プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年11月18日

このページのスレッド一覧(全1454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2009年12月18日 13:40 |
![]() |
5 | 9 | 2009年12月17日 15:26 |
![]() |
2 | 1 | 2009年12月17日 14:56 |
![]() |
10 | 8 | 2009年12月17日 11:57 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年12月17日 00:33 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年12月17日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
お尋ねします。
プレイステーション3 HDD 120GB ではUSBを介した外付けHDDは使用可能なのでしょうか?
素人の質問でお恥ずかしいのですが、要するに120G+αを外付けHDDで補なうことは可能なのでしょうか?
0点

FAT32でフォーマットをしたUSBHDDなら可能です
書込番号:10648902
1点

早速のご回答ありがとうございます。
250GのPS3もあるということで多少迷いがあったのですが・・・・
とても参考になりました。
書込番号:10648914
0点

こんにちわ
60Gを使用していて、子供のハイビジョンのビデオのデータを入れたくて、
足りなくなったので500Gに換装した者です。
主に内臓でないといけないのは、ゲームデータ&インストール、体験版、PVなどで、
音楽やビデオカメラのデータはD2XXXさんの言われるとうり、
FAT32でフォーマットをしたUSBHDDなら可能です。
普通にゲームとPVや体験版のダウンロードだけなら、
120Gもあれば十分だとは思います。
書込番号:10649243
4点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
60GBモデルですが、内蔵HDDが無くなってきたので交換しようと思いました。
どうせなら最大?の500GBの奴にしようと思いますが、500GBも要るかなぁ?500GBに交換された方でシステム領域を差し引いた容量使いきった方はいらっしゃいますか?
また、よろしければ交換したHDDのモデルも教えてください!!
0点

PCギガの今月号よめ,役に立つであろう。
書込番号:10637572
2点

やっぱりRDは最高で最強さんありがとうございます。
PCGIGAのサイト観てみましたが、よく判りませんでしたw何か関連情報が載っているのでしょうか?
それと、今月号は12月ですか?1月ですか?
書込番号:10637651
0点

こんばんは。
私も60GBのタイプを使ってます。
250に入れ換えましたが、体験版や動画などを入れていたら容量が足りなくなりました。
今は外付けに入れられるデータはそちらに逃がす様にしてしのいでいます。
動画データ等を入れない、体験版やゲームデータを削除できるなら250GBでも足りると思いますが、できなければ500GBに替える事をオススメします。
書込番号:10638030
0点

私は500GB(表示は465GB)なんですけど、
動画や音楽入れてるんで足りないです。
おまけに、内蔵HDDにするとフォルダ管理が面倒です。
できれば、外付けHDDやLANHDD(DLNA対応)を購入した方が
容量単価も安いし、管理しやすいと思います。
書込番号:10638408
0点

500GBに換装しましたが、いまのところ半分ほど使っています。
ゲームデータは殆どないですが、音楽データ、お出かけ転送データ、写真データやPSストアで
始まったビデオクリップや映画配信などが中心です。
書込番号:10638505
0点

最初の60GBをHDDケースに入れてWindowsで認識しますか?
また、PS3のシリアルATAのバージョン?はいくつですか?
書込番号:10642312
0点

けっこう皆さん換装されてるんですね〜。
俺もしようかな・・・最近安いですもんね、500GBでも。
書込番号:10642636
0点

>最初の60GBをHDDケースに入れてWindowsで認識しますか?
PCで使うにはPCでのフォーマットが必要です。
書込番号:10642820
2点

>最初の60GBをHDDケースに入れてWindowsで認識しますか?
フォーマットしないとマイコンピュータ等に表示されません。
NTFSでフォーマットするときは、「ディスクの管理」にて。
FAT32でフォーマットするときは、下記リンクの「Disk Formatter」と使う。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
書込番号:10644756
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
こんにちは。
FAT32でフォーマットされた外付けHDDなら認識できます。
階層に付いては下記リンクが解りやすいかと思います。
記録メディア内に最上層部に名称「PHOTO」でフォルダを作り、その中に二階層まで好きな名前でフォルダを作り参照できます。
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/exp_ver300.html#folder
また、XMBの記録メディアのアイコンで△ボタンを押し「全て表示」を選ぶと上の制限を無視する事ができます。
書込番号:10644673
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
PS3を買った我が家では、HDMI対応のTVやPCディスプレイがなく、やむなくPS3付属のAVケーブルを古いTVに繋げてプレイしておりますが、文字が見難かったり迫力に欠けたりと困っております。
自分のPCモニタにはDVIとアナログRGBが使えます。
考えたのですが、D端子ケーブルとIO DETAのMA-D2A(D端子→アナログRGB変換)を使えば物理的にPCモニタにも出力できると思うのです。
他には社外品でPS3/Wii VGA Cableなるものもあるようです。
実際にHDMI以外でPCモニタに出力されてる方がいらっしゃれば、画質や設定方法など教えて頂ければ幸いです。
0点

DVIがあるのでしたら、HDMI>DVI変換プラグ(アダプター)でよいのでは?
書込番号:10643035
2点

回答ありがとうございます。
申し訳ありません。書き忘れてましたが、DVIはすでにPCで使用しておりましてVGAで出力を考えております。
書込番号:10643065
0点

そーなんですね。
自分ならPS3を優先してDVIに接続して、PCをアナログRGBに接続して楽しみますが、山仕事さんはPCをDVI接続優先でPS3はあくまでもPCディスプレイのアナログRGBに接続が前提とゆう事での質問な訳なんですね。失礼致しました。
書込番号:10643133
3点


HDCP対応…SyncOnGreen対応…VGA出力への心が折れそうです(笑)
パンダのこった。さんやZero-oneMaxさんが言われる様に、率直にDVIに変換した方が無難かもしれませんね。
皆さん、ご意見ありがとうございます。
書込番号:10643258
0点

アイオーのその変換アダプタは、D-sub15ピンからコンポーネント信号を受けられる仕様のモニタに、一般の機器のD端子からの信号を入力するために端子の形状を変えるだけのもので、信号の変換なんかは一切してません。
書込番号:10643793
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A

SONYにはHDR-SD7って機種が見当たらないっすけど…。HDR-SR7の間違い!?
で、保存できればいいの?再生したいんだよね?
書込番号:10640320
0点

>ふぁいやーふぉっくすさま
すみません!HDR−SR7です。
PS3を使ってDVDに保存をしたいのですが、できますか?
もう一つ伺えますか?
もし保存できるのであれば、接続する際、何か必要ですか?
宜しくお願い致します。
書込番号:10640810
0点

>PS3を使ってDVDに保存をしたいのですが、できますか?
できません…。
HDR-SR7で録画した映像をPS3の内臓HDDに保存する事はできます。AVCHDなのできっと再生する事もできますが、DVDに書き込む事はできません。PS3のドライブは再生専用です。
書込番号:10640882
0点

>ふぁいやーふぉっくすさま
ありがとうございます!
度々すみません!!もう2つお願い致します!
>HDR-SR7で録画した映像をPS3の内臓HDDに保存する事はできます。
保存する際、HDR−SR7からPS3へつなぐものは、両方の付属品でできますか?
別売りのものが必要になりますか?
またHDDへ保存したものを他に移すことは出来ますか?
書込番号:10642494
0点

>保存する際、HDR−SR7からPS3へつなぐものは、両方の付属品でできますか?
>別売りのものが必要になりますか?
データのやりとりはUSBケーブルを使うのでたぶんHDR−SR7についているかと思います。
私の持っているHDR−CX7にはついてました。
>またHDDへ保存したものを他に移すことは出来ますか?
USBメモリーや外付HDDに移すことはできます。
ただデータの保管はパソコンのほうでやったほうがいいかと。
書込番号:10642555
0点

>under.1800さま
ありがとうございます!
USBケーブルありました!やってみますね。
>ただデータの保管はパソコンのほうでやったほうがいいかと。
パソコンもあるのでそうしてみます!
>ふぁいやーふぉっくすさま
>under.1800さま
初心者の私に丁寧に分かりやすく説明頂き、ありがとうございました!!!
書込番号:10642708
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
MPEG2の再生についてご質問があります。
過去ログを検索しましたが解らなかったので、ご質問させて下さい。
PS3でMPEG2を再生させる際、通常再生、1.5倍再生(早聞き再生)はできるのですが、
それ以降の早送り再生(10倍以上)を行うと、フリーズのような症状になり、
再生できません。
(外付けHDD・DLNA・内部ハードディスクにコピー どのパターンでも、
症状は同じになります)
これはコーデック等何か入れれば改善できるのでしょうか。
改善するよい方法があれば、ご教授をお願い致します。
ちなみに、MPEG2動画は東芝のHDDレコーダーRD-X5から、LANDERDというソフトを使い、
PCに移動させた動画(アナログ放送をSP4.6で録画したもの)です。
0点

コーディック等と言われてもMPEG2自体がコーディックですからね。
X5のエンコファイルと相性が悪いのかも知れません。
X5ってDLNAサーバ機能ありますよね?X5自体から読み出しても同じ症状なんですか?もしそうならPS3とX5の相性なんでしょう。
書込番号:10636940
0点

PCと異なりPS3に単体のコーデック導入はできませんのでご希望の対処はございませんわね。
PS3の処理が追いついていない様にも見受けられますが、大元ファイルのビットレートを変更しても駄目かしら。
書込番号:10637418
0点

初めまして。
買った翌日最安値さんが再生なさろうとしているファイルにはチャプター情報が含まれていませんか?
私の経験では、チャプター情報を含むムービーファイルを再生させた場合にそれが邪魔して同様の異常が起こるようです。
回避策としては、そのチャプター情報を削除すれば良さそうな感じではありますが、
試してないのでどうとも言えません…。
中途半端なアドバイスでごめんなさい。(^^;)
書込番号:10637917
0点

ご回答頂きました皆様がたありがとうございます。
Zero-oneMaxさん
> PS3とX5の相性なんでしょう。
X5とのDLNA接続をしていないので何ともいえませんが、X5と同じく東芝の
S600で吸い出したデータも同様なので、東芝との相性が悪いのかもしれません。
kiznaさん
> 大元ファイルのビットレートを変更しても駄目かしら。
ビットレートを変更すれば可能なのかもしれませんが、現在アナログ放送を
SP4.6で録画したものが多数ありますので、これをなんとか手をかけずに見れればと
思いご質問させて頂きました。
のぶウサギさん
>再生なさろうとしているファイルにはチャプター情報が含まれていませんか?
チャプター分割し、必要な部分だけまとめチャプター結合しPCに転送しているので、
データ上ではチャプター分割されてないと思います。
今回ご質問させて頂いたのは、以前VARDIA RD-X9の掲示板にて、
LANDERDで待避した動画ファイル再生についてというご質問をさせて頂いた時に、
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=10595494/)
PCから直にネットワーク再生させた場合、早聞き再生・早送り再生ができるという
ことをお伺いしていましたので、私の環境設定で何かおかしい所があるのかなぁと
思いご質問させて頂きました。
また何かお気づきなことがありましたら、ご教授をお願い致します。
書込番号:10641407
0点

> 買った翌日最安値さん
PS3は動画のための投資だったのですね。
それで使えないとなると無駄になるのでしょうから、ここは踏ん張りどころですね。(^^;
> チャプター分割し、必要な部分だけまとめチャプター結合しPCに転送しているので、
> データ上ではチャプター分割されてないと思います。
再生上は継ぎ目無く見えていても、オリジナルデータを分割した形跡は消せないと思いますから、
もしかすると結合処理の影響もあるかもしれません。
お手間でなければ、未編集のものも再生してみて頂けませんか?
私も色々と試してみたいのですが、現在PS3を友人へ貸し出し中なもので…。
書込番号:10642693
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


