プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年11月18日

このページのスレッド一覧(全880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2009年9月24日 21:17 |
![]() |
0 | 6 | 2009年9月24日 12:48 |
![]() ![]() |
17 | 10 | 2009年9月23日 18:57 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2009年9月23日 17:21 |
![]() |
5 | 5 | 2009年9月23日 17:20 |
![]() |
8 | 9 | 2009年9月23日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
PS3でCD鑑賞しようと思っています。
PS3→HDMI→ホームシアター(購入予定)→HDMI→TVと接続するつもりなのですが、この場合CDを再生する際にTVモニターでメニューを確認しないと再生はできないのでしょうか。(要は、TV画面でメニューを見ずにコントローラかBDリモコンで操作できるかということです)
CDを入れて、再生だけでも出来れば可です。
もし、TVを見なくてもある程度操作できるのであれば、ホームシアターもプレイヤーなしのものでもよいと思っています。
アドバイス、よろしくお願い致します。
1点

かなり大ざっぱに答えてしまいますと、PS3のXMB(メニュー画面)を完璧に頭に入れておけば
TV画面見ずに操作可能です。それが出来ないならPSPでリモートプレイ機能を使えば
PSPにPS3の画面を表示出来ますので、そこから操作も出来ます。
ですが、画面を一切みないでCDを再生出来るのか?という質問ですので、
TV画面見ないのなら、わざわざPS3を買わずCDプレイヤーでいいのでは?
あくまでも個人的な意見です。決してスレ主さんをけなしている訳ではありませんので
気を悪くされたのならすみません。
最後にひとつだけ・・なぜアイコンは怒っているのでしょうか?(個人的にちょっと気になりました(^_^;)
書込番号:10100415
3点

こんばんは
なぜかアイコンは怒られているようですが…
メニュー内の本体設定で、ディスクの自動再生を「入」にしておけば、ディスク挿入で再生が始まりますが、初めて入れるCDだとネットでタイトル情報取得の有無を聞いてきますので、初回だけは画面見ながら操作しないと駄目かもしれません。
一度情報取得すれば、同じCD出し入れしても自動再生されますよ。
後は、画面見ずにBDリモコン・コントローラーで操作可能です。
書込番号:10100429
3点

>メニュー内の本体設定で、ディスクの自動再生を「入」にしておけば、ディスク挿入で再生が始まりますが
システムソフトウェア3.00から仕様変更になって、自動再生されなくなったみたいなんですが、(80Gでは確認済み)新型は自動再生されるんでしょうか?新型持っていないので、その辺わかりませんでした;;
書込番号:10100699
0点

本体は新型で試しています。
普段、ゲーム機でCDは聞かないので状況が分からなかったため、今回手持ちのCDでやってみてのコメントです。
CDは数枚試しましたが、最初のCD以外は情報確認は手動(△ボタンで)で操作するようになってました、普通にタイトル無しで自動再生しています。
書込番号:10100919
1点

ちなみにファームは3.00です。
CD入れると、メニューはディスクアイコンに飛びますので、そのままSTARTボタンで再生も可能です。(画面見ずに)
書込番号:10100954
1点

皆様、いろいろとアドバイスいただきありがとうございます。
PS3をブルーレイDVD、DVD、CD、ゲームとマルチに使いたいことと、ホームシアター環境を構築したくてこのような質問をさせていただきました。
ちなみに、操作性はやはりBDリモコンだとダントツに向上するのでしょうか。
質問ばかりで恐縮ですが、よろしくお願い致します。
※アイコンは間違っていました。すみません。
書込番号:10101319
0点

BDリモコンの方がプレイヤーを使っている感じは高まりますね。
特にBDプレイヤーとして利用されている場合は、他のリモコンとの統一性も出てよいかと思います。
ただ、問題が2点あります。
1つ目は、学習リモコンですべて賄っている場合は、BDリモコンですとBluetoothでの伝送なので、
リモコンを2台使わないといけなくなってしまうので、ご注意ください。
USBで増設する赤外線リモコンがあるそうなので、もし、学習リモコンご利用の場合はこちらもご検討されては?
(ただ、電源オンだけはできないそうですが…)
2つ目は、BDリモコンだと、どのボタンでも押したらPS3の電源が入るんですが
間違えて触ってしまったり、落としてしまっただけで電源が入るのでちょっと煩わしいです。
書込番号:10103930
0点

“R”さんに便乗質問です。
PSPのリモートプレイを使ってCDや音楽ファイルを再生した場合、ちゃんとPS3の出力から音は出るのでしょうか?PSPの内蔵スピーカーからだけかと思ってました。。
もし可能なら、DLNAを使用してネットワーク上の音楽ファイルを再生するのに利用したいと考えているのですが。やはりスレ主さん同様、音楽聴くのにディスプレイを見るのは面倒なので(プロジェクター接続だと尚更)。
もしまだご覧になられてたらよろしくお願いします。
書込番号:10156906
0点

私は“R”さんではありませんが答えちゃいますA^^;
>PSPのリモートプレイを使ってCDや音楽ファイルを再生した場合、ちゃんとPS3の出力から音は出るのでしょうか?PSPの内蔵スピーカーからだけかと思ってました。。
PS3に於けるリモートプレイの設定で、音声出力機器(PS3orPSP)を選択できるようになっています。
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/exp_ver220.html#sound_out
書込番号:10156945
0点

ありがとうございました。
前向きに検討したいと思います。
書込番号:10165500
0点

しばらく見てない間に私宛てに質問があったとは;;
耀騎さん、ありがとうございました。
書込番号:10206772
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
XBOX360のほうに質問するのか迷ったんですが、PS3で使用するので
こちらに質問させてもらいます。
PS3でマイクロソフト製のPC用XBOXコントローラが使用できるのでしょうか?
使用経験がある方、または情報を知っておられる方返答をお願いします。
0点

PC用というのがよくわからないんですが、Xbox360のコントローラはこのような変換アダプタを使うことでPS3で使用できるようですね。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=Xbox360+Controllre+Adapter+for+PS3
違うコントローラのことを言っているようでしたらごめんなさいね^^;
書込番号:10202489
0点

早速のお返事ありがとうございます。
このアダプターの事は知っていたのですが、もうnewバージョン
しか売ってなくて旧バージョンよりちょっと高いんです。
で、PC用(PCでも使える)で使えるなら安く済むので(苦笑)
http://www.microsoft.com/japan/hardware/game/xbox360_win.mspx
ここにPCでも使えるのが載っているんです。
書込番号:10202593
0点

PC用というのがあるんですね^^;
しかし、これは専用のドライバを使う物みたいですね。
PS3は標準のゲームパッドにしか対応してないので、動かないと思います。
っていうか中身は殆どXbox360のコントローラと同じ物みたいですね^^;
Xbox360専用のボタンもついてるし、ヘッドセット用の拡張端子も付いてるし。
書込番号:10202734
0点

やっぱり動かないですか。
USB端子だから動くかなって思ったんですが・・・。
ありがとうございました。
書込番号:10203910
0点

ヨウテーカオスで「CROSS BATTLE ADAPTER PLUS」てのが8000円で売ってました。
********************************************
なんとPS3でXBOX360のコントローラが使用出来るようになるアダプターです。有線の360コントローラ専用です。各ボタンに連射が設定出来ます。これで不評だったPS3のトリガーともオサラバ出来ますよ!
********************************************
ただPC用のコントローラーにも対応なのかわかりませんが…。
購入は自己責任で(-_-)私もほしいなーと思っているのですが、お金がなくて…。
書込番号:10204682
0点

そうなんです。
CROSS BATTLE ADAPTER PLUSは値段が高いんですよね
で、PC用が使えれば安上がりなんで・・・
書込番号:10204792
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
この度、念願?のPS3を購入しました。
今までワイアレスコントローラーに馴染みが無く充電されてるのかどうか判りません。
今の所不安があるのでUSB繋いでるのですが短い為、目を酷使してます。
基本、ゲーム中も電源落とした後も繋いでますが充電されてるのでしょうか?
また、純正のコントローラーで充電の有無はどこで確認するのでしょうか?
本当に初歩的な質問ですいません。
どなたか、親切な方教えて下さい。
0点

コントローラーのL1・L2ボタン側に1〜4と記されたレッドポイントライト!?
が点滅しませんか??
その状態が続く限り「充電中」となり、点滅が終わり無点灯ならば充電終了ってんじゃなかったですか?
説明書に書いてません?
またUSB充電はPSの電源が入っており、本体設定で「USB接続時充電」をONに設定していれば、USBにコントローラーが繋がっている限り充電される設定になっているはずです。
説明書を読みましょうよ!
書込番号:10196936
0点

PSボタンを押せば表示します。長押しすれば、詳細も出ます。マニュアルに載ってますよ。
書込番号:10196965
0点

本体の電源切ったら充電はされませんよ
ゲーム中に繋げながらプレイすれば充電しながら遊べます
充電中はコントローラーが赤くランプが点滅します
ちなみにパソコンのUSBに繋いでも充電できますよ
書込番号:10196976
0点

今の所不安があるのでUSB繋いでるのですが短い為、目を酷使してます。
(言っていることが理解できません。)
基本、ゲーム中も電源落とした後も繋いでますが充電されてるのでしょうか?
また、純正のコントローラーで充電の有無はどこで確認するのでしょうか?
(すべて説明書に親切に書いてあります。ここで聞くことでわないですの一回落ち着いて説明書をよく見ましょうね。)
書込番号:10197010
7点

充電のみならPS3でなくても、USBの端子のついてる機器なら
どれでも可能です(PC BDレコーダ 液晶テレビ など)
PSボタンを押せば、画面 左下に、コントローラーの
電池残量が表示されます
自分は、レコーダーで充電してます
予約待機中でもUSBに給電しているので
書込番号:10197024
3点

>マーマーマーマレードさん
コントローラを短いケーブルでつないだ状態でプレイしてるから目が疲れるということでしょう?
そんなことも想像できないんですか…
書込番号:10197144
6点

おはようございます。数多くの回答ありがとうございます。マニュアルを見落としたみたいで申し訳無いです。
一度今日プレイする際にコントローラーのランプ確認します。あと、目を酷使してるのはスレ有りました様に近距離でゲームやってる為ですわ。判りにくくてすいません。
書込番号:10198048
0点

100円ショップにUSB延長ケーブルが売ってますから、そちらでUSBケーブルを延長すればTVから離れられると思います。
書込番号:10198309
0点

純正で、コンセントから充電できるACアダプターも発売されていますよ。
ちょっと高いですが、一度に二つのコントローラやUSB機器をコンセントから充電できます。
書込番号:10199401
0点

色々回答ありがとうございます。
100均で売ってるとは驚きです。
純正も購入する時考えたのですが、予算的な問題で…。
マニュアルもう一度見直します。
書込番号:10200839
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
新型PS3の待機状態中についての質問です。
旧型の場合、主電源のスイッチがあるのでいいのですが新型の場合電源を切る時、スイッチがないので直接コンセントを抜くしかありません。
自分は面倒臭さがりなのでゲームしないときもコンセント差しっぱなんですが(コンセントがテレビ台の裏にあるので一苦労です)新型お使いの皆様はどうされてますか?
ずっと通電させてたら良くはないとは思うんですがついつい・・・
1点

コンセント抜くなら節電スイッチの付いてる
延長コードなどでスイッチを切るようにしたら簡単ですよ
書込番号:10165789
7点

そうですね
ちょっと考えればわかることでしたね。
ダイの大冒険2さん早急な返信ありがとうございました。
自分でも電源スイッチきるのと本体側のコード抜くのもさほど変わらないなと掲示板載せた後気づきました。
ですがダイの大冒険2さんのおっしゃった方法でしてみようと思います。
くだらない質問に付き合ってくれてありがとうございました。
書込番号:10165854
0点

>ずっと通電させてたら良くはないとは思うんですがついつい・・・
なぜ良くないと
頻繁に電源を抜き差しするほうが故障のリスクは高いと思いますよ。
書込番号:10167262
2点

数週間〜数ヶ月のような長い期間使わないのであれば主電源をおろしても良いと思いますが、基本的にスタンバイモードにしていて支障ないと思います。
コンセントを抜いたり主電源をおろしたりする必要はないかと。
書込番号:10167414
1点

PS3の待機電力ってどれくらいなんでしょうね??
ちなみに100均で節電スイッチ付のコンセントありますよ。
300円で3口のやつもありますね^−^
書込番号:10167824
0点

>PS3の待機電力ってどれくらいなんでしょうね??
初期型で3.8Wです。
電気代にすると、一年間付けっぱなしにして900円弱。
新型は待機も下がってるでしょうから500円くらいかな?
書込番号:10168173
1点

ためになるお話有難うございます。
今の所ちょくちょく起動させているのでスタンバイ状態で支障はなさそうですね。
年間五百円程度であれば気にならないですし。
そういう家電が沢山あるとばかにはなりませんが…
書込番号:10168351
1点

>PS3の待機電力ってどれくらいなんでしょうね??
うちの中国製だと、工場出荷設定で1W未満でした
(ワットチェッカーTAP-TST5の表示は”00”です)
電源制御系やBluetoothが生きているので0にはなりませんが、
仮に1Wだとすると年間で8.8kWhですから、約200円/年ですね。
書込番号:10171676
0点

1w切るんですか!?
ん〜エコですね〜^−^b
6連のスイッチ付(1280円)かったんですが、、、、あんまり意味ないかな。。。
年間200円で6年以上でやっと元が取れると^−^;(PS3以外もあるので一概にはいえませんが)
書込番号:10172231
0点

非エコですが・・・・
アンプがスタンバイで800wです
総理、家では-25%楽勝です
書込番号:10200352
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
皆様から こちらでアドバイスを頂きまして買うことに決めていたら
友人から買う前にPS3(80GB)を貸すので一度使ってみたら?ということになり一週間ほど使用しているのですが
DVDアップコンバート画質は現在使用中のDVDレコーダーの東芝のVARDIA RD-S601より
鮮明で(多少明るく派手系ですが・・・)良かったのですが
音声がTVだけにつなげた時は気にならないのですが
5.1 chシステムにつなげた時の音が不満に思ってます。
(広がりがないというか、迫力がないような感じです)
ここでの情報から旧型PS3の時はHD音声のビットストリーム出力が出来なかったが
新型になって対応して良くなってるとのことですが
実際に旧型PS3から新型PS3になって音は良くなっているのでしょうか?
またPS3の音質について皆様はどのように感じられているのでしょうか?
是非お教えください。
よろしくお願いします。
2点

まず、TAMAHARUさんは勘違いをしているようです
HD音声のビットストリーム出力は、BD再生時のことです
文面からすると、DVD視聴のようなので違うようです
TVにしろ、5.1chにしろ何で接続してるかでも、変わってくるので
その辺も詳しく書いていないと解答は難しいです
HDMIに関して言えば、自分の以前の書き込みを参考にして下さい
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053320/SortID=10037872/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83W%83b%83%5E%81%5B
書込番号:10194153
2点

「ビットストリーム出力 = 音が良い」とは言えません。
簡単に言うと PS3 でデコードするかアンプでデコードするかの違いです。
つまりアンプの能力次第です。
書込番号:10194734
0点

まず こちらを見て下さい。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-718.html
60GBから80GBまでは、ビットストリームの再生はDVDとBDで変化しています。
こちらの表がわかりやすいでしょう。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090821_309899.html
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、9月3日に発売する薄型/低価格な新型「PlayStation 3」(CECH-2000)の詳細情報を発表。従来はリニアPCM変換されていた、Blu-rayなどのドルビーTrueHD、 およびDTS-HD Master Audio音声を、HDMI端子からビットストリーム出力できることを明らかにした。ハードウェアで実現される機能のため、従来のPS3では対応できない。
-------------
光接続は5.1CHしか対応していませんが、HDMIは7.1CHの信号をHDMIでビットストリーム(旧型はリニアーPCMのみ)を送れるのでレシーブするAVアンプがHDMI入力に対応していて、尚且つ7.1CHのシステムが必要になります。
音声、映像がHDMIで一緒に受信しているなら、音声のみ光接続にしたほうが「ジッター」に強いのです。ただし、5.1CHのサラウンドにしかなりません。
書込番号:10194928
1点

横からすみません
ジッターに関しては
(発信機のクロック周波数が個々で異なる為
読み取り時にエラーが出る症状
かなり良いシステムでないと聴感にはでない)
HDMIのほうがクロックロックされているため
ジッターは少ないです
個々のシステムが100万以上になってから
語りましょう
書込番号:10200231
0点

返信が遅れてすみません・・・
皆様、情報及びアドバイスありがとうございます。
>HD音声のビットストリーム出力は、BD再生時のことです
知識不足でした・・・自分に都合よくDVDにおいても対応しているのかと思ってました・・・。
(今回の質問はご指摘のとおりDVD視聴でのことです。また、接続は双方ともHDMIにて行いました)
>「ビットストリーム出力 = 音が良い」とは言えません。
そうなんですか・・・勝手に大きな期待を持ってしまいました・・。
まず一度、音声のみ光接続にて試してみたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:10200343
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
現在横向きでプレイしているのですがどうも熱が気になってしまいます。
底の熱の籠りも気になります。
買って間もなくなので神経質になっているのかも・・・
やはり横向きより縦にしたほうがいいのでしょうか?
みなさんはどのような熱対策してますか?
2点

キーワード「排熱」で検索すると、たくさんありますよ。
書込番号:10168192
2点

このモデルは横置き前提で設計されてるそうなので横置きでも大丈夫だと思いますよ。
背面に十分なスペースを確保しておけば十分です。それでも心配なら網やすのこに載せれば安心。
床面が格子状になっているスチールラックに置くならなにもしなくて十分そうですね。
書込番号:10170249
0点

この機種は底面に熱を持つので、横置きにすると底面の風通しが悪くなるので必然的に熱くなります。
私は縦置きにしたほうが両面ともに風通しが良くなると思い、縦置きスタンドを買いました。
置き場所に困ったというのが一番の理由ですがw
書込番号:10170811
0点

DIJITANさん
検索してみます!
N:ELOさん
背面にスペースがないため下に網などを敷くなどの対策をします!
@あさん
スタンド買おうかな・・・。
確かに置くところを考えないといけないですね。
書込番号:10171039
0点

>背面にスペースがないため
そこに置いちゃだめです('A`)壁から20cmは離してください
新形PS3は前面給気後方排気となっているので、背面をふさぐと排熱がうまくいかず
本体内部が高温になってしまい結果的に寿命が縮まってしまいます
後ろを塞いでしまうのであれば縦置きだろうが下に網を敷こうが関係ありません
書込番号:10172372
2点

あら不思議?寒い時には逆に向けるとセラミックヒーターになるよ!
書込番号:10172460
0点

自分は前面・背面オープンのラックに入れて横置きしていますが底が熱くなるのでこのインシュレーターを使って少しでも熱がこもらないようにしています。
高さがあまり無いので効果がどれほどあるかわかりませんがヨドバシで1090円と手ごろだったので購入しました。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6091.html
書込番号:10172562
1点

N:elo さん
背面には20cmの余裕がありました!
下になにか敷いてみます!
バニーGさん
マジで不思議ですね笑!
akosugaさん
なかなかいい商品ですね!
効果はどうでしょうか?
書込番号:10185860
0点

横からすみません
最近の排熱では
プラの筐体もヒートシンクと化しています
金属に比べて熱伝導は低いですが
基板上の熱を空気の対流だけでなく
積極的に伝えて冷やそうとしています
プラが解ける温度では使えませんが・・・
筐体接触時の安全性についても
プラは熱伝導が低いので高温でも暑く感じませんし
UL規格でも金属の40度に対してプラは60度くらいだった気がします
プラのコップと金属のコップで試せばわかります
書込番号:10200318
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


