プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年11月18日

このページのスレッド一覧(全880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
140 | 34 | 2010年1月16日 18:20 |
![]() |
0 | 11 | 2010年1月17日 16:13 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2010年1月14日 09:17 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2010年1月13日 17:27 |
![]() |
0 | 4 | 2010年6月26日 08:52 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2010年1月13日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
AVWACTだと追っかけ再生に対応していないとの記事(http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100114_342212.html)
ですが、公式ページ(http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/summary/)のアプリケーション仕様では追っかけ再生のことについて記載なし。
「フルハイビジョン視聴・録画
EPG対応
字幕放送対応
2ヶ国語対応
PSPデータ書き出し対応
PSPリモートプレイ対応
早見再生
ビジュアルシーンサーチ
見ながらネット(オンライン機能)
トルミル表示(オンライン機能)
トロフィー機能
など」
どうでしょうかね? 「など」とあるので、追っかけ再生できて当たり前だとうれしい
1点

>・追っかけ再生、2番組同時録画には対応しておりません。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/508/p/1/c/9/r_id/100001
と言う事です。
書込番号:10786052
5点

>どうでしょうかね? 「など」とあるので、追っかけ再生できて当たり前だとうれしい
リンクの記事にはこう書いてあるけど↓
>予約録画件数は最大50件。最大1,800件の番組が保存できる。予約した番組の放送時間が
ずれた場合でも自動で調整。追っかけ再生はできない。
W録り出来無いし後追い再生は おろか 時間追従機能すら無いのでは使い物にならない上に
同社製デジレコへのデータ転送機能すらカバーされない様では使い物にならん
デジレコ買う方が使い勝手は遥かに上だな(RS10よりも使えない...)。
書込番号:10786091
4点

ナナミとユーマのパパさん
返信ありがとうございます
追っかけ再生できないんですね 残念です
書込番号:10786170
0点

やっぱりRDは最高で最強さん
記事の内容が公式ページにないから質問しただけです
それと、時間追従はするのでは?
書込番号:10786186
2点

>時間追従はするのでは?
出来無いって書いてあるけど。
書込番号:10786273
2点

やっぱりRDは最高で最強さん
>・予約番組の放送時間がずれた場合は、自動で調整します。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/508/p/1/c/9/r_id/100001
の事とは違うのでしょうか?
やっぱりRDは最高で最強さんが引用している文章内にも同じように書かれていますが?
書込番号:10786400
5点

時間追従とは録画中の番組を見る機能の事でしょうね。
ビデオデッキの場合だと録画しおわるまで見れませんよね?
メーカーによって、おっかけ再生とかタイムスリップと呼び名が違います。
書込番号:10786492
2点

>予約番組の放送時間がずれた場合は、自動で調整します。の事とは違うのでしょうか?
メーカーサイトにははっきり出来るって書いてあるね,でも後追い再生は
出来無いとは...,結局国内向けに調整した程度でハード的には海外製と大して
変わらないっぽいな,PSXより使えないかも。
書込番号:10786506
4点

ア・ルファードさん
>時間追従とは録画中の番組を見る機能の事でしょうね。
これ意味が違う,
時間追従は予定変更して放送時間が延びてもその分も自動で追加録画する機能の事
後追い再生は録画中に録画状態を続けながら録画データをリアルタイムで録れた分だけ
再生する機能の事。
書込番号:10786557
3点

やっぱりRDは最高で最強さん
お気持ちはわかりますが、やっぱりRDは最高で最強さんが求める機能が欲しければBDレコがいいかと思います。PS3+約1万円にそれらを求めるのは現状では酷だと思います。
私の場合は、年に数回しか録画が必要なくしかも観て消すだけなのでこの「torne」は非常にありがたいです。
ただ、PS3はアップデートで機能アップしていくので、先で化けるかもしれませんよ。
しかし、幾ら化けてもアップデートでBDに書き込み可能はムリでしょうけど。
書込番号:10786562
8点

横から口を挟むようで申し訳ないですが、自分もそう思いますよ。
PS3はあくまでゲーム機なので、ここまで機能がプラスされることは凄い事だとおもいますよ♪
少なくとも一昔では、考えられなかったですねw
それに、自分のように現状でまだアナログ放送から移行出来てない人には、すごい進化(?)だとおもいますし、有り難い事だと思いますw
書込番号:10786823
6点

なぜBDレコと比較しようとする (笑
比較するならHDDレコとだけど、単体だと現状DVDレコと変わらない価格のようだからDVDレコと比較検討すればいいと思うけど。
追っかけも痛いけど再圧縮がないのも痛いでしょ。250GBじゃ全然足りない。2.5インチだと500GBのHDDが現状7000円くらいからなんだよな。外付けが使えると話が変わってくるけど。
それよりゲームによってはダメってのが痛いですな。不安定なレコほど腹が立つものはないし。
書込番号:10787005
6点

>外付けが使えると話が変わってくるけど。
外付けHDDのことでしたら使用可能ってHPにも記載されていますけど
違うのかな?
書込番号:10787098
7点

>追っかけも痛いけど再圧縮がないのも痛いでしょ。
専用機同等の性能を持たないから「痛い」のでしょうか?
ゲーム機の後付け機器に、「専用機並みの機能がないから痛い」とかいってもはじまらないと思いますが。
バージョンアップや追加機器でPS3はどんどん進化していますから、今後「もしかしたら」はありますけど。
視聴後消去する方、PSPで見る方には、PS3本体を持っていれば9980円の出費で済みますし、十分魅力的な商品ではないでしょうか。
何も録画機器を持たない方が、豊富な録画編集機能を求めて本体ごと購入する商品ではないのでは。
>外付けが使えると話が変わってくるけど。
使えますよ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100114_342212.html
昨日の早い段階から記事は流れてますし、ここのクチコミでも話題に上がっています。
書込番号:10787114
12点

>やっぱRDは最高で最強さん
そりゃ、PSXと比較するのが間違いですよ〜
PSXはレコーダーにゲーム機能を付けた。
トルネはゲームにレコーダー機能を付けた。
考え方が逆ですね。PS3の付加価値の一つと考えれば、私は買いかなと。
私はBW850持ってるし、レコーダーのお助けマンとして導入しようかな(^ー^)
書込番号:10787123
6点

>追っかけも痛いけど再圧縮がないのも痛いでしょ。
もともとはゲーム機器なんだから、その機器の後付け機能にレコーダーと同等の機能を
求めるのは酷というもんでしょう。そもそも基本的なつくりが全然違うんですから。
書込番号:10787151
8点

hide-zoさん
>外付けHDDのことでしたら使用可能ってHPにも記載されていますけど
違うのかな?
あぁほんとだ。すいません、ちゃんと読んでなかったようです。
でもFAT32だと4GBの制限があるんだが、自動分割するのかな?
4GBで終わりとかだと笑える。
ポテトグラタンさん
>>追っかけも痛いけど再圧縮がないのも痛いでしょ。
>専用機同等の性能を持たないから「痛い」のでしょうか?
世の中に存在する以上、少なくても比較になりますよね。
それと上に書いた機能はギミックじゃない。必要があってついてる。
「よく頑張ったね」ってのは技術屋としてはそう思うけど買う立場に立ったら違う。
>ゲーム機の後付け機器に、「専用機並みの機能がないから痛い」とかいってもはじまらないと思いますが。
そういう話をしてるんじゃなくて、まだ発表があったばかりだからみんなでポジショニングしてるわけですよ。全部読んだらわかるけどBDレコの代替になると思ってる人も多いわけでしょ?
>バージョンアップや追加機器でPS3はどんどん進化していますから、今後「もしかしたら」はありますけど。
圧縮掛けると多分ゲームが出来ないと思う (計算リソースが足りない)。レコの場合、確実に動いてくれることのほうが大事だから「ゲームしてたら諦めます」っていうんじゃ困るし、録画が始まったらゲームできないのも不満が出ると思う。
追っかけはHDDの性能ネックじゃないかな。「追っかけすると録画が中断することがあります」とかダメでしょ。
>視聴後消去する方、PSPで見る方には、PS3本体を持っていれば9980円の出費で済みますし、十分魅力的な商品ではないでしょうか。
無価値だとは言ってないですよ。買う前に欠けているものもあることは知っておいたほうが良いでしょ?
逆になぜそこにフタをしようとするのかが理解できないけど。(消費者の立場なら)
>何も録画機器を持たない方が、豊富な録画編集機能を求めて本体ごと購入する商品ではないのでは。
そんな気もするけど、そこは決め付けなくていいんじゃないですか?
モニターにPS3つないでる場合はPCのチューナーとの比較になると思うけど。
書込番号:10787208
2点

追掛け再生はなんとか実現して欲しいですね。今後のアップデートに期待したいと思います。
圧縮録画についてはムアティブさんのご指摘通りですね。
圧縮録画するためにはそれなりのCPUパワーを要求する訳で、(CPU稼働率の高い)ゲームプレイ中のバックグラウンド録画にも対応している時点で圧縮録画に期待できる訳がありません。
頼りのアップデートにしても高機能化・高効率化を果たすことはできても高性能化は果たせないのですから、せいぜいでも、バックグラウンド録画と圧縮録画のどちらを優先するか、その選択権をユーザーに委ねるのが関の山ではないでしょうか。
これは何世代後のゲーム機であっても、最初から「録画機能ありき」で設計されたものでない限り変わらないと思います。
私も「録画するから」と遊べなくなるゲーム機はおかしいと思いますので、此度のものは納得できる仕様です。拙宅のPS3にtorneは不必要ですけれどw
ついでに…torneの方に演算機を積めば圧縮録画問題は解決できますが、だったらストレージやインターフェイスも追加して、最初から単体で作動する地上デジレコーダーとして販売すれば良い訳で、わざわざPS3の周辺機にする意味がありませんねw
>FAT32だと4GBの制限があるんだが、自動分割するのかな?
BDの中身や録画番組のファイル構成は見たことがないのですが、DVDは管理ファイルのもと分割された動画ファイルで構成されていますよね。
PS3+toneも、要はそう云うことではないでしょうか。
書込番号:10787357
3点

1万円の物にどれだけのことを求めるのかと・・・。
PS3代も含めると等等、言われそうですが、元々レコーダーとして発売してる商品ではありませんよね。
もちろん、つけて欲しい機能や製品についての意見を出し合うのは大切なことです。
だけど、あなたの場合、ただのネガティブキャンペーンにしか見えませんね。
書込番号:10787360
8点

とにかくムアディブさんの言う、外付けHDDでのFAT32の4GBの制限がどうなのかが非常に気になります。
書込番号:10787456
4点

一万円のアクセサリーであれこれクレームを付けられるメーカー稼業も、
大変ですね。
書込番号:10787499
9点

ムアティブさんのようにこれができないあれができないと書き込みしてれば
勘違いして買う人が少なくなるかもしれないんで、そこは有益な情報かもしれませんが
傍目ではネガキャン・クレームをつけているように見えるところもありますので、
そこは今後とも相容れることはないでしょう。
大した商品理解もなく
>BDレコの代替になると思ってる人も多いわけでしょ?
と思ってる人が購入して「BD焼けないんですが何なんですかこれ最悪最低です」と
騒ぐほど醜いのはないですからね。
FAT32は現状のままだと4Gごとのファイルができるという感じなのでしょうかね。
書込番号:10787737
8点

きっと来年には上で言われているネガを全部解決したうえに5万以下でゲームもできてハードディスクも増設可能な最高で最強なとっても使えるOEMじゃないBDレコが東芝から出るでしょう。
・・・まぁ無理か。
書込番号:10787747
3点

ローカル暗号化されて他の機器が直接ファイルにアクセスするワケでもないし、PS3から見て1つの番組にさえ見えれば実ファイルが分割されていようがいまいがどうでもいいこと。
耀騎さんの挙げたDVDも1つの実例だし、PC用の仮想ディスクもFAT32のHDD上では分割されててもマウントすれば1つに見える。
とりあえず、何か書くにしてもニュースリリースくらいまともに読んでからにしたいものです。
書込番号:10787832
6点

>BDレコの代替になると思ってる人も多いわけでしょ?
BDに録画できないのですから、思ってる人はいないのでは。
視聴後消去かPSP連動をふまえて購入する方がほとんどでは。
そもそも、専用機と比べて「あれができない、これができない」と言っても現状では公表されていることがすべてです。別に【フタ】なんかしてないと思いますよ。
また、すべてがPS3内で完結されなければいけないものでもありません。
そういうユーザーにむけて発売される商品ではありませんから。
パナソニックのTV、HDD内蔵のRシリーズを例にとります。
Rシリーズは簡単に録画、予約ができライトユーザーには好評を得ています。
しかしそこで「この録画した番組を是非ディスクに残しておきたい」という人が現れました。
RシリーズはPS3+トルネと同じくディスクに焼くことはできません。
そこでパナソニックはLANでつないだディーガにムーブ、コピーできるようにしました。
ディーガを購入する動機ともなったという方もいます。
そこで編集し、ディスクに焼くわけです。
もしPS3のアップデートでSONYのブルーレイレコーダーにムーブ、コピーができるとなれば、トルネがきっかけでブルーレイレコーダーの販促につながる可能性もあります。(私はそうなったら面白いなぁと明るく希望を持っています)
PS3+トルネで満足できる方はそれでいいですし、それがきっかけでより上の機能(ブルーレイレコーダー)が欲しくなれば、それだけで「トルネ」は良い足がかりになるとも言えます。
人はなにかと「全部入り」を望みますが、商品は売るものです。
性能も重要ですが価格も重要です。
あれができない、これができないという比較は結構ですが、価格なりの製品だと思います。もちろんアップデートでさらなる機能拡張があれば大変うれしいです。
外付けHDDにも対応してますし、「見ながらネット」「トルミル表示」「トロフィー機能」等PS3ならではの「より便利に楽しめる機能」も模索しているようで、成功失敗にかかわらずその姿勢は大変うれしいとは思いませんか?
マイナス的な視点で見てあーだこーだ色々言うことはいくらでもできますが、もっとプラス思考で物事を見ても良いのではないのでしょうか?
書込番号:10787869
6点

impressの記事などに載っている使用イメージの画面写真などを見るに、地デジの視聴も録画した番組の視聴も専用アプリ上で実行されるようで、それこそ実ファイルがFAT32上で分割されてるかどうかなんて気にする必要もないでしょう。
まあ、FAT32に制限があるのは厳然たる事実ですので、PS3のアップデートでexFAT対応したりして解消されないかなー、くらいのことは思いますけど。
>ポテトグラタンさん
いや、人によってはアレがプラスの方向なんですよw
書込番号:10787952
3点

>もしPS3のアップデートでSONYのブルーレイレコーダーにムーブ、コピーができるとなれば
PS3もソニーのBDレコーダーもあるからそうなっったら買う!
書込番号:10788357
4点

ソニーのレコーダーと相互通信可能になったらトルネの存在自体不要じゃないのか。
個人的にはPS3専用BDライター発売が一番理にかなっていると思うけど。
書込番号:10789616
1点

同社のBDレコとの通信というよりDTCP-IP転送可能になればいいですね。
DTCP-IPサーバーも今はイマイチな製品が多いですが
DTCP-IP転送対応の機器が増えて来てるので、今後はもっと安定して安価な機器が出てくると思います。
書込番号:10789655
0点

スレ主です
帯域の問題なら、ps3がusb3.0対応になって、追っかけ再生出来るようになるといいな
しかし、rdシリーズは外付けでも、出来た?
追っかけ再生なんていらなくてもいいという人いたが、それはあなたの意見でしょ
初めから見ろとか書いてるけど、
番組開始から見れない時とかあるんだから、追っかけあったほうがいい
自分はね
書込番号:10790013
0点

地デジ対応の液晶TV 持っているけど、PCのパワーが余っているので、バッファローのチューナーと、BD記録ドライブ買いました。3万円+になったけど、BDに焼けるのでHDDの500GBは、半分も使っていません。
PS3は、単体で充分価格に見合った性能やハードは持っていますから、「トルネ」は、BD映画ソフトの延長と考えれば、映画ソフト3本程度の価格でHDDに残せるのでDVDレコーダーよりはお得です。
BDレコーダーとして考えるのなら、それは本来の目的が「ゲーム機」というコンセプトですから、発売されていない現在時点で「この機能が無い」と言うのは早計でしょう。テレビ録画機能が限定されていても、それは価格と性能のの比較で、PC用のチューナーボードと変わらないのですから、これで不満があれば、「さっさとBDレコーダー」買ったほうがお得です。地デジのみの視聴、録画なら、PCにチューナー付属させているのと変わりが無いはずです。
PCのチューナーボードでW録画でも可能ですし、ハイエンドPCならPCIボードが空いていれば好きなだけチューナー積めるのです。
書込番号:10790172
2点

帯域はUSB2.0でも全く問題ないと思いますよ。
100MのLANですらMpeg2-TSで追っかけが全く問題ないわけで。
>番組開始から見れない時とかあるんだから、追っかけあったほうがいい
>自分はね
恐らくこの製品は発売時だと、別に録画機器を持ってる方でないと厳しい性能ですね。
(その分値段は安いですが)
とりあえず録画が出来ればいい人や、モニターでテレビを見たい方にもいいかもしれません。
既に録画機器をお持ちの方だと、撮りたい番組が被った場合などには重宝しますね。
今後DTCP-IPに対応したとしても、他の録画機器や再生機器をお持ちじゃないと意味がありませんし、レコの性能を求めている方にとっては全く魅力的には見えないでしょうね。
書込番号:10790185
0点

PS3本体が故障して基盤交換になると、
録画を行ったPS3では無くなると思うので、
故障前までに撮っていたものが観れなくなるんじゃないかと。
それが一番気になる所です。
書込番号:10793260
0点

保存とか編集目的は考えない方がいいと思います。
何よりHDDから他の媒体へ移動できないので、HDDの故障の際には中味全部消えてしまいます。
たった1万円のお気軽&ちょい撮り用途の商品でしょう。
それでも十分魅力的ですけどね。
トルネ発売後は、内蔵用HDDも需要が増えて、売り切れになることも考えられるので、
欲しい人は早めに換装しといた方がいいかも。
ここもみんな興味しんしんなのか、スレが乱立していて見づらいです。
これが出来る、あれが出来ないというのをハッキリした、まとめサイトがほしいですね。
書込番号:10793346
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
ドコモのデータ通信でネット端末を購入しEEE PCをにてしネットしています。
これを利用してPS3でネットに繋げられるのでしょうか??
また出来るとしたら手数ですが方法を教えて下さい。
0点

モバイルルーターを使うという方法があります
通信端末はUSBですか?それともPCカードですか?
両方対応したものならこういうのもあります
IODATA
WN-G54/DCR
http://kakaku.com/item/K0000016144/
書込番号:10783576
0点

通信端末はUSBです。
モバイルルーターなる物があるなんて。
可能性はありそうですね。
書込番号:10783809
0点

モバイルルーターを使用せずとも繋がります。
私はD02HWとEeePCですが LANケーブル1本あったら繋がります。
解りやすく説明するつもりですが間違っていたらごめんなさい。
まずはLANケーブルを接続する。PS3の電源はONして下さい。
「マイ ネットワーク」をクリック。
「ネットワーク接続を表示する」をクリック。
ここから先はウイルスセキュリティーソフトによって違うのですが
ファイアウォールが邪魔をする場合があるので
「Windowsファイアウォールの設定を変更する」をクリック。
「無効」を選択。
セキュリティーソフトによってはここは触らなくても良いです。
「LANまたは高速インターネット」の「ローカルエリア接続」を
右クリック「有効にする」をクリック。
「ダイアルアップ」の今使っているデータカードを右クリック。
「プロパティ」→「詳細設定」
「ネットワークのほかのユーザーに、このコンピューターの…」を
クリック。
あとは OKを3回くらい押したら繋がります。…私は。
一度試してください。 解らない部分はまた返信お願いします。
わかる範囲で お伝えします。
書込番号:10784415
0点

きいろのまきばおーさん>>
なるほど!!そんなやり方があったとは驚きです。
けど今手元にLANケーブルがなく後日量販店で購入して試してみますね。
レポはこちらで報告します。
ちなみにドコモにもメールで問い合わせしてみました。こちらも後日。。。
書込番号:10786099
0点

無事つなげたらよいのですが…
私はこの方法でPS3をネットに繋いでいます。
普通に体験版のダウンロードなどできますよ。…時間はそこそこかかります。
1ギガでしたら1時間オーバーは覚悟してくださいね。 笑い
X-BOX360 でしたら結構速いのですよ。 PS3はネット遅いです。
これは時間帯にもよります。大量のデータをダウンロードするのなら
夜間から早朝にしたら早くダウンロードできます。
私はネット対戦などはしたことないので こちらはわかりません。
PS HOMEなども普通に出来ますよ。
安いLANケーブル1本で出来るので おためしあれ!
…でも私はアイポッドタッチを繋ぐために クティオという無線をだす
機種も持っています。 これも便利ですが 余分な出費になるので
今回はLANケーブルでよいのでは?
それでは結果 お待ちしていますね!
書込番号:10787384
0点

きいろのマキバオーさん>>
つないで上記の通りしました。
ですが
ダイヤルアップ有効にし→プロパティ→詳細設定→インターネット接続の共有→OKにすると
この接続は現在アクティブなため、次回ダイヤルするまで設定は一部、有効になりません。
と、でます。3〜5回試しましたがつながりませんでした。
PS3にもなにか設定が必要なのでしょうか?
書込番号:10788760
0点

>この接続は現在アクティブなため、次回ダイヤルするまで設定は一部、有効になりません。
ここでOKとでますよね。 ここをクリックしたら繋がるのです。
PS3は初めてのときは「設定」「ネットワーク設定」「インターネット接続設定」
にしてみてください。「かんたん」「カスタム」とありますが「かんたん」で。
試してみてください。 繋がらない場合 また連絡ください。
書込番号:10789421
0点

きいろのマキバオーさん>>
なんと!上記の通り繰り返しOKをクリックしてたら繋がりました。
試しにヘビーレインのプロモ153MBをダウンロードしてみると…完了時間200分!
予想を上回る時間でびっくりしました。これは私のパソコンの影響でしょうね。
何度もすみませんがこれより早くなる方法あるのでしょうか?
毎回すいません。
書込番号:10790630
0点

繋がりましたか!
おめでとうございます。
速度は遅いですね。通常 昼で速度はどれくらい出てますか?
私の場合3mくらい 夜は2mから1mです。
この速度が遅いなら改善は厳しいです。
今日は仕事で忙しいので明日また連絡しますね!
返事待っています!
書込番号:10792318
0点

firemさん その後の速度はいかがですか?
まだ速度が遅いですか? データカード自体 その性質上周りの環境で
全く速度が変わります。
私も始めはすごく遅かったのですが 近くにアンテナが立ったのか、
半年前くらいから安定して速度が出るようになりました。
200Mくらいの容量なら20分前後くらいですかね。時間帯で全く変わりますが。
これはfiremさんの環境で変わりますので一度 価格COMのスピードテストを
してみてください。
書込番号:10797758
0点

きいろのマキバオーさん>>
やはり速度は遅いですね。速度,jpというサイトでやったところ、、、
■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2010/01/17 16:09:39
回線種類/線路長/OS:モバイル回線/-/Windows XP/沖縄県
サービス/ISP:その他ADSL/その他
サーバ1[N] 1.27Mbps
サーバ2[S] 1.88Mbps
下り受信速度: 1.8Mbps(1.88Mbps,235kByte/s)
上り送信速度: 400kbps(400kbps,50kByte/s)
でした。
上記はいい時で悪い時は
200〜600kbpsしかでません。やはり環境でしょうね。
書込番号:10797904
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A

インターネットに繋いだり、ホームネットワークを構築するといろいろ使い道があります。
<無料ゲーム(体験版)や、動画などを再生させたり、
音楽CDを取り込むことも出来たと思います。 >iPodみたいな使い方が出来る
書込番号:10777970
3点

主にゲームソフトのインストールです。私は初期型の20GB使ってましたけど20GBだと全然足りません。
他の音楽CDの取り込みとビデオやソフトのDLとDLNA使ってPCのメディアファイルのコピーです。
書込番号:10778102
2点

>HDD120Gについてですがなぜそんなに多いのでしょうか
HDDの特性上、容量を減らしてもコストがあまり下がりません。120GBでも最新の半分の密度なんで。
>正直ゲームだけでは使い道がわかりません…
使い切ったらどうしようもないんで、使い切らないのが正しい状態ですけどね。
書込番号:10778287
3点

容量を増やしたのはユーザーの為じゃなく
HDDの低容量のものの生産が終わって
今は120Gの物が大量に仕入れできるだけかもしれませんよ
書込番号:10778454
3点

>みなさんはどんな用途に使っていますか[
動画・音楽の取り込みやお出かけ転送ファイルの取込にも使っています。
最近はPSストアでミュージックビデオや映画の販売も始まったので多少購入しています。
当然使う方の使い方によりますが、500GBに換装していますが、半分ぐらいは埋まっています。
※ゲームはそれほどやりません。
書込番号:10778745
2点

返信遅れましたホ
ネットワークに繋いでいろいろとダウンロードしたりすると容量取りますよねヘ
音楽もこれから取り込んでいきたいと思います。
いろんな意見ありがとうございました~
書込番号:10781872
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
はじめまして。
つい先日、PS3を購入しまして
HDMIで繋げてみたのですが、DVDやゲームのデータを読み込んで画面が変わる時に一瞬、砂嵐になります…
三色で繋げた時は大丈夫だったので初期不良ではないと思うのですが…
なぜか分かる方が居るようでしたら教えていただけないでしょうか(>_<)
よろしくお願いします。
0点

故障ではありません。
HDMIケーブルまたはTVとの相性によるものです。
私もHDMIケーブルを交換したら(安物)砂嵐の症状はなくなりました。
書込番号:10777936
2点

LINGENFELTERさん、ありがとうございます。
故障じゃないようで安心しました(・ω・*)
HDMI替えてみたいと思います!!
書込番号:10777949
0点

純正品は、「HDMIケーブル(3m) CEJH-15004」です。
書込番号:10778220
0点

dijitanさん、ありがとうございます(o´ω`o)
探してみます!!
使っているテレビが三菱の液晶なのですが、相性って変わらないですかね??
書込番号:10778401
0点

>使っているテレビが三菱の液晶なのですが、相性って変わらないですかね??
やってみないとわかりません
安物でノーブランドのHDMIケーブルは相性が悪かったりします
ソニーやパナなど純正品なら無難でしょう
私は技シリーズを使用しています
書込番号:10778534
0点

白銀姫さん、ありがとうございます。
ノーブランドではなく無難に純正品に買い換えてみようと思います(^。^;)
書込番号:10778560
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
メディアプレーヤーとしてPS3を購入しました。
以前から使っていたHDL−GS500をNASとして利用していますが
上手く設定・視聴できていません。
設定の件は現在も色々とやっていますが
今後買い替えや増設を考えたときに、皆様の利用状況や
お勧めのNAS等をお聞きしたいと思っております。
使用方としては、撮り溜めている写真、ビデオ鑑賞が主です。
PC・ルーター・NAS・PS3は全て有線接続されています。
宜しくお願いします。
0点

私はDLNAサーバとしてPCを稼働させています。
以前までは余ったペンティアム4で組んだPCで電気代無視だったのですが、今はAtom 330で動かしているので以前よりかなり電気代も安く済んでいます。
専用NASも考えましたが、やはり自由度の高さとそれ以外の用途にも使えるという所でPCを組んだ方が早いとなりました。
私はエアチェック魔なのですが、VHSテープからW-VHSになり、D-VHSになって8mmになり、DVDに移りましたが、今はMP4コンテナで自己エンコしてNASに収納しています。便利な世の中になったものです。先日放送の紅白歌合戦もAAC 5.1chのままエンコしてありますので、サラウンド環境があればそのまま再生出来ます。とにかく便利でたまりません。
書込番号:10777460
0点

「画面で見るマニュアル」の77ページからは読みましたか?
<特に80ページ
ネットワークに繋いだだけでは「DLNAサーバー」の機能は使えませんが...
<「DLNAサーバー」の機能は有効ですが、
「どこを公開するか」の設定が必要です。
書込番号:10777866
0点

>名無しの甚兵衛さん
現トラブルの件はNASの初期化で何とかなりました。
ありがとうございます。
>Zero-oneMaxさん
そうみたいですね。将来的には自分もそうしたいと思っています。
現状は子供が小さいのでリビングTVで視聴するのみですが、
宅内はLAN配線をしていますので、将来的には各部屋での鑑賞も可能かと^^
今は昔撮り溜めた写真やホームビデを等を見れるようにキャプチャ・エンコ三昧です^^;
機械なので壊れないことはありませんが
大切なデータが入っているので、少しでも安定・安心できるものが良いですね。
もちろんバックアップはとっていますよ。
書込番号:10782473
0点

結局 LAN DISK AV HVL1-G1.5T を購入しました。。。
NASとしての機能は十分果たしています。
やはりHDD側の問題だったようです。
ありがとうございました。
書込番号:11545607
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
今度、PS3でネットゲームをする為にネットに繋ぐのですが、色々調べて分からない事が出てきたので、質問します。
今、家の環境は、一階と二階に電話回線の端子があります!一階の端子は電話機で使っていて、PS3は二階の端子に繋いで使おうと思っているのですが、調べていたらスプリッタというのが書いてありました。スプリッタっていうのは必要なのでしょうか?自分的な解釈では、二階では電話機は繋がないので、要らないと思うのですが(^。^;)
どなたか、詳しい方教えてください。お願いします。
0点

まず、ネット環境は既にあるのか、あるなら光なのかADSL、ケーブルテレビなのか?
スプリッタは書いてあるというのはどういう意味?必要な環境なの?
とにかく情報が曖昧です。
書込番号:10776601
0点

>自分的な解釈では、二階では電話機は繋がないので、要らないと思うのですが(^。^;)
ADSLを利用していて、データ通信だけの場合(電話を使用しない)なら
スプリッタは必要ありません。ただし、ADSLモデムは必要です。
書込番号:10776638
1点

情報が少なくて申し訳ありません(^。^;)
まだ、ネット環境はありません!携帯などで調べたら、自分で用意する物にスプリッタって書いてあったので、どーすればいいのかと思いまして(^。^;)
書込番号:10776940
0点

過去に拙宅に送られてきたADSLモデムにはスプリッタも同梱されていましたよ。
まずはプロバイダにご相談されることをオススメします。
その際に、もしもまーまーかなさん邸にPCがないようでしたら、その旨も添えておきましょう。
書込番号:10777056
0点

スプリッターは電話の音声 (低周波) とADSLの高周波を分離するものです。
ないと多分電話機が動いたとしてもADSLの信号が吸収されるかな?
複数取り付けはご法度らしい。
http://impromptu2.hp.infoseek.co.jp/splitter.html
うちのVDSLは分岐した後に電話機側だけフィルターを通す作りなんで、電話機とモデムを別の場所に設置できるんだけど、そういうことが出来るかはモデムの作りに依存するかもしれない。
書込番号:10777095
0点

なにはともあれ、まずネットの契約と工事をしよう。話はそれからだ。
書込番号:10777167
0点

色々教えていただいて、ありがとうございます!
ネットに契約する前に少し情報を入手しておきたくて(^人^;)色々参考になりました。でわ、後はネットを契約して、そこで色々聞いてみます!ありがとうございました!
書込番号:10777658
0点

>PS3は二階の端子に繋いで使おうと思っているのですが、
PS3は、「電話線」を繋ぐ方法(端子)は有りません。
「LAN端子」同士を「LANケーブル」で繋ぎます。
<これが「ADSLモデム」や「ルーター」になります。
書込番号:10777915
0点

ネットを契約したらモデムがレンタルで届くはずなので、それにつなぎましょう。
書込番号:10778260
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


