プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年11月18日

このページのスレッド一覧(全1454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 7 | 2009年9月15日 21:08 |
![]() |
46 | 5 | 2009年9月15日 15:02 |
![]() |
216 | 58 | 2009年9月15日 14:27 |
![]() |
42 | 10 | 2009年9月15日 06:02 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2009年9月15日 05:44 |
![]() |
7 | 8 | 2009年9月15日 01:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
初書き込みになります。初心者ですので言葉足らずのところがあると思いますがよろしくお願いします。
本日新型PS3を最新の3.01にアップデートし、ゲームを軽くプレイして止めようと思いコントローラーでPSボタンを押して本体の電源を切ろうとしたところ電源が切れなくなりました。その際コントローラーの電源は切れていますが本体は電源が付いたままで画面もそのままです。本体画面クロスバーにある「本体の電源を切る」ではちゃんと切れるのですが、他の方でも同じような症状が出ているのかと気になり書き込み致しました。自分のだけだったらどうしようと焦っております。御意見よろしくお願いします。
1点

PSボタン長押しで出てくる簡易メニューで本体の電源を切ろうとしても切れないと言うことでよかったでしょうか?
間違って「コントローラーの電源を切る」とかを選択してるとかいう落ちでは無いですよね?
書込番号:10158300
0点

コントローラーから本体の電源が切れないと先程書き込みましたが自己解決しましたので同じ症状の方がもしおられましたら一度試してみて下さい。
コントローラーPSのボタンを押して「 本体の電源を切る コントローラーの電源を切る」の画面でコントローラーの電源を切るを選択し、一度コントローラーの電源を切り、再度PSボタンでコントローラーの電源を入れてもう一度本体の電源を切るを選択したところ電源を切る事が出来るようになりました。その後数回試してみましたが問題なく動作するようになりました。当方全てソニーのテレビ、レコーダー、アンプ、PS3をブラビアリンクさせてPS3を使用していますが何か関連があるのか分かりませんが一応参考までに書いておきます。お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:10158372
2点

お見受けしたところ初心者の方のようですが
初心者の方なら尚更こんな所に書き込まないで
SCEのサポートに電話した方がよろしいかと
より的確な回答が得られると思いますよヽ(^^)
書込番号:10158379
6点

新触感さま
返信ありがとうございます。そのような落ちは無いです(笑)先程自己解決致しました。何が悪かったのか分かりませんがVer3.01にしてからの事です。お騒がせ致しました。ありがとうございました。
書込番号:10158406
0点

いえいえスレ主さん
なにわともあれ自己解決なによりですヽ(^^)
書込番号:10158452
2点

スレ主様、そういう落ちではありませんでしたかw これは失礼しました
自己解決できたようで何よりです。
書込番号:10158717
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
旧型、新型に関わらず3.0にアップデート後アンチャーテッドをプレイすると必ずフリーズします。
正式にも○ニーが確認していますが、みなさんのPS3はどんな現象が発生しますか?
本体にも個体差があってフリーズしない本体も存在するのでしょうか?
○ニーには既に報告済みですが、みなさんの症状をお聞かせ下さい。
下の文章は○ニーから来たメールです。
何日待たせるんでしょう?
「先日に引き続き、「アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝」に発生する
症状について、詳しくご報告いただきありがとうございます。
また、ご連絡いただくお手数をおかけし恐れ入ります。
ご指摘の症状について、当社でも確認をすることができました。
現在は究明に努めている最中でございます。
修正対応のめどが立ち次第下記URL内にてお知らせいたしますので、
今しばらくお待ちください。
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/
該当のソフトウェアをご利用いただいているお客様には、
ご不便ならびにご迷惑をおかけしており誠に申し訳ございませんが、
なにとぞご理解を賜りますようお願いいたします。
改めまして、貴重なご報告に感謝いたしますとともに、
ご迷惑をおかけしておりますことを、お詫びいたします。」
0点

>旧型、新型に関わらず3.0にアップデート後アンチャーテッドをプレイすると必ずフリーズします。
>正式にも○ニーが確認していますが、みなさんのPS3はどんな現象が発生しますか?
>本体にも個体差があってフリーズしない本体も存在するのでしょうか?
>○ニーには既に報告済みですが、みなさんの症状をお聞かせ下さい。
不具合報告の基本は5Wだと思いますが、
こんなアバウトな報告で皆さんにどうやって不具合確認しろって言うんでしょうか・・・。
こんな感じでソニーに報告しても時間かかる訳だ。
それなのに
>何日待たせるんでしょう?
は痛いよね。
書込番号:10155603
5点




ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
いよいよ明日発売で購入を検討中ですが、この新型も前機種のように、日本製と中国製があるのでしょうか?
量販店では空箱(宣伝用??)が沢山並んでいましたが、その空箱には“MADE IN 〜”などの記述はどこにもありませんでした(旧機種の外箱には書いてあったんですが、製品版の箱には記載されてるんですかね)。
外箱に記載されない場合は本体の裏側を見るまで分からないんでしょうか?
単に組み上げられる国の違いなんでしょうが、買うなら日本製がいいなぁと個人的な思いもあり、質問させていただきました。
分かる方もしくは購入された方がいたら教えてください、よろしくお願いします。
0点

正直、国民性の差を極端に嫌っている意見に見えてきました。
どこで作ってるじゃなくてどこの人が作ってるかの話が真意ですか?
自分は中国の方達の所に出張で言った人達の話を聞く機会ありましたが…
正直、中国の方達の作った物を信用しきれません。
通過ラインギリギリの製品は日本人でも作ります。
ただそれで良しとしない国民性が日本人。
それでもいいんだから文句言うなと返してくるのが中国人。
これが自分の感じた国民性の差です。
いや…まぁ…どっちにしろゲーム機なんで買いますが、車とかバイクなどの製品ならどこのメーカーだろうが中国製は買いません。
正直、命に関わらないなら安い物を買います!
以上、言い逃げです。後が怖いです(/_\;)
書込番号:10089175
4点

アニメ ゲーム ディズニー 車 段ボール肉まん
なんでもパクルのが得意な中国ですから
高い品質もパクれるのでは?ww
でも工場によりますよね 組み上げられる国の違いですから
SONYに日本製と中国製 どっちが品質良いか聞いてみたら?
ただ中国の製品はなんでも信頼できませんからね
スレ主が神経質になるのもしょうがない
書込番号:10089198
0点

沢山のご意見があり驚いてます。
ならびにこの質問のご回答のため、嫌な思いをされた方々には、大変申し訳ないと思っております、どうもすいませんでした。
質問に関してですが、Suffruticosaさんのご回答とYahooオークションで『MADE IN JAPAN』と書かれた製品があったことで、日本製と中国製があり、外箱で判断できるという当方の質問内容は解決いたしました。
多数の貴重なご意見大変参考になりました、どうもありがとうございました。
書込番号:10089263
2点

うちのPS3(60GB)は、日本製です。
正直、ほっとしたのを覚えています。
日本人は神経質な国民性なので、日本と中国それぞれの製造の現場では、
歩留まりに表れない品質の微妙な差異が皆無とは言えないんじゃ
ないかと思っています。(偏見かもしれませんが。)
PSPは中国製のものを使用していますが、液晶の外装の透明パネルや、
リアのシルバーの丸いリングの貼り付けが適切ではなく、接着剤が多すぎたのか、
べとつきがありました。
ただ、新型PS3や、PSPは値段が廉価なので致し方ない部分もあるとは思います。
同じソニーで、(ソニーとSCEは厳密には同じ会社ではないですが。)
中国製ではなくマレーシア製のAVアンプTA-DA5400ESを所有
していますが、この製品も細部の建付や、概観上の微細な質感において、
十分に満足できるものではありませんでした。(私の購入した製品の
リアパネルには、微細な傷に、ペイントが施してある箇所があったり、
同じくマレーシア製のマニュアルも、製本が悪かったりとガッカリな
部分がありました。)
高コストなMADE IN JAPANでは、価格競争に勝てない現実から、仕方ない部分は
ありますが、同じ製品でMADE IN JAPANとMADE IN CHINAが同じ値段で売って
いたら、私ならMADE IN JAPANを間違いなく選びます。
書込番号:10089471
5点

>>いろいろなコスト削減努力をして価格を3万円以下に持ってきたSONYに対して「お前ンとこの製品の中国製は信頼できん。オレには日本製をよこせ」では自分勝手がすぎるという物であろう。
これは一理あると思いますが、コスト云々を抜きにした場合
>>価値観云々以前の問題で、「国産品」にこだわっていては
>>生活が成り立たないでしょう、という話です。
だから、生活が成り立たなかろうが何だろうが、あなたがそれを気にする必要があるのか?という話です。人が選りすぐって日本製を買おうが中国製を買おうがその人の勝手であって、あなたにそれは意味が無いだのナショナリズムがどうのとケチを付けるいわれがあるのかよと言っているんです。液晶にしたって亀山モデルに拘ったって別にいいんじゃないでしょうか?そういう一種のブランドなんですから。あなたは亀山モデルも他のパネルも大して変わんねーよと横から口を出す権利があるんですか?
書込番号:10089602
9点

なぜ中国で作るか
日本人「高いから買えない」
「もっと安く売らなきゃ誰もかわねーよ!」という。
言うとおりに安くしたら赤字がかさみ商売が成り立たず従業員の収入が減る。
だから中国などで委託生産や、自社工場を中国に作る
自分の会社の関連会社では中国で作って、不良が多くて販売会社から
全数検品を余儀なくされ、日本で検査Reパックしている。
そのため、毎週休日出勤している。
人件費などがかさみ、とうとうボーナスがなくなったようだ。
結果休日出勤してもタダ働きみたいなもんだ。
それでも中国で作ったほうが全体では安く上がるそうだ。
まあ、自分たちで自分の首をしめつつある世の中って事ですね。
書込番号:10090088
0点

中国製といっても台湾ですよね、たしか。(政治的な理由で)
だとしたら品質的には日本製とさほど変わらないのではないのでしょうか。
それでもオークションに出品するときには差は出ますが・・・
書込番号:10090140
2点

>だから、生活が成り立たなかろうが何だろうが、あなたがそれを気にする必要があるのか?
別に気にしてなどいませんよ。自分の金で買うのだから、好きにしたらいいです。
ただ、いささか精神論的で現実性に乏しい価値観は、噴飯ものだと言わずにおれなかっただけです(笑)
書込番号:10090221
2点

政治的発言になると削除かな?「中国は世界に復習する」ピーターナヴァロ著に「何で核ミサイルの照準を何十発も向けている国に金を流し込むのか?」なんて件がありましたけどね。
ソニーがどのくらいのロイヤリティを取っているかわかりませんけど。
何か毛色の違うカキコしちゃいました。
失礼します。
ps
やっぱりツッコミが入るかなぁ。炎上の中心人物にはもう懲り懲りなんですけどね。
書込番号:10090231
2点

私の経験上では、「会社や工場の管理は出来ても、国民性までの管理は出来ない」
と言う事位でしょうか。。。
スレ主さんがおっしゃりたい事は十分に理解出来ます。
答えにならず申し訳有りません。
書込番号:10090854
4点

世界のどこで組み立てようが、国際標準化機構ISOで品質管理されてるんじゃないの?
まぁ自分も外国人女性よりは純和風日本人女性が好みですけどね!(ノ▽≦)
それと似たような事でしょ…?
だが、付き合って親密になると外人さんも意外とイケるかも〜っ♂w( ̄▽ ̄)w
失礼しました…m(_ _)m
書込番号:10091172
2点

Amazonで予約購入し、今日届いたので外箱(上部、内容物一覧の下の部分)を確認したところ「Made in Japan」でした。
たまたまかも知れないのですが、個人的には嬉しいです。
書込番号:10092481
3点

ちっ!made in chinaだった。
ビックカメラ予約 ガンダム同梱
書込番号:10092564
4点

現実として、「日本製」というブランドに価値を見いだす人がいるわけで、
中味は一緒でもそういう市場価値という意味では同じではありませんね。
具体的には、オークションで売値に差が出ることもあるでしょうし、
PR文に日本製とあればより売れやすくなるということがあると思います。
書込番号:10092607
2点

確かに外箱には「Made in Japan」って書いてありますね。
コントローラーには「MADE IN CHINA」、本体は……書いてないかな?(見つからない)
まー日本で箱詰めしたって事でしょうかね。
それより本体下面の「はがしたら修理しないぞシール」の方が気になりました。
横置きで使わないときはしまっておく予定なのでこすれてはがれたら嫌だなー。
書込番号:10093102
0点

本日届きました 本体日本製でした...
裏面に小さく記載されていました....
書込番号:10093784
0点

>kalokaloさん
コントローラーは中国製でしたが、本体底面にも「Made in Japan」と書いてありました。
中国製の本体のものは外箱にも「Made in China」の記載があるのではないでしょうか。
書込番号:10094191
1点

自分にとってものすごい低い確率ですが、「日本製」でした
でもコントローラは中国製ですね
購入はアマゾンでした。
書込番号:10097884
2点

話ふくらみすぎでしょう…
自分は絶対日本製派ですね。
ちなみ自分のはコントローラー、本体共に中国製ですが…
書込番号:10107969
1点

機械製品は日本製にこだわるとか、
食いモンなら賞味期限の新しいものを取るとか、
そんなヤツ多いよね。
俺もその一人だぜwww
書込番号:10157163
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
500円位から純正の2,600円くらいの物がありますが皆さんはどれを使っていますか?
またPS3用と記載されているものでもPCとディスプレイを繋ぐケーブルとして使えますか?
0点

純正といいますか(SCE製ではないので)、自分はソニーのスイングHDMIケーブルを使ってます。TV、PS3の背面が狭かったりすると大変重宝しますね
HDMI1.3に対応しているものならまぁどれでも良いかと思います。自分は何とな〜く(気分的にw)ソニーで合わせてますが(;^_^A
また、〜PCにも使えるか?とのことですが仕様にかわりは無いので使えると思います。
↑最近HDMIケーブルが無駄に増えてきてどれがどこの会社のケーブルだったか把握出来てなく確かめることが出来ない
唯一わかるのがPS3に使ってるスイングタイプの物ですねw
書込番号:10150548
3点

>500円位から純正の2,600円くらいの物・・・・
http://item.rakuten.co.jp/hanwha/10000035/#10000035
家は3本の内1本がこれで、40GB+SONYの40V液晶TV接続。あと2本はPS3に付いて来たHORI製で1,500円位?
全て問題なく使用してます・・・(^^ゞ
HDMIは機器により相性が有る場合もあるようですが「激安=粗悪品」ってわけでもないと思いますよ。
(まぁ、数万円のケーブル使ってる方もいらっしゃるようですが・・・・)
書込番号:10150672
0点

別スレは放置プレイ、アイコンを女の子に変更、
ケーブルの価格の上限が2,600円だと思っているなど、
なんとも痛いスレ主だな。
書込番号:10150863
15点

やはりゲーム板は痛い釣り主が多いですなぁ…(笑)
書込番号:10150921
14点

こんにちは
そんなスレ主相手に真面目にレスしてみる(笑)
自分は、PCモニターにソニーのきしめんタイプのHDMIケーブル使ってます
5000円くらいですがしっかりしてて気分的に安心です^^
書込番号:10151566
0点

安いのは相性出るからやめたほうがいいよ。
それと少なくても金メッキにしとこう。錆びます。
書込番号:10151722
1点

http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=29398&KM=DLC-HD7HF/DLC-HD10HF...
書込番号:10152401
0点

別の板でもアイコン変えまくってるけどどれか一つにしたら?
あと質問に回答してくれた人に対して礼くらい言えよ
書込番号:10153420
8点

どの機器でも純正で精神的に不安のない5000円から7000円位(BDレコーダはきし麺タイプPS3は通常のコードの物)の物を使っています。
書込番号:10153715
0点




ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
新型PS3の機能を満喫するためにアンプを買いかえようと思います。
そこで教えて下さい。
アンプの候補は、オンキョーのSA607とソニーのV565
価格差は1万円弱ですが、色々と調べるとそれ以上に性能差がありそうです。(私には聞きくらべても違いはわからないと思いますが)。
どうせならSA607にしようと思ったのですが、HDMIスルーの待機電力の違いが大きいようです。
SA607が20〜30W。V565が3W。30Wはちょっと考えさせられます。
そこで、PS3の音声だけ光接続でアンプに出力し、HDMIの待機を止めようと調べたのですが、次世代音声は光端子からは出力できない?ようです。
間違いありませんか?
間違いがなければ、待機電力優先で、V565に。上位機種のV765は2万円近く高いし。
私におすすめの接続方法とアンプ(5万円以下)を教えていただければと思います。
よろしく御願いします。
0点

V565はYAMAHAですね。
>次世代音声は光端子からは出力できない?ようです。
そうです。PCMマルチ、ロスレスはHDMIが必須です。
書込番号:10147061
1点

リアプロ 様
さっそくのご教授ありがとうございます。
やっぱりHDMIは必須なのですね。
そうするとヤマハにするか待機電力を覚悟するかですね。
電気代はわずかかもしれませんが、やはりヤマハにしようと思います。
書込番号:10147157
0点

両機種の音を聞く。
貴方の好みの音の方がお薦め。
どっちも一緒に聞こえたら
「どっちでもいい」
のです。
書込番号:10147163
0点

Zero-oneMax 様
レスありがとうございます。
私の住む地域には、一般的な量販店しかなく、単品のAVアンプを聞き比べることができません。
今すぐなくては困る物でもありませんので、丁度来月東京へ出張がありますので、その時に秋葉原に行って較べてみます。
書込番号:10147472
0点

ぶっちゃけYAMAHAとONKYOとでは音の傾向も違い、好みも分かれるので比べた方が無難でしょうね。私は606Xを使っていますが、607のビデオ回路は606Xと変わらないようです。(待機電力に関しても同じ)
HDMIをスルーにした場合、待機電力のマイナスに対して利点があるとしたら、それなりに通電しているせいか電源入時から割と安定した音質になる事かな。あと一応今回のアップデート以降で試しているのが、映像をD端子で出力してる事です。落ち着ける休日以外はBDなども見る事がないので、それ以外はゲームなどはD4出力、音声はHDMIで試行してます。同時出力が出来るようになったので意外と便利です。(夜間時に切り替えとか)
書込番号:10147641
0点

>聞き比べることができません
AV機器を趣味としている人間としてのアドバイスを一つ。
AV機器って「中古車選び」と似てるんですよ。
愛知県の中古車屋さんにあるR34GT-Rと、兵庫県の中古車屋さんにあるR34GT-R。
「どっちがいいと思いますか?」って聞かれて答えられますか?同じ車種同じ年式なんですよ。でも、前ユーザーの扱い方や慣らし方。元々の癖等があり、どっちも一緒である事はまずありません。
じゃどうする・・・そう「乗り比べて確かめる」しかないんです。人に「どっちが良いと思います?」って聞いて的確な回答が得られる訳は絶対にありません。
AV機器(アンプ)もそうなんですが、同じくラスの商品でも、「ヤマハはヤマハの音」であり、「オンキョーはオンキョーの音」なんです。それを人に「どっちがいい?」って質問したところで、回答者の「好みのアンプ」が回答であり、その回答が質問者の最良ではない訳です。
田舎で視聴が出来ないというのであれば、もう「賭け」しかありません。でも、それは嫌でしょ?ですので試聴会などがあれば足を運ぶべきですし、単品オーディオを扱っているお店などの常連になるなどして、情報を出来る限り集めるようにするべきだと思います。
私は大阪在住ですが、オーディオを真剣にやっている時は、飛行機に乗って年に一度催されるオーディオフェアに足を運んで新製品の情報を集めていましたよ。
という訳で、オーディオの選択を「他人に委ねるのはお薦めしません」ってのが私の回答です。
書込番号:10147917
1点

リアプロ 様
Zero-oneMax 様
ご助言ありがとうございます。
私の好みがどちらかわかりませんが、来月秋葉原に行って聞き比べてみます。
スピーカーとか環境も違うので、判断が難しいとは思いますが、好みの方にしたいと思います。
書込番号:10148285
0点

待機電力20Wが実効電力なら、スルーしないで必ずアンプで聞く方が良さそうですね。スルー機能意味なし。
または機械的にスイッチしてくれるスイッチゃーを導入するか。
書込番号:10151767
0点

余談ですが、
光デジタルからはロスレスではだせませんが、
Dolby True-HD なら DolbyDigtal で
DTS MasterAudio なら DTS で
ちゃんとマルチチャンネルで出力されます。
また、ビットレートもDVD時代の制限以上の
ビットレートで出力されます。
加えて、この話は雑誌等にはよく持ち上げられる話題ですが、
普通の一般家庭で「数万円程度のアンプ、スピーカーシステム」では、
HDMIでロスレスで出した音声と上記のように
光デジタルで出した音声の違いを明確に聞き分けられる人は
あまりいないのではないだろうか。
といわれています。
私もその違いがあまりわからない一人です。
(違いを比較ほどの音量をだせないです。環境上)
ご参考まで
書込番号:10154865
1点

こんばんは。
2機種の比較ですが、SA607対V765なら同価格なので悩むと思いますが、
SA607対V565でしたら、SA607の方が1ランク上の商品ですし、定価にしても2万以上の差があります。
確実に、SA607の方が良いはずです。
SA607とV765でしたら、AV雑誌の比較テストでも取り上げられますが、V565は取り上げられる事もありません。
そのくらい、低いモデルです。
ご自分の耳で比較される事は重要ですが、ランク違いの比較ですので軍配はSA607でしょう。
私なら、SA607をお勧めします。
書込番号:10155523
0点

yamakashi 様
HOTE 様
情報ありがとうございます。
私もきっと音の違いを聞きわけることができない一人だと思います。
待機電力の関係で、光接続のオンキョーかワンランク下だけどHDMI接続のYAMAHAか。
そこで悩みます。
もう少し楽しみながら悩んで、お徳と思える商品を購入しようと思います。
書込番号:10155665
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
初めて投稿します。
ここの板も、そしてプレステに関しても“超”初心者の新参者ですが、皆さんのご意見賜りたく、ここにやって参りました。
ゲーム機はDSくらいしかもっておらず、子供もまだ小さいので、今この時期に買うつもりは全然無かったんですが、将来的には子供と遊べるようWiiくらいは欲しいなぁと思っていたところです。プレステにはあまり興味が無かったんですが、今日、『超一品com』で結構な特価で出てたんで、急に興味が出てきた次第です。
そこでお伺いしたいのは・・・ホント初心者的質問で恐縮なんですが・・・この商品120GBで新製品なのに、どうして古い40GBタイプや80GBタイプよりもお安いんでしょうか?普通の商品ではちょっと考えにくい事ですが、安くなって容量増えた分、何か劣るところがあるんでしょうか?
ご存知の方、どうか教えていただけませんか?
0点

外から見ても分かるが、本体が小さくなった分コストが下がった。内部の構造の変更や部品の簡略化等をしてコストが下がったてことでしょ。
書込番号:10146696
0点

旧型と新型はこまかいところも代わっていますのでSONYのサイトにかなり詳しく書いてありますので、ぜひそちらの方を見ていただいた方がいいと思います。また、過去ログも結構参考になりますよ。
書込番号:10146698
2点

一言でいうなら、ソニーの企業努力と言うことでしょうか。
技術は日進月歩、より安く、より高性能を求めた結果です。
書込番号:10146778
4点

>普通の商品ではちょっと考えにくい事ですが、安くなって容量増えた分、何か劣るところがあるんでしょうか?
昔プラズマTVが出始めた頃は、50〜60型程度でフルHDでは無く、画質も今から見ればお粗末で、しかし価格は100万円を軽く越えていました。技術の進歩とはそういう物です。PS3はPCと同じような物なので、そのサイクルは短くなります。単純に言えばキモの半導体をより小さく作れるようになったので、全体をより小さく出来たと言うことです。(より少ない資材で作れる)
書込番号:10146797
0点

スレ主です。
皆さん律儀に、早速のご回答どうもありがとうございました。感謝感謝です。
しかし・・・皆さんのご意見を参考に、いざ購入!って思ったところ・・・超一品.comのページで「完売御礼!」の文字が(泣)。
こうなると益々欲しくなるのが、小市民の心情。
でもいい機会となりました。これをきっかけに、今まで興味なかったプレステの事が多少なりともわかりましたし、それをサポートして下さった皆様にもお礼申し上げます。
また今回くらいの目玉価格が出るのを注目し、勉強もしていきたいと思います。
書込番号:10146891
0点

パソコンのHDD(ハードディスク)のインフレ状態を調べれば一発で理解できますよ。
書込番号:10150985
0点

構成パーツが安くなってるので、、、、というのと初期に受けたダメージの修復が終わって攻勢に出られるようになったのかも。
スリムになったのは企業努力ですけど。
書込番号:10151777
0点

旧型機により
劣っている所は
冷却面ですね
詳しくは
ネットの検索で
PS3分解又は
新型 PS3 分解
で検索しますと
新型機を分解して
いるサイトが有りますので
ここで詳しくは
知る事が出来ますよ
書込番号:10155368
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


