プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年11月18日

このページのスレッド一覧(全880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年9月9日 10:52 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2009年9月9日 10:33 |
![]() |
13 | 13 | 2009年9月8日 23:19 |
![]() |
71 | 22 | 2009年9月8日 00:45 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年9月7日 21:56 |
![]() |
2 | 4 | 2009年9月7日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
FF13も冬に出そうだしそろそろPS3購入すべきか悩んでいるのですが、
PlayStation3ってPS2のソフト動かないよね、販売店の新PS3のリンク先に上記
タイトルがあったので旧タイプへのリンク間違いなのだろうか、教えていただければ
ありがたいです、勘違いならごめんなさい。
http://www.jp.playstation.com/ps3/status/index.cgi?DUMMY=%93%FA%96%7B%8C%EA%83R%81%5B%83h%94%BB%92%E8&item_name=&maker_name=&start_year=&last_year=&item_code=&jan_code=&format_code=02&go_x=30&go_y=5&page=4
書き込みがあった販売店はGenoです。
1点

おはようございます。
※ 60GBモデル(型番:CECHA00)および20GBモデル(型番:CECHB00)以外のPS3ではPS2規格ソフトウェアは動作いたしません。
と、あるので販売店の間違いかと。
書込番号:10124508
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
こんにちは。
先日、PS3を購入しすごくきれいな映像と音声に感動し毎日楽しんでいます。
接続についてですが、家にはブラビア(W5000)・BDレコーダー(X90)・ホームシアター(IS100)とPS3を全てHMDI接続で下記のように接続していますが、
PS3 → IS100 → W5000
X90 → ↑ ↓
↑ ← 光 ←
テレビの予約をしようと思いX90の電源を入れたところ、PS3の画面が消えX90の画面に切り替わってしまいました。元にも戻せないし・・・
IS100から一本のHDMIで接続しているので、こちら(後に電源を入れた方)が優先されてしまったと思いました。
今後はX90のサーバー機能も利用したいが、全ての機器に電源を入れることができないので、次に試したのが、
PS3 → → → W5000
X90 → IS100 → ↑ ↓
↑ ← 光 ←
テレビが2系統のHDMIを認識したので上手くいったと思いましたが、今度はIS100がドルビーを認識できません。(前者はドルビーマークが点灯し、後者はPCM?という表示のみです)
せっかくのホームシアターなのでドルビーで聞きたいし、リンク機能があるので最適な接続をと思いつつもこれ以上思いつかず悩んでいます。
どなたかお詳しい方、是非ともご教授願いたいのですがよろしくお願いします。
0点

リンクに関しては何とも言えないですが、後者のPCMで認識される物は、PS3の事でいいんですよね? 可能性はPS3の設定がPCMになってる、またはTVのHDMI音声入力ががDolby等に対応していないか、TVの設定で光出力がPCM出力になっている可能性もあります。
一応補足しますが、IS100は次世代音源のデコーダーを搭載していませんが、マルチチャンネルPCMの入力には対応しています。PS3をHDMIで繋ぎ、PS3でPCMにデコードすれば次世代音源にも対応できます。X90もデコードできますが2chに限られるので、BDのサラウンドは従来のタイプに限定されます。双方どちらを優先されるかはcoco-remyさん次第ですが、接続の仕方で結構変わってきます。
書込番号:10120180
0点

私も、こちらで書き込んだように悩んでいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053320/SortID=10100365/
(すみません。こっちは解決済みになっちゃっていたので便乗させて下さい)
接続機器は違いますが、接続方法と症状は coco-remyさんと同じです。
サポートに聞いても、確認できないとかなんとかで良好な回答は得られません。
光でアンプに直接繋いでくれ。と言われました。
それは根本的な解決策じゃないでしょう。。。と返しましたが。
coco-remyさんのように、SONY製品同士でも同じ症状なので、
PS3側の吐き出しミスではと疑っているのですが。。。
coco-remyさんは、フロントスピーカーからリア音声?が出力されることはないですか?
メインのセリフ等は全く聞こえなくなってしまいます。
DTCP-IPでの再生時でも同じでした。
設定も散々変えて試してみたのですが。ダメでした。。。
リアプロさんの仰っているようにPCMにすればいーのはわかるのですが、
他のソース機器では問題ないので悩んでいます。
早く解決したいですね。
書込番号:10120759
0点

記入例見ずらいかもしれませんが
私の場合 A750→HDMI→RHT-G550→HDMI・光→W1
PS3→HDMI→RHT-G550
全製品ソニーならサポセンで丁寧に教えてくれますよ。
私の場合シアター関連の質問で聞いたのですが、ブラビアリンクに詳しい子で、
電話だけなのに、まるで機器の裏側に立って見ているかのような説明をいただけました。
書込番号:10121308
0点

こんばんは。
coco-remyさん、
いまいち解らないのですが、
>テレビの予約をしようと思いX90の電源を入れたところ、PS3の画面が消えX90の画面に切り替わってしまいました。元にも戻せないし・・・
IS100の入力切換えが出来なくなるという意味でしょうか?
リンク機能を使っていて後から電源を入れた機器に対してアンプが自動的に入力を切換えるのはありますが、そこから別の入力に切換える事が出来なくなると言うのは聞いた事がありません。
だとするとブラビアリンクそのものが悪さをしている?としか考えられませんので、
全てをHDMIで接続するならテレビの「HDMIコントロール」を切ってみては如何でしょうか?
後者について、リアプロさんが既に仰っていますが。
一部のテレビを除いて、テレビ経由での光音声出力はPCM2chのみになってしまいますので、ドルビーデジタル等のマルチchはAVアンプに送るとこができません。
それと、IS100とX90はBDのロスレス音声のデコードに対応していませんので、BDを観るならPS3にてリニアPCMにデコードしIS100で視聴することをお薦めします。
お持ちの機器でのベストな接続方法は、
PS3(HDMI)→ IS100(HDMI)→ W5000
X90(HDMI)→ W5000
X90(光)→ IS100
W5000(光)→ IS100
になりますかね。
ぷ〜〜にゃんさん、今しばらくお待ち下さい。m(__)m
書込番号:10121342
0点

ぷ〜〜にゃんさん、
当方L37-XP03を使用している訳ではないので確かな事では無いかもしれませんが、1つ不思議なことがあります。
Xbox360(HDMI)→ L37-XP03(光)→DSP-AX8 にて、
>XBOX360では同様の接続で問題なく、AVアンプがDolbyDigitalを認識し、
音声出力も正常です。
とありますが、L37-XP03の取説P65お知らせ覧に、
>[地上アナログ放送やビデオ入力/HDMI入力をご覧になっているときの光デジタル音声は、「メニュー」の「光デジタル音声出力」の設定にかかわらず「PCM」方式で出力します。]
と記載されてます。
ですので上記の接続方法ですと、本来ならばAVアンプが認識するフォーマットは「PCM」でないとおかしい訳なんです。(^_^;) 何故・・?
で、PS3でこの接続をするとフロントSPからサラウンド音声が聴こえてしまうようですが、ここでも本来ならPCM2ch音声がAVアンプに出力されなくてはいけない訳なんですよね!?
なのでやはりL37-XP03側に何らかの問題があると思います。
が、どの道正常なら「PCM」になる訳ですから、
PS3も箱も、音声は光にて直接DSP-AX8に繋ぐ事をお薦めします。m(__)m
書込番号:10121615
0点

多くの皆様いろいろなご意見いただきありがとうございます。
今仕事から帰ってきて、これからいろいろ試そうかと思います。
リアプロさん
>後者のPCMで認識される物は、PS3の事でいいんですよね?
PS3の起動時にPCMと表示されています。
ぷーにゃんさん
>フロントスピーカーからリア音声?が出力されることはないですか?
最初はPS3からHDMIでつないでいた時はそのままドルビーで再生されていたので、違和感なく出力していたと思います。光の時も同様と思います。
だれだろ?さん
A750とPS3の両方の電源を入れた時、どちらがTVに映っていますか?
また、見たい方の切り替えはどの様にしてますか?
TVへの接続はG550からHDMI1本ですよね?(A750とPS3の2機が繋がってますね?)
なるほど!サポセンの手もありましたね!
MCR30vさん
>IS100の入力切換えが出来なくなるという意味でしょうか?
後に電源を入れたX90がリンクに対応してTVに映ったままとなり、PS3の画面に切り替えることができなくなってしまったのです。
おそらく、TVの切り替え方なのでしょうが1つの入力端子にIS100を通じ、X90とPS3が繋がっていたので、どちらかを切り替える方法があるのかどうか・・・
>ドルビーデジタル等のマルチchはAVアンプに送るとこができません。
残念です。
お勧めの接続方法を試してみます。
後はリンクが対応すればベストですね!
皆様、ありがとうございました!
書込番号:10122114
0点

coco-remyさん、
>おそらく、TVの切り替え方なのでしょうが
テレビではなくシアター側の入力切換えですよね?
書込番号:10122159
0点

MCR30vさん
返信ありがとうございます。
>テレビではなくシアター側の入力切換えですよね?
そうです。
書込番号:10122301
0点

MCR30vさん
お調べいただきありがとうございます。
超勘違いしていました。
久しぶりにXBOX360を起動し、DVD再生してみると。。。
アンプもPCM。あれ? XBOXの出力設定は DD5.1。
お恥ずかしい。。。MCR30vさんの仰るとおりです。
DD認識していたのは、当時光を別途挿していたからに違いありません。
超反省です。
ただ、PS3のようにリア成分がフロントから出力されません。
XBOX側でDD設定しているにもかかわらず自動設定してくれているのだと思います。
で、PS3の音声出力設定を
HDMI → DD5.1、DTS5.1、PCM各種(アンプが対応している形式)を選択すると。。
やはりTV、アンプともにリア成分しか出力されません。入れ違いになってしまうのは謎です。
対応してないということで、HDMI搭載アンプを導入するまで、PCM出力に設定して我慢することにします。
coco-remyさん、MCR30vさん及びみなさま
大変お騒がせしました。
書込番号:10122514
0点

> テレビの予約をしようと思いX90の電源を入れたところ、PS3の画面が消えX90の画面に切り替わってしまいました。元にも戻せないし・・・
これがよくわかりませんね。
家は今は、W5000+IS100+PS3(40G)(X90も持ってますが、ここには繋いでいない)なので、確認できませんが・・・
そもそもIS100のリモコンが動作していない、なんてことはないですか?
(おき楽リモコンに慣れてると忘れそうですが、このリモコンは赤外線なので
ちゃんとセンタースピーカーのリモコン受光部に向けなきゃだめですよ)
書込番号:10124449
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A

初心者マークつけてくださいね^^;あと、Aと言う意味がイマイチわからないのでフツーに答えさせていただきます。
1 遊べません
2 私が聴いた感じあまり変わりません。素人だからかもしれませんが・・・
3 出来ません
4 私は買い換えてよかったです。
書込番号:10117631
2点

SONYのホームページ見た方が早いですよ。
書込番号:10117665
0点

そうでしたか。
上記の事をしたいのであれば12万出して初期型を買うしかないです。
中古ならもう少し安いでしょうけど。
書込番号:10117668
1点

まっつんつんつんさん
レスありがとうございます。
PS2のソフトは遊べないのですか。一番期待していたのですが残念です。
あと、あなたが買い換えて良かったと思った点を宜しければ教えて頂きたいです。
書込番号:10117670
1点

>kaoru1014さん
やはり初期型ですか。
あと、初期型って60GBですよね?
普通に5万円で良く見かけますけど・・・(^^;
12万円って新品とかでしょうか?
書込番号:10117685
1点

>80GBから買い換える程の価値はありますか?
>只今、PC故障中なのでサイトが見れないのですo(_ _*)o
お持ちの80Gモデルから公式サイトが見れますよ
書込番号:10117697
3点

>kaoru1014さん
やはりそうでしたか。
しかし、12万円は高いですね(^^;
書込番号:10117733
0点

だってこのサイトにそう載ってるんだもん。笑
書込番号:10117827
0点

>Q4.80GBから買い換える程の価値はありますか?
デザイン的に考えたら価値はないと私は思います。
書込番号:10118087
1点

>80GBから買い換える程の価値はありますか?
部屋から部屋へ持ち運ぶ機会が多いが、4.4kgが重く感じる人、
電気代を月額数十円でもいいから節約したい人、何が何でもロスレス音声の
ビットストリーム出力が出来ないと納得出来ない人なら、
買い換える価値があります。
書込番号:10122630
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
現在PC内にDVDをリッピングしたISOファイル(違法のものはありません)がたくさんあり、これをアプコン機能を利用して再生したいと思っています。4.7G以内のものはdvdに焼いて再生すれば問題なさそうですね。
8Gほどのファイルをどうにかして、再生したいのですが、何か方法はありますか? 家のドライブが2層非対応なので焼けないようです。
できることなら、画質、音質、無劣化で、メニュー操作もしたいのですが、不可能でしょうか?
内臓HDDにisoから抽出したVIDEO-TSをLANで転送してPS3で再生なんてことはできないですよね?
0点

違法の物がないって事は、オリジナルディスクを所持してるんですよね。
素直に、それを使ってみればいいのではないでしょうか。
書込番号:10114788
2点

DVD Shrinkで圧縮→焼く
メニュー等もそのまま残して圧縮できます。
kinpa68さん、ご自身やご親戚でがデオカメラ等で撮影したもの、ということも考えられますよ。
条件反射で疑わないでまず考えられる可能性を全部抜き出す癖を付けられては如何ですか?
書込番号:10114840
7点

PS3 Media Server
http://www42.atwiki.jp/pms_ps3/
これしか思いつかないです。
メニュー操作できず、タイトル毎に再生という感じなので、
ISOファイル限定での使い勝手は・・・個人的にはあまり実用的でないかも。
その他の用途ではお世話になってます。
書込番号:10114882
5点

isoファイルってアプコン利くの?
利かないって話は聞いたことはあるけどdvdに焼かないとアプコン無理っての聞いた事ありますよ
書込番号:10114913
0点

>>isoファイルってアプコン利くの?
>>利かないって話は聞いたことはあるけどdvdに焼かないとアプコン無理っての聞いた事ありますよ
だからDVDに焼くって言っているのに・・・
あと
>>内臓HDDにisoから抽出したVIDEO-TSをLANで転送してPS3で再生
VIDEO-TSをPS3対応の形式に変換すればおkのはずです
ただ変換がものすごく時間がかかるので実用的ではありません
書込番号:10114954
1点

ご自身やご親戚でがデオカメラ等で撮影したもの、ということも考えられますよ。
ビデオカメラで撮ったものは個人レベルではシーケンシャルアクセスにしかできないはずなので、
>>メニュー操作もしたいのですが、
と書いてあるので、市販のもの確定です。通報、ですね。
書込番号:10114972
2点

あと、言い忘れました
>>できることなら、画質、音質、無劣化で、
これは無理です。音楽のように可逆圧縮はできないので、8GBを4.7GBに収めるとなると少なからず劣化します。どうしても拘るのであれば、外付けのDL対応のドライブを買ってきてDLで記録するしかありません。
ただ、ほとんど差はないと思うし、DVD Shrinkは"どのコンテンツ"を"どのくらい圧縮するか"を調整できるので、例えば特典映像などがある場合、本編以外の映像を最大まで圧縮したり、ほとんど聞かない音声を無くしたりして本編の圧縮率を下げることが可能です。
書込番号:10115005
1点

>>Verthena7
フツーにフリーのソフトで、メニューとか、作れるけど?
VAIOにプリインストールされているClick to DVD/Click to Discでもできるし。
牛のHDDのときもそうだったけど、お前世の中知らなすぎ
書込番号:10115021
6点

簡単で費用も掛からないのは、「PS3 Media Server」です。
アップコンもききます。
ただ、メニュー操作はできません。
>>メニュー操作もしたいのですが、
>と書いてあるので、市販のもの確定です。通報、ですね。
オーサリングソフトやDVDレコなどを使えば簡単にメニュー作れますよ。
ただ、スレ主さんの書かれている内容から推測すると違法そうですね。
書込番号:10115066
3点

レンタルDVDをコピーされたんじゃないですか?
コピーガード外すのは違法っぽいですが、スレ主さんが違法ではないと思われているかもしれません。
isoをaviとかに変換するのも手ですね。PS3だと2GB以下の容量に抑える必要があります。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/dvd_copy/handbrake.html
>市販のもの確定です。通報、ですね。
>スレ主さんの書かれている内容から推測すると違法そうですね。
はっきりした証拠もないのに失礼ですねー
違法だったとして通報すると騒いでも、ソフトのタイトルもわかんないのにそんなことしたって自己満足でおしまいです。残念ですねー
書込番号:10115288
7点

CSS外すこと自体は違法ではありません。また、コピーガードではなくアクセスコントロールです。
ただ、レンタルDVDの場合、借りている間は所有権があるのでCSS外してリッピングしてもいいのですが、返した瞬間に所有権が無くなるので、バックアップやコピーは全て廃棄しなければなりません。
購入したディスクの場合、バックアップもコピーもいいのですが、オリジナルを廃棄したり売ったりしてはいけません。その場合は、やはりバックアップもコピーも廃棄しなければならなくなります。
また、レンタルであろうと購入しようと、コピーしたものを他人に譲渡・販売してはいけません。逮捕された例もいくつかあります。
また、厳密にはレンタルだろうが購入した物であろうが、上映してはいけないことになっているので、家族同士であろうと自宅のホームシアターで一緒に見たりしてはいけません。一緒に見る場合は、見る人が全員オリジナルディスクを持っている必要があります。つまり7人家族で同じDVDを見る場合、7人全員が同じDVDを買わなければなりません。教師が学校等で上映する場合にも、生徒全員がDVDを買わなければならないことになります。もっとも、これは馬鹿馬鹿しすぎるので黙認されているのが現状です。
書込番号:10115342
8点

この様な質問がCSSだの違法だのって流れになるのを何十回もみてるなぁ
それで最後はスレ主さんに何のファイルか発表してもらって、そうですかで終了
…でスレ主さん沢山所持してる違法じゃないDVDをリッピングしたISOファイルって
なんですか?
質問内容の8GISOについては
圧縮していいならΑ&ΩUさんが言われてる様に、DVD Shrinkで一層化
して焼く
無劣化にこだわるなら2層対応ドライブを用意してISO焼きする
ってとこですかね
書込番号:10115499
0点

>Α&ΩUさん
>ただ、レンタルDVDの場合、借りている間は所有権があるのでCSS外してリッピングしてもいい
>のですが、返した瞬間に所有権が無くなるので、バックアップやコピーは全て廃棄しなければな
>りません。
そうとも言い切れません。
>また、厳密にはレンタルだろうが購入した物であろうが、上映してはいけないことになっている
>ので、家族同士であろうと自宅のホームシアターで一緒に見たりしてはいけません。
「私的使用」には家庭内やそれに準ずる限られた範囲も含まれるので問題ないと思われます。
>教師が学校等で上映する場合にも、生徒全員がDVDを買わなければならないことになります。
教育に必要な範囲内と認められれば問題ありません。
逆に、範囲外であれば許可等が必要です。
もししているのであれば、黙認では無くばれていないだけでしょう。
書込番号:10115562
5点

>Α&ΩU
>家族同士であろうと自宅のホームシアターで一緒に見たりしてはいけません。
>一緒に見る場合は、見る人が全員オリジナルディスクを持っている必要があります。
これは可笑しいだろ、DVDの私的使用には家族や身内程度に見せるなら問題ないはず。
だから家族分DVDを買うなんて必要ない。
書込番号:10115699
4点

自作DVD-Videoはおろか、自作BDMVですら、オーサリングソフトでメニュー付きなんて誰でも簡単に出来るのに・・・・
---
とりあえずこういう話題が出ると「違法だわっしょい」という書き込み必ず起きますよね。合法違法と、相手を丸め込んで何か得るものでもあるんでしょうかね。全く持って不毛です。
私は別に法律の専門家でも何でもないけど、CSSを外す事が「合法だ!」なんて言うつもりも「違法だ!」とも言うつもりもありません。もちろんAACSに関してもそうです。しかし、CSSを外すソフトが堂々と無料で配布され、且つ有料だけどAACS解除ソフトが販売されています。そしてそれらを解説している本が堂々と書店で並んでいます。しかしこれらのソフト会社が摘発された話を聞いた事はありませんし、解説本を出版している出版会社が摘発された話を、私は一度も聞いた事がありません。もし本当に違法なら何故見過ごされているのか。私には分かりません。だけど"違法論者"に「何故見過ごされているのか説明してみろ」なんて言うつもりもありません。
違法だ合法だは、弁護士さんや検事さんに任せておけばいいんじゃないですか?私は堂々と「DVD Decrypter」を使ってますし、堂々と「AnyDVD HD」を使ってます。これが違法行為であるというなら「逮捕されるのかな・・・」という前に、まず開発者やソフト発売会社が捕まると思うんですけど・・・「DVD Decrypter」は無料だからいざ知らず、「AnyDVD HD」なんて有料ソフトですからね。それを販売する事で利益を得、事業としている会社が存在している訳です。(http://www.slysoft.com/ja/)もし違法なら、まずこれらの会社が何故堂々と会社として存在しているのでしょう。私のその事情を説明出来るスキルはありませんが、とりあえず「違法だ合法だ」ってのは、弁護士さんや検事さんにお任せしませんか?私らは「あるんだから、使えるスキルがあれば使って良いんじゃない?」ってノリで居ればいいと思うんですけどね・・・それでも駄目ですかね?
あたしゃレンタルはしないけど、BDもDVDも原盤は出来る限り触りたくないので、必ずバックアップは取ってますよ。普段見ているソフトは99.99%バックアップソフトです。PS3はDVD-R DLもBD-R DLも対応しているのでとても重宝していますけどね。
---
って、スレ主さんへの回答ですが、二層のISOですよね。PS3で再生したければ素直にDVD-R DLに焼けばいいのではないですか?私はそうしていますけど。
メニューなどが要らない物はH.264+AACでエンコーディングしてMP4でコンテナしてDLNA経由で見ていますが。
私は最近地デジを録画したものは、よっぽどの事がない限りBDMVにしていません。MP4でエンコですね。サイズの割りに画質も悪くないですから。もちろん画質を維持したければBDMVにすれば良いだけの話ですし、当然BDMV対応のオーサリングソフトも所有していますし。
これが私の回答です。
書込番号:10117592
6点

>>素直にDVD-R DLに焼けばいいのではないですか?
だから、
>>家のドライブが2層非対応なので焼けないようです。
と言っているのに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
書込番号:10117702
0点

こんばんはΑ&ΩUさん
自分の書いたものにレスありがとう
>内臓HDDにisoから抽出したVIDEO-TSをLANで転送してPS3で再生なんてことはできないですよね?
これに対しての自分の疑問を書きました
わかりにくくてスイマセン
あとどうせみんな書いてるので自分も・・・
スレ主さんへ
少なくとも自分で作成したdvdのisoじゃないんですよね
>8Gほどのファイルを〜(略)〜 家のドライブが2層非対応なので焼けない
リッピングしたって最初にいってるし8Gのisoを焼ける環境じゃないようですから
書込番号:10117772
0点

>>家のドライブが2層非対応なので焼けないようです。
>と言っているのに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
んなもん分かってます。馬鹿じゃないんだから。
二層対応ドライブが3000円以下で売ってるんですよ?
私はソニーNECオプティアーク社製の「AD-7200S」を愛用していますが、新品で3000円位で売ってるんですよ?
http://kakaku.com/item/01251419125/
たった3000円の投資を惜しんで、あれやこれや考える徒労の方が無駄だと思うんですけど。
書込番号:10117797
1点

Α&ΩUさん
>DVDをリッピングしたISOファイル(違法のものはありません)がたくさんあり、
>これをアプコン機能を利用して再生したいと思っています。
>4.7G以内のものはdvdに焼いて再生すれば問題なさそうですね
>DVDをリッピングしたISOファイル
>DVDをリッピングしたISOファイル
>DVDをリッピングしたISOファイル
オリジナルがあるのではないでしょうか???
もしくはオリジナルをバックアップすればよいのではないでしょうか???
自身で撮影したものであれば、
>4.7G以内のものはdvdに焼いて再生すれば問題なさそうですね。
というコメントに違和感を覚えます
Zero-oneMaxさん
PSPのCFW導入やNDSのマジコンも合法なのでしょうか?
所有者からすれば「正規入手品を使用しているので合法」かもれしませんが、
違法入手したものも使用できてしまうグレーゾーンに関しては、コメントを控えるべきと思います
書込番号:10117814
0点

アルバランさん
>PSPのCFW導入やNDSのマジコンも合法なのでしょうか?
知りませんし興味がありません。
なぜCSSやAACSの話と繋げるのですか?
次元が違うと思いますけれども。
マジコンは違法だという判例が出た筈ですが。
「AnyDVD HD」は堂々と今現在でも販売されていますけれども・・・・
>コメントを控えるべきと思います
なら、コメントしなければいいのに・・・・
書込番号:10117894
6点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
LS21の3.5mmステレオミニプラグを
G2411HDのオーディオ出力端子に接続すれば良い
書込番号:10108910
0点

PS3と直接LS21に繋げる方法もありますね、赤白端子をステレオミニに変換して接続します。
書込番号:10109024
0点

辰悟さん
口耳の学さん
ありがとうございました。
G2411HDのオーディオ出力端子につなぐ方法と
PS3につなぐ方法ではどちらが音質がいいのですか。
書込番号:10109370
0点

PS3から直接つないだほうが音質がいいと思いますよ。
モニターの出力端子につなぐ場合は余計なものを仲介させている状態になります。
書込番号:10112231
0点

N:eloさん返信ありがとうございました。
PS3からつなげた方が良いのですね。
書込番号:10116841
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
以前所有していた、40Gモデルの時は、一度コンセントを抜いてから、もう一度コンセントを刺して(起動はさせません、赤ランプ状態)から、PSPから、家庭内でPS3にリモートプレーは、できなかったはずなんですけど、今日かった、120Gはなぜか出来るのですが?
これは、FWのせいですか?それとも、私の勘違えですかね?
どっちも持ってる人検証してみて下さい。
0点

まず一通りソフトウェアのアップデート確認して来いよ・・・。
システムソフトウェア2.00にて、リモート起動に対応しましたよ。
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/ud_hty.html#ver200
書込番号:10099058
0点

知ってますが、あなたやってみましたか?
私のいってる現象を理解しましたか?よく読んで
書込番号:10103824
2点

>>一度コンセントを抜いてから、もう一度コンセントを刺して
ってのがよくわからないんだけど・・・
リモート起動なら、私は普通にできましたよ、PSP-2000と80GBですが。
書込番号:10103986
0点

こちらの説明に不備がありすいませんでした。
削除されてしまっていますが、メールで一部確認いたいしました。
書込番号:10115638
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



