プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年11月18日

このページのスレッド一覧(全1454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2010年2月14日 17:21 |
![]() |
148 | 24 | 2010年2月14日 13:57 |
![]() ![]() |
17 | 12 | 2010年2月13日 20:52 |
![]() |
1 | 17 | 2010年2月13日 16:37 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年2月13日 10:59 |
![]() |
2 | 4 | 2010年2月12日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
11日にPS3を購入したばかりの初心者です。
外付けHDD:バッファロー HD-HB250IU2
ビデオカメラ:パナソニック HDC-TM300
を使用しています。
外付けHDDには、「video」フォルダを作成し、任意のフォルダ(仮に「1号」とします)のなかに、ビデオカメラの撮影で作成された「AVCHD」フォルダをフォルダごとコピーして保存しています。
しかし、その「1号」フォルダ内の「AVCHD」フォルダ内のファイルをps3が認識してくれません。
なお、1号の中にある「AVCHD」フォルダを、「video」フォルダにいれずに、保存(H:\AVCHD)すると動画と認識しPS3で再生することができます。
再生できればいいではないかとも思いますが、いちいち再生したいファイルをパソコンでいじって、PS3に外付けHDDに保存するのは手間がかかりすぎです。
それとも、何か根本的に保存の方法が違うのでしょうか。
色々探しても答えが見つからない(ほぼ徹夜になってしまいました)ので、外付けHDDにAVCHDを保存し、PS3で再生している諸先輩がたの保存のフォルダ構成(階層というのでしょうか)をご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

「AVCHDフォーマット」の動画は、
「VIDEOフォルダ」では無く、「AVCHD」に入れるのが基本だと思うのですが...
「VIDEOフォルダ」は、「Mpeg2」などの動画ファイルを置く場合に使うと思います。
<ルートに有るフォルダの名前で、
「(動画)フォーマット」をある程度区別しているからとも思えますm(_ _)m
「AVCHD」のDLNA配信機能の有る、「NAS」を購入して、そこに保存するようにすれば、
ネットワークを介して、PCからもPS3からも容易にアクセスできそうですが、
ネットワークの環境が必要になりますね(^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010276/SortID=6149000/
こんなこともできるようです(^_^;
書込番号:10938015
3点

BRONCOさんへ、
ご指摘ありがとうございます。
マニュアルの
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/basicoperations/changeview.html
に書いて有りましたm(_ _)m
書込番号:10939038
0点

こんにちは。
パナのHS300を使っています。
PS3では動画ファイル(mts)単体の方が使いやすいです。
フォルダ構成ごと維持すると△ボタン-全ファイル表示の操作が必要になったり、上手く再生できない事があります。
ただし、カメラ付属ソフト等ではフォルダ構成を維持していないと認識できないので、別途バックアップ用としてまるごと保存しておくと良いと思います。
書込番号:10939668
0点

名無しの甚兵衛さん、BRONCOさん、ナナミとユーマのパパさん
早速のアドバイスありがとうございました。
名無しの甚兵衛さん、BRONCOさんへ、外付けHDDを選んでの△ボタンは、昨夜調べた限りでは全然ヒットしませんでしたが、この機能があればなーと思っていたところです。
ナナミとユーマのパパさんへ、なるほどです。上手くいかないもなんですね。バックアップのファイルと視聴のファイルが一緒のほうがベストと思ったのですが、見たいときにファイルを抽出するなど工夫して対応したいと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。今後も参考にさせていただきます。
書込番号:10940467
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
今までレンタルのDVDや市販のDVD、
自分で作ったBDMVやレコーダーでムーブしたBDAVで保存したものは
再生途中で停止しても、また再生を始めると停止していた所から再生が始まるのですが、
レンタルのブルーレイを再生する時に途中で停止すると、また再生を始めた時に
停止した場所からではなく、最初から再生が始まってしまいます。
また、音声や字幕表示の設定も元に戻ってしまいます。
PS3でレンタルのブルーレイを再生する場合はこうなってしまうものなのでしょうか?
0点

BDソフトが原因。意図的にできないようにしている。DVDなんかでもある。おそらくソニー規格特有のガチガチの著作権のせい。
書込番号:10912372
4点

こんばんは。
それはPS3ではなく、ソフト側の問題です。
BDでもレジュームが出来るモノもあります。
BDに限らずDVDでもレジュームが効かないモノはあります。
書込番号:10912404
14点

おっと、忘れてた。
>おそらくソニー規格特有のガチガチの著作権のせい。
全く関係ありません。制作者の意図です。
書込番号:10912428
19点

BD-LIVE対応ソフトはレジュームが効きません。
意図的ではなく現状の技術的問題のようです。
書込番号:10912545
11点

>BD-LIVE対応ソフトはレジュームが効きません。
>意図的ではなく現状の技術的問題のようです。
hiro3465さん、ありがとうございます。
その様な技術的問題がある場合もあるんですね。
書込番号:10912607
4点

皆さん、回答ありがとうございます。
ディスク側の仕様なんですね。いつも2時間以上の映画だと疲れるので
1時間程度で間を空けて見ていたのですが、
一時停止でPS3の電源入れっぱなしという対応しかなさそうですね。
せっかく画質が良くなっているのに、機能的に不便になっていては
ブルーレイの市場拡大にも影響が出そうな気がするのですが…
こんなに不便なら、次回からはブルーレイを借りるのやめようかな。
書込番号:10912611
2点

勘違いされているようなので、もう一度書いときます。
BDソフトでもレジュームができるモノはあります。
DVDソフトでもレジュームできないモノはあります。
書込番号:10912782
10点

>ナナミとユーマのパパさん
>BDソフトでもレジュームができるモノはあります。
>DVDソフトでもレジュームできないモノはあります。
了解しました。
でもそれなら「レジューム不可」とか記載が欲しいですね。
書込番号:10912854
3点

>おそらくソニー規格特有のガチガチの著作権のせい。
貴方大丈夫?
書込番号:10912973
23点

>記載が欲しいですね。
そうですね。
しかし、私はそれ以上にCMや予告編等をスキップできない様にするのをやめて欲しいですネ。
書込番号:10913094
13点

>貴方大丈夫?
この方は、今日の午前中スレ立てをして即削除される様な方です。
多分、大丈夫でナイ。
書込番号:10913139
20点

>おそらくソニー規格
ソニーはBDAの規格策定の主要メンバーでコンテンツ提供側としてもBD-Jに口をだしているから
まぁ当たらすとも遠からずだな
ごめんね
書込番号:10916414
1点

>しかし、私はそれ以上にCMや予告編等をスキップできない様にするのをやめて欲しいですネ。
そうすることによって単価が引き下げられるとしても?
書込番号:10924328
5点

DECSさん
何を勘違いされたかわかりませんが、私は単価の事など一言もふれれていません。
私は強制的に予告編等を見せられる事がイヤと言ったのです。
予告編は好きですが、時間が無かったりして予告編をスキップしたくてもスキップやメニューボタンが使えなくしてあるソフトがあるのでそれをやめて欲しいと言ったまでです。
書込番号:10924447
1点

勘違いされてるのはそちらの方だと思いますが。
>私は強制的に予告編等を見せられる事がイヤと言ったのです。
だから、予告やらCMやらの宣伝広告のおかげで単価が安くなってる場合、避けられないでしょう?
あなたの言ってることは、基本的に、無料放送なのにCM見たくないからCMをやめてほしいというのと同レベル。
ああ言ったものには、それなりの意味があってそうなってるのですよ。
セルとレンタルで扱いが違ったりしてるのもそのせい。
書込番号:10929335
8点

DECSさん
あなたの他のレスも少し読ませてもらいましたが、他人の書き込みに一言はケチを付けたり文句を言わないと気がすまないようですね。
そもそもその程度で価格が変わるわけない。
何に対しても盲信とこじつけでものを言うのはヤメテください。
そもそも正規の料金を払わせていて、注意書等の表記も無くそれで安くなってますなんてあり得ないでしょう。
ソレが価格にキチンと反映されているなら理解できますが、実際はそんなこと無いですよね。
『この商品は必ず予告編を観て頂くので100円引き』とかあってませんよ。
書込番号:10929989
1点

追記。
これ以上は価格について議論するつもりはありません。こんな話しは無意味でスレ違いなので。
それと私の書き込みも、妄想を隠し味として少し使用しています。
書込番号:10930075
0点

具体例もあげてあるのに、モウシンだのと飛ばしてますが、要するに、出来るできないってのは、製造元の意図もあるんで、ユーザーだけの論理は通じないってことなんだけどねぇ。
その程度って言ってますが初期OVAのころは、CMいれるだけで画期的に「正規の料金」が下がった例もあったんだが、これも時代かな。
書込番号:10931784
4点

そもそもなんで単価の話になったのか謎ですが・・
誰もそんな話などしてなかったのに、わざわざ引っ張ってくる事もないでしょう。
書込番号:10932723
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
インターネット繋ごうと思うんですが(プロバイダーはYahoo!BBです)
オンラインゲームをしたいのですが、やっぱり50Mの方がいいんですか?あんまり支障が無いなら、8Mにしようと思っています。
どっちの方がいいですかね?
それ以外にちょうどいいやつがあるのなら教えて下さい。
2点

オンラインするなら通常は3M位あればできます。
ただ8Mのプランで実際にどれくらいの速度がでるかは試してみないと判りません。
書込番号:10926935
2点

オンラインゲームならば有線でつなげば8Mでも問題ないと思います。
体験版やPVをダウンロードする時は少しでも速いほうがいいでしょうから、
可能であれば50Mにするのがよいと思います。
光(100M)ならより不満に感じることは少なくなると思いますが。
書込番号:10926959
4点

分かりました。
8Mにしたいと思います。
解答してくださった方ありがとうございました。
書込番号:10926978
2点

Yahoo!BB 8Mの者です。住まいは地方都市の中心部です。
ずーっと前からこれにしてます。
そこそこ、これでいけます。
ただ、今はましになって、・・・・あっても数ヶ月に1回になったのですが、
数年前とかは、長く何日間かつながらなくなることや
原因不明の事故がけっこう何度もありましたねえ。
しばらく経てば治るのですが。
あくまで一地方の使用者の感想ですが。
書込番号:10927751
3点

環境による 8Mにして8Mに近い速度が出る地域もあれば 1〜3Mぐらいしか出ない地域もある ADSLの根幹ラインに近ければ速度が出るし 遠ければ速度が出ない 一度NTTに お宅の地域がどのくらい速度が出そうか?といあわせてみるのが手っ取りはやいですよ
書込番号:10928096
2点

エリアならコストも安いeAccessをオススメします
ADSLは線路距離長、伝送損失に左右されますので、安定しているのは12Mです
書込番号:10929096
1点

地方ですが友人がADSL8MでPS3接続してます。
オンラインゲームは問題なくやっていますが、システムアップデートやPVダウンロードの際6時間以上かかっていますよ。
書込番号:10930883
0点

ここは素直に光にしちゃえば?
そんなに月々の値段変わらないし
後々、後悔もしないだろうしね
書込番号:10932494
0点

>ここは素直に光にしちゃえば?
>そんなに月々の値段変わらないし
高いADSLと比べるから「たいして変わらない」とNTTの宣伝文句ですよ。
うちの場合局舎から近い事もあってソネットのADSL12Mで快適にネット楽しめて、月々2千円+NTTに払う固定電話基本料金1500円(だったかな?)なので光の半分ぐらいの値段で済んでます。
DL法案が変わったから、ますます光のメリットが無いように思うけど。
書込番号:10932683
0点

自分はNTT西の光プレミアム+OCNで月々4500円程度です。
ADSLの時はNTT西ADSL24M+OCNで6000円ぐらいでした。
環境によっては光の方が安く付きます。
個人的に持ち家ならADSL、マンションなら光ですね。
それとADSLはかなり回りの住環境にも左右されます。
安定してネットしたいのなら光ですよ。
ADSL時代回線不安定で何度オンラインゲームで泣かされたことか。
書込番号:10934709
1点

NTTから直線距離100m以内にありました。
ヤフーの8メガでも6メガ程出てたのでネットゲームとかは全く問題無かったのですが、
上の方も言っておられると思いますが、原因不明の接続不可状態が数えきれないほどありました。(モデムも2回交換してもらいましたがやっぱり症状がでてました。)
で、光を入れたところ80メガとか普通に出るようになってましたが、NTTまでの間に家が5,6件建ち一気に10〜20メガにガタ落ちしました。
今は8メガで十分でも今後遅くなる可能性もあるので個人的には光をオススメしたいですね。
書込番号:10935251
0点

>モデムも2回交換してもらいましたがやっぱり症状がでてました。
これも俺、そうでしたね〜(^^;
書込番号:10935747
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
続けてすみません。
少し使ってみたのですが、気になる点が出てきました。
DVDを見ていてXMBに戻す時に一瞬止まるのですが、これは仕様ですか?
60GBの時は、全くなかったので……
仕様なら良いのですが、初期不良でしたら嫌だなぁと思って質問しました。
それか、特定のメーカーのHDDを使うとなるのか?
純正のHDDが、入っていた時は全く使っていないので、分かりませんが……
今のところ他には、気になる点はありません。
よろしくお願いします。
0点

DVD再生⇒×ボタンでXMBに戻ろうとすると確かに2〜3秒ほど黒い画面になりますね。
画面出力をし直してる?のかどうかわかりませんが、一瞬入力切り替えをした時と同様の画面表示がされます。
XMBもDVD再生(アプコン)も1080pで出力してる設定なので切り替える必要ないと思うんですが。。。
ちなみに純正HDD120GBです。60GBのときはなかったとのことなのでファームウェアかハードウェアの問題でしょうね。
書込番号:10922044
0点

>DVDを見ていてXMBに戻す時に一瞬止まるのですが、これは仕様ですか?
この「一瞬止まる」というのが、どういう感じなのかわかりませんが試してみました。
適当なDVDビデオを再生してから停止→画面が暗転→XMBに戻る。
このときDVDの再生を止めてから、XMBに戻るまで約11秒ほどかかりました。
60GBモデルの時はどういう挙動だったのですか?
ちなみにHDDは、HITACHIの(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002611/)に交換してます。
スレ主さん同様、標準で入ってるHDDは未使用のまま交換したのでこれとの比較はわかりません。
それと余談ですが、HDD換装のスレの方ですけど、解決済みなら「解決済」の印を入れてスレを閉じておいた方がいいかと思いますよ。
書込番号:10922079
0点

お二人共ありがとうございます。
ん〜、XMBに戻った後にフェクトが掛かりますよね?
そのフェクトで一瞬止まるのですが、どうでしょうか?
ゲームをやった後は、問題ないのですが……
前スレを閉めました。
閉めたはずなのですが、ちゃんとなってなかったと思います。
書込番号:10922269
0点

この時のブラックアウトは、ソフトを切り替えているのではないでしょうか?
PCも同様ですが、DVD(BD)を観るときには再生ソフトを起動しなければいけませんよね。
再生を終了してXMBを立ち上げる間ブラックアウトする・・・と思うのですが。
PS3でインターネットをやるときは、ブラウザーが起動しますよね。これと同じです。
一台でいろいろなことをやろうとすると、ある程度ソフトの切り替えに
時間が掛かるのは仕方ないことです。
書込番号:10922312
0点

>ん〜、XMBに戻った後にフェクトが掛かりますよね?
>そのフェクトで一瞬止まるのですが、どうでしょうか?
>ゲームをやった後は、問題ないのですが……
そのエフェクトって、波打つようなエフェクトのことですよね?
それでしたら、こっちでは一瞬止まるような感じはなかったですね。
DVDとゲームと試してみましたが、特に差はなかったです。
書込番号:10922543
0点

>armatiさん
前スレで、WDのHDDを使うとネトゲーで一瞬止まるという報告がありますので、HDDのせいかもしれませんね?
近い内に純正に戻して試したいと思います。
書込番号:10923739
0点

関係ない話ですが。
>近い内に純正に戻して試したいと思います。
HDDを別の物に交換すると初期化が必要になる事はご存知でしょうか?
社外HDD→純正(初期化が必要)
純正→社外HDD(初期化が必要)
バックアップ不可のセーブデータ等がある場合消えてしまうので注意が必要です。
この辺りの使い勝手の悪さは改善して欲しいですよね。
書込番号:10923839
0点

下のスレにも書きましたが、SSDに入れ替えて操作性を確認しましたが、それほど早くはなりませんでした。原因は、サウスブリッジの特性にありそうです。USB2.0の規格なのにWinndowsよりもアクセスは遅く、LANもGbitなのにWindowsとは70Mbit/sでしか通信できません。cellからサウスブリッジは、2.5GB/sとなっていますが、サウスブリッジの処理がオーバーワークの場合があります。
その証拠に、USBの外部音源を接続すると、しばらく「フリーズ」します。従って、「ゲームモード」からXMBに戻る際、HDDアクセスに時間がかかるということです。当然HDDの容量によって、ファイルサイズ、その他の情報も読み込むのにかかる時間が変化するということです。容量が多いほどヘッダーの情報も多くなります。
書込番号:10924689
0点

自分もdvdからxmbに戻るとき一瞬止まりますよ!!
書込番号:10927058
0点

みなさん、ありがとうございます。
>remiofanさん
HDDは、交換されましたか?
書込番号:10928012
0点

別に 神経質になるような物でもないとおもいますね
SSDって頑丈なだけでそれほど速度的には変わらないらしいよ (PS3の場合)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090223_ps3_ssd/
書込番号:10928067
1点

>sugihara yoshihikoさん
ありがとうございます。思ったのですが、動きのない物にして使えば気になりませんよね?
書込番号:10928118
0点

テーマを変えたのですが、最初に標準テーマになるので意味がなかったです。
メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:10930563
0点

メーカーサイトで、修理出す前にの所に「セーフモード」っていう項目があったので、「ファイルシステムの修復」と「データベースの再構築」をやってもました。
結果は同じでした。
修理出すのも嫌なので、気にせずに様子を見ようと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:10931013
0点

先程、純正のHDDに戻してみました。
結果は、同じでした。
本体の個体差なのか? FWの不具合なのか?
早期FWのアップデートを願っています。
純正のHDDに戻した後に換装したHDDに戻した時、フォーマットなしで使用可能でした。
書込番号:10933857
0点

同じ本体であれば、その本体で初期化したHDDなら入れ替えても初期化は必要ないですよ。
違う本体や、同じシリアルナンバーでも基板交換した本体に入れると初期化が必要になります。
書込番号:10934240
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A

PS3loveさんこんばんは。
お使いのテレビのスピーカーがどの程度の性能なのかがわかりませんので
飛躍的に向上するかどうかはわかりませんが、
定番のSONYのMDR-S7100はいかがでしょうか?
自分は昨年末に購入して満足しています。
よい点としては
・ワイヤレス
・擬似7.1chによるサラウンド感
・締め付け感が少なく、長時間使用しても疲れにくい
不満点は
・低音の迫力に欠ける(ウーハーがないから?)
・価格が20,000円程度なら?
という感じですね。
購入して後悔のない製品だと思います。
書込番号:10926953
0点

前モデルのMDR7000使ってますが、こちらは価格が2万円を切るのでいいと思いますよ。
好みにもよりますが、絶対ワイヤレスをおすすめします。
書込番号:10928120
0点

この前少し視聴する時間があったんですけど、ゼンハイザーとデノンの上のほうはいい感じでしたね。
ゲーム向きという意味ではデノンかな。
書込番号:10932924
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
ヘッドセットを探しています。
自分が話しているときはしっかり話す状態になっているヘッドセットありませんか?
以前、PSeyeという商品を買ったことがあります。カメラとマイクがついていて
お得だなと思って買ったのですが、自分が話しているとき話す状態になっていない
ことがたまにありました。
価格はできれば、5,000円以内が良いのですが、それ以上しても使えるものなら
かまいません。
0点

純正のワイヤレスヘッドセットじゃダメでしょうか?
設定さえちゃんとしてれば、しっかり話せますよ。
書込番号:10920955
2点

純正でなくてもヘッドセットならしっかり話せると思います。
自分は3000円ぐらいのロジテックのヘッドセットで普通に会話できましたよ。
書込番号:10921718
0点

私は出来れば有線のヘッドセットをオススメします
私の場合ですけど
純正はかなりデカい声じゃないと声拾ってくれない
書込番号:10922126
0点

ロジクール USB ヘッドセット H330。
マイクがかなりの集音性能です。もともとPC用ですがPS3にも使えます(設定で)。相手が同じヘッドセットであれば、コントローラー操作の音まで聞こえます。
アマゾンとかで2500円前後で売ってるので試してみてはどうでしょう。
書込番号:10928283
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


