プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年11月18日

このページのスレッド一覧(全880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
70 | 29 | 2010年2月23日 18:38 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2010年2月22日 15:28 |
![]() |
2 | 2 | 2010年2月21日 17:32 |
![]() |
1 | 3 | 2010年2月20日 19:34 |
![]() ![]() |
174 | 42 | 2010年2月20日 07:05 |
![]() |
176 | 26 | 2010年2月19日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
普段はあまりゲームをしないのですが、
みなさんのレビューを拝見して、様々な拡張性などを考えて
簡単にBDやDVDを見れて時々ゲームといった使い方をしようかと思っております。
そこで質問なのですが、本体の付属品が
ワイヤレスコントローラ(DUALSHOCK(R)3) × 1
電源ケーブル × 1
AVケーブル × 1
USBケーブル × 1
となっておりますが、最初に追加で購入すべきものはありますでしょうか?
HDMIケーブルは買うつもりです。
追加で必要かな?と気になっているのは、
・ワイヤレスコントローラをもうひとつ
・コントローラの充電器
・BD/DVD用リモコン
などですが、アドバイスお願い致します。
更にもうひとつ質問なのですが、PS3のゲームで小学校低学年の子供と
出来るようなものでPS3らしい画像と音が良いようなソフトってなにか
ありますでしょうか?おすすめがありましたらお教えください。
8点

私もゲームしません。
買ったのは
BDリモコン 必須と思います。
HDMIケーブル ハイビジョンTVで鑑賞するなら必須 安くても規格クリアしてればOKかと。
縦置きスタンド CYBER・縦置きスタンド Slim 社外品の方が良いとのこと。
NAS DLNA対応HDD 将来的に家電とネットワークお考えなら。
↑ 当面は、フリーソフトのPS3 Media ServerをPCにインストールしとけばPCがメディアサーバーとなります。
PC内の動画、写真が高画質で鑑賞出来るのでお勧めです。
書込番号:10949584
1点

早送り・スキップはコントローラのボタンでもダイレクトに可能です。
本編再生中に音声・字幕の切り替えは、コントローラは△ボタンでオンスクリーンメニューを出し操作してメニューを閉じる複数の操作が必要です。
BDリモコンでは、リモコンにボタンが割当ててあるのでダイレクトに切り替える操作ができます。
書込番号:10949603
2点

三井寿さん analogmanさん ナナミとユーマのパパさん
いろいろご教示いただきありがとうございました。
まずは本体購入ですね。リモコンは迷いますが使いながら考えようと思います。
楽しみになってきました。
書込番号:10949640
0点

BDリモコンはTVのリモコンと一緒に置いていいので管理が楽です。
ウチでは普段からテーブルの上にTVのリモコンと並べて置いてます。さすがにコントローラだとコレはできません。
書込番号:10949643
0点

PS3で充電する電気代と充電器購入額プラス充電器で充電する電気代を比較すると数千回充電しないと充電器の元は取れないですよ。
書込番号:10949846
1点

今年撤退するハード買うの?
やめておいた方がいいですよ。ソニーのことだからサポートしなくなるから。
書込番号:10950192
1点

↑↑↑
もういんだよ
頑張らなくて…
ゲハードは終結したんだよ('-^*)ok
書込番号:10950234
20点

>今年撤退するハード買うの?
根拠のない、書き込みはやめましょう。
ここは買い物を楽しむ為、情報を集う場所です。ネガキャンもういいよ。
ソニーに恨みでもあるのかな!?
書込番号:10951856
16点

リモコンについてはとりあえず本体購入してから決めてみるといいですよ。
慣れれば無駄な出費も抑えられます。
ソフトについても体験版をダウンロードして、面白そうなら購入すればいいです。
-----ここから回答ではないです-----
他のゲームハード機の関係のない話題はやめましょう。不要なカキコミが増えてスレ主様に迷惑です。
それと根拠のないデタラメな書き込みも、ゲームに詳しくない方などにはとても迷惑です。
書込番号:10951992
6点

男の子であれば、ラチェットアンドクランクなんかは爽快感あっていいですね!
周辺機器では、3月発売のトルネもご検討されてみてはいかがでしょう?
書込番号:10954639
2点

HDMIは特に純正でなくても良い様な気がします
自分は技シリーズを使ってますけど別に問題ないですよ
あまり安すぎるのもまずいとは思いますけど
あとは意外と長めの方が良いかも
1,5mでは大型テレビなどで使う場合ちょっと不便ですね
コントローラーは純正の物が良いですね
PSの純正はホントに使いやすいです
逆に市販のコントローラーはホント酷いのが多い
コントローラーの充電器はそれほど必要でもない様な気もします
確かやろうと思えばUSBケーブルでPCやファックスからも充電出来ますし
あと使い方にもよると思いますが、大容量HDDも選択肢に入れておいてもいいかもしれません
最近はソフトのデータインストール容量も1本4G5Gとか平気でありますし
ゲームだけで本体120GBタイプなら困らない気もしますが、もし色々と広げて使っていくのなら変えるのもありかもしれませんね
今は数千円で300GBとか普通に手に入りますし
もしやるなら途中で変えるより最初にやってしまった方が良いらしいですね
ちなみに自分は40GBなんですがお話になりません
ソフトは「トロともりもり」や「モーターストーム」「リトルビッグプラネット」などでしょうか
「みんなのゴルフ5」「ウイニングイレブン2010」などスポーツ系もひょっとしたら
あとはオンラインのPSストアで「ボンバーマン」なども良いですね。価格も安いですし
PS3は店頭だけでなくオンラインストアも覗いてみると良いですよ
書込番号:10954725
2点

あったら良いと思うモノ
・BDリモコン
・コントローラー
・LANケーブル(無線でも可)
PS-Storeで体験版等を試しても楽しいと思いますよ。
書込番号:10954730
0点

PS3はメディアプレーヤーとしても結構使えると思います
動画や音楽はPCとリンクさせて移動させる方法もありますが、USBメモリやウォークマンなどでも持ってくる事が出来ます
こういう使い方をする場合大容量HDDは必要にはなってきますね
自分は割とメディアプレーヤーとして重宝しています
映像などに拘らなければアーカイブスのクラシックなソフトもお子さんと遊ぶには良い様な気もします
PCエンジンの高橋名人とかPC原人とか
こういうのも結構喜びそうな気も
書込番号:10954895
0点

PS3のBD/DVDリモコンですが・・・
お使いのTVはなんでしょうか?
PS3をHDMIケーブルで接続ならTV(録画機能付き)のリモコンで操作可能かも知れません。
少なくとも東芝レグザ(42Z9000)のリモコンではPS3の操作が出来ました。
リモコン購入前に一度試してみる事をお勧めします。
書込番号:10955076
1点

確か現行の120GBモデルはHDMI接続でBRAVIAリンクが出来たはずなので、お使いのテレビがSONYのBRAVIAでしたらマルチリモコンで色々と操作が出来たはずです。(記憶曖昧ですみません。)
とりあえずはPS3を買ってコントローラーを使用して、使いづらかったら専用リモコンを購入すればいいと思います。
また付属のUSBケーブルは1m程しかないのでUSBの延長ケーブルがあった方が良いかも知れません。
書込番号:10956152
0点

PS3は色々な周辺機器が出ていますが、通常は必要な人数分のコントローラーだけあれば十分です。
後は使用しながら不便と感じるものを、改善していく形で購入して行くと良いかと思われます。
リモコンはコントローラーで操作するのを覚える気が無い人が買ってるだけで、まったく必要ないです。(覚えるのが難しいなら買った方が良いです)
小学生なら、対戦できるスポーツ物も良いと思います☆(ウイニングイレブンとか)
書込番号:10957684
0点

皆様
いろいろとご意見をいただきありがとうございました。
参考にさせていただきます。
ちなみにVIERA V2に繋ぐ予定です。
書込番号:10959383
0点

個人的には
ラチェクラフューチャーやパワースマッシュなんかもおすすめですねー
バーンアウトパラダイスなども楽しめそうな気がしますね
書込番号:10959481
0点

個人的には DUALSHOCK3とUSBケーブル(mini-B)を買うより サイバーガジェットのアナログ連射コントローラ3をオススメしますが…
サイバーのメリット
・\2480(DUALSHOCK3\5500)
・連射機能あり
・有線(3.5m)だから電池切れの心配ナシ
・振動対応
※他の他社製コントローラは大体が振動非対応
サイバーのデメリット
・L2R2ボタンが段差になっている(慣れれば無問題)
・十字キーが やや硬い
現行のPS3/120GBモデルや250GBモデルはUSBポート(穴)が2つしか無い為 必要であればUSBハブ(USBポートを増やす機器)の購入を検討されるべきかと
注意点として
ソニー純正のコントローラーはワイヤレス仕様の為 USBケーブルで接続(充電)しながらのプレイは内蔵バッテリーの寿命を縮めるのでオススメ致しません
※コントローラーの電源を切ってからの充電を推奨します
長文駄文失礼致しました
書込番号:10987227
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
私はPS3の80GBを使用しています
私はPCがないのにネット回線があるというちょっと変わった環境でして…
と言うのも元々PS3のゲームでオンライン協力・対戦がやりたくてPS3、ネット回線をひいたのですが最近思うのは回線が光の割に速度が遅いのでは?思います。
ちなみにプランはハイパーファミリータイプです。
現在、業者がセットした回線終端装置?からLANケーブルで直接PS3に繋いでいるのですが回線速度が上り42Mbs(単位これでよかったっけ?)下り7.5Mbs程しか出てません。
まぁしかしPS3でオンラインするにもニコニコ動画を見るにも全く問題なく出来ているのですが
しかしながら光にしては速度が遅いのかなと思い質問させていただきました。
皆さんの回線速度はどの程度でしょうか?
また私の今の状態から回線速度を上げる方法は何かないでしょうか?
あればアドバイスをお願いします
1点

42Mbpsは早いほうだと思うけど、下りが7.5Mbpsってのは遅いですね。
PS3で測ったことはないですけど。
>また私の今の状態から回線速度を上げる方法は何かないでしょうか?
間にルーターも挟まってないなら調整するところはないから、プロバイダーを変えるくらいしかないと思いますけど。
でもPS3で速度が出ててもほとんど意味はないと思いますけど。
書込番号:10965306
2点

悪いですが上りと下りを取り違えていませんか?
ちなみにPS3の測定結果で下り42Mbpsで上り7.5Mbpsだったら、決して悪い数値ではありません。
拙宅は光マンションタイプでPS3で測定すると下り3Mbps〜40Mbpsで落ち着きませんが、実際にダウンロードに要する時間を鑑みるとそれよりも広帯域で繋げているようです。
あの数値は飽くまで参考程度に、あまり囚われない方がよろしいと思います。
書込番号:10965383
3点

PS3のインターネット接続テストで表示される速度はPCの測定サイトと異なりソニーのサーバーとの測定らしく当方光でPCサイトでは70Mbps出てますが3Mbps前後になりますね。あくまで参考値ですとありますが参考にすらできない値です。
実際、ストアからのダウンロード速度はまちまちです。
参考値というから参考にしようとゲームに必要な最低速度聞いても測ってないからわからないという回答でした。
時間帯によって変わると言われたのでいろいろな時間帯で測定してみましたが30回中28回は3Mbps前後でした。
書込番号:10965574
2点

家もフレッツ光ネクストハイパーファミリーで有線接続してますが、平均すると、下り3M、上り1Mくらいです。
それから考えると、ものすごく早くてうらやましいです。
たまに40M超えるんですけどね。
ブラウザ検索で通信速度計って見たらどうでしょう?
書込番号:10966188
2点

プレステ3はパソコンではありません。光回線でそれなら速いほうだと思います
書込番号:10980434
0点

Bフレッツ、ファイパーファミリータイプです。
モデム、ルーターと有線接続です。
本日の午後3時現在、
PCですと40Mbps程度、PS3の接続テストでは
下り8.9Mbps
上り2.4Mbps
実際のDL速度は
(バトルフィールド体験版)
ファイルサイズ:883MB
DL完了時間:5分25秒(325秒)
883÷325=2.7MB/s
2.7×8=21.6Mbps
でした。
書込番号:10981287
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
トルネを購入予定ですが、録画派なのでPS3内蔵HDD容量では足りないので外付けHDDを購入したいと思います。
また、PCで使用するネットワークHDDの購入検討もしていました。
出来れば、PS3外付けHDD&PCのネットワークHDDの2役を1台のHDDで出来ればと思い調べていたら、BUFFALOから「HD-CE1.0TLU2」を見つけました。
ボタンでUSB2.0接続とLAN接続を切り替えて使用するみたいですが、PS3に外付けHDDとしてUSBで接続したまま、LAN接続していればボタンを押すことでPCのネットワークHDDとして使用できますか?
PS3もPCも素人なので、HPで書いてある文字だけをひもづけると出来ると思いこんでます。購入後に出来ないと分かると悲しいので質問させて頂きました。
0点

出来るとは思いますが同時使用が不可なので録画中にはPCでは使用できない、逆にPC使用中は録画できないなど不便な場面が出てくるのではないかな。
書込番号:10968679
0点

同時使用は出来ないモノと決めつけていましたが、
他の商品で同時使用が出来る物はありますか?
書込番号:10971127
0点

同時使用に関してはインターフェースが違うので可能な商品はないと思います。
あったとしてもおそらく高額で普通に外付けHDD2台買ったほうが安いのではないかな。
書込番号:10971284
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
自分は純正でない2000円くらいのHDMIの端子を使用しているのですが
純正のHDMI端子のほうが画質、音質共に向上するんでしょうか?
使用しているHDMIは一応カテゴリー2と書いてありHDMI端子の中では新しいやつですよねはですよね?
1点

消費者にとって主観にまさる判断基準はないと思う。
書込番号:10955158
3点

ま〜ま〜ま〜ま〜
ほら、絶対こういう展開になるんだから。だから言ったじゃん。ストップストップ。
・HDMIで画質なんか変わる訳無い。
というならそれで良いんじゃないですか?実際「ケーブルの差異を見分ける事が出来る人」がいても「画質の差」を画で見せられても、「デジタル至上主義者」は「そんなはずはない」と否定し、さらに非難をする。
私が学生時代オーディオでデジタルメディアでの音の違いを力説したって、デジタル至上主義者の方はみんな「プラシーボだ(当時はそんな言い方じゃなかったかな?)」と言って認めようとしなかった。それと今も一緒で何も変わってないですよね。
以下、とても余談ですが(興味が無い人は流してね)・・・・私が学生の時にデジタル至上主義者の方々を招いて、自宅のオーディオ機器を用いて実験をした内容はですね・・・・
・メーカーの異なるCD-Rを3社各2枚ずつ用意。合計6枚。当時は「太陽誘電」「三井化学」「三菱化学」の3社でした。
・同じCD-DAソースを同じ速度で同じドライブを使って順不同で6枚CD-Rに焼く。
・その焼き上がった6枚のCD-Rを全てリッピング。リップしたデータをコンペア掛けて「全く同一」である事を確認。
・自前の山水のアンプ、DENONのCDP、DIATONEのスピーカーを使って6枚をブラインド試聴。面白いように音質に差が出るし、その6枚を「3社」に間違いなく分ける事に成功。
・・・という実験をしたんですけど、それでもデジタル至上主義者の方は「実験方法が曖昧だ」とか「たった6枚で何の根拠にもならんし説得力もない」と一蹴して帰って行きました。が・・・・その方々の一部の人は、それ以降CD-Rメディアを購入する時、何故か今まで気にしなかったブランドを統一するようになっていましたよ。
とまぁ昔はオーディオからデジタルが導入され、今は映像にまでデジタルの規格がエンドユーザーに開放されるようになりました。デジタル化によるメリットは、なんと言っても「購入価格の驚異的下落」に尽きます。
ですので、折角デジタル化になったのですから、ケーブル1本でそんな目くじら立てず、普通のケーブルを普通に使っていれば、絶対に一定水準の品質は得られる訳ですから、それで良いんじゃないのかなぁ。と私は思いますけどね。
みんな仲良く〜ね。
書込番号:10955438
9点

HDMIケーブルの優劣は100万超のプロジェクターと100万超のプレイヤーを使っている人たちが思う存分考えればいい話で、僕らには関係ないですね。
数百万の機材使ってるのなら1,000円のケーブルを使わないだろうし。。
こういう展開になるのは、ケーブル云々以前にもっと根が深い争いがあるような・・・
書込番号:10955605
3点

Zero-oneMaxさん
別に怒ってないですよ。
プラシーボという言葉を使われているからには、ちゃんと検証されたのかなと思って。
デジタルは大好きですが、環境や素材で音や画質が変わるのは面白いですなぁ。
under.1800さん
100万円の機材でやっと変わるのなら私はそんなに食いつかないのですが、
去年の12月に評価が少ない時にコレを買ったんですわ↓
「Amazonベーシック クワッドシールド 高密度編組 HDMI 1.3b対応ケーブル [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]」
HDMI分配器につなぐのに値段が安かったので。
そしたら、4000円くらいするケーブルよりも画質が良かったんでビックリしたんです。
全然期待してない分、目からウロコですよ。
値段とかよりも作りなのかなぁと思ったり。
だから、一概にケーブルを変えても画質が同じと言われると、いろいろ試してみて同じだとの結論に達したのかな?と思いますね。
書込番号:10956150
3点

>ゲハバスターさん
そのサイトは僕も検証例を探していたときに見つけましたが、画面をデジカメで撮って比較している時点で記録時の誤差が出るので参考にはできないと判断しましたが…。
スピーカーケーブルの音質を語るためにわざわざマイクで録音して視聴してるようなもんです。
画質の違いを検証するのであればHDMIキャプチャで比較しないと意味ないんじゃないですか?
(あ、これって「検証方法が曖昧だ!」って一蹴してるとか言われるんですかねw)
その気になればそういう検証方法もあるんでしょうに、なぜか見当たらないんですよね。探し方が悪いのかもしれませんが。
プラシーボって言葉の意味を「思い込みによる勘違い」と捉えてましたが、「全く効果のないものに対して信じ込むことによって効果が得られる」といった意味のようなんで、僕のプラシーボに関する発言は「思い込みによる勘違い」と訂正しときます。で、僕が(アナログ的な意味で)画質は変わらない、勘違いだと判断する根拠は僕の前の書き込みの主張によるものです。
全然参考にならない実体験としてはエレコムの1m1500円のケーブル、ソニー純正のPS3用のケーブルで比べたことがありますが全く変化はありませんでした。
比較例が少なすぎるとか、どっちも安物だろ!とか僕の眼力(笑)がない!とか言われたらそれまでですが、ケーブルの受けるエラーによって画質が変わるんであれば、ケーブルによって少なからず変化があってもいいのではないでしょうか?高額なケーブルだといったいどう変わるんでしょうかねw
書込番号:10956498
1点

これはそれ以前の問題だと思いますよww
元々5万6万した初期型が全く売れず除々に値下げして3万以下まで値段が下がってようやく売れたPS3ですから消費者によっては3万以下の価値しかないのです。
その3万以下の物にTVとの接続ケーブルに数万も掛けるなんてそれこそ『豚に真珠』ですww
本体に3万以下しか出せないのにケーブルに数万出すくらいならソフトを買うのが一般的です。
結局TVゲームは暇な時間に安価で楽しめてこそ価値があるのです。
仮に数万払って画質が上がったとしてもほとんどの人は投資しないでしょうw
書込番号:10956587
3点

DiSi77さん
どもども、ご返事ありがとうございますw
ちゃんとリンク先の検証内容を読まれましたか?
デジカメで撮っていても、交互に撮られているので一方に輝度の違いが出るのは明らかに
差があるということではないでしょうか?
それに、下のリンク先はHDMIキャプチャで比較されてますが、画質の差あるのはどう説明されますか?
なるほど、プラシーボではなくて思い込みによる勘違いという訂正ありがとうございますw
ふむ、しかし勘違いと断定するにはあまりに検証数が少なすぎるのではありませんか?w
それにソニー純正は実はエレコム製のOEMであったという可能性も捨て切れません。
その場合は差がなくて当たり前でまったく同じというあなたの目に狂いはないかとw
あと私は上に書いているAmazonのケーブルで満足しておりますので高級なケーブルは
是非DiSi77さんに試して評価をしていただきたいですねw
書込番号:10956711
1点

> Zero-oneMaxさん
僕もいまだに半田ゴテを振り回しています。最近経験した事を書きます。コミュニティーFMに後輩がいて、実況中継で【MPEG−2コーデック】を使うのに、土曜日にチェックした時は、きちんと中継が出来たのに、当日になったら、不安定になって「パケットロス」が発生して、音が途切れるようになったので、相談の電話がありました。行って電源回りを確認したら、コンセントの2口のうち1口がトランシーバの置いてある本部の充電器が繋がっていたのです。そこで、録音機を充電器のそばに置いて監視したら、マイクVOが‘0‘なのに、しっかりノイズが乗っていました。つまり、トランシーバの安いものが【スプリアス】が多くなり、それが電源からコードを経由して、コーディックのコンバーターに影響していたんです。64Kbit/sの伝送速度に近いところがノイズに引っ張られて、きちんとパケットが送れなかったのです。ちなみに「コーデック」は2台1組で240万円でした。
電源の取り口を変えて、大容量のプレーカーから分岐したコンセントを使ったらノイズは消えました。
つまり、アースしているはずの単三の電源のニュートラルの端子が接地抵抗が多くなって意味を成していなかったりします。
HDMIでも同じように、グランド処理を間違えたり、シールドが甘いことなどで、端子の接点に不安定な状況が起きることは充分考えられます。1.3a規格で10Gbit近い通信速度ですから、1.4になる場合NGになるケーブルは山ほど出てきます。USB3.0がある程度普及すると、絶対に問題が起きてきます。10Gbit伝送が増えてくると、ノイズに強いのは【光端子】です。電線がそろそろ伝送できる速度が頭打ちになることでしょう。
書込番号:10957206
3点

>ゲハバスターさん
私はデジタルでも音が変わると思っている派です。
今はもう手元にないですが、onkyoのサウンドカードユニットに
倍の値段する同軸ケーブルを買ったことがありました。
ただこういったものって自己満足の世界なんで
他の人がどうこう言ってもあまり気にしなくてもいいのではーと思います。
書込番号:10957334
0点

そもそも2000円ありゃ純正買えたと思いますが…
もちろん長さにもよりますが…テレビ台に置くなら十分買えるかと…。
画質の違いは肉眼でわかる人いるんでしょうか?
書込番号:10957755
1点

>ゲハバスターさん
ちゃんと記事を読まれましたか?どう読んでもプロジェクターの画面を撮影しているようですが…
上の方のリンクで、10枚中9枚で同様の傾向が見て取れるとのことですがそんなのは画像の選び方でどうにでもなるわけです。(最後の画像なんかPLANEXの方はブレてます)
「ここまで差が微少だと結構ショック」なんて言ってるあたり変わらないのを認めたくないんじゃないか?と疑ってしまいますね。
1.5mで7万円のケーブル売ってるソニーがわざわざエレコムからOEMですかーwその発想はなかったですね。
今使ってるHDMIケーブルの画質に不満(笑)が出たらAmazonのでも買ってみようかと思いますw
上記の検証結果だとわざわざ画面を撮影して拡大してまで比較して結局「微妙な変化でした」という結果に終わっているのに、交換しただけで目からウロコだなんてさぞすごいケーブルなんでしょうね〜
書込番号:10958721
2点

HDMIに限らず、AV機器はオカルトに通ずる処があります。
幽霊は存在しないと主張する者は、理論で「存在し得ない」ことを主張します。
しかし、幽霊は実在すると信じている者は「実際に見た」体験、「心霊写真」等を反証として主張してくるのです。
お互いに理解しあうことはありません。まさに、この論争そのものではないでしょうか。
書込番号:10958961
3点

DiSi77さん
これは失礼、http://theateroom.com/entry/no122.php で女性の顔の比較画像が
まったく同じなのでHDMIキャプチャと「勘違い」してしまいました。
でも、誤差が出て当たり前のいい加減なカメラ撮影での検証なのに、
まったく同じになるなんてすごい奇跡としか言いようがないですねw
上記検証サイトの方はフェアだと思いますよ。
悪意があればもっと差がある画像を作りだしたり、全部が全部違うものにもを出してもいいわけですし。
あと、今でも国内AVメーカーで接続ケーブルを完全自社生産しているところってあるんでしょうか?
下請け工場やケーブル専門の製造会社に依頼するアウトソーシングが一般的かと思うんですが。
目からウロコ落ちましたよ!
4000円のケーブルなのに原因不明のノイズがたまに入ったんですわ。
それがAmazonのケーブルに変えた途端入らなくなったんです。
もしかしてこれも勘違いですかね?w
まぁ、相性だとかの意見もありますが、デジタルで画質が変わらないのなら
相性があるというのもおかしな話ですねぇ
書込番号:10959664
2点

便宜上、「相性」という表現を使ってるだけじゃない?
はっきりした原因が分からないから。
個体差とかもあるんで結論づけは難しいと思う。
(高いヤツほど、個体差は少なくなるじゃなかろうか)
変に悩みこむより「相性(仮)」とバッサリ切った方が自分を納得(騙す)させることができます。
書込番号:10959738
3点

個人サイトの検証結果なんて誰も信じないと思われる
しかも画質を撮って比較してこっちの方が綺麗でしょ?って…汗
せめて波形キャプってこっちの方がノイズが乗ってなくブレがないから綺麗な出力になります。ってのが最低ラインでしょ
書込番号:10961494
3点

>ゲハバスターさん
>女性の顔の比較画像
本当に記事読まれたんですかね?拡大画像で全く同じになってないという結論になっているじゃないですか。
拡大してあの程度の誤差であれば全体縮小図では同じように見えてもおかしくないです。
>上記検証サイトの方はフェアだと思いますよ。
フェアに検証するならキャプチャした画像で比較すべきでしょう。
カメラで撮影する方法では画像を故意に選択したともしないとも証明できないですので。
>4000円のケーブルなのに原因不明のノイズがたまに入ったんですわ。
え、もしかして画質が変わったんです!って主張してたのはノイズのことだったんですか?
てっきり「色合いががらりと変わった!」とでも感じたのかと思ってましたよ。
それはまさしく相性でしょうね。僕もエレコムケーブルで画像が乱れることがあったのでソニー純正の買いました。
ケーブルの生産の話は詳しくないので実際のところは知りませんが、エレコムのとSONYので外装が違う点、そしてSONYケーブルの方には"独自開発接合構造を採用し、機械的強度と伝送安定性を向上"だなんて宣伝文句があるのでOEMではないと判断した次第です。
>デジタルで画質が変わらないのなら相性があるというのもおかしな話ですねぇ
全然おかしな話じゃありません。なぜデジタルでは相性があるとおかしいと判断されるのかお伺いしたいところです。
書込番号:10961543
4点

ヤフオクで300円で買ったHDMIケーブル使ってる私が通ります〜。
300円の安物でも普通に使えます。
書込番号:10964580
2点

うーむ、消えてる。。。
まぁ消えた分は端折りますが、私は「ノイズも含めて」画質が変わったと書いたんですがね。
実際amazonのケーブルは全然期待しないで買ったので、繋いだ時はほんとに驚いたんですわ。
(詳しく買いても感じ方は人によって違うでしょうし、興味を持たれた方の為に
書きませんが、安いから買おうかなと思われた方はほんとに期待しないで繋いでみてください)
安いのに画質が変わったのは何故か?
ノイズが出るということはエラーが出ていることなので、
ノイズが出るか出ないかのところでも映像信号に影響があったのではないか?
それなら
このケーブルの一番の特徴は太さなので、線が太くなり線から端子への接面積と
シールドが増えてエラーが減りノイズがなくなったのは説明がつくかなと。
エラーが減ればデータはそのまま流れるので画質が変わる。
まぁ、これが私のノイズと画質の関係に行き着いた仮説です。
本当のところはどうかわかりませんが。
書込番号:10965525
2点

Disi77さんは初めから
>(安物ケーブルの不良による映像乱れは除きますが)
と書いていますが。
ここでの話は、たとえばテレビとPS3がきちんとLinkしていて
ブロックノイズ等が出ていないばあい、高価なケーブルにして画像の
向上はあるかということだということだと思うけど・・・
なんでノイズを含めての話になるのかな?人の文をちゃんと読んでないんでしょ。
書込番号:10966618
6点

tes3512さん
ノイズが出るのは安物ではなくて4000円もするものです。
しかも、ずっと出てるわけじゃなくてたまに出るんです。
たまにノイズが出る症状がなければやみくもに「変わった変わった!」と言ってるかもしれません。
そこで「相性」という言葉を出しました。
デジタルで変わらないのなら何故相性が出るのか?
デジタルはシビアだからこそ相性が出て変わるのではないか?
とお話を持っていきたかったのですが、変な展開になってしまったのは私の不徳のいたすところです。
書込番号:10968479
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
120GBのPS3所有者です。
ガンダム戦記同梱版を購入したのですが、先週、ガンダム戦記のディスクを投入したところ
「ガタガタ、ガタガタ」と異音とともに、ディスクが取り出され、再度ディスクが取り込まれ
て、テレビ画面上にはゲームのアイコンが表示されないため、何度か繰り返し、電源切ったり
したのですが、アイコンが表示されないので汚れかな?とディスク面を見ると中心に近い透明のプラスチックの部分にヒビが入り、銀色の部分も若干のヒビが入ってました。
異音の時に割れたのだと思い、早速サポートセンターに連絡すると、ディスクと本体を送って下さいと言われ送りました。
先程、ソニーより連絡(自宅へ)があり、妻が対応。
・PS3本体自体は異常が無いとの事。
・ディスクの取り出しの際の取り扱いが原因だろうとの事。
・ディスクを取り出す際には、十分気をつけてくださいとの事。
・破損したガンダム戦記は限定品だが、他のガンダム戦記に交換してくれるとの事。
やったーーー????
あれ??
ソニーに落ち度が無いと言ってる(ディスクの取り出しの際の取り扱いが原因)のにディスク交換してくれます?もちろん、私の取り扱いではディスク破損は発生しません。
本当に直してないのなら、また壊れるよーーーー??
修理してないの?怖くてレンタルBDなんか観てられないですよ。
実際は修理してくれているのですかね?
みなさんはソニーさんの対応をどう思います?
4点

スレ主さんは、結局どうされたいのでしょうか?
サポートが異常が見つからなかったと言っている以上、
そのまま使うより他ないと思いますが?
取りあえず、割れても気にならないDVD-Rでも挿入してみるなどして、様子見。
そして症状が再発するようなら、又サポートに連絡、
それしかないですよ。
書込番号:10961203
7点

>>ア・ルファードさん
ちょっと扱いがひどいですね。
明らかにSCEサポートが箱の爪を折ったみたいだし、
今からでも文句言ってみては?
書込番号:10961271
8点

cottonfeelさん
証拠となるゲームを売りに行った際に店で処分してもらいましたので、いまさら無理でしょうね。
いつもGEOで売るのですが、六枚以上だと+1500円査定になるので、毎回売る時は六枚以上持って行くので買い取り不良の物はいつも店で処分してもらってますので。
まぁ不人気ソフトなので売れても100円でしょうけどね(笑)
ただ、何を考えて折ったのかわけわからんです。
書込番号:10961554
3点

>ただ、何を考えて折ったのかわけわからんです。
私がわからないのは、気づいた時点でなんでサポートに問い合せなかったってことと、自ら証拠を処分しておきながら、未だに文句を言っていることです。
書込番号:10961628
16点

>自ら証拠を処分しておきながら、未だに文句を言っていることです。
これは文句というより過去にそういうこともあったという事でしょ。
私も同じことがあれば呆れて電話する気もしませんw
書込番号:10961666
13点

ア・ルファードさんもそんなことがあったのですか?
私自身、ディスクの取り扱いには、十分に注意をしていましたし
確実に異音と同時に破損したと思ったので、
別のディスクで試す気にもなれなかったのですよね。もったいないし。
それが、本体の異常がないとは???また、ディスクの取り出しには注意してくれって!!
どうなんでしょ?
ソニーが不具合を認めるのが嫌で、
サポートセンターでこっそり修理や部品交換しているのなら納得なのですが。
また再度同じ現象がでて、サポートセンターに送り返す労力を考えるとこわいですね。
元々、BDを観る環境が欲しくてPS3を購入したので、人からの借り物や貴重なBDなんかみてられないですね。
しばらくは、ガンダム戦記のディスクで挿入テストを何度もしてみたいと思います。
みなさん、いろいろなご意見有難うございました。
書込番号:10962557
2点

>また、ディスクの取り出しには注意してくれって!!
どうなんでしょ
ケースから取り出す時は中心のフックを完全に押し下げてから持ち上げろって事でしょ、たまにディスク外周に親指かけて中心をしっかり押さずディスクが反りかえりながら強引に外す人いるから。
最近寒いし無理な力が掛かるとプラスチック製品は硬くなって割れやすくなってるし。
書込番号:10962965
6点

>PS3に異常が無いと言っているんだから、ソニーが確認しているんだろ。
特定の場合のみ起こる不具合では、SCEの検証でも異常が見つからない場合が多いです。たぶん、素人が大雑把に適当にやっているのでしょう。
書込番号:10963056
3点

一度の不具合で、そんな疑り深くなるのはちょっと分からないですね。
同じ不具合が出た、対応がひどかったのなら気持ち分かりますけど。不具合を認めるのが嫌とか、そこまで飛躍しなくても・・・。
あと、説明書の爪が割れてたのは、サポートの落ち度か分からないと思うのですが。配送中の事故など色んな可能性が考えられると思いますよ。折れてましたって意味でのテープかも分からないですけどね。
PS3のソフトに限らず、持ち歩いただけで折れてたってこと何回かありましたよ。ディスクを止めておく爪とか。
折れてても新しいケースに換えるなどの心意気があっても良かったかもしれませんが。
まあ、私は、それだけでその会社の製品(他社で同じことがあっても)を買わなくなることはないですね。
書込番号:10963106
9点

スレ主さんの気持ちわかりますよ!
SONYは落ち度がないと高くでるので私も企業としては信頼してません。
自分から本体送らせといて勝手に判断して何もないです。不安ですね。
ましてやレンタルBDなんか見て傷なんかついたらこちらが悪くなりますからね。
SONYだからって他のメーカーが同じ対応したらもっと怒りますよね?
そこを許されてる部分があるから顧客への対応は不親切なままです。
書込番号:10963331
3点

>SONYだからって他のメーカーが同じ対応したらもっと怒りますよね?
どういう意味ですか?
同じような故障でもSONYだと怒りが和らぐってこと?
そりゃその人自身の問題でしょ。
書込番号:10963359
0点

>特定の場合のみ起こる不具合では、SCEの検証でも異常が見つからない場合が多いです。
>たぶん、素人が大雑把に適当にやっているのでしょう。
またまた無責任な事を書きますね(笑)
PS3についてはどうだか正確なところはもちろん解りませんが、
作業の効率化の観点から、普通は検証用のプログラムが存在します。
各コンポーネントの動作や負荷/ストレス・テストを実施し健全性を確認します。
"それ故に"特定の場合のみに発生する不具合等は確認(再現性)が難しいのでしょう。
これは何もSONYに限った事ではありませんよ。
そのような障害の場合は、予め再現性を確認し、どのような環境・
手順で何%の確立で発生するのかを文書として本体に添付するのが確実です。
さて、今回の対応ですが、
さしずめ任天堂だったら『神対応!』で絶賛されて終了だったのでしょうが、
先入観からか、非常にネガティブな捕らえ方をされてしまったようですね。
ディスクが割れた割れてない云々については、
PS3へBDを挿入する前に入念に確認でもしていない限りは、
今となっては「PS3が悪いのか」「割れたBDを挿入したからPS3が妙な動作をしたのか」
解りようがありませんので、サポート側でBDドライブの単体確認をして
PS3側には問題ないとの回答を出したのでしょうね。
更に、その後の取り出し方云々については、ニックネーム登録済み多すぎさん が
書かれている通り、良くある事例としてFAQレベルの内容を添付して解答したのでしょう。
つまり最初の認識からズレてるんですよね。
スレ主さんは「PS3に異常がありBD挿入時に、BDが破損した」との認識。
サポートは「PS3へのBD挿入時に異常があった、現状BDは破損している」との認識。
書込番号:10963551
9点

サポートに電話したって、とりあえず再起動して下さいとか関係ない事からやらされたりする事がザラです
今回のサポート側が出した回答は
電源が入らない、ディスクが取り出せない等、ある一定の原因、症状に近い状況に沿った個々の原因別対応マニュアルでチェックした結果だと思いますよ
サポート対応なんて所詮は決められたマニュアルに沿う形でしか対応しませんよ
現象、症状を特定して原因を探るなんて面倒な事はしませんよ
電源コード指す部分を壊しただけで基盤ごと交換ですね
で、ン万円とか(笑)
元々そんな雑なサポートセンターなんです
それでも一流企業が大丈夫でした。と言って送り返して来たんですからダメなら会社にそれなりの対応させればいいだけです
神経質過ぎる日本人は困りものですよ(笑)
書込番号:10963568
2点

その他のくだらない話はどーでもいいから、主のその後の経過を教えてくれ。
結局また壊れんのか壊れないのか。
壊れなければソニーの言う通りなんだろ
また壊れたなら一生ソニー製品買うな
書込番号:10963786
6点

TokuNrさんの仰るとおり、
>スレ主さんは「PS3に異常がありBD挿入時に、BDが破損した」との認識。
>サポートは「PS3へのBD挿入時に異常があった、現状BDは破損している」との認識。
だとおもいます。
※(添削)PS3へのBD挿入時×→挿入前ですよね。
ソニー側はPS3本体は異常なく、一週間以内にお送りします。
ディスクを壊したのは貴方だと思います。だけど、代替の「ガンダム戦記」はお送りします。
これって「まさしく神対応!!!」だと思いませんか??
こんな事をしてはいけない事ですが、PS3はまったく問題ないときでも、
自分でディスクを破損してしまった場合には、
サポートセンターに電話し、起動しないのでディスクを見たら破損してたって言えば
代替のディスクを貰える可能性があるってパターンですよね!
ソニーはそんなに、神対応なんですかね?
ソニー側で再現は出来なかったけど、やはりこういった症状がでる可能性があるから、
ディスクは保障しておきましょう?って考えなのかな?
それなら、修理、交換、調整してくれてもいいと思うんですけど???
前にも書き込みましたが、こっそり修理、交換、調整していてくれれば、
ディスクも代替品がくるし、なんら問題は無いのですがね?
皆さん、様々なご意見ありがとうございます。
来週中には本体が戻ってくると思いますので、又結果をご報告いたします。
書込番号:10964312
2点

なんか長々と書いてるけど要は、
「読み取り不可?これと同じ他のディスクなら動くのかな?」
「なんだ、動くじゃねーかよ。他に特に故障はないから、治すとこないし。
新しいディスクで動くなら、これで解決だな。」
ってだけでしょ?
書込番号:10964894
2点

別にコメントは要らないかもしれませんが一応...
>※(添削)PS3へのBD挿入時×→挿入前ですよね。
客観的事実だけで言わせて頂くと、
「PS3へのBD挿入時に何か問題があったらしいぞ」
と言う事しか解りませんので"挿入時"で、良いと思います。
幾らなんでも、実物も見ずに
最初からBDが壊れてたんでしょう...という認識は流石に有り得ないかと。
Discの破損については、本当に"ドライブ自体に問題が無い"のだとすると、
Discのヒビや欠け等の軽微な破損箇所が、スロットイン機構の関係から、
ドライブ内部に引っかかったり、破損箇所を中心にDiscが異常に湾曲したために、
本来あるべき正常位置にマウントされなかった、などの影響により、
破損を拡大させ、ある種の止めを刺した可能性は十分に考えられます。
その意味で、新しいDiscを貼付したのかもしれませんし、
再現性が確認できなかったが、万が一にも後々PS3側が原因だった事が判明した場合
ソフト周りでの、余計なクレームを回避するための1Pointかもしれません。
いずれにしても、普通に使って問題はないかと思われます。
(スレ主さんもサポート側も再現性が無ければ対応しようがないので)
書込番号:10965029
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


