プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年11月18日

このページのスレッド一覧(全880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年11月2日 00:49 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月30日 12:53 |
![]() |
1 | 3 | 2010年10月31日 20:53 |
![]() |
1 | 10 | 2010年11月16日 17:31 |
![]() |
8 | 15 | 2010年11月3日 20:49 |
![]() |
4 | 3 | 2010年10月28日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
PS3をパソコンモニターに繋ごうと思っているんですが
モニターにはCRT端子しかなく困っています
HDMIからDVI-DからCRTに変換する機械は持ってるんですが
やってみたところ全く反応がありません
やはりこのモニターでは無理なんでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

D-sub15ピン入力のみのモニターなのでしょうか?HDMIからDVIに変換してDVI→D-sub15ピン変換アダプタで繋げているのなら表示しませんよ。
DVI-D-sub15ピン変換アダプタはDVI-Iのアナログ出力をD-sub15ピンに出力しているだけでデジタル信号をアナログに変換できません。
それとも変換する機械ということは変換アダプタでは無く何らかのコンバータなのでしょうか?機種の型番が分かれば何か操作が必要だったりすると操作方法が分かるかもしれませんよ。
書込番号:12143802
0点

このモニターとはどのモニター?
型番すらわからないものどうしろと。
HDCP対応じゃなければ無理。
書込番号:12144275
2点

>>HDMIからDVI-DからCRTに変換する機械
HDfuryという変換アダプターならできると思います。
すごく高価です。
http://www.mtg.co.jp/HDFury.htm
書込番号:12148553
0点




ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
PS3のワイヤレスコントローラーですが、自動的に電源がオフになりますが、自動オフの時間を長くすることはできますか?
トルネとか使用していて早送りしようするときに付かなくていちいち電源つけるのがめんどくさいです。
よろしくお願いします
0点

本体の自動電源オフの時間設定は変えれますが、コントローラはオン、オフしか設定がなく、時間は変えれません。
書込番号:12136952
0点

「XMB」の
「設定」→「省電力設定」→「コントローラ 自動電源オフ 」で設定が変えられます。
<内容は、ポテトグラタンさんの仰るとおり
書込番号:12136992
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 320GB CECH-2500B
ならないんじゃないでしょうか
でも正月なら売り出しでお年玉特価などチラシ入れる場合あるので
普段より安く買えるんじゃないかな
書込番号:12133574
0点

地方だと無理っぽいけど去年は秋葉原でどっかの店舗が福袋で安く売ってたのを見ました。
今年もやるとは限らないけど…
書込番号:12134374
0点

悪路王さん 少年レッドさんありがとうございます。
そうですね、地方だとどちらも無理そうですね(;_;
これを聞いてどこもあんまり値段が変わらんのがわかってよかったです。
テレビを頑張って買ってそこらへんで買います!!
ありがとうございました
書込番号:12145038
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
PS3に“クラウドコンピューティング”の概念て言うか、
構想なんかないんですかね。
そすれば、HDの増設なんかしなくても、画像や音楽、トルネで録画した動画なんか、SECが提供するサーバーを借りて、そこに保存できるのに。
そすれば、SECの管理下なのでPS3が故障し修理しても、トルネの動画が見れないことも解消できそうな気がします。
それに“アンドロイド”や“Linux”などのOSを使う事もSECの管理下なら出来そうな。
そのほかのアプリケーションも。
ま、“クラウドコンピューティング”って言うのをよくしらないですが、
なんとなく考えました。
0点

PSNにアカウント作って、PSNのサーバーにデータを保存というのが該当するかも。
フレンドリストやメール、トロフィー、オンラインソフトのセーブデータなんかは
PSNのサーバーで保存、管理されてます。
PSストアのゲームやビデオの購入・ダウンロード履歴なんかもそうですね。
バックアップしなくていいので便利です。
サーバー側のアプリケーションを動かして利用するというのは何かありますかね〜?
思いつきません。
書込番号:12128254
0点

SCEはクラウドベースのセーブシステムについてはちょっと考えてたようで、PSN+会員向けにサービスを行うか注目されてました。
残念がら現在までそのサービスは行われてませんが。
SCEからのアンケート等も(2度くらい?)あったような気がしますが、クラウドベースのセーブシステムも含め、ユーザーからの要望を聞いたりしてました。SCE自身色々考えてはいるし、意見も聞いてはいます。
PSN+の登場で、無料では難しい部分のサービス充実に期待したのですが…。
ゲームの「フリープレイ」や「体験版」「割引」などばかりで正直期待はずれです。
「フリープレイ」のゲームは、私はサービス開始時から今まで、すでに持っているソフトしか配信されていません。
ロオラさんの言うような方向性でのサービスや長期保証等で展開してもらったほうが余程ありがたかったです。
ネット関連でSCEは「ワールドワイドで考えた場合には通信環境がネックになる国、家庭が」とは言います。コンテンツにもよるでしょうけど。
まだまだPS3は面白いことが出来ると思いますので、期待してます
書込番号:12128473
0点

そう云えば拙宅では最近ぜんぜん起動していないのですが、「Life with PlayStation」も仲間に入るんじゃないでしょうか。
http://www.playstation.com/life/jp/
「PlayStationホーム」は…どぅなんでしょA^^;
https://playstationhome.jp/
書込番号:12129030
0点

質問の返信、ありがとうございます。
ちょっと頭に浮かんで、書いて投稿してから、僕のような何も知らない人間が、質問することかな? とちょっと後悔しましたが、皆さんからのレスありがとうございます。
僕みたいなIT音痴には今のPS3で十分なんですが、価格.comの書き込みを読んでいると、もっと色んな事ができるんではないかな?
と思ってつい。
クラウドを使って、PS3に繋げるキーボードとマウスを持っている人はパソコン並みにTVが使えるとか、この間 アメリカで発表があった、SONYの薄型TVとパソコンを融合した製品が、確かOSにアンドロイドを使っていて、そのサービスをPS3も、受けられないかと考えたりしました。
>cottonfeelさん、
バックアップDATAを取らなきゃ、と思いながら全然してません。
そんな方法があったんですね。探ってみます。
ありがとうございました。
>ポテトグラタン さん、
ポテトグラタン さんの方が良く知っていて、そしてもし実施されれば利用価値も沢山あると思います。
ちょっと僕がするには生意気な質問だったかも。
もしサービスを始めるなら、もちろんPSN+会員向けの追加料金で、しっかりしたサービスをやって欲しいですね。
>耀騎 さん
“Life”1回 ロードしてから立ち上げてみました。
あれって世界各国のニュースがタイムリーに知ることができるだけですよね?
じゃなかったかな? 1回だけ、少しやっただけなので。
PSホームは最初よくやってました。
手すりに乗ったり、武空術とか、やってる人みて、自分もどうやってやるか試しましたが、結局できませんでした。
あと、友達が出来ないので・・・。
SECでなく、SCEですね^^^。
書込番号:12136341
0点

ゲーム機と「パソコン等のクラウドコンピューティング」は、発想が似てはいますが、今は、社会的インフラの一部になりつつあります。パソコン特にノートパソコンで大きなプログラムを動かすと、発展的には、ノートパソコンでは無理な状態が生まれます。そこで「クラウドコンピューティング」で「アプリケーションソフトは、クラウド側で動いていて、}「必要な機能のみノートパソコン」で処理をする事で{{「ネットブック」や携帯端末でも「データの収集や管理』等はできますから、高性能を追求しなくて済む}}という事になります。
「PS3をPSNにつなぐ事で、音楽や動画が自動的に高画質、高音質になったりするような夢」がPS3の開発時には、語られましたが、ネットワークにつなぐには「インターネット」を介さずには不可能で、セキュリティーの問題が常に付きまといます。
一時期、PSNのアカウントの不正使用や、ipodにダウンロードする音楽がやはり、不正使用の罠にはまりました。これは、不正でも新しい「技術」を駆使してくる連中が増えるので、いたちごっこになります。サーバーに保管しても、自分のPS3にバックアップしても、「お金の絡むところ」にはハッキングが必ず発生します。従って「ガードをかためる」ことが必要なのです。
マルチメディアに対応した分、ハードがいっぱいいっぱいになって、『お手上げ=ハングアップ』な状態になれば、不正なソフトが侵入したり、データが漏洩することにも繋がります。
この3年間で、ハードの進化がめざましくなり、パソコンも、PS3の処理能力を超える事が現実になりつつあります。CUDAを使うnvida等、グラフィックボードでの処理能力が高くなるからです。
もし、PS4が開発されるとしたら、PS4の発売3年後には、12-16コアのマルチコア全盛になっているかもしれません。PS3のSPEという演算処理コアを、グラフィックボードがするからです。IBMがPS3の「cellプロセッサー」の開発を打ち切ったのには先見の目が有ったからでしょう。
家庭のゲーム機のハードがこれ以上上がる事より、「アプリケーションソフトはクラウド側」で、端末として、PS4?などが現実化するかもしれません。初期投下資本が以前に比べて苦しくなっているからです。ゲーム機メーカーは全てでしょう。
書込番号:12149630
1点

これほどの故障が多い機械では、データを外部で保存してもらわない限りにはやっていられない気分になりますね。
私は、金輪際ソニー製を購入する予定がないものですが、そういうサービスが展開されれば考え直したいと考えております。
どちらにせよ、私はソニーがPS3のお陰で大嫌いになりました。私の家族もですが。
購入してしまった以上は仕方ないですが、新規で検討される方はクラウドがない限りはやめたほうが懸命です。
PS3のアフターサービスの対応を繰り返すうちに、任天堂という企業のすごさを思い知りました。
ゲームメーカーは任天堂にがんばってもらいたいです。
レコーダーは他のメーカーを購入します;;
書込番号:12221109
0点

トロフィーシステムもある意味クラウドではないですかね?
書込番号:12225182
0点

数多のスレに埋れてチェックを漏らしておりましたm(vv)m゙
>あれって世界各国のニュースがタイムリーに知ることができるだけですよね?
タイムリーにニュースが届くだけでも既に「クラウドコンピューティング」と呼べますし、半リアルタイムながら実際の雲や昼夜の状況を描画しているのもそうですよね。
そして「Life with PlayStation」は、何気にもっと凄いことをしています。
「グリッドコンピューティング」という言葉をご存知でしょうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
PlayStation3は「Life with PlayStation」を起動することで、北米スタンフォード大を中心に行われているグリッドコンピューティングプロジェクト「Folding@Home」に参加できてしまうのです。
「『Folding@Home』って何?」って方は、コチラのリンクをご参照ください。
http://folding.stanford.edu/Japanese/Main
http://www.scei.co.jp/folding/jp/
書込番号:12225403
0点

Folding@Home、ありましたね。
全然やってないので懐かしいという言い方になってしまいます。。
まだ初期の60Gが販売されている頃のアップデートで追加された記憶があります。
最初はものめずらしくて、画面中央に浮かぶ物体を上下左右こねくりまわして
俺は今たんぱく質の折りたたみの解析に一役買っている、医学の進歩に貢献しているのだ!
と妙な満足感があったのですが、、今は全くやってません。。
書込番号:12225460
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
未だにPS2が売れてるので、まだまだ先の話になりますよね?
5年ごとか?10年ごとか?
書込番号:12126769
0点

PS2互換が搭載されるか?という事でしょうか?
何度も話題になってますのでクチコミ検索でも結構出てきますよ。
元々PS3にはPS2互換がありましたが、その機能を外したという経緯があります。
そのおかげで本体の価格は下がりました。
ソフトでのPS2エミュは難しいようで、ハードでの対応が必要だと見られてます。
また復活するかわかりませんが、PS4もあるでしょうし、どこかでPS2の資産は活かされそうな気はしますが。
書込番号:12128680
0点

ポテトグラタンさん、返信ありがとうございます。
PS2で面白いソフトがたくさんあるので互換されたら嬉しいです。
ゲーム全般が高画質化してるので、PS3版でリニューアルされたら尚嬉しいですね♪
書込番号:12128803
0点

そうですね。PS2も名作多いですからね。
我が家でもPS2ソフトは今も結構動いてます。
面白いソフトなのに、PS3で続編が出ないとかもありましねぇ。
PS2の名作ゴッド・オブ・ウォーに続き、ICOやワンダもPS3にHD化移植が決まりました。
プリンス・オブ・ペルシャ3部作もPS3でHD化が決まってます。
今後こういった流れが増えてくるのかもしれません。
書込番号:12128996
0点

全PS2タイトルに対応しろ、とは言わないから
個別タイトル専用のエミューレタを有料でも良いので販売して欲しいですね。
たとえば『ペルソナ3』のゲームディスクを入れるとそれだけに対応したエミュレータが起動して遊べる、ッて言うスタイルのを。
PS2本体買えちゃう位やりたいゲームがある人は本体買えばいいし。
少なくともオンラインやHDDが必須のタイトルだけでもPS3で動く様にした方が良いと思います。
書込番号:12129081
0点

PS3はHDDの容量で複数販売しないで、PS2機能搭載型と非搭載型で分けて販売すればいいのに。
って以前から思ってたりします。
書込番号:12129208
0点

一番高い部分が基板ですし、そこを2種類作り続けると量産効果によるせっかくのコスト削減を最大限得ることが出来ない…からなんでしょうね。
書込番号:12129334
5点

技術的に難しいと言う訳ではありません。
PS2互換はすぐにでも全てのPS3に搭載可能です。ソフトエミュですけど、互換性に問題ないようにする手立ては沢山あります。(PSエミュのように技術的に難しいところを運用で回避したり)
ただ、PS2互換はSCEの政治的判断で封印されています。
PSPエミュ(PSP Minis)も同様に、日本では封印されています。
まあ、状況打開の為にわざわざPSP Goを発売したりして、各業界との調整の糸口となるべく布石をあの手この手で計画しているようです。
PSP2のソフト流通経路の問題もあり、かなりデリケートな話です。
書込番号:12130326
2点

コストの問題がクリア出来ればまた搭載されるんじゃないでしょうか。
初期PS3みたいに現行PS3+PS2の値段より高くなるんじゃ売れないでしょう。
誰かのカキコミで見た覚えがあるけど、PS2互換の部分を増設の周辺機器として売り出されないだろうか。
新型PS3で本体買った人も多いから、本体として出されるよりこっちの方が売れる気がする。技術的に可能ならだけど・・・
書込番号:12131505
0点

>>PS2互換の部分を増設の周辺機器
PS3の機能拡張する場所ってUSBしかないと思うんですけど。
データ転送速度がUSB2.0じゃ間に合わないんじゃないかな?
>>ブラジリアン2さん
政治的判断で封印しているというのはその通りだとおもいますが、
技術的にオールクリアかどうかは開発に携わってないと分かりませんね。
少なくともそういう発表を見た覚えがありません。
書込番号:12132608
1点

>データ転送速度がUSB2.0じゃ間に合わないんじゃないかな?
食い物よこせさんが仰っているのは、コチラのスレのことだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11957390/
技術的には不可能ではないかも知れませんが、ビジネスとしては成立できない可能性が高い話です。
書込番号:12132886
0点

cottonfeelさん
そうでもありませんよ。
例えばPCエンジン・エミュの互換性は誰も分かりませんよね。非常に低いかも知れない。
でもDL専用とする事でエミュレーターとして成り立っています。
これは、運用での回避の一例です。
PS2エミュの場合はもっと柔軟性があります。
SCEも分っています。ユーザーが望むのは、完全な互換では無いと。
例え動くソフトが少なくても、昔やり込んだゲームが動けば良いと。
シリーズ最新作が出る前に、前作をプレイしたいと。
となると、エミュ開発での作業量はかなり減ります。
でも、まずは政治的な問題をどうにかしなければ、動きようがありませんね。
PSP Minisですら解禁できない状態ですからね。
欧米だけPS2エミュを出すと言うのも、皆さん納得しないでしょうからね。
書込番号:12142750
0点

ブラジリアン2さん
>>PS2互換はすぐにでも全てのPS3に搭載可能です。
という一文に対してのレスです。
実ディスクが動かないとPS2互換とは言えませんし、
単独ゲーム用のPS2エミュが動いたからといってPS2互換と言えませんよね?
そして、PS2互換については開発中止宣言以降、未だ何の発表もありません。
我々が知りうるのはそこまでですね。
書込番号:12157275
0点

ブラジリアン2さんはいつもこんな感じです。
人にはソースを出せって言う割にご自分ではソースを殆ど出しません。
なのに事実のように書き込んでいらっしゃいます。
まあ、あまり当たっていない事が多いですけどね・・・
書込番号:12160235
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


