プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年11月18日

このページのスレッド一覧(全880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2010年12月3日 18:12 |
![]() |
3 | 3 | 2010年12月4日 15:34 |
![]() |
12 | 4 | 2010年11月28日 16:38 |
![]() |
3 | 2 | 2010年11月27日 08:09 |
![]() |
10 | 6 | 2010年11月27日 23:54 |
![]() |
1 | 4 | 2010年12月2日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
電源を切っても、ファンの回るような小さな『ブーン』というような音がします。
コンセントから一回抜くと音はせず正常に戻ります。
これは故障でしょうか?
同じ症状の方はいませんでしょうか?
もし、自分で何か対処できることがあればご教授くださいm(_ _)m
1点

リモートプレイがオンになっていると、PS3がスタンバイ状態でもファンは回ってますが。
リモートプレイがオンになってるとか?
書込番号:12298620
3点

早い返信ありがとうございますm(_ _)m
…オンになっておりました。
オフにすると静かになりました。
リモートオン時はファンは回ってしまうのが普通なんですか?
書込番号:12298636
1点

リモートプレイオンでファンが回るのは正常な状態ですので大丈夫ですよ。
あまりその機能を使わないのであればオフにしていても良いと思います。
僅かですが消費電力も減りますし、音もしなくなりますし。
夜寝るときなど、静かな状態だと気になる音なんですよね。
書込番号:12298709
0点

昨日気がついてからずっと気になってました。
今日サポートセンターに電話して聞いてみようと思ってたので本当に助かりました。
親切にありがとうございましたm(_ _)m
また何かありましたらお願いいたします。
書込番号:12298722
0点

蛇足になりますが、
PlayStation3は電源OFF操作後もHDDにデータを書込んでいる場合がありますので、その動作中に電源ケーブルを抜いてしまいますと、データ消失や故障の原因となり得ます。
ご心配されるお気持ちは充分理解できるのですが、電源ケーブルを抜くのは、完全に動作を終了してからにしてください。
書込番号:12298938
3点

耀騎さん
ありがとうございます。
いろいろ確かめるのに、結構すぐコンセント抜いてしまってました。
今は時間おいてから抜くようにしています。
みなさん、ご教授ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12301639
0点

ちなみに、電源ケーブルを抜いている間は、内部時計の駆動に内蔵バッテリーを消費します。
書込番号:12314665
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GB
DLNA対応のデジタルテレビで録画した番組をPS3で見ることはできましたが、その逆、PS3で録画したものを他のPC、テレビで見ることができません。TVは日立のWOOO、XP05で、それを購入したときに、HPのPCに、サイバーリンクメディアサーバーをインストールしました。PS3はもしかしてサーバーにはならないのでしょうか。どなたか助言をよろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
PS3はクライアントにはなるけどサーバーにはなりません。よってPS3からDLNAで他の機器に動画や音楽を送信する事はできません。
ただPSPのリモートプレイならtorneで撮ったテレビ番組を観たりPS3に保存してある動画や音楽はPSPで再生できますよ。
書込番号:12291378
2点

ありがとうございました! そうですか・・・残念です。 将来的にはソニーががんばってくれれば、バージョンアップされてサーバー機能も使えるようになるものなのでしょうか。それとも、ハード的か何かの要因で、望めないものなのでしょうか。
書込番号:12296356
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GB
こんにちは!
このたび購入を考えていますが、320GBとか160GB等が有るようですが
どこが違うのでしょうか?
ちなみに今はプレーステーション2を使っていますが、たまにゲームで
主にDVD再生が多いです。
子供のために購入予定でありまして、私はゲーム等が全く分りません。
アドバイス宜しくお願いします。
1点

利用方法、ご予算によります。
PS3+トルネ等でテレビ番組や映像を
たくさんPS3に保存するなら160Gでは不足でしょう。
(まぁHDDの換装といって後からでも容量の大きな
HDDに交換は可能ですが)
テレビ番組や映像をPS3に保存する予定がないなら
160Gで充分だと思います。
書込番号:12289625
3点

ゲームだけなら160で十分です。
録画をするなら160でも320でも足りないように思いますので、録画を頻繁にされる予定なら外付けHDDの購入をオススメします
参考までに過去ログ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000125739/SortID=12184707/
をご覧になっては?
書込番号:12289744
4点

私は以前の機種の「80GB」なんですが、
ゲームする分には何も不自由してませんね。
「トルネ」という、PS3でテレビ録画する周辺機器を使うことが
ある場合、既に他の方が書かれているように、320GBでも足りないと
いう意見をよく耳にしますね。320GBは中途半端感があります。
…よって、160GB版で十分じゃないですかね?
書込番号:12289858
3点

hiromitzさん
DARQさん
Tadachanさん
早速のアドバイス有難う御座います。
ゲームも常に安わけではないと思います。
録画機能も魅力ですが皆様の御意見を伺いますと、HDDは外付け
も可能なら160GBでも良いのかなと思いました。
購入に当たって大変参考になりました有難うございます。
書込番号:12289907
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GB
これってスカパーHDの録画は可能でしょうか?
スカパーHDを録画したいのですが、ブルーレイのレコーダーだと安くても7万円
程度で、ちょっと手がでないので質問しました。お願いします。
0点

素早い回答ありがとうございました。スカパーHDは録画できないのですね。
ありがとうございました。
書込番号:12282057
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
DVD用にキャプチャしたMPEG2(720x480)の生ファイルを外付けHDDに溜め込み(DVDに焼く手間が面倒なので)、それを本機で再生したいのです。
HDDの低価格化と、DVDに焼くのが面倒なのとで、HDDにキャプチャした生MPEG2ファイルでどんどん溜めようと考えています。
リンクシアターでも良いのですが、BD再生、HDD内蔵も考えると、PS3も魅力です。
問い1:、外付けHDD内のファイル再生もDVDディスクと同様のアップコンが働くのでしょうか。
問い2:外付けHDD内のファイル(上の生MPEG)を内蔵に移動又はコピー可能でしょうか。
3点

1、DVDの細かなアップコンバートと違い、スケーラー処理だけが行われます。
2、そのファイル上で△ボタンを押すとメニューが開きます。そこで内蔵HDDにコピー可能です。
書込番号:12284216
2点

ご回答、ありがとう御座います。
>1、DVDの細かなアップコンバートと違い、スケーラー処理だけが行われます。
それは残念です。DVDに焼く手間が・・・・
>そこで内蔵HDDにコピー可能です。
では、そこで質問いたします。内蔵HDDにコピー又は移動したMPEG2(720x480)ファイルは、DVDディスク同様に、アップコンが効くんでしょうか。
もし、ディスクしか十分なアップコンが効かないなら、私の使い方ではリンクシアターなどで足りてしまいます。
最後に、内蔵HDD内のファイル再生のアップコン具合を教えていただけないでしょうか。
書込番号:12285736
0点

http://www.jp.playstation.com/ps3/update/ud_hty.html#ver240
■ バージョン2.40で更新されるその他の機能より抜粋
# ハードディスクや記録メディアに保存した動画で、[フレームノイズリダクション][ブロックノイズリダクション]を設定できるようになりました。
# ハードディスクや記録メディアに保存した動画のアップコンバート出力に対応しました。動画を再生すると、自動的に画面サイズに合わせてアップコンバート出力します。
公式ではこう言ってますがどうなんでしょう?
書込番号:12286126
3点

バージョンアップで変わってたんですね。失礼いたしました。あまりPS3でファイルの再生はしないほうなので。
PS3にMPEG2ファイルの入ったUSBメモリをさし、再生してみました。
再生中に△ボタンを押すことでメニューが開くのですが、映像音声設定という項目があります。
そこで、フレームノイズ、ブロックノイズ、モスキートノイズの調整が可能です。
PS3ではそれらの効果は切と1〜3の範囲で調整できます。
もちろんPS3にコピーしたファイルも同じでくできました。
>内蔵HDD内のファイル再生のアップコン具合を教えていただけないでしょうか。
これは、DVDのアプコンの時にも意見が割れたりするのですが、私は所詮DVDはDVDと感じる方の人でして・・。
効果は間違いなく出てはいるし、そのへんを詳しく検証も行ってる方もいましたが。
昔は、私も色々設定を調整してみたりとしましたが、いまは関心が薄い方でして、面倒なので設定は全部2。なのでコメントは差し控えます。
書込番号:12286485
2点

お礼を言い忘れました。海月の雰囲気が好きさん、ありがとうございます。
教えていただかないと、多分気づくことはなかったと思います。ほんと動画再生ではあまり使わないので。
いままで、ファイルなど気にせず見てましたが(と言っても数回くらいしか見てないかも)、勝手にいつかのDVD視聴時の設定が反映されてたようでファイルもアプコンされてたみたいです。やっぱ私は違いを感じられない人なのかも。
書込番号:12286615
0点

海月の雰囲気が好きさん、ポテトグラタンさん、ありがとう御座います。
>■ バージョン2.40で更新されるその他の機能より抜粋〜〜
それは何よりです。PS3はBDはそこそこ、DVDのアップコンが売りですので、ディスク以外も同じく画質がアップされれば、リンクシアターなどは候補から全く消えてしまいます。
画質が気にならない内容〜NHKの特番・教養・ニュース解説・・・など〜ですので、保護膜0.1mmで心もとないBDには無関心なんです。
東芝は昔からインテルに500GBのDVDを提供してますし、日立・三菱は既存1000GBを7層で7000GBに、東芝も来年は3500GBにアップするようで、テレビも東芝は世界一の解像度(フルHDと桁違い):デジタルブラウン管TVを昔に開発済みですし、BDは消えてもDVDはなくならないので、暫くはSD映像をなるべく綺麗に〜800x600dpiのプロジェクターなどで〜観れれば満足です。
因みに、VARDIAの外付けHDDなら無限にクローン化するのも可能(実際出来ましたが、1080pは必ずしも求めません。)ですが、偶然にもキャプチャBOXのACV-2200が何故か全てにフリフリなもので、福祉や教養番組を保険のために複数個のHDDにコピーして保存する程度で、十分に間に合っております。
TSE動画-DVDの小さな再生専用機があれば、ダビ10で複数枚焼いて保険もかけられ、そして1080pをそのまま再生できて便利なのですが・・・、
ですから、ハイビジョンレコーダーはお飾りで、わざわざ中古のRD-XSを複数台購入し、ポイントだけ編集して抜き出しています。
能書きが長くなりましたが、番組内容が内容だけに、画質云々は我慢できるレベルで十二分なので、内蔵HDDやUSBストレージまで画質調整やアップコン可能であれば、万々歳であります。
昨日、リンクシアターを購入しようと手続きするも、エラーしたようで発注されていませんでしたので、危うく購入しなくて済みました。
ちょっと大きいのが気になりますが、性能を考慮すると、リンクシアターの類の3倍大きくても満足できます。内蔵HDDにコピーすれば、外付けHDDが不要な分、持ち出しでは同じ嵩かなあと思います。
海月の雰囲気が好きさん、ポテトグラタンさん、確かな情報を提供くださりとても感謝しております。ありがとう御座いました。
書込番号:12286751
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
過去ログで有効な答えをみつけられなかったため、お聞きします。
現在YAMAHAのTSS-15を使っています。
接続は光デジタルで音声をつなげていますが、
光デジタルではリニアPCMには対応していないので
DTSかドルビーデジタルを選ぶことになると思います。
音質的にはDTSの方がクリアで一つ一つの音をうまく聞けるかなと感じています。
そこで、質問なのですが
2ChのリニアPCMをプロロジックで聞くのと
DTSで聞くのではどちらの方がオススメでしょうか?
自分としては、やはりしっかりと計算されて振り分けられた5.1Chを楽しむほうがいいのかと思うのですが、2Chでも音はいいかなと感じてしまいます。
そこで、皆様のアドバイスをいただければ自分のもやもやも少しは解決するのかなと思い
このような質問をさせていただきました。
お力を貸していただければ幸いです。
比較対象はFF7AC コンプリートです。
0点

プロロジックは疑似サラウンドだから
本来のサラウンドであるDTS等のほうが製作者の意図を考えても私ならそちらにしますよ。
書込番号:12279164
1点

>らんにいさん
そうですよね
考え抜かれた、構成で音声の出力をしているんですから
音質の面では劣るかもしれないですけど
臨場感はプロロジックでは再現できないのでしょうね。
僕も、そのほうがいいと思えたので
HDML接続できるアンプを買うまではビットストリームでがんばります^^
アドバイスありがとうございます^^
書込番号:12279940
0点

DTS(digital theater system)と、プロロジックは全くの別物です。
プロロジックはドルビーデジタル5.1chから派生した、2chを擬似的な5.1chサラウンドにするものです。
一方、DTSは5.1chサラウンド方式そのものを言い、ドルビーデジタル5.1chより高音質です。
2chソースをDTSで再生しても、プロロジックのようなサラウンド効果は得られません。
DTS
http://www.sophia-it.com/content/DTS
ドルビーデジタル(AC3)
http://www.sophia-it.com/content/%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB
2Chのソースはプロロジックで聴くことをおすすめします。
書込番号:12279968
0点

>まるるうさん
久しぶりにPCを使ったため、遅れてしまいましたが
2Chとして作られたものであればきっとプロロジックで聞いたらいいのでしょうね。
最近は、GAMEであっても、サラウンド前提で音声が作られているのですが
たまにPS2とかやれば、そういうこともありえますね。
参考になりました。
PS3の光デジタルでは、ブルーレイのリニアPCMは2Chに変換されてしまいますが
環境がそろえば、サラウンドで出力はできるってことなのでいつか、お金をためて
リニアPCM出力の出来るものを買おうと思います。
それまではいろいろ思考錯誤してがんばります。
書込番号:12307199
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


