プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年11月18日

このページのスレッド一覧(全1454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年2月4日 07:27 |
![]() |
5 | 1 | 2011年2月3日 22:06 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2011年2月2日 23:16 |
![]() |
4 | 5 | 2011年2月1日 09:14 |
![]() |
3 | 5 | 2011年1月31日 17:45 |
![]() |
5 | 9 | 2011年1月30日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 320GB CECH-2500B
近いうち、HDD750Gに換装するのですが
ドライバーサイズ(プラスとマイナス)を教えて下さい。
固くて、なめやすいと聞いたので。
本体裏のカバー外し(マイナス)とカバー外してからのプラスと
HDDカバー外しのプラスサイズを教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

ドライバーサイズの型番的な物は忘れましたが
よく売られている、精密ドライバー(セット)の一番大きい奴の+が一番適合するかな。
ただそれだと力を入れにくいので、自分はそれにスポンジ状(シリコンでも可)のビンオープナーを併用してネジを回していました。
書込番号:12596762
0点

自分でPS3からHDDを取り出してネジの大きさを見た方がいいと思います。
書込番号:12597197
0点

80GBモデルは♯2の+ドライバーでしたけど・・・。
書込番号:12599255
0点

まずはネジカバーを外して確認してみてはいかがでしょう。
新旧ともにネジのサイズは一緒ですね。
私は話題にのぼるほど、固く脆い印象は受けませんでしたが、グリップの太いドライバーを選んだほうが良いでしょうね。
書込番号:12603394
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A

1時間あたり約6GB使用します。
設定→本体設定→本体情報でHDDの空き容量がわかりますから、割れば録画可能時間がおおよそわかります。
ただtorneはHDDの空き容量が5GB以下になると録画できなくなります。
アップデートで3倍録画機能も搭載されたので、3倍録画なら1時間あたり約2GBです。
書込番号:12602032
5点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
先日、グランツーリスモ5の発売に併せてPS3(CECH-2500A)を新しく購入しました。
しばらくプレイしていると突然画面がブラックアウトしました。2〜3秒で元に戻ります。
使用環境は、
PS3→アンプ(HTP-S323)→モニター(V2220HP)
です。
接続に使っているのは、
PLANEXのHDMIケーブル(PL-HDMI02)
ELECOMのHDMIケーブル(型番不明)
になります。
始めのうちは「ケーブルがきちんと挿さっていないんだろう」程度に思っていましたが、
ケーブルの接続はもとより、XMBのディスプレイ設定、アンプの入力端子を変えてもやはりダメです。
1度、電源ボタンの長押しで起動も試したところ、その時は大丈夫でしたが、以降の起動時には発生しました。
原因追求の為にHDMIケーブルを変えてみたり、モニターと直接繋げてみたりしましたが、偶々なのかその時には起きていません。
また、元々所有している旧型PS3(80GB)及びPCを同じ環境で使用していましたが症状は出ていませんでした。
検証の量が不十分かと思いますが、どうやら新型とアンプを繋げると発生するようです。
新型の初期不良なのか、アンプとの相性が悪いのか・・・・。
なお、途切れるのはPS3起動後約15分以内が多く、それ以降は起こりません。
また毎回必ず起きるわけではなく、ランダムです。
起きる時は1度の起動中に2〜3回起きます。
グランツーリスモプレイ中だけでなく、ブルーレイ再生中や、XMB画面でもブラックアウトを確認済みです。
・・・・たまにPS3本体から妙な音(上手く表現できませんが、プラスチックが割れるようだったり、ディスクの読み込みが失敗して飛んでるみたいだったり比較的大きい音)がするのは無関係でしょうか。
何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
1点

>・・・・たまにPS3本体から妙な音(上手く表現できませんが、プラスチックが割れるようだったり、ディスクの読み込みが失敗して飛んでるみたいだったり比較的大きい音)がするのは無関係でしょうか。
バキ等の音は、故障ではありません。
書込番号:12357449
2点

早速のレスありがとうございます。
>バキ等の音は、故障ではありません。
そうですよね。
旧型でも鳴ることがあるので異常でも何でもないことは承知してます。
ただ気のせいか、音が大きいかなぁと思ったのと、ラップ音みたいなのとはまた違う(ような)音がしたもので。
書込番号:12358221
0点

>バキ音
私もレーシングパック買って新型使ってみたら本当にそんな音がしました。しかも直後にGT5ロード画面でフリーズ>勝手に再起動
びびるわ〜!60GBモデルでもそんなこと体験したこと無かったのに。
薄型は確かに音は静かですが、思ったより熱は持ちますね。初期型とそんなに違うか?と思うくらいです。
書込番号:12362235
0点

room_kyさんはじめまして。
GT5プレイ中との事でしたので、何かの参考になればと書き込みをさせて頂きます。
当方PS3は40Gモデルですが、先日GT5を購入し早速プレイをしようとしました。
っがそのままPS3はお陀仏です。いわゆる赤点滅故障です。
一説によると、PS3でGT5をプレイするには相当な負荷がかかるようで、初期型や
40GモデルのPS3は故障に至りやすいとの話があります。
新型のPS3がどうかは分かりませんが、基盤の半田クラックにお気をつけた方が
よいかもしれません。
PS3が保証期間内であれば何かあっても問題ないですが、そうでなければ最悪の場合
基盤交換となり、修理費が約13000円程掛ります。
またSONYの対応は最悪なもので、かなりの方がこの赤点滅故障問題で気分を害される
対応をされています。
実際私も下手に出てサポセン等と話をしましたが、嘘はつくは真相は話さないはで、PS3
の修理を断りました(っと余談です)
全くお角違いな話かもですが、何かの参考になればと思います。
書込番号:12364788
0点

>ACテンペストさん
最初に鳴った時はホラー映画よろしく驚きましたw
追加の情報なのですが、「ピー」だか「ビー」という音を稀に発します。
PS3起動音とはまた違う感じです。
やっぱりPS3本体が変・・・・?
>fxstdさん
なるほど、半田クラックですか。
そんなこともあるんですね。勉強不足で知りませんでした。
定かな記憶ではないのですが(つい2〜3週間前のことなのにw)、
グランツーリスモ5を買ってプレイし始めた数回のうちは症状が出ていなかったように思います。
オンライン初体験を経て「よし、じゃあ車を集めてみるか」とオフラインでプレイし出した矢先だったかと。
だから怖くてもうオンラインレースに参加してません。
やはり本体がおかしいのでしょうか。
年末年始にPS3を使いたいので今から点検に出すのは嫌ですけど・・・・サポセン行きかなぁ。
書込番号:12369382
0点

先程、サポートに電話してみました。
主な返答としては、
〜〜〜〜〜〜〜〜
「テレビと直接繋いでください」
「PCモニターは動作保障外」
「アンプやモニターが他社製だとメーカー交えての問題」
「その繋ぎ方が問題で、あくまでテレビと繋げるのが前提だから、それだとそういった症状が出ます」
〜〜〜〜〜〜〜〜
私「元々所有していた旧型では出ない症状」
サ「ファームウェアが問題」
私「旧型も新型も共に最新ですが」
サ「旧型と新型で基本的な仕様に変更はないので、そうなるとたまたま旧型は症状が出なかっただけ(=新型の症状が普通)」
〜〜〜〜〜〜〜〜
といったところでした。
最初は穏やかな話し方で「良い人だ」と思いましたがw、終始ほぼ同じ内容を繰り返すのみ。
途中こちらが
「修理に出す場合テレビと繋いでいるケーブルも必要と伺いましたが、PCなどにも使っているため送れないんですが・・・・」
と尋ねると、
「確認致しますので少々お待ちくださいませ」
とブレイクし、
「やはりそういった繋ぎ方ですとそのような症状が〜以下略」
・・・・ん?
あれ?
さすがにこちらの質問が迷子になったときはビックリでした。
書込番号:12370661
0点

私も、スレ主さんと同じ環境にしていた時に似た様な現象がありました。
PS3→アンプ「オンキョウTX-SA606X」→モニター「エイサーP223W」接続は全て、
HDMIケーブルです。
※使っているPS3は薄型「2000A」です。
その時は、アンプとモニターとの接続でアンプ側の誤作動で映像が途切れ
たりしていましたので、モニターから液晶TV「BRAIVE」に変更し
たら問題なくなりましたので、スレ主さんの所もアンプとモニターとの接
続で問題が出ているのではないかと思います。
もし液晶TVが、あるのでしたら接続を変えて確認してみてはどうですか。
書込番号:12371503
1点

>しばらくプレイしていると突然画面がブラックアウトしました。2〜3秒で元に戻ります。
アマゾンのレビューで見つけた接続ケーブルに関する投稿
PlayStation 3(160GB) チャコール・ブラック(CECH-2500A)
初期型から買い換える方は持っているケーブルにご注意を
HDMIケーブル(3m)(CEJH-15004)
HDMIケーブルなんてどれも同じ、そう思っていた
全くお角違いな話かもですが、何かの参考になればと思います。
書込番号:12373623
1点

>kenkedesさん
ほぼ同じ環境下でPS3を使用していた方からのご意見、大変参考になります。
今回投稿するにあたり自分でいくらか調べてみたところ、サポセンの肩を持つようで癪ですがw、
でも実際そういった繋ぎ方をしてブラックアウトするケースはあるみたいなんですよね。
改めてモニターと直接続してみましたが、やはり問題はないので・・・・。
なお、残念ながら我が家のテレビはどれもそこそこ古いブラウン管でして、kenkedesさんの提案を実行できないんです・・・・。すみません。
>み缶さん
わざわざアマゾンからのレビューを引用してくださってありがとうございます。
教えていただいたそのレビュー、確認してきました。
もう少し詳しいことを知りたい部分のある内容でしたが、かなり興味のあるコメントです。
メカニカルな部分は詳しくないためさっぱり見当違いかもしれませんが、
新型をアンプの傍に置いてるので、レビューにあった「電磁波対策など」に引っかっているのかな、なんて思いました。
書込番号:12374908
0点

1ヶ月以上経った今、経過報告だけしておきます。
どうもGT5に原因があるようです。
その後ガンダム無双3を購入、プレイしても症状が出ませんでしたが、
最近またGT5を起動させてみたところ画面が途切れました。
GT5の後でブルーレイを再生させると、後遺症なのか途切れることも・・・・。
参考までに書き込ませていただきました。
書込番号:12597991
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
PS3は、DLNAクライアント機能を用いてNAS等のISOファイルを再生できますよね?
しかし、やはり無線LANでは、視聴するには、厳しいレベルですか?
また、直接USBで外付けHDDを接続しても、ISOファイルを再生できますか?
1点

PS3で、直接NAS等のISOファイルの再生は出来ません。
PS3 Media Serverなどサーバ側で変換してくれないと。
直接USBで外付けHDDだと全く不可能です。
書込番号:12585612
3点

>PS3は、DLNAクライアント機能を用いてNAS等のISOファイルを再生できますよね?
直接再生は出来ません。
これはPS3やDNLAクライアントの機能とは関係有りません。
これはサーバ側がDLNAの規格に合わせて対応外ソースを対応させるため可能になるモノです。
>やはり無線LANでは、視聴するには、厳しいレベルですか?
サーバのスペックとLAN環境、それとソースにより大きく変わるので一概にどうとも言えない。
>直接USBで外付けHDDを接続しても、ISOファイルを再生できますか?
これも出来ません。
また、PS3で認識可能なHDDはFAT32フォーマットのモノです。
書込番号:12586703
0点

ご返信ありがとうございます。
申し訳ないのですが、もう少し教えてください。
NASに保存されている動画を再生するためには、PCを起動して、PS3 Media Serverを開いていなくては、ならないのでしょうか?
また、PCのスペックが悪いと、無線ではかなり視聴は厳しいですか?
それとも、無線LANの規格がそこそこなら視聴可能ですか?
書込番号:12588652
0点

>NASに保存されている動画を再生するためには、PCを起動して、PS3 Media Serverを開いていなくては、ならないのでしょうか?
NASがDLNAに対応していればPCは必要無いです。
ただし、NASとクライアント双方が対応している形式のモノしか再生できません。
>また、PCのスペックが悪いと、無線ではかなり視聴は厳しいですか?
>それとも、無線LANの規格がそこそこなら視聴可能ですか?
どれがボトルネックになるか判らないので一概に言えない。
N対応の無線LANを使ってもスピードがでなければまともに再生出来ない事もあるし、再生させるソースに因ってはサーバのスペックも高いモノが要求されるだろうし・・・・。
やってみなければ結果は判りません。
PS3 Media Serverについては下記で勉強してください。
PS3 Media Server (PMS) まとめwiki
http://www42.atwiki.jp/pms_ps3/
書込番号:12588900
0点

DLNAサーバーに高いスペックが要求されるのは、
PS3 Media Serverなどで、トランスコード(PS3で対応していない動画やISOファイルを
リアルタイムでMPEG-2変換して再生可能にする)を行う場合です。
トランスコードをしないならDLNAサーバーは低スペックPCでも問題ないです。
ちなみにうちは簡易NAS機能がついた無線LANルーターを使っています。
http://kakaku.com/item/K0000170188/
このルーターに外付HDDをつなげて、動画ファイルなどを入れて、
PCなしで問題なくPS3でフルHD動画を視聴できてます。
簡易NASは、フォーマットが特殊でファイル転送速度上限も低いので
それほど使いやすいとは言えませんけど、そこそこ活躍してますよ。
書込番号:12589897
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
お手数ですが質問宜しくお願いします。
連休中丸二日長時間遊んだのですが、本体から不定期に『ビィー・カチャ』と音が出ます。
どのタイミングで鳴るかはわからないのですが、ディスクを読む音や、ファンの音では無く、不定期に『ビィー・カチャ』と小さいブザー音の直後に『カチャ』と音が鳴ります。
それほど大きい音では無いですが、静かな部屋で本体から一メートル位離れても確認できる音です。
別の口コミで、黒板を引っ掻いた様な異音というのはあったのですが、『ビィー・カチャ』という異音は発見出来ませんでした。
そこで質問なのですが、諸先輩方の本体から不定期に『ビィー・カチャ』と音が鳴りますでしょうか?お手数ですが、宜しくお願いします。
長文失礼致しました。
0点

カチャカチャ音?+『ビィー・カチャ』?
の音の件は、友人知人に聞いてもらうのが一番早いでしょう。
もしくは反対に友人知人宅に行って今プレイ中のソフトを起動して
音を聞いて、自分のPS3の音が酷かったら修理をお勧めします。
普通・・・こんな事・・・ココで質問する内容か???謎やわ???
書込番号:12493490
0点

御返答有難うございます。
出来るなら自分もそうしたいのですが、自分の周りではゲーム好きがいなく、PS3を持っているのもいない為こちらの詳しい方に聞いた方が確実かと思い質問致しました。
先輩方の本体から音は出ない様であれば、メーカーにて確認いたします。
書込番号:12493526
3点

ハードディスクの音じゃないですか?
静かな部屋で本体から1mって結構近いし、小さな音でも良く聞こえそうです。
あまり気にしなくても良いように思いますが、どうしても気になるのであれば、お知り合いにゲーム好きはいなくともパソコンに詳しい方とかいらっしゃったら一緒に聞いてもらっては? (^_^)b
書込番号:12521965
0点

らんらう様御返答有難うございます。
余り小さい音でもなかったし、万が一不良であれば嫌なので、先日サポートに出してみました。
まだ結果連絡はありませんが、何か進展がありましたら、またご報告致します。
書込番号:12532535
0点

こんにちは、先程メーカーから連絡があり、ハードの不良を確認し、初期不良にあたるので、新品交換対応となりました。
御返答頂いた皆様有難うございました。
書込番号:12587064
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 320GB CECH-2500B
HDDを750G等に換装後、NEWモデルの本体に買い替えた場合
データムーブをしたくても容量が足りなくてデータムーブ出来ないと思うので質問します。
NEWモデルのHDDを今まで使用していた750Gに交換したら、そのまま全データは使用できますか?
また換装したので、システムのアップデート等するのでしょうか?
0点

こんばんは。
他のPS3に内蔵されていたHDDを使用しようとしてもフォーマットを要求され、データも消去されてしまいます。
残念ながら、HDDを入れ替えただけでは今までのデータを使うことはできません。
書込番号:12570838
2点

返信ありがとうございます。
では、750Gのデータをバックアップをして、NEWモデルに換装後、フォーマットして最新システムアップデートして、バックアップデータをリストアで良いですか?
データムーブは全データそのまま、そっくりムーブしますが、今のバックアップからリストアはムーブと同じですかね?前はメールがコピーされなかったり、数多い画像が一つのフォルダになって面倒な思いをしました。
書込番号:12570850
0点

こんばんは、
バックアップしたデータを違う本体でリストアしても著作権保護されたデータは復帰できません。
画像や動画のフォルダも無くなってしまいます。
よって、PS3二台をLANケーブルで繋いでムーブしたほうが良いと思います、その際に再インストールや再ダウンロード出来る物を削除して移動先のハードディスク容量に合う程度のデータ量にしなければなりませんが…。
書込番号:12570879
0点

バックアップデータを別のPS3にリストアすると、さくさく(^O^)/さんが仰るとおりコピー出来ないものが多いです。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/482/session/L3NpZC9IRlA4OThsaw%3D%3D/p/1%2C77/r_id/100001/sno/0
ですので、できるだけデータ転送ユーティリティーで転送されたほうが良いと思います。
このような時は再インストールできるゲームデータ、ダウンロードコンテンツを削除するのが常套手段だと思うのですが、torneのゲームデータを削除すると録画した番組が見られなくなってしまいますし、グランツーリスモ5というゲームのようにリプレイデータ等が保存されている例もあります。
また、ダウンロードコンテンツも全てが再ダウンロードできるとは限りませんので、もし削除するのでしたらご注意ください。
書込番号:12570906
2点

返信ありがとうございます。
何度も買い替えでデータリストアやムーブは経験してますが、
こんな良いリストがあったとは知りませんでした。
20G60Gの当時は違う本体にリストアしても、今のムーブと同じに全データコピーされましたけどね。
では、やはりムーブが一番いいみたいですね。
自分はNEWモデルがでる度に買い替えてますが、750Gに換装後にNEWモデルにデータムーブしたい時は、750G以上のHDDがもう一つ必要になるでいいですよね?
それで良いなら、今後からデータムーブをしたい事を前提にするとNEWモデル出た時に
、もう一つHDDを買い(その頃はに1T欲しいです)NEWモデルに換装してムーブする。
NEWモデル買い替える時、この繰り返しで良いんですよね?
それと、HDDを入れ替えた場合、必ずフォーマットしなければならくなるんですか?
宜しくお願いします。
書込番号:12574777
0点

750Gに換装後にNEWモデルにデータムーブしたい時は、750G以上のHDDがもう一つ必要になるでいいですか?
アドバイスお願いします。
換装後のNEWSモデル買い替えは皆さんどうしてるんですか?
書込番号:12579366
0点

こんばんは。
返信が遅れてしまい申し訳ございません。
まずフォーマットについてですが、そのPS3に初めて入れたHDDは必ずそのPS3でフォーマットしなくては使えません。
データの移動はデータ転送ユーティリティーが一番良い方法だと思います。
注意する点を少しあげますと
・コピー禁止のセーブデータや著作権保護されたコンテンツなどはムーブ(移動)になる。(転送する側のPS3を手放すのなら関係ありません)
・転送できないテータがある。または転送できても再生できない場合がある。
・PSNアカウントを作成しないで転送すると、セーフデータが使えない場合があったり、トロフィーを獲得出来なかったりすることがある。
その他の細かい注意事項は、下記をご覧下さい。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/transferutility.html
データを転送するのでしたら、受け取る側のHDD容量が送る側のデータ量より大きくなければいけません。
用意する物はもう一台のPS3・転送するデータ量以上の容量があるHDD・LANケーブルぐらいでしょうか。
二台のPS3を操作するので、できれば両方ともテレビにつないで映像がでるか確認しておいたほうがいいと思います。
ただHDD750GB全てを転送するとなると、かなりの時間がかかると思います。
ですので、時間がある時に転送するか、また、既に使用しています(^^ゞさんのHDD内にあるデータ内容がどういったものかはわかりませんのでなんともいえませんが、データ量を少なくしてから(再インストール、再ダウンロードできるものは削除してから)転送するのもいいかもしれません。
もしダウンロードコンテンツを購入していて、なおかつ転送する側のPS3を手放すのでしたら、機器認証解除もしておいて下さい。
乱雑で至らない点が多い書き込みになっているかもしれませんが、ご参考になればと思います。
書込番号:12580429
1点

?qwert5 さん 詳しく分かりやすい説明ありがとうございます。
HDD換装はしたことないので、これで換装後のNEWモデル買い替え
も安心して出来るようになりました。
早速、750Gに換装したいと思います。
書込番号:12582644
0点

私の場合。60GBモデルを320GBに換装し、次に750GBに再換装しました(つまり社外HDDは2台持ってます)その時点で使用容量が200GBほど
昨年末2500Aを買い増して、メイン使用を新型にするべく750GBを新型に交換することにしました。
60GBモデル(750GB)を外付けHDDにバックアップ>320GBに交換(そのまま160GBでは不足なので)>リストア>2500Aに750GBを交換>転送ユーティリティで60GB(320GB)内のデーターをムーブ>2500A(750GB)に今まで使用していたデータが移動完了>60GB(320GB)を再びリストア>
で、全く同じデータを持ったPS3が二つ出来上がりです。
いろいろ書きましたが要は転送ユーティリティで空になった元のPS3もあらかじめバックアップをしておけばリストア出来るということです。
トルネ(ビデオデータは殆ど外付けHDDですが)は新型に付け替えました。問題なく使えてますが、旧型に付け戻したりできるかまでは怖くて試してません。
書込番号:12583277
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


