プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年11月18日

このページのスレッド一覧(全880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 11 | 2009年9月15日 05:44 |
![]() |
7 | 8 | 2009年9月15日 01:39 |
![]() |
18 | 17 | 2009年9月14日 18:05 |
![]() |
1 | 9 | 2009年9月14日 12:53 |
![]() |
10 | 11 | 2009年9月14日 10:47 |
![]() |
11 | 6 | 2009年9月14日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
新型PS3の機能を満喫するためにアンプを買いかえようと思います。
そこで教えて下さい。
アンプの候補は、オンキョーのSA607とソニーのV565
価格差は1万円弱ですが、色々と調べるとそれ以上に性能差がありそうです。(私には聞きくらべても違いはわからないと思いますが)。
どうせならSA607にしようと思ったのですが、HDMIスルーの待機電力の違いが大きいようです。
SA607が20〜30W。V565が3W。30Wはちょっと考えさせられます。
そこで、PS3の音声だけ光接続でアンプに出力し、HDMIの待機を止めようと調べたのですが、次世代音声は光端子からは出力できない?ようです。
間違いありませんか?
間違いがなければ、待機電力優先で、V565に。上位機種のV765は2万円近く高いし。
私におすすめの接続方法とアンプ(5万円以下)を教えていただければと思います。
よろしく御願いします。
0点

V565はYAMAHAですね。
>次世代音声は光端子からは出力できない?ようです。
そうです。PCMマルチ、ロスレスはHDMIが必須です。
書込番号:10147061
1点

リアプロ 様
さっそくのご教授ありがとうございます。
やっぱりHDMIは必須なのですね。
そうするとヤマハにするか待機電力を覚悟するかですね。
電気代はわずかかもしれませんが、やはりヤマハにしようと思います。
書込番号:10147157
0点

両機種の音を聞く。
貴方の好みの音の方がお薦め。
どっちも一緒に聞こえたら
「どっちでもいい」
のです。
書込番号:10147163
0点

Zero-oneMax 様
レスありがとうございます。
私の住む地域には、一般的な量販店しかなく、単品のAVアンプを聞き比べることができません。
今すぐなくては困る物でもありませんので、丁度来月東京へ出張がありますので、その時に秋葉原に行って較べてみます。
書込番号:10147472
0点

ぶっちゃけYAMAHAとONKYOとでは音の傾向も違い、好みも分かれるので比べた方が無難でしょうね。私は606Xを使っていますが、607のビデオ回路は606Xと変わらないようです。(待機電力に関しても同じ)
HDMIをスルーにした場合、待機電力のマイナスに対して利点があるとしたら、それなりに通電しているせいか電源入時から割と安定した音質になる事かな。あと一応今回のアップデート以降で試しているのが、映像をD端子で出力してる事です。落ち着ける休日以外はBDなども見る事がないので、それ以外はゲームなどはD4出力、音声はHDMIで試行してます。同時出力が出来るようになったので意外と便利です。(夜間時に切り替えとか)
書込番号:10147641
0点

>聞き比べることができません
AV機器を趣味としている人間としてのアドバイスを一つ。
AV機器って「中古車選び」と似てるんですよ。
愛知県の中古車屋さんにあるR34GT-Rと、兵庫県の中古車屋さんにあるR34GT-R。
「どっちがいいと思いますか?」って聞かれて答えられますか?同じ車種同じ年式なんですよ。でも、前ユーザーの扱い方や慣らし方。元々の癖等があり、どっちも一緒である事はまずありません。
じゃどうする・・・そう「乗り比べて確かめる」しかないんです。人に「どっちが良いと思います?」って聞いて的確な回答が得られる訳は絶対にありません。
AV機器(アンプ)もそうなんですが、同じくラスの商品でも、「ヤマハはヤマハの音」であり、「オンキョーはオンキョーの音」なんです。それを人に「どっちがいい?」って質問したところで、回答者の「好みのアンプ」が回答であり、その回答が質問者の最良ではない訳です。
田舎で視聴が出来ないというのであれば、もう「賭け」しかありません。でも、それは嫌でしょ?ですので試聴会などがあれば足を運ぶべきですし、単品オーディオを扱っているお店などの常連になるなどして、情報を出来る限り集めるようにするべきだと思います。
私は大阪在住ですが、オーディオを真剣にやっている時は、飛行機に乗って年に一度催されるオーディオフェアに足を運んで新製品の情報を集めていましたよ。
という訳で、オーディオの選択を「他人に委ねるのはお薦めしません」ってのが私の回答です。
書込番号:10147917
1点

リアプロ 様
Zero-oneMax 様
ご助言ありがとうございます。
私の好みがどちらかわかりませんが、来月秋葉原に行って聞き比べてみます。
スピーカーとか環境も違うので、判断が難しいとは思いますが、好みの方にしたいと思います。
書込番号:10148285
0点

待機電力20Wが実効電力なら、スルーしないで必ずアンプで聞く方が良さそうですね。スルー機能意味なし。
または機械的にスイッチしてくれるスイッチゃーを導入するか。
書込番号:10151767
0点

余談ですが、
光デジタルからはロスレスではだせませんが、
Dolby True-HD なら DolbyDigtal で
DTS MasterAudio なら DTS で
ちゃんとマルチチャンネルで出力されます。
また、ビットレートもDVD時代の制限以上の
ビットレートで出力されます。
加えて、この話は雑誌等にはよく持ち上げられる話題ですが、
普通の一般家庭で「数万円程度のアンプ、スピーカーシステム」では、
HDMIでロスレスで出した音声と上記のように
光デジタルで出した音声の違いを明確に聞き分けられる人は
あまりいないのではないだろうか。
といわれています。
私もその違いがあまりわからない一人です。
(違いを比較ほどの音量をだせないです。環境上)
ご参考まで
書込番号:10154865
1点

こんばんは。
2機種の比較ですが、SA607対V765なら同価格なので悩むと思いますが、
SA607対V565でしたら、SA607の方が1ランク上の商品ですし、定価にしても2万以上の差があります。
確実に、SA607の方が良いはずです。
SA607とV765でしたら、AV雑誌の比較テストでも取り上げられますが、V565は取り上げられる事もありません。
そのくらい、低いモデルです。
ご自分の耳で比較される事は重要ですが、ランク違いの比較ですので軍配はSA607でしょう。
私なら、SA607をお勧めします。
書込番号:10155523
0点

yamakashi 様
HOTE 様
情報ありがとうございます。
私もきっと音の違いを聞きわけることができない一人だと思います。
待機電力の関係で、光接続のオンキョーかワンランク下だけどHDMI接続のYAMAHAか。
そこで悩みます。
もう少し楽しみながら悩んで、お徳と思える商品を購入しようと思います。
書込番号:10155665
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
初めて投稿します。
ここの板も、そしてプレステに関しても“超”初心者の新参者ですが、皆さんのご意見賜りたく、ここにやって参りました。
ゲーム機はDSくらいしかもっておらず、子供もまだ小さいので、今この時期に買うつもりは全然無かったんですが、将来的には子供と遊べるようWiiくらいは欲しいなぁと思っていたところです。プレステにはあまり興味が無かったんですが、今日、『超一品com』で結構な特価で出てたんで、急に興味が出てきた次第です。
そこでお伺いしたいのは・・・ホント初心者的質問で恐縮なんですが・・・この商品120GBで新製品なのに、どうして古い40GBタイプや80GBタイプよりもお安いんでしょうか?普通の商品ではちょっと考えにくい事ですが、安くなって容量増えた分、何か劣るところがあるんでしょうか?
ご存知の方、どうか教えていただけませんか?
0点

外から見ても分かるが、本体が小さくなった分コストが下がった。内部の構造の変更や部品の簡略化等をしてコストが下がったてことでしょ。
書込番号:10146696
0点

旧型と新型はこまかいところも代わっていますのでSONYのサイトにかなり詳しく書いてありますので、ぜひそちらの方を見ていただいた方がいいと思います。また、過去ログも結構参考になりますよ。
書込番号:10146698
2点

一言でいうなら、ソニーの企業努力と言うことでしょうか。
技術は日進月歩、より安く、より高性能を求めた結果です。
書込番号:10146778
4点

>普通の商品ではちょっと考えにくい事ですが、安くなって容量増えた分、何か劣るところがあるんでしょうか?
昔プラズマTVが出始めた頃は、50〜60型程度でフルHDでは無く、画質も今から見ればお粗末で、しかし価格は100万円を軽く越えていました。技術の進歩とはそういう物です。PS3はPCと同じような物なので、そのサイクルは短くなります。単純に言えばキモの半導体をより小さく作れるようになったので、全体をより小さく出来たと言うことです。(より少ない資材で作れる)
書込番号:10146797
0点

スレ主です。
皆さん律儀に、早速のご回答どうもありがとうございました。感謝感謝です。
しかし・・・皆さんのご意見を参考に、いざ購入!って思ったところ・・・超一品.comのページで「完売御礼!」の文字が(泣)。
こうなると益々欲しくなるのが、小市民の心情。
でもいい機会となりました。これをきっかけに、今まで興味なかったプレステの事が多少なりともわかりましたし、それをサポートして下さった皆様にもお礼申し上げます。
また今回くらいの目玉価格が出るのを注目し、勉強もしていきたいと思います。
書込番号:10146891
0点

パソコンのHDD(ハードディスク)のインフレ状態を調べれば一発で理解できますよ。
書込番号:10150985
0点

構成パーツが安くなってるので、、、、というのと初期に受けたダメージの修復が終わって攻勢に出られるようになったのかも。
スリムになったのは企業努力ですけど。
書込番号:10151777
0点

旧型機により
劣っている所は
冷却面ですね
詳しくは
ネットの検索で
PS3分解又は
新型 PS3 分解
で検索しますと
新型機を分解して
いるサイトが有りますので
ここで詳しくは
知る事が出来ますよ
書込番号:10155368
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
PS3用にAVアンプを購入予定です。
各掲示板をみて自分の未熟を感じ博学な皆様から助言頂ければと思っています。
ONKYO-TX-SA607
http://kakaku.com/item/K0000029855/
YAMAHA-DSP-Z9
http://kakaku.com/item/20439010070/
この2機種で悩んでいます。
値段が大きく違いますが、知人からYAMAHA-DSP-Z9の展示品を5万円で売って頂けるとの事で、
ONKYO-TX-SA607と近い価格になります。
次世代音声搭載機と元フラッグシップ機と比べてどちらが良いでしょう?
主な使用用途としてはゲーム、CD、DVD、BD、catv(D4端子)、です。
TVはTOSHIBA/36D2000(D4端子)スピーカーはとりあえずオーディオ用で余っている
JBL/control1plus(4Ω)×2とVictor/GlobeSpeakerGB−1(8Ω)×2。
それに加え新たにセンタースピーカーを購入予定です。
実際に聞いて判断するのが1番なのですが、両アンプの視聴できる環境がなく困っています。
中古フェラーリと新型プリウスを比べる様な愚問である事は重々承知の上ですが、
各アンプをPS3に繋いでいるオーナーの皆様よろしくお願い致します。
0点

SA606xユーザーですが、新型プリウスに一票。
せっかくのHD音声をビットストリーム出力しても、再生できないのは勿体無いですよね。
書込番号:10136703
3点

ウォンバットの肉球さん。早速の返信ありがとうございます。
すみません。当方所有PS3は旧80GBです。
つい新型のほうに書き込んでしまいました。
書込番号:10136956
0点

ONKYOにはONKYOの音、
YAMAHAにもYAMAHAの音というものがあります。
ですので、音としては個人の好みとしか言えません。
比べるならアンプそのものの能力ですか。
ウォンバットの肉球さんの言われてるとおり、どうせなら次世代サウンドも聞ける
TX-SA607が良いと思います。定価でみると雲泥の差ですが、
「値段が高いから良い音」っていうのは間違いです。
YAMAHAはTHXの認証がついていますね。THXっていうのは、ルーカスの会社が
映画鑑賞に適したアンプですよっていう意味あいの称号です。
ただこれ、THXにもランクというものがあります。
ある程度の基準を満たしていれば、THXの認証は付いちゃいます。
重要なのは、THX ・・・・・・ の、サブ文字。
THXウルトラ これは、すばらしいです。あとはTHXついてても、そこまで
たいして・・・良いものでは・・・という意識でいいと思います。
私が買うならONKYOだと思います。
DSP-Z9は、あまり惹かれません。当時は、最先端のアンプだったかもしれませんがw
書込番号:10136992
2点

ごめんなさい、ウォンバットの肉球さん の読んでて思ったんですが、
というか、アンプの掲示板だと思って、つなぐのはBDレコーダーとかかなぁって、
決めつけて返信を書いてたんですが、PS3をつなぐんですねw
そこで、ウォンバットの肉球さんの次世代サウンドって、
PS3って、次世代サウンド再生できても、リニアPCMに変換されて出力じゃ?
たしかにロゴは付いてますけど。。。
もしかしてアップデートで出力できるようになったんです?
BD映画はBDレコーダで再生しているので、そこいらの知識というか情報があいまいで^^;
でも、やはり勧めるのはONKYOですけどねw
次世代サウンドを除いても、YAMAHAには惹かれないです^^;
書込番号:10137077
2点

あかゆりさん
>ONKYOにはONKYOの音、
YAMAHAにもYAMAHAの音というものがあります。
ですので、音としては個人の好みとしか言えません。
おっしゃる通りです。ただ、恥ずかしながら自分には同価格帯の各社の音質なんて聞き分けられないので、
次世代音声搭載機と元フラッグシップ機と言う観点で助言いただければと思っております。
>「値段が高いから良い音」
耳が痛い。実にその通りに考えておりました。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:10137101
0点

あかゆりさん、こんばんは。
おっしゃる通り旧型PS3では、HD音声をリニアPCM変換して出力してましたが、新型PS3からはHD音声のビットストリーム出力が出来るようになりました。
ですからどうせなら・・・と思った次第です^^
batisanは80ギガシリーズだったのですね。ゴメンナサイ><
書込番号:10137198
2点

batisanに「さん」を付けるのを忘れてました。
batisanさん、申し訳ございません。
書込番号:10137233
1点

SA607に搭載されているドルビープロロジックUzなんてのは、ヤマハが既にプレゼンススピーカーとシネマDSPで実現していたものではないのですか?
私がYAMAHAファンであるという贔屓を抜いても両者には圧倒的な差があるように思います。
迷うことなくZ9をお勧めしますね。それにしても羨ましいです。
書込番号:10138421
1点

と思いきやビットストリーム受けの話をしていたのですね。
失礼いたしました。
書込番号:10138440
1点

さて・・・果たして「低価格帯アンプのロスレス音声」と
「フラッグシップモデルの非ロスレス音声」と・・・どっちが上なんでしょうかね?
そんなに・・・「非可逆圧縮フォーマット」って、アンプの差を超える程凄い物なんでしょうか。私には「?」なんですが。
分かりやすい例えをすれば・・・・新型プリウスのような最新型ハイブリッド車で出す「最高速」と、
6〜7年前に発売された日産スカイラインGT-Rの「最高速」はどっちが速いですか?って質問に少し似てるかな・・・強引ですか。
AV機器を趣味としている人間の意見としては、結局最終的に音を決めるのは「音声フォーマット」よりも「アンプ部(アナログブロック)」だと信じたいですけどね。そうじゃなければ高級機を買うメリットが否定されてしまう。
書込番号:10138808
2点

ウォンバットの肉球さん
色々ありがとうございます。敬称気になさらないでください。
Stars Strikeさん
ドルビープロロジックUz=プレゼンススピーカーとシネマDSPなんですか??
全く知りませんでした。。。勉強してきます。
Zero-oneMaxさん
結局最終的に音を決めるのは「音声フォーマット」よりも「アンプ部(アナログブロック)」
だと信じたい。
う〜んZero-oneMaxさんにこんなカッコいい事言われたら心が動きそうです。。。
ただ映像側のHDMIはコンポジット端子で流用出来るにしても、ロスレス音声が一切再生不可。
やはりこの点が一番の悩みどころです。
書込番号:10139730
0点

>batisanさん
PS3としか組み合わせないなら、DSP-Z9は勧めません。明らかなオーバースペックで、且つPS3の利点(HDMI)が活かせないからです。せめてロスレスをアナログマルチチャンネルで出力できるBDプレイヤー等も買うとか、次世代アンプをプリアンプとし(607でもOK)、DSP-Z9をパワーアンプとして使うなら利用価値が大きくなるとは思います。(予算は上がりますが)
書込番号:10139998
2点

私もONKYO-TX-SA607に一票です。
一般家庭での使用においてHDMIの有り無しはでかいですよ。
プリメインアンプでしたら惹かれたでしょうが日進月歩の激しいAVアンプでは6年前の物はいくらフラグシップモデルでもねぇ・・・という感じです。
添付写真にあるように最新に対応してないのにこのめまいがするような端子軍^^;
しかし、ヤフオクで5万円以上では確実に売れる一品なので
とりあえずDSP-Z9を譲ってもらって、使って見ていまいちだったらヤフオクに流してTX-SA607を買いなおすってのも手だと思います。(私ならそうする)
書込番号:10141034
1点

>おっしゃる通りです。ただ、恥ずかしながら自分には同価格帯の各社の音質なんて聞き分けられないので、次世代音声搭載機と元フラッグシップ機と言う観点で助言いただければと思っております。
聞き分けられないならどっちでもいいんじゃないの?
デザインとかで決めちゃって。
書込番号:10143519
0点

リアプロさん
次世代アンプをプリアンプとし(607でもOK)、DSP-Z9をパワーアンプとして使うなら利用価値が大きくなる。
明らかなオーバースペック。
sin changさん
HDMIの有り無しはでかいですよ。とりあえずDSP-Z9を譲ってもらって、使って見ていまいちだったら
ヤフオクに流してTX-SA607を買いなおす。
御二方の意見大変に参考になりました!ありがとうございます。
もし展示品ですとの表記のDSP-Z9がヤフオクに出品してあったらそれは私です(笑)
と言うのは冗談です→仲の良い知人なのでさすがにヤフオクは心が痛い。
PS3での使用がメインなのでONKYO-TX-SA607に傾いてきました。
sin changさん画像のアップまでして頂き感謝しております。
消臭力 トイレ大好きさん
聞き分けられないのは「’同価格帯’の各社の音質」であって「次世代音声搭載機と元フラッグシップ機」ではありません。
しかし実際に両アンプの視聴できる環境がなく困っているのです。
ですからデザインとかで決めちゃって・・・と言う訳にはいかないのです。
書込番号:10144010
0点

ウォンバットの肉球さん へ
返事おそくなりました、すいません。
なるほどーさすが新型ですね。静音性もあがってるみたいですし、勉強になりました。
わざわざありがとうございました^^
スレ主さん へ
正直なとこ、結論はでないかもねw
YAMAHA信者やONKYO信者もいますし、個々の好みもありますしね〜。
どちらの意見も納得できてしまう部分もあると思うので、よけい悩んでしまいそうですね。
YAMAHAの方は視聴できるところは少ないかもしれないですが、ONKYOのほうは、
SA607の上位機種とか、同シリーズ系でシアター組んで視聴できる量販店は結構多いですよ。
とりあえず、視聴できるものを視聴してみては?
同価格帯の類似スペックのYAMAHAとONKYOの商品を比べてみるとか、
スレ主さんの提案されている商品以外で比較しても確実に音の違いを感じると思います。
そこに好みを見ていけばどうでしょう?
書込番号:10147721
1点

あかゆりさん。
すみません返信遅れました。当初TX-SA607をお勧めして頂いてましたが、
>どちらの意見も納得できてしまう部分もある
>正直なとこ、結論はでないかもね
との書き込みに、さすがオーディオを趣味とされている方は大人だな〜
と思いました。
PS3の掲示板は荒れる事が多く、書き込みを多少ためらっていましたが、
質問してみてホント良かったです。
それからsin changさんリアプロさんZero-oneMaxさんStars Strikeさんウォンバットの肉球さん
真摯に返信して頂き感謝しております。
なんとか視聴してみて自分なりの答えを見つける様にします。
ありがとうございました。
書込番号:10152677
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
HDMI接続で、Onkyo SA-205HDにつないでいます。
FF9を動かしたところ、SA-205HDにはモノラル音源という表示が出ました。
本体の設定は、ビットストリーム出力にしてあります。
PSエミュレターに関する設定はない?
PS用のゲームはステレオ出力されないのでしょうか?
0点

FF9といえばPS1のソフトだと思いますが、
新型PS3は1、2のソフトは使えないのではないですか。
書込番号:10113994
0点

>神出鬼没の老さん
けっこう勘違いしている人もいるようですが、PS1のゲームは全てのPS3で使えます。
書込番号:10114432
1点

FF8もモノラルになりました。
気になるのが、新型でビットストリーム対応した影響で
PS1のゲーム音声が全てモノラル出力になってしまうのか?
ということです。
サポートから連絡入れますとメールがあったので、
詳細は後ほどわかるとは思いますが…
うちの環境では、アンプに表示されるから気がついたくらいで、
普通に使ってて気づくかどうかは何ともいえませんが…
皆さんお持ちの各モデルのPS3で、PS1のゲームは、
ステレオできちんと出力されているのでしょうか?
書込番号:10114479
0点

他の方のレスが付かないようですが、
PS1のゲームをわざわざPS3でやろうという人はほとんどいないのですかねぇ。
ゲームができれば良くて音までこだわらないとか…
サポートに連絡してみました。
1.アンプを通さないでTVに直接つないでどうか?
2.ビットストリームでなくリニアPCMでやるとどうか?
3.SCEとしては、ただしくステレオで出力されるのをテストしている。
改善しないようであれば修理に出してください。
の様な回答をいただきました。
1.TVにHDMI直でつないで再生してみましたが、ゲーム内のステレオ・モノラル
切替を行っても変化がない。
2.ビットストリーム、リニアPCMはPS1のエミュレータに対して
切り替えても変わらないように見える。
→PS1のエミュの最初の起動画面からモノラル表示になる。
3.状況から、PS1のエミュがステレオ音声出力しているようには感じられない。
エミュ上のソフト的な問題だと思うので本体修理に出しても改善するとは思えない。
実機がないところで電話したので
後ほど実機を操作できる状況で電話を再度してみるつもりですが、
PS1エミュレータが、本当にステレオ音声出力しているのか、
他の方の状況が知りたいです。
書込番号:10120176
0点

自分の20GBはちゃんとステレオで出ますよ(GT・GT2・R4で確認済み)。
ただHDMIじゃなくて付属の三又ケーブルなのであまり参考にならないかもしれませんが・・・
書込番号:10120701
0点

試してみました。
<環境>
本体 : 80GB
バージョン : 3.0
接続 : HDMI
確認方法 : HDMI接続したディスプレイのヘッドホン端子(2ch)に繋いだヘッドホンより耳で
確認ソフト : グラディウス外伝
<結果>
ステレオでした。
音声出力は、HDMI経由を主としたパターンと、
他のを主として同時音声ONでのパターンと、2通り試しましたが、
いずれもステレオでしたね。
書込番号:10121910
0点

どうでもいい返事を追加で。(^o^;
> PS1のゲームをわざわざPS3でやろうという人はほとんどいないのですかねぇ。
私個人としてはPS1は結構重要。(笑)
PS2より重要かも。
PS2は、3Dを全面に持ってきたゲームが多い分、PS3やXbox360となんとなく
かぶることが多くて、遊ばない傾向は強いですが、
PS1はそうじゃないゲームが多い。(というか、その所有率が高いだけかも…)
書込番号:10122009
0点

レポートありがとうございます。
どうやら新型以外は問題なくステレオ音声で出るようですね。
とすると、今回HDMI周りのLSI変更したのが影響してるのかな。
新型でのレポートお待ちしています。
書込番号:10126925
0点

この件、どうやら、アンプの方でのリスニングモード切替が
Monoが最初に選択されてしまうようで、
PS3側での出力はステレオで出ているようです。
リスニングモードを手動で切り替えたら、ステレオ音声になったようです。
プラスしてDolbyプロロジックIIxにもなりました。
テレビにHDMI直結を確認のために初めてやってみましたが、
テレビ内蔵のスピーカーだと、視聴位置では、ステレオモノラルの違いが
判別できにくいというかあんまりわからないでした。
ゲーム内でステレオモノラルの切替しても変化がなかった。
プロロジックIIだと、明らかに違いが出ました。
PS3のせいかと思いましたが、勘違いだったようで一安心です。
書込番号:10151649
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
PS3を初めて購入したのですが、現在21型ブラウン管TVでプレイしています。しかし、過去のクチコミや自分の書き込みの意見をみてディスプレイを講入しようと思っています。
しかし、どのディスプレイがPS3と相性が良いのかまったく分からないので、皆様の意見をお聞かせ下さい。値段的には、予算の都合上15000円〜25000円ぐらいで考えています。
宜しくお願いします。
0点

ウチでは『三菱のRDT231WLM-D(23型)』と
『BenQのG2411HD(24型)』
にマイコンソフトのハイスピードHDMIケーブルで接続して見ましたが、
問題無く使用できました。
(どちらのディスプレイもNTT-X Storeさんで2万円前後です。)
因みにBSAK201というHDMIセレクター経由ではどうなるかも試してみましたが、
此方も問題ありませんでした。
書込番号:10108199
1点

俺はBenQのE2200HDをHDMIで繋いで使ってます。
E2200は安いしPS3と色が似ているので統一感があってかっこいいです^^
書込番号:10108275
0点

相性が良いとはどういうことですか?
基本的にHDMI端子があるモニタならPS3で使えますよ
ほとんどの公式サイトでHDレコーダー Blu-ray 最新ゲーム機 AV機器など対応とか書いてありますよ
それと内臓スピーカーは基本的にしょぼいのでヘッドホン端子がある奴が良いですね
メーカーはBenQ LGエレクトロニクス 三菱電機あたりがいいでしょう
個人的に9月下旬発売のゲーム推奨モデルW2363V-WFが気になります
書込番号:10108320
0点

TVじゃぁダメなのでしょうか?
今ならエコポイントもありディスプレイに拘る必要も無いかと思います。
あと2年でアナログ放送も終了と近いうちに今お使いの21型ブラウン管TVTVは買い換えないとならないと思うので。
書込番号:10108358
2点

私もshokugonoyoinさんと同じで、BenQのE2200HDをPCモニターと兼用で使っています。
21.5インチでフルHDなので、AQUOSの32インチで使用するよりもきれいです。
E2200HDの弱点であるスピーカーも、みんゴル5をやるくらいなら気になりませんし
いざという時はヘッドフォン端子もあります。
書込番号:10109400
1点

私は HYUNDAI の W240D (24インチ)を HDMI 接続で使ってます。
今となっては旧機種ですが、その分かなり値段が落ちてますがお勧めですよ。
入力端子が豊富で、
D-Subx1
DVIx1
HDMI端子x1
コンポーネントx1
とあり、PS2やWiiも接続できるディスプレイです。
あと、90度回転できますので、縦画面対応のゲームなんかも堪能できます。
ドットバイドットや拡大などの機能もあり、機能は充実。
内蔵スピーカーの質には期待できませんが、
基本的にテレビやディスプレイのスピーカーは期待してません。(笑)
(例外もありますけどね)
書込番号:10109596
0点

基本的に、HDMI入力端子の付いているモニタであれば、ほとんど不便は感じないと思います。
ですが、スピーカーの付いているものは、音声の外部出力端子が着いていない場合が多いので、スピーカー無しのもので、ミニピン出力があるものがよいのでは?
こう考えると、BenQのG2411HDが、24型とサイズも大きく、2万1000円ほどなので、私はこれをオススメします!
書込番号:10109678
1点

皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。
BenQというメーカーのディスプレイがオススメのようなのですが、こちらのディスプレイにHDMIケーブルで接続した場合上下に黒い帯は出ず、フルスクリーンでプレイする事が出来るのでしょうか?
書込番号:10110428
1点

16:9(1920×1080)のものであれば問題ありませんよ。
今でも16:10という比率のものもありますので気をつけて下さい。
書込番号:10110815
1点

買い替えの必要なし。
2011年でアナログ放送が終了して、地デジに替わるのでTVを買い替えなければならないと思い込んでる方が非常に多いですが、全くの情報不足です。
私は地デジDVDレコーダーを使用しています。
TV(モニター)はブラウン管ワイドです。(20インチ)
何の問題もなく地デジ放送の観賞できます。
それどころか、液晶TVよりも高画質で再生できます。(S端子接続)
きめ細かさは段違い、発色、動きの再生能力も液晶を遙に上回っています。
もちろん、地上波放送が終了すれば、私のTV単体でTV放送を再生することはできなくなります。
でも、地デジ放送受信可能なDVDレコーダーを使っているので全く支障はありません。
地デジ対応DVDレコーダーが無くても、地デジチューナーを購入すれば素晴らしい高画質で観賞できますよ。
書込番号:10151070
0点

ニックネーム登録済み多すぎさんへ対しての、「買い替えの必要なし。」じゃろうが・・・
またよりによってこのお方に。
ウルトラの少年さんゲームしてます?PS3持ってます?
スレ主は通常のテレビ視聴ではなく、PS3をつないだ話をしておるのう。
S端子でブラウン管テレビにPS3つないだらどうなのか。
小さな文字は判読できんぞ。
液晶テレビとの比較の話も突っ込みどころ満載で、多分ハイビジョン対応以外のテレビとの比較と思うが、ここでは関係ないのでスルーするな。
まぁ自己満足は個人の勝手だが、節約自慢のスレでは無いんでショボイ話しは他人に言わんことだな。
書込番号:10151192
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
基本的にゲームはあまりしないのでブルーレイの再生をメインに考えています。
同じソニーの再生機BDP−S360と迷っています。
やはり再生性能の高いのはPS3になりますか?
静かな映画を見る際等、PS3はノイズの話も出ているので気になるのですが…。
以前PS3はアプコンだか何かが効いていてDVDやブルーレイの最高の再生機だというような話を聞いたことがあるのですがどうでしょうか?
BDP−360は起動音も静かみたいですね。
2点

画質はPS3なんだろうけど,値段にこだわるならむしろS350がお得ではある,
あくまで画質優先ならS360/350よりパイの320が良いんじゃね。
書込番号:10143961
1点

素人目にはPS3からBDプレイヤーに不要な機能とHDDを取り除いたものがS360に見えますわ。
書込番号:10144046
0点

自分的にはPS3を勧めますね。静粛性を一番に考えるならBDP−S360でしょう。今はゲームをあまりされないかもしれませんが付加価値としてはものすごく大きいと思います。
書込番号:10144146
3点

ソニーKDL-40W5にHDMI接続でDMR-BW830・BDX-701・PS3とBD機3台繋いでいますが、BDソフトの再生画質に関してはどれも大差無いです。
強いていうなら
PS3>BW830>BDX-701
ですが、「>」を「≧」で表現しても差し支えない程度の違いです。
ただ、DVDソフトの再生画質には雲泥の差があります。
PS3>|超えられない高ーい壁|>BW830≧BDX701
という感じですね。
40インチでのDVD再生は、PS3以外だと文字ボケボケ・画質ピンボケで観れたものではありません。
書込番号:10144540
4点

PS3で、CD・DVD・BDを再生するとDISKが熱くなりますが、
BDP-S360でCD・DVD・BDを再生してもDISKが全然熱くなりません。
BDの再生も個人的には、BDP-S360の方が好みです。
書込番号:10145060
1点

皆さんありがとうございます。
やはり数千円でPS3のゲームが出来るっていうのは大きな違いですね。
納得です。
それと…、PSだとディスクが熱くなるという事ですけど、ディスクが熱くなると何か悪い影響があるんですかね…?
やはり、両方にメリットデメリットはあるみたいですね。
書込番号:10149818
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



