
書込番号:10148433
4点

Usheさん こんばんは。
USBメモリのところで、コントローラの「△」を押すと、右側に「コピー」とでますので、
それを選択すると取込開始するはずです。
書込番号:10148437
3点

リアプロ様、たこたこ3号様、
お二人のアドバイスのおかげで無事取り込むことができました!
本当にありがとうございました!
私にとっては隔世の感があり、いちいち機能、画像に感動しています。
またわからないことがあったら、ぜひお願いいたします!
書込番号:10149730
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
先日購入してネットにプレイヤーにDLNAにゲームに大活躍していますが、質問がいくつかあります
1.ネットでここ(価格コム)を開くと最新のクチコミが先頭になるんですが、別のサイト(ファミ通.com)を開くと最後に手動で更新したものになってしまいます
開いた時、最新のものにしたいです
オンラインマニュアルを読んだのですが解決法がみつかりませんでした
2.早見再生をした時、左下に表示される>>・1.5は消せないでしょうか?
これはネットで調べた際、2007年には出来ない事がわかりましたが今でも同じなんでしょうか?
3.速度を変えた再生をした時(私は2.00倍)、その倍速で固定は出来ないでしょうか?
以上よろしくお願いします
0点

うちの60GBもファミ通.com(http://www.famitsu.com/)はブックマークに登録した時のニュースが出てきます。
先日久しぶりに開いたら
『2009/06/04 16:03 SCEクローズドスペースでPSP goのさらに詳しいこと聞いちゃいました!【E3 2009】』って書いてあった。(懐かしっ!)
PCでIEのお気に入りから開いたときは最新なんだけど。
書込番号:10152197
1点

ファーム2.70あたりから、インプレスも手動で更新しないと最新の情報が入らなくなりました。
以前SCEに問い合わせたけど、全てのサイトをサポートしていないと返事がきました。
書込番号:10152420
1点

>消臭力 トイレ大好きさん
>dijitanさん
返信ありがとうございます
ありゃりゃ、仕様の様ですね
PCや携帯のフルブラウザアプリでは最新で表示されるので私の設定ミスだと思っていました
少し残念ですが、ちょっとしたサイトなら家のPCよりPS3の方が気軽に扱えるので使い分けていこうと思います
書込番号:10152767
0点

今日久しぶりにPS3でファミ通コムを見てみると最新の状態になっていました
設定をいじったわけでもPS3のバージョンアップをしたわけでもないのにナンデ?
不思議です
書込番号:10481665
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
新型PS3の機能を満喫するためにアンプを買いかえようと思います。
そこで教えて下さい。
アンプの候補は、オンキョーのSA607とソニーのV565
価格差は1万円弱ですが、色々と調べるとそれ以上に性能差がありそうです。(私には聞きくらべても違いはわからないと思いますが)。
どうせならSA607にしようと思ったのですが、HDMIスルーの待機電力の違いが大きいようです。
SA607が20〜30W。V565が3W。30Wはちょっと考えさせられます。
そこで、PS3の音声だけ光接続でアンプに出力し、HDMIの待機を止めようと調べたのですが、次世代音声は光端子からは出力できない?ようです。
間違いありませんか?
間違いがなければ、待機電力優先で、V565に。上位機種のV765は2万円近く高いし。
私におすすめの接続方法とアンプ(5万円以下)を教えていただければと思います。
よろしく御願いします。
0点

V565はYAMAHAですね。
>次世代音声は光端子からは出力できない?ようです。
そうです。PCMマルチ、ロスレスはHDMIが必須です。
書込番号:10147061
1点

リアプロ 様
さっそくのご教授ありがとうございます。
やっぱりHDMIは必須なのですね。
そうするとヤマハにするか待機電力を覚悟するかですね。
電気代はわずかかもしれませんが、やはりヤマハにしようと思います。
書込番号:10147157
0点

両機種の音を聞く。
貴方の好みの音の方がお薦め。
どっちも一緒に聞こえたら
「どっちでもいい」
のです。
書込番号:10147163
0点

Zero-oneMax 様
レスありがとうございます。
私の住む地域には、一般的な量販店しかなく、単品のAVアンプを聞き比べることができません。
今すぐなくては困る物でもありませんので、丁度来月東京へ出張がありますので、その時に秋葉原に行って較べてみます。
書込番号:10147472
0点

ぶっちゃけYAMAHAとONKYOとでは音の傾向も違い、好みも分かれるので比べた方が無難でしょうね。私は606Xを使っていますが、607のビデオ回路は606Xと変わらないようです。(待機電力に関しても同じ)
HDMIをスルーにした場合、待機電力のマイナスに対して利点があるとしたら、それなりに通電しているせいか電源入時から割と安定した音質になる事かな。あと一応今回のアップデート以降で試しているのが、映像をD端子で出力してる事です。落ち着ける休日以外はBDなども見る事がないので、それ以外はゲームなどはD4出力、音声はHDMIで試行してます。同時出力が出来るようになったので意外と便利です。(夜間時に切り替えとか)
書込番号:10147641
0点

>聞き比べることができません
AV機器を趣味としている人間としてのアドバイスを一つ。
AV機器って「中古車選び」と似てるんですよ。
愛知県の中古車屋さんにあるR34GT-Rと、兵庫県の中古車屋さんにあるR34GT-R。
「どっちがいいと思いますか?」って聞かれて答えられますか?同じ車種同じ年式なんですよ。でも、前ユーザーの扱い方や慣らし方。元々の癖等があり、どっちも一緒である事はまずありません。
じゃどうする・・・そう「乗り比べて確かめる」しかないんです。人に「どっちが良いと思います?」って聞いて的確な回答が得られる訳は絶対にありません。
AV機器(アンプ)もそうなんですが、同じくラスの商品でも、「ヤマハはヤマハの音」であり、「オンキョーはオンキョーの音」なんです。それを人に「どっちがいい?」って質問したところで、回答者の「好みのアンプ」が回答であり、その回答が質問者の最良ではない訳です。
田舎で視聴が出来ないというのであれば、もう「賭け」しかありません。でも、それは嫌でしょ?ですので試聴会などがあれば足を運ぶべきですし、単品オーディオを扱っているお店などの常連になるなどして、情報を出来る限り集めるようにするべきだと思います。
私は大阪在住ですが、オーディオを真剣にやっている時は、飛行機に乗って年に一度催されるオーディオフェアに足を運んで新製品の情報を集めていましたよ。
という訳で、オーディオの選択を「他人に委ねるのはお薦めしません」ってのが私の回答です。
書込番号:10147917
1点

リアプロ 様
Zero-oneMax 様
ご助言ありがとうございます。
私の好みがどちらかわかりませんが、来月秋葉原に行って聞き比べてみます。
スピーカーとか環境も違うので、判断が難しいとは思いますが、好みの方にしたいと思います。
書込番号:10148285
0点

待機電力20Wが実効電力なら、スルーしないで必ずアンプで聞く方が良さそうですね。スルー機能意味なし。
または機械的にスイッチしてくれるスイッチゃーを導入するか。
書込番号:10151767
0点

余談ですが、
光デジタルからはロスレスではだせませんが、
Dolby True-HD なら DolbyDigtal で
DTS MasterAudio なら DTS で
ちゃんとマルチチャンネルで出力されます。
また、ビットレートもDVD時代の制限以上の
ビットレートで出力されます。
加えて、この話は雑誌等にはよく持ち上げられる話題ですが、
普通の一般家庭で「数万円程度のアンプ、スピーカーシステム」では、
HDMIでロスレスで出した音声と上記のように
光デジタルで出した音声の違いを明確に聞き分けられる人は
あまりいないのではないだろうか。
といわれています。
私もその違いがあまりわからない一人です。
(違いを比較ほどの音量をだせないです。環境上)
ご参考まで
書込番号:10154865
1点

こんばんは。
2機種の比較ですが、SA607対V765なら同価格なので悩むと思いますが、
SA607対V565でしたら、SA607の方が1ランク上の商品ですし、定価にしても2万以上の差があります。
確実に、SA607の方が良いはずです。
SA607とV765でしたら、AV雑誌の比較テストでも取り上げられますが、V565は取り上げられる事もありません。
そのくらい、低いモデルです。
ご自分の耳で比較される事は重要ですが、ランク違いの比較ですので軍配はSA607でしょう。
私なら、SA607をお勧めします。
書込番号:10155523
0点

yamakashi 様
HOTE 様
情報ありがとうございます。
私もきっと音の違いを聞きわけることができない一人だと思います。
待機電力の関係で、光接続のオンキョーかワンランク下だけどHDMI接続のYAMAHAか。
そこで悩みます。
もう少し楽しみながら悩んで、お徳と思える商品を購入しようと思います。
書込番号:10155665
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
初めて投稿します。
ここの板も、そしてプレステに関しても“超”初心者の新参者ですが、皆さんのご意見賜りたく、ここにやって参りました。
ゲーム機はDSくらいしかもっておらず、子供もまだ小さいので、今この時期に買うつもりは全然無かったんですが、将来的には子供と遊べるようWiiくらいは欲しいなぁと思っていたところです。プレステにはあまり興味が無かったんですが、今日、『超一品com』で結構な特価で出てたんで、急に興味が出てきた次第です。
そこでお伺いしたいのは・・・ホント初心者的質問で恐縮なんですが・・・この商品120GBで新製品なのに、どうして古い40GBタイプや80GBタイプよりもお安いんでしょうか?普通の商品ではちょっと考えにくい事ですが、安くなって容量増えた分、何か劣るところがあるんでしょうか?
ご存知の方、どうか教えていただけませんか?
0点

外から見ても分かるが、本体が小さくなった分コストが下がった。内部の構造の変更や部品の簡略化等をしてコストが下がったてことでしょ。
書込番号:10146696
0点

旧型と新型はこまかいところも代わっていますのでSONYのサイトにかなり詳しく書いてありますので、ぜひそちらの方を見ていただいた方がいいと思います。また、過去ログも結構参考になりますよ。
書込番号:10146698
2点

一言でいうなら、ソニーの企業努力と言うことでしょうか。
技術は日進月歩、より安く、より高性能を求めた結果です。
書込番号:10146778
4点

>普通の商品ではちょっと考えにくい事ですが、安くなって容量増えた分、何か劣るところがあるんでしょうか?
昔プラズマTVが出始めた頃は、50〜60型程度でフルHDでは無く、画質も今から見ればお粗末で、しかし価格は100万円を軽く越えていました。技術の進歩とはそういう物です。PS3はPCと同じような物なので、そのサイクルは短くなります。単純に言えばキモの半導体をより小さく作れるようになったので、全体をより小さく出来たと言うことです。(より少ない資材で作れる)
書込番号:10146797
0点

スレ主です。
皆さん律儀に、早速のご回答どうもありがとうございました。感謝感謝です。
しかし・・・皆さんのご意見を参考に、いざ購入!って思ったところ・・・超一品.comのページで「完売御礼!」の文字が(泣)。
こうなると益々欲しくなるのが、小市民の心情。
でもいい機会となりました。これをきっかけに、今まで興味なかったプレステの事が多少なりともわかりましたし、それをサポートして下さった皆様にもお礼申し上げます。
また今回くらいの目玉価格が出るのを注目し、勉強もしていきたいと思います。
書込番号:10146891
0点

パソコンのHDD(ハードディスク)のインフレ状態を調べれば一発で理解できますよ。
書込番号:10150985
0点

構成パーツが安くなってるので、、、、というのと初期に受けたダメージの修復が終わって攻勢に出られるようになったのかも。
スリムになったのは企業努力ですけど。
書込番号:10151777
0点

旧型機により
劣っている所は
冷却面ですね
詳しくは
ネットの検索で
PS3分解又は
新型 PS3 分解
で検索しますと
新型機を分解して
いるサイトが有りますので
ここで詳しくは
知る事が出来ますよ
書込番号:10155368
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
HD音声のビットストリームとスリム化に惹かれ、40Gから新型に買い替えました。
現在、新型PS3→パイのアンプVSA-919AH→東芝レグザZ2000とすべてHDMI(1.3)で接続しています。
ビエラリンクは、Z2000がもともとリンク対応ではないのであきらめていたので、PS3のビエラリンクとアンプのKUROLINKの連動がうまくいかなかったのはしょうがいないやと思っているのですが、
1.アンプの電源ON→PS3の電源ONでは問題なし。
2.PS3の電源ON→アンプの電源ONだと、映像、音声共に出力されません。
3.2の後に、アンプ側を別の入力にして、再度、PS3からの入力に切り替えると出力される
という現象に悩まされています。アンプも疑っているのですが、PS3が40Gのときは、2も問題なかったはずです。
リンクができないので、電源の入れる順番を意識せずに、使いたいと思っています。(自分はともかく、家族が使うときのため。)
故障かなぁとも思うのですが、そういう仕様なのか、はたまたケーブルのせいなのか、同じような現象で解決された方がいたら教えていただくとありがたいです。
ちなみに、もう1つ、不具合らしきものは、HD音声+ビットストリームでBDがうまく再生できていたのですが、PS3で一時停止や早送りをした後、再生したら、音声が出力されなくなりました。また、巻き戻し等の操作を数回やっていると、出力が復活したりします。
なお、HDMIケーブルの物理的な接続は確認し、しっかり接続されています。
こちらも同じような方や解決された方がいたら教えてください。
2点

まず、訂正から
SONYは、ブラビアリンク
東芝は、レグザリンク
パナソニックは、ビエラリンク
legtakuさんの所有している機器だとビエラリンクはありえないと思いますが
なぜ出てきたんでしょ?
KURU LINKの連動については、下の 今日は早く帰りたいさんの書き込みが参考になるかと
機種は変わっても動作は、同じなので
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20436010213/BBSTabNo=2/CategoryCD=2043/ItemCD=204360/MakerCD=67/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#8210137
書込番号:10146042
0点

フークワさん
コメントありがとうございます。
ご指摘のとおり、
×ビエラリンク
○ブラビアリンク
でした。お恥ずかしい。
ともあれ、パススルーはあきらめています。連動も無理だと思っています。
ただ、手動での電源ONの順番で出力がうまくいったり、いかなかったり
するのはさすがに不便だなぁと思っての書き込みでした。
でも情報は多いほどありがたいです。どうもでした。
書込番号:10148782
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
PS3から1920×1200(wuxga)のpcディスプレイにHDMIケーブルで出力しています。
PS3側の設定が1920×1080しかなく、アスペクト比がくるってしまって困っています。
うまく表示する方法等あれば教えてほしいです。
よろしくお願いします。
0点

モニタ側でアス比を16:9で表示する以外にありません。
書込番号:10144491
0点

ディスプレイ側に普通は「アスペクト比固定モード」ってあるんですけど・・・説明書読んでみては?HDMI端子付きのディスプレイならまずあります。
書込番号:10144493
0点

BRONCOさんZero-oneMaxさんありがとうございます。
ディスプレイのアスペクト比固定モード、ネットで調べて設定してみました。
ディスプレイが悪いみたいで、結局縦長表示になってしまいました。
ちなみにディスプレイは
SyncMaster T260
http://kakaku.com/item/00852512596/
こちらでも同じような画面設定の質問があり(汗)
ディスプレイ側では設定してもうまく表示できない事もあるみたいです…
これ以外の対応としては、16:10対応を待つしかないでしょうか?
書込番号:10144546
0点

TVへの接続を仕様としている以上対応しないだろうね。
解決策は待たなくても自分から16:9に対応しているTVかモニター買えば早いよ。
うちのPCモニターで表示すると上下に黒帯出ます。
書込番号:10144563
1点

PS3が「16:10」の対応をするとはまず考えられません。
SyncMaster T260の説明書を読んだのですが・・・・「HDMI/DVI モード」の「ジャストスキャン」って設定にてアスペクト比がまともになりませんか?
「外部入力が HDMI 端子に接続され「AV Mode」が「オン」になっているときにのみ選択できます」って書かれていますけど・・・・説明書を読む限りでは出来そうな漢字なんだけど・・・・HDMIが付いててフルHD16:9がおかしくなるというのは謎な仕様ですし・・・・
もしそれでも出来ないんであれば、相当「痛いディスプレイ」って事になりますね・・・
書込番号:10144590
3点

Xbox360に変えかえるという手も、、、(汗
システムソフトの使い勝手の面を改善する考えはSONYにはないようですねぇ。
記事になりやすい派手な機能の追加しかやらないんでしょう。久多良木さん去って官僚化してるのかも。「改良? 改良が必要ってことは君らが失敗したってことかね?」みたいになってるとか。(笑
コンパチビリティの心配とか、ややこしい設定を強制するとか、ますますPCでない理由がわからなくなるんだけどなぁ。
書込番号:10145639
3点

意味不明w
HDMIで1080pの映像信号を受けておいて16:9で表示できないモニタこそ欠陥なのであって、PS3側(それ以外の映像出力機器でも)に何ら落ち度などありませんが。
書込番号:10145961
9点

残念ながらそのモニターにはアスペクト比固定機能は付いていません。
Zero-oneMaxさんがおっしゃってる設定をしても適正な比で表示することは出来ません。
16:10のモニターで16:9表示するには上下黒帯なのですが、このモニターの場合、
強制的に縦伸びの全画面表示になってしまいます。
せっかくデザインもそこそこでHDMI端子付き26インチなのにサムスンは抜けてますね。
書込番号:10146182
3点

返信おくれてすみません。
GVJRDD..さん
買い替えも選択の一つですが、今回はそれ以外に方法があればいいなと思いまして(汗)
Zero-oneMaxさん
説明書見て試してみましたが、さっき書いたとおり縦長になりました…
凹みます。
ムアディブさん
できれば1920×1200にも対応してもらえると有難いですね。
BRONCOさん
一応言っておきます、PS3を批判するつもりはないですし気に入ってます。
アップコンバート機能は感動ものですしね^^
たしかにディスプレイ側が意味不明かもです。
こういう使い方想定してないのかな…
好奇心旺盛君さん
自分もデザインかっこよくて気に入ってたんですけど、PS3の表示できないのが凹みます。
書込番号:10147528
0点

>できれば1920×1200にも対応してもらえると有難いですね。
という訳で、もうお分かりだとは思いますが、これは「PS3」の問題ではなく、HDMI搭載でありながらピクセル比1:1を考慮していないディスプレイ側の"致命的"な仕様のせいです。(こんなマヌケなディスプレイが存在していたのかと正直驚きました)
まだ、HDMI非搭載のディスプレイなら有り得る話なんですけどね・・・・HDMIって事は家電機器を接続する前提な訳です。家電の映像出力が"1:1"以外出すとでもサムソンは思っているんでしょうか。本当に「痛いディスプレイ」という事ですね。
まぁ・・・・1200-1080=120ドットの差を我慢するしか無いんじゃないでしょうかね・・・・
書込番号:10147981
6点

丁寧に説明していただきありがとうございます。
このまま我慢してディスプレイ使い続けることにします。
書込番号:10148766
0点

>ココナッツ☆さん
あ、それは1つ上の意味不明な発言に対して書いたことなので、勘違いしないでくださいね。
話を元に戻すと、ここ1年くらいでHDMI端子付きの液晶モニタは16:10より16:9の製品のほうが多くなってきてますね。
書込番号:10150661
2点

ユーザーとしては混乱するだけなんで、どっちも対応してしかるべきと思うんだが、、、
書込番号:10151998
1点

> ユーザーとしては混乱するだけなんで、どっちも対応してしかるべきと思うんだが、、、
えーとですね、上のZero-oneMaxさんの発言の意味がおわかりになりませんかw
HDMIで伝送する1080i/pと720pってのは、16:9以外のアス比は存在しないんです。
ですんで、出力機器側は16:9で正しく映るようにしか映像は出さないし、入力機器側はそれらの信号が入力されたら強制的に16:9になるくらいでないとむしろ製品の設計として間違い。
出力側にしろ入力側にしろ、16:10と16:9のどちらか選べるなんて設計にすることこそユーザーの混乱の元でしかありません。
ウチもIOのWUXGAモニタを使ってますが、当然のことながらPS3をHDMI接続して1080pを入力し
たときは16:9としてしか表示されません。
また、普段は同じモニタにDVI-D接続で1920x1200で表示しているPCをHDMI接続した場合は、画面のプロパティで選べる解像度が1920x1080までに制限されます。
微妙に縦方向に潰して1080pで出力させておいて、16:10のモニタ側で上下に伸ばしてフル画面表示させる、なんて設定は当然ありません。
> ややこしい設定を強制するとか
PCですらそんなややこしい作りにはなってませんから。
なのにPS3はどちらも対応してしかるべきと言うわけですねww
書込番号:10152172
6点

BRONCOさんに一票
PC系の1920*1200にPS3が合わせる理由が何一つありませんね。
アスペクト比16:10用のプログラムが必要になるし
HDMIの新しい規格を策定しなければならないし
(海外製の)WUXGAディスプレイってどうしてアスペクト比の設定がなかったり
あっても正しく動かなかったりいつも問題がいつも絶えませんね。
ゲーム機などを接続する場合は事前の情報集めが大事ですね
書込番号:10165618
3点

>> ユーザーとしては混乱するだけなんで、どっちも対応してしかるべきと思うんだが、、、
>えーとですね、上のZero-oneMaxさんの発言の意味がおわかりになりませんかw
わかりませんね。家電メーカーはプライドが高いのかなとは思うけど。
>HDMIで伝送する1080i/pと720pってのは、16:9以外のアス比は存在しないんです。
規格上っていう意味?
なくても対応すればいいじゃん。そんな機器いくらでもあるし。HDMIと書いた以上、HDMIで決められた解像度に対応しないのはケシカランってのはわかりますよ。
>出力側にしろ入力側にしろ、16:10と16:9のどちらか選べるなんて設計にすることこそユーザーの混乱の元でしかありません。
だからネゴシエーションはそのためにあるんですよね? 16:10のディスプレイには16:10で表示すればよろしい。
>また、普段は同じモニタにDVI-D接続で1920x1200で表示しているPCをHDMI接続した場合は、画面のプロパティで選べる解像度が1920x1080までに制限されます。
それは不便だよね。PC 2台つなげると制約出るじゃん。
>微妙に縦方向に潰して1080pで出力させておいて、16:10のモニタ側で上下に伸ばしてフル画面表示させる、なんて設定は当然ありません。
いやいやいやいや、伸ばすのが問題だって話だから。
>> ややこしい設定を強制するとか
>PCですらそんなややこしい作りにはなってませんから。
>なのにPS3はどちらも対応してしかるべきと言うわけですねww
PCはちゃんとネゴシエーションして最適な解像度になりませんか?
まぁ、ならないディスプレイもあるかもだけど。
PCより劣るとおもうので書いてるんだけどね。世の中SONY中心に回ってないってことですわ。
書込番号:10173792
2点

XBOX360を進めてらっしゃいますが、
16:10の出力機能があるんですか?
書込番号:10174180
2点

HDDレコーダなど他のHDMI家電は対応してるんですか?
対応しているからこそ
>ユーザーとしては混乱するだけなんで、どっちも対応してしかるべきと思うんだが、、、
>PCより劣るとおもうので書いてるんだけどね。世の中SONY中心に回ってないってことですわ。
なんですよね???
それにしても
・PS3売っちゃって持ってない
・使ってない
という人ほど、PS3板での発言回数が異常に多いですねw
書込番号:10174529
3点

>ネゴシエーションして最適な解像度
難しく考えない。ひねくれない。
ピクセル比は「1:1」が大原則。家電であろうがPCであろうが。(昔愛用していたX68000系のPCは1:1.33333だったので大変問題がありました)
ネゴシエーションして1:1を保つ。家電の規格として策定されたHDMI端子搭載機だったら「あって当たり前」の機能です。
書込番号:10174810
4点

>ムアティブ
知ったかぶりしてXβoxをすすめる痛い奴w
Xβoxなら縦に伸びないんだな?本当だな?
映像ってのはな、撮ったそのままを映すもんなんだよ。
ソースが16:9って決まってるんだから16:9で出さないでどうするんだよ。
PCが解像度を自分でいくらでも変えられることがソースに忠実な機器に対して
優れてることになるのか???
そのPCでBD観ても16:9でしか出ねぇよ。
モニターが16:10なら両端を切るか黒帯出すかして映すのが本当だろ。
それが引き伸ばされるからモニターがおかしいって言ってるの。
まぁ、太ったあんたの姿が痩せて見えるから良いっていうのなら別だけどなw
書込番号:10175215
3点

1080pを受けておいてアス比を正確に表示出来ないモニタの問題ということで解決済みのスレで、数日遅れで相変わらず意味不明な発言をしているようでw
PS3に限らず多くの映像出力機器が、480i/pについては4:3と16:9のどちらのアスペクト比にも対応しているけど、これはスタンダードサイズのTVの大半がアス比調整の機能なんてものを持っていないことが前提だから。
だから16:9の映像に映像出力側で上下に黒枠付けて4:3の映像として出力する機能がある。
逆に出力先がワイドTVであれば、入力されるのが4:3であろうが16:9であろうが正しいアス比に調整して表示可能なのが前提だから、映像出力側で4:3の映像の左右に黒枠付けて16:9の映像として出力する必要はない。
そして1080i/pと720pは16:9であることが前提。
だから、例えば4:3のDVDをアプコンして1080pで出力する場合には、左右に黒枠付けて16:9の映像として出力してる。
わざわざその前提から外れた製品を作るなんて混乱を招くだけ。
実際に、アス比固定機能のないHDMI入力付16:10液晶モニタは、その前提から外れているが故に混乱を生じさせてるでしょ。
モニタのアス比がなんであれ、1080i/pと720pという16:9の映像信号を受ける以上は正しく16:9で表示出来て当然で、それが出来なければ欠陥呼ばわりされても仕方ないってこと。
書込番号:10179514
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


