プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年11月18日

このページのスレッド一覧(全880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2010年1月7日 13:21 |
![]() |
102 | 44 | 2010年1月7日 11:42 |
![]() |
5 | 5 | 2010年1月5日 15:47 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月5日 13:04 |
![]() |
126 | 35 | 2010年1月4日 14:33 |
![]() |
8 | 5 | 2010年1月4日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
私が使ってるのは純正カメラです。
ウェブカメラは30万画素、130万画素、200万画素とさまざまですが、回線速度によってはブロックノイズが出て満足な動画出力にならないこともあります。
実測2〜3Mで30万画素カメラではブロックノイズが発生しますが、光回線で30万画素を使ってる人はクッキリ見えます。
130万画素カメラは安くなってるので少なくとも130万画素以上をお勧めします。
書込番号:10736972
3点

USB接続のウェブカメラなら対応できるようですが、いちいち調べるのが億劫な私は、拙宅に公式の「PlayStationEye(CEJH-15001)」を購入しました。
…が、相手がまだ準備できていないので、ビデオチャト使用感のレポートは申し上げられませんm(vv)m゙
試しに自宅を映した限りですと、けっこう広い視野角で鮮明な映像を捉えてくれて好印象でした。
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20080603_pseye.html
蛇足ですが、確か今年あたり発売されるモーションコントローラーが「PlayStationEye」をそのセンサーとして利用するはずだったと記憶しています。
もしもモーションコントローラーに興味がお有りだとしたら、下手に安価な非対応品を購入して後悔するくらいなら、確実に対応を期待できる公式品を購入しておいた方が無難かと思います。
http://www.famitsu.com/game/news/1224632_1124.html
書込番号:10737029
1点

安く購入するなら、BOOK OFFなどでPS2用の中古でEYE TOY同梱のソフトを購入すると良いですよ。
主さんと同じ動機でWEBカメラ目当てで、中古の250円の物を購入しましたが問題なく使えています。
EYE TOYはマイク完備されているので、ヘッドセットをはずし音声をEYE TOYに設定すれば
ハンズフリーで会話も出来ます。その場合は相手の声はTVから出ますけど…
PC用のWEBカメラの中にも使用できない物もあります。エレコムの130万画素のWEBカメラ(ドライバー不要のカメラ)はPS3には使用出来ませんでした。
書込番号:10740115
0点

>田中船長さん
私は、エレコムのドライバー不要のを、ヤマダ電機LABI1日本総本店で700円ぐらいで売っていたのを買ったのですが、なんともなく使えました。確か30万画素でしたが。
スレ主さんには、純正がいいと思いますね。
余談ですがこんな私は、ついさっき、PS3を修理に出してきたのでビデオチャットもなんも出来ません^^;・・・
書込番号:10746471
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A

わたしはみんな好みが違うので、好きなパーツ(PC用のCPUなど?)を選んで組み立て、GameOSをインストールしてPS3として使いたいです。ケースだって好みなので、デザインに関するクレームも解消。水冷も可能です。コマ落ちが気になるなら最新グラフィックも、SSD初期装備だって自由自在!!
↑↑↑結局いくらになるんだよ・・・?↑↑↑
久夛良木様ならやってくれそうなんだけどな、大胆なことがすきそうだから。
自作知識がない方は現行モデル購入。
書込番号:10714532
0点

私なりに今後のPS3について考えてみました。
今まで20,60→40→80→120とHDDの増量が行われてきましたが今後は120以降の容量が主流になることは考えにくいと思います。
大半の人がゲームかプレイヤーとしてのみ使っているのでこれ以上増やしても価格での敷居が高くなるだけなので無意味かと。
よってこれ以上の大幅な値下がりはないと予想されます。
少しでも安く買いたい場合はご自分で様々なショップを毎日確認(勿論ネットショップ)し,
中古や新古品を購入することをお勧めします。
私は10月に120GB新品同様品を22000円で購入しました。
書込番号:10714797
0点

消臭力 トイレ大好きさん
DirectXの開発者が言ってますね。ゲーム機は消滅してPCに戻ると…
PS3の意味がない…
書込番号:10715303
0点

あけおめ。
>今まで20,60→40→80→120とHDDの増量が行われてきましたが今後は120以降の容量が主流になることは考えにくいと思います。
そうですね。平井君もいい加減HDDを増やせばユーザーが喜ぶわけではないということを分かってほしいですね。
書込番号:10715625
0点

負けた…
今年一番乗りは[10715620]のようです。私は六番乗りでしたw
書込番号:10715671
0点

現在PS5は最大500ギガまでしか対応してない(らしい)ので2T対応化して欲しい。
書込番号:10716053
0点

みなさま、おめでとうございます。
大幅な機能追加はないでしょうね。
今の機種が売れなくなって、在庫をいっぱい抱えてしまいますから。
昨年9月の新機種発売のときでも販売店が旧機種を新型に合わせて安売りせざるを得ず、かなりの負担だったはず。
なので、ハードはそのままorマイナーチェンジでいいので話題になるような面白いソフトをどんどん出してほしいです。
特にファーストパーティー製。
今の勢いをさらに盛り上げてほしいです。
>>スレ主さん
PS3に不満いっぱいなのにサブ機ですか?やめといた方が。
書込番号:10717108
0点

いや〜小生のような うるさ方が存在しないと
だれるとおもったので いつもカドがたつ余計なことまで無理をして発言しているだけです
書き込む常連は サポセンの連中が 主体なのでPS3関係者にもウーザーの声として小生の声明をやくだててもらいたいもんです
書込番号:10718385
0点

SSD 20GB版とか低価格で出そう。といっても20GBだと速度は遅い。
HDDは容量削っても単価をある程度以下に出来ないのが欠点だからね。
あとは、nVIDIAのチップがシュリンクできればもう一段の低消費電力化ができるね。
書込番号:10719502
0点

GokuraKUROさん
> DirectXの開発者が言ってますね。ゲーム機は消滅してPCに戻ると…
> PS3の意味がない…
それはユーザーが決める事ですね。
結局ゲーム会社は売れているハードでゲームを作りますから。
書込番号:10720053
0点

皆さんひどく勘違いしていますが、wii、XBox360、PS3は本来比較すべきではありません。
スポーツカーとファミリーカーを比較しているようなもので非常に虚しいです。
ゲーム機同士の比較は、話題性のみを追及しているマスコミが煽っているに過ぎません。
PS3がwiiの代わりになりますか? その逆も無理ですよね。
ゲーム機3社の直接争いは最初からありません。
ただ、現在の覇権争いは非常に複雑で、コンテンツ毎に熾烈な争いをしています。
例えば欧米ではミニゲーム分野ではPSP、PSP minis、iPod、DSなどが争っています。
ハリウッド映画のHD配信では、TV、XBox360、PS3、STBが激しいシェア争いをしています。
その他、音楽分野、コミック、雑誌、地デジなど、地域ごと、コンテンツごとにライバルが異なります。
書込番号:10720071
2点

cottonfeelさん
> 今の機種が売れなくなって、在庫をいっぱい抱えてしまいますから。
新型発表と同時に価格を下げるので問題ないかと。
>昨年9月の新機種発売のときでも販売店が旧機種を新型に合わせて安売りせざるを得ず、かなりの負担だったはず。
ショップでの話ですね。SCE側では80GBタイプは早期にラインを解体して、出荷する機体が無い状態でしたね。
あと、ショップでの値下げはSCE側の判断でしたね(計画的です)。正式発表していました。ショップ側には何らかの損失補てんをしたのかも知れません。
書込番号:10720074
0点

>>ブラジリアン2さん
>>新型発表と同時に価格を下げるので問題ないかと。
そうなんです。
大幅な機能差をつけると、結局、旧機種を安売りせざるを得ず、
SCEにとっても販売店にとっても負担になっちゃうと思います。
メーカーとしても少しでも部品を削ってコストを下げる努力をしてるのに
今更ハード的に機能追加というのはないでしょうね。
PSXみたいに値段もしっかり上げて高機種としてのバリエーション展開はありえるのかもしれませんが。
書込番号:10720521
0点

ブラジリアン2さん
>皆さんひどく勘違いしていますが、wii、XBox360、PS3は本来比較すべきではありません。
ゲーム市場で争っているんだから比較は当然では?スペックや方向性は置いといてもサードパーティーのソフトを取り合っているんだから
>それはユーザーが決める事ですね。
>結局ゲーム会社は売れているハードでゲームを作りますから。
それは当たり前ですが、高性能化すればするほどPCとの差別化が難しくなる&パッケージ販売=違法コピー→PC業界ではオンライン配信&MMOに集中。これが家庭用でも起こればゲーム機の存在がいらなくなる。
TVがPCと合体というかPCが家庭の電子機器の中心になる→ますますPC化
という意味では?
PS3は本体で今だに赤字がでています。PS2時代からロイヤリティで儲けるというのは1強しか生まなくなりました。今では任天堂のハードで黒字が出るビジネスモデルが良いと思われています。
PS3は数年後来る次世代機へのシフトまでに累積赤字を解消することはほぼ不可能。
PS4やPSP2のためにはPSPで黒字化する必要がありますが、割れ問題で非常に厳しいですね。
本体のSONY自体が厳しい状態です。昔はPS事業でSONY本体の赤字を埋めたりしましたが。
>ゲーム機3社の直接争いは最初からありません。
ありますよ。なぜMSがゲーム業界に参入したと?
書込番号:10721133
2点

皆、スレ主が書き込んでもシカトしてるのがうける。笑
書込番号:10721631
7点

>あと、ショップでの値下げはSCE側の判断でしたね(計画的です)。正式発表していました。ショップ側には何らかの損失補てんをしたのかも知れません。
損失補填はありませんでしたよ
以前の値下げの時はコントローラーの現物支給という補填がありましたが、薄型の場合は旧80Gモデルは値段据え置きのまま薄型の新機種の発売ということであり旧80Gモデルとは別物扱いということでしたので
書込番号:10722724
3点

いやいや私の純粋で聡明なる書き込みを気障ったらしく感じ ついつい反応してしまう方は
書き込んでも「誹謗中傷に該当する」として書き込み削除されてしまうことが多いのでそれを承知のことだとおもいます だから反応しないもしくは築かぬうち書き込みが削除されてることとおもいます 現に当方のメールボックスには お気に入り口コミとして多数の賛否両論とても口に出すことが憚られるチンピラまがいの反応をいただきますが削除されている場合が多いです
書込番号:10727415
0点

意味が良くわかんないんだけど、スレ主さんは即座に削除されてることが多いってこと?
まぁ、BBSだしスレ主そっちのけで楽しむのもアリだと思うけど。
>皆さんひどく勘違いしていますが、wii、XBox360、PS3は本来比較すべきではありません。
>スポーツカーとファミリーカーを比較しているようなもので非常に虚しいです。
だってWiiもゲーム出すからさぁ、しょうがないじゃないですか。
で、いいゲームだって言うからやってみたら画面がボヤっとしててイライラする → XboxやPS3はきれいなのに!! って思う。
任天堂がゲームはPS3とXbox360で出すならWiiは外してもいいけど。
書込番号:10746087
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
PS3ユーザの皆様
こちらの掲示板をいつも拝見させていただいておりますが、具体的なアドバイスが多く、とても助かっております。
今回、CDの自動再生について質問させてください。
今度私も遅ればせながらPS3を購入しようと考えております。用途としてはCD再生50%、Blu-ray/DVD再生30%、ゲーム20%と想定しております。CD再生は家電製品の操作に弱い妻が利用するため、できるだけミニコンポ等と変わらない操作性を希望しています。
具体的には下記のような3ステップの操作での再生が希望です。
@PS3電源オン
ACD挿入
BAVアンプ電源オン
ちなみに接続はPS3-AVAMP(ONKYO SA605)-TV(Pioneer 428HX)となります。全てHDMI接続です。また、PS3購入後はAVAMPにはPS3のみの接続となります。(現在接続しているDVDレコーダーはTVと直接接続することにします)。
[10100279]の書き込みを拝見いたしまして、「最初のCD再生以外はTVの電源を入れなくても大丈夫」との助言をみているのですが、できれば最初のCDも2回目以降のCDもTVの電源を入れずにCD再生できないものでしょうか?なおPS3への音楽取り込みやタイトル取得は実施いたしません。また、PS3は無線接続いたします。
以上、皆様の助言お待ちしております。
0点

確かコレSACD非対応だしムリしてPS3で再生するくらいならふつ〜にCDコンポ
(ラジカセ程度の大きさの)買って使わせた方が手っ取り早いのでは(ヨメが使う場合)
それと,CD/BD再生にこだわるなら デノンやらパイのLX81(だっけ?)の様な
高っかいプレイヤーの方がPS3より良いのでは?
(現行PS3はDVD再生以外は並の性能だし...)。
書込番号:10724916
1点

>現行PS3はDVD再生以外は並の性能だし...
4倍密アップコンバート再生をご存じないのでしょうか?
CDだけに限らず・・・
"並"って言われるとSCEさん悲しむだろうなぁ・・・・
書込番号:10725214
1点

>用途としてはCD再生50%
>できるだけミニコンポ等と変わらない操作性を希望しています
安いミニコンポを買ったほうが良いかと思います
iPodなども所持しているなら、CD→iPodへの転送可能なタイプ(最近は存在しているのか不明)が宜しいかと
また、実際問題として聴ければ十分なのではないでしょうか?
操作方法を色々説明されても、奥様が混乱するだけだと思いますよ
音質にこだわらなければ、安価なプレイヤーで十分納得してもらえると思います
書込番号:10725510
0点

あらかじめ「シャッフル」や「リピート」の設定をしておいて、ディスク自動起動を「入」にすれば「ただ再生するだけ」ならできますが、
>ミニコンポ等と変わらない操作性を希望しています
TVを点けずに操作するのははっきり言って無理ですね。素直にラジカセやコンポをお薦めします。
書込番号:10725585
2点

こんにちは。
ややこしい事を考えるより、奥様にPS3の操作を教える方が簡単だと思います。
CDやDVD(BD)再生であればPS3の操作はさほど難しくありません。BDリモコンを買うとさらに簡単になると思います。
書込番号:10736664
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
60ギガから変えて思っていたことを今更ながらとBDリモコンのところよりここのが人多いので書き込みさせていただきます。
60ギガのときは最初にリモコンのボタンを押してからすぐに反応していたのですが、120ギガにしてからボタンを押してから反応するまでに時間がかかるようになりました。
もちろんリモコンの電池を換え、PS3本体も最新のファームに更新しています。
これはどうしてなのでしょうか?
0点

私はBD見ないのでリモコン使わないのでわかりませんが。(上のスレ参照)
関係無いですが、新型PS3が出てロゴが変わったときに、リモコン先頭部の『PLAYSTATION』ロゴ変わったようですね。画像は小さくてわかりませんが。
書込番号:10736166
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
前機種の80GBと現行120GBとどちらの方がいいのでですか??
違いは何なんですか??
容量大きくなっただけですか??
PS3を買おうって思ってるのですか…
現行はクチコミ見てたら故障が多そうな感じがするのですか…
0点

>故障率を低く見積もって1%としても、累計で数百万台売れているのですから数万台が1年足らずで壊れる計算になりますが
前から気になっていたのですがブラジリアン2氏は数字に弱いの?
国内累計が約400万台として1%は4万台、2006年11月11日発売なので丸3年として1年あたり約1.3万台、やはり数万台って計算にはなりませんねぇ、海外の話だとしたら累計数百万台と言うところがおかしくなりますし
以前も08年末累計の300万台に09Q1の30万台を足して400万台と言っていたり、20万本以上売れているタイトル群をスルーして5〜6万本しか売れていないタイトルを売り上げ上位の代表的タイトルと発言していたりと気になってはいたんですが、特殊な事情で数字が読めないんでしょうかね
書込番号:10696277
2点

皆さんいろいろ意見ありがとうございます。
やはり機械は使っていたら、いつか壊れますね。
見た目が80Gの方が好みです。
高級感ありますし…
いろいろありがとうございました。
書込番号:10696383
0点

故障というか、、ボディの耐久性比較みたいなムービーがYouTubeであって、PS3(20GB)、Wii,XBOX360をハンマーで叩いたり上から落としたりしていましたが、たしかPS3が丈夫だったような。
*内部機器の故障率とは関係ありません。
書込番号:10697021
0点

120GB版はHD音声のビットストリーム出力がある。ただしLinuxが起動しない。HDMIのトランシーバーが変わってるんで画質や音質も変わったと思うけど、その辺のはっきりした評価は出てこないですね。消費電力も下がってるし中古になるだろうからはっきりした理由が無いなら80GBを選ぶ理由もないと思う。
>>Xbox 360の本体故障率は54.2%−Game Informer誌調べ
意味が無くはないと思うけど、元記事は辿れないしいつどういう方法で調査したかもリターン率も書かれてないから数字としてはたいした意味はないよ。
裁判官が「今の証拠は不採用。頭から消してください。」って陪審員にいうレベル。
Xbox360が50%越えてるのはかなり古いデータだと思うけど。RoDの時代だよね。
書込番号:10697252
0点

「雪夜酒さん」 の提示した記事の日付は 2009年8月16日の日付です。
google検索したら、トップで出ていますね。
http://www.technobahn.com/news/200908212001 ここは、すでに記事がありません。
工業規格のJISなどでは、論理的な検証の事が書かれています。SONYのサイトのものです。
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/tec/catalog/pdf/qr_4.pdf
実際にゲーム機で、故障する確率は公表しないでしょう。XBOX360が例外ですが、開発から商品化に2年しかかけていないと言う事で、稼動テストで内部の温度変化や、部品の信頼性のテストが充分できなかった事は事実です。
システム的には、スーパーコンピュータの故障率が重要で、PDAなどのOSを積んだ機器が最小の故障するシステムの最低値になるでしょう。但し、HDD内臓か、フラッシュメモリーかによっても変わります。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/08/26/fujitsu/index.html
この記事にもあるとおり、
------------
井上氏は、10PFLOPSの性能を持つスーパーコンピュータには、設置面積、消費電力、故障率という3つの大きな壁があるという。
設置面積では、次世代のスパコンが設置される予定の理化学研究所の神戸センターの延床面積は、約10,500平方メートルだが、現在想定されている10PFLOPS機の設置面積は、その154倍となる約1625,000平方メートルにも及ぶという。
消費電力については、目標の30MW以下に対し、現状は70MW程度が想定されているという。
故障率には関しては、10PFLOPSのスーパーコンピュータの部品点数は膨大な数になるため、現在の技術では数時間1回くらいにどこかの部品が故障することが想定され、故障率をシステム全体として低減される必要があるという。
------------------
また、別のスーパーコンヒュータの場合、
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080129/292363/
に書かれているとおり、
{「熱と故障を押さえ込む」、日立が東大の1万5000コア“国内最速”スパコンを公開}
東大が導入するのは、日立のPCサーバー「HA8000−tc/RS425」(写真1)。プロセサは米AMDのクアッドコア型「Opteron」で、1個に4コアを内蔵している。PCサーバーの1ノード当たり4個のOpteronを搭載しており、全952ノードで3808個、1万5232コアの構成となる。理論性能値は最大140テラFLOPSで、稼働予定の08年6月時点で国内最高速となる見通しだ。現在の国内トップは東京工業大学の「TSUBAME」で、56.4テラFLOPSである。
-------------
日立の記事は2008年1月のもので、今年の秋のスパコンTop500ではクレイ社の
System Name Jaguar
Site Oak Ridge National Laboratory
System Family Cray XT
System Model Cray XT5-HE
Computer Cray XT5-HE Opteron Six Core 2.6 GHz
コア数 224162
になっています。
当然、日本はこれの10倍の性能を達成するのに、2012年までに1200億円がかかるという事で、達成しても、半年でTop10から落ちる可能性があります。
ゲーム機が、3年でパソコンに追いつかれるのは当然の話しで、GPUがその処理を拡大している一方なので、いずれ、スーパーコンピュータにもGPUが巾を利かせてくるでしょう。
グラフィックボード1枚が現在のゲーム機の3−5倍の処理をするのは歴然としているので、次世代のゲーム機は、GPUに「何をつかうか」で、性能が決まるでしょう。当然格安のGPUのボードほど故障率は高いでしょう。
書込番号:10699493
5点

PS3も故障率10%超えてるんですね。
携帯からなんでURLのリンク先はみてないんですけど、これは言い直すと10台に1台は故障しているという解釈でいいのかな?
もしそうなら個人的には高すぎるし、始めからこの情報を知っていたら買うのはかなり躊躇したかもしれないな。
みなさんはこの数値は許容値なんだろうか?高過ぎと思う私が少数派?
書込番号:10702201
2点

>AVAL
人には数字を弱いとかいいながら、あんたは文章に弱いのか?
「Xbox 360の本体故障率は54.2%−Game Informer誌調べ」
http://gs.inside-games.jp/news/198/19860.html
「海外ゲーム情報誌のGame Informerが、約5000人の読者を対象に家庭用ゲーム機の調査を行った」とあるから
Xbox360で発売から4年近く、PS3とWiiが発売から3年近く経ってることを考えればPS3の10%は頑張っているほうだと思うけど?
多いって言うなら俺は部品数が少なくて静音、低電力のWiiの方がかえって高く見えるがな。
ノートPCであることと対象ユーザー、調査会社が違うが
似たような3年間の故障率を調べた「壊れにくいラップトップはどのメーカー?」では
最低でも15.6%のことを考えればなおさらPS3の故障率は少ないと思うけどな。
↓
http://www.gizmodo.jp/2009/11/post_6405.html
10%が多いかどうかは人それぞれだが、発売から3年近く経とうとしていても9割近くのPS3が
壊れてないと考えると少ない方だと思うがね。
書込番号:10703101
6点

ゲハバスター様
>10%が多いかどうかは人それぞれだが
自分で答えを出しているじゃないですか、ゲーム機として故障率10.6%は高いと感じる人が居る、それだけの話じゃないんですか?
Wiiに関しては2層読み込みの不具合など従来の任天堂ハードに比べて随分とトラブルを起こしているなと私も思っていますよ、そのWiiよりも故障率が高いんですから壊れやすいと評されても不思議じゃありませんね
それとラップトップPCって何か分かってます?(笑)
書込番号:10703452
4点

>本体故障率
>PS3 -- 10.6%
>Wii -- 6.8%
の2台で比較するとPS3の方が壊れやすいんですね
2台で比較すると壊れやすいといえるのではないでしょうか?
そもそも、比較対照が常に3台と考える人ばかりではないですよね(笑)
それにしても、ここでの故障率のもとになる
「故障」という判断は、
どんな基準で誰が判断しているのかなと・・ふと疑問に思ってます。
基準は全機種にとって公平なんですかね
※情報ソースに書いてあったらごめんなさい。英語が苦手なものですから!
書込番号:10704822
3点

AVALさん
> 前から気になっていたのですがブラジリアン2氏は数字に弱いの?
> 国内累計が約400万台として1%は4万台、2006年11月11日発売なので丸3年として1年あたり約1.3万台、やはり数万台って計算にはなりませんねぇ、海外の話だとしたら累計数百万台と言うところがおかしくなりますし
そこ、敢えてぼかしているんです。重要ではないから。
年間1万台でも2万台でも、故障率が高くなくても結構な数のPS3が故障している事には変わりません。
何故AVALさんがそこに拘るかは分かりませんが、万単位であると感覚として捉えてもらえば良いと思っています。
書込番号:10705322
6点

AVALさん
「低く見積もって」と前置きをしていても1年あたり約1.3万台と言いきってしまうのは気分的に嫌だったと言うだけの事です。
そこはスルーして下さい。
書込番号:10705362
5点

>そこ、敢えてぼかしているんです。重要ではないから。
それなら1%も数%という表現でぼかせば良かったんじゃないですかね、なまじ1%という数字が出ているので公開されている累計台数と年数に照らし合わせれば小学生レベルの計算間違いに気がついてしまいますので、個人的にこの手の計算間違いは気持ち悪いので嫌いなんですよ
>「低く見積もって」と前置きをしていても1年あたり約1.3万台と言いきってしまうのは気分的に嫌だったと言うだけの事です。
一般的に数万台という表現だと2万〜9万台になるんですが多く故障していると認識される方が良かったんでしょうか?
書込番号:10705525
2点

SONYのお好きな方を否定するつもりはありません。(^^)
正直言って、私には定量的な判断というか、故障率という数値が
あったほうが良いとは思いますが、そこまで必要な板じゃないと思っています。
私からは
公平に判断された「数値」と「その判断基準」の両方の定量評価情報を
持っていない・見つけられていないので、示すことはできません。
示せれば良いですけどね、この点は申し訳ないです。m(_ _)m
でも、
SONY製品は、ソニータイマーという言葉にあるように
他社製品と比較すると壊れやすいな〜と感じてます。それだけのことです。
また、故障・サポート対応も他社(任天堂さん)と比較すると今ひとつ不満が
残ると感じています。>求める対応レベルにより満足度は違いますよね(笑)
この板からから考えると
・今買える物を買うしかない
・両方とも買える状況+細かいスペックを気にしないのであれば、
新しい方は課題を改善していると信じ(笑)、
新しい方を買うのが良いかと考えます。
・どちらも故障する可能性はZEROでない
故障しないことを祈って買いましょうってことですかね。
書込番号:10706887
0点

・・・しかし、ソニーの技術力は認める。だからこそ産まれた言葉なんだよね。「ソニータイマー」って。
実際販売店で勤務した経験があるから分かるけど、ソニーよりよっぽど糾弾されるべきメーカーは他にあるんだよね。けど、名前すら挙がらないのは「論じるに値しない」と認識されているからです。
だから「ソニータイマー」って言葉は悪い意味ばかりじゃないって事を知って欲しいなぁと思う。
書込番号:10707127
4点

AVALさん
> それなら1%も数%という表現でぼかせば良かったんじゃないですかね、なまじ1%という数字が出ているので公開されている累計台数と年数に照らし合わせれば小学生レベルの計算間違いに気がついてしまいますので、個人的にこの手の計算間違いは気持ち悪いので嫌いなんですよ
AVALさんにとっては拘りたい所ですか。まあ人それぞれ拘りと言うのがありますので、仕方が無いですね。(できれば、こんな事でAVALさんとは言い争いたくはありませんでしたので、お茶を濁そうと思っていたのですが)
下記の様に訂正します。
まず、故障率は10%としたい所ですが、ここでは低く見積もって1%としておきます。各自、自分の信じる故障率を当てはめて計算してみて下さい。
日本での販売台数はVGCHARTZによると2009年は150万台、2008年度は93万台となっていますので、それぞれおよそ1万5千台、9千3百台となります。
但し、これは購入後1年未満で「普通に」壊れた場合に限ります。
前回はかなり説明を省きましたが、勿論これだけでは不十分です。
実際には故障台数には下記の値を入れなければなりません。
(1)購入後1年未満に自然に故障した台数
(2)ユーザー過失により故障した台数
(3)修理後に再度故障した台数(修理品の故障率も新品とほぼ同じです)
(4)2年目、3年目PS3の故障台数
前回は「数万台が1年足らずで壊れる計算」としか言っていなかった為、多くの人に誤解を与えたようです、申し訳ありません。ですがその直前に「累計で数百万台」と書きました、これは2年目、3年目PS3の故障も含めて1年間で数万にものぼると言いたかったのです。説明が不十分でした。(もともと、ここまで詳しく説明するつもりは無く、分る人だけ分れば良いと思っていたので。1万数千台と勘違いした人がいても、そこが焦点ではないので、敢えて訂正する気もありませんでした)
あと、何度も言いますが故障率を1%と低く見積もり、年間故障台数を数万台としているのですから、実際の数字よりは低くなっています。実際の故障台数を計算したい場合は、各自が信じる故障率を当てはめて計算してみて下さい。その場合、(3)と(4)は便宜上、貴方が最初に選んだ故障率と同じ数字で良いと思います。
家電の平均故障率はソースにより異なりますが、それでもPS3の販売台数からすると故障台数も大きくなります。
それは故障率が高いからではなく、単に沢山売れたから故障台数も多いだけなのです。(故障率に関してはすでにソースがいくつか投稿されているので、ここでは割愛させて頂きます)
書込番号:10720139
1点

ブラジリアン2様
長文お疲れ様
年毎に総販売台数の1%の故障率だったという主張は理解しましたが、その場合だと
>「低く見積もって」と前置きをしていても1年あたり約1.3万台と言いきってしまうのは気分的に嫌だったと言うだけの事です。
との発言と矛盾しますよ
書込番号:10723003
3点

このまえ、PS3が壊れてしまい基盤交換の1万6800円になりました。
使用期間は1年と2ヶ月ですが保証期間内ではないため有償修理の一点張りです。
故障率の数字が上の方に書かれてましたが、XBOXは保証期間がPS3より長いので、
自分みたいな場合は無償で修理できたかもしれません。
それにしても、保証期間が過ぎてすぐに壊れてしまい、
ソニータイマーなるものが、あるのではと考えてしまうのも無理はありませんが、
今まで色々な家電(ゲーム機を含めて)を買ってきましたが、
こんなに早く壊れる機械は初めてですし、
ネットで検索すれと同じ様に2年以内に壊れてしまったとの書き込みがある所をみると、
根本的にPS3に欠陥があるように思います。
基盤を交換しても次の保証期間が1年間延びるわけではありません。
サポートセンターの回答では、新しい保証期間が過ぎてすぐまた壊れたら、
1万6800円払うんですかって問いには当然そうなります。だそうです。
またいつ壊れるか解らないし壊れるたびに、
1万6800円の修理代を払わされるのはユーザを馬鹿にしているとしか思えません。
書込番号:10728075
4点

2年以内に壊れるなんて、別にPS3に限った事ではないと思うんですが・・
書込番号:10729207
5点

家電の平均的な価格は10年前よりかなり上がってるし2年で壊れるのは良くあることなんて世間に許されてたらメーカー育たないのでは?
50万する大型テレビとか2年で壊れたら残念賞じゃすまないでしょ。
壊れたら次々新しいの買う時代でもないんだし。信頼性とか修理性は時代の要請だと思うよ。
書込番号:10731123
2点

長期保証に入れば良いのでは。
私は60GBを売って、80GBを2台3年保証をつけれるトイザラスで買いなおしました。
他のデジタル商品も、ここ数年は全て長期保証をつけています。
当然その分の支出(本体価格の何%か)があります。
世の中に、店舗によっては長期保証という制度があるのに入らず、故障して文句だけ垂れるのは身勝手と言うものです。もしそんなお店があるのを知らなかった(私が60GBを買った時はそうでしたが)なら、壊れたところで情報不足による自己責任です。ここで書くべきことではありません。
書込番号:10731249
7点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A

ファイアウォール設定の例外処理にPS3MediaServerを追加したら良いのでは?
書込番号:10724677
4点

サーバーポートは初期設定で5001だって〜。
書込番号:10724953
3点

あどばいすありがとうございます。5001もプログラムの追加もしましたがよくわかりませんでした。
書込番号:10729468
0点

切ってないで認識してる。
最初に起動したときに何か聞かれたか、、、までは覚えてないです。
認識が悪いときがあるので何回か再起動すると認識したりはするけど。
書込番号:10730612
0点

ジャックバウアー24さん
書き込み内容が漠然としていて、読んでる方としてはどのような状況なのかよく理解できません。
的確な回答が欲しいなら、読む人がちゃんと分かるような説明の仕方を心掛けましょうよ。
ここにはエスパーは存在しないのですから。
書込番号:10730708
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


