プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年11月18日

このページのスレッド一覧(全880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年9月5日 23:17 |
![]() |
2 | 4 | 2009年9月5日 22:50 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月5日 21:58 |
![]() |
1 | 1 | 2009年9月5日 20:57 |
![]() |
6 | 8 | 2009年9月5日 14:39 |
![]() |
8 | 7 | 2009年9月5日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
FW3.0で不具合が発生しているようですが、3.0にアップデートしてもフリーズ等の不具合がでない事もあるんでしょうか?
新型PS3を購入された方で不具合が出た方出なかった方、レビューしていただけませんでしょうか?
0点

マーマーマーマレードさん
了解しました。
過去スレは見ましたが、不具合が発生しておられる方のみでしたので、
逆に問題が無いかたのほうが割合的に多いのかどうか知りたかった次第です。
ですが、不具合があるのは事実のようなのでとりあえずはアップデートはせずに
不具合が修正されたらアップデートします。
ありがとうございました。
書込番号:10105556
0点

3.00にアップデートしましたが、これといったね不具合は発生してませんコントローラーもちゃんと動きますし、このまま故障しなければいいけどね。
書込番号:10106596
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A

僕はW241DG使用していて1080pに設定したら砂嵐が起きました。
出力方法をモニタの方で切り替えたり、電源を付けなおすなどして
解決することができました。参考までに
書込番号:10101983
0点

セッコセッコさん
砂嵐はPS3とモニターとの間でHDMI通信がうまく行かなかった場合などで発生しますが・・・セッコセッコさんの文ではHDMIなのか、どの様なケーブルを使っているかも分からないので、誰も適切な回答は出来ないと思います。
お使いのモニター(メーカー名と型番)、ケーブルの種類を書かれると何らかの回答があるかも知れません。
書込番号:10102035
1点

ブラジリアンさん
遅くなりました。
接続はHDMIからDVI-Iの変換してしようしています。
モニターはIOデータのLCD-AD222XB
ケーブルはソニーのDLC-HD15です。
以前PS3を使っていましてそのときは問題なく使えていたのですが・・・。
書込番号:10102413
0点

以前PS3を繋げていたそうですし、AD222XBはHDCP対応DVI-D端子を搭載していますので、モニターには問題はなさそうです。
しかし、HDMIの機器間認証は複雑ですので、認証が失敗する、遅い(短い間、砂嵐が出る)と言った話を良く聞きます。
PS3側でアップデート後に発生したが、受像機側をアップデートしたら直ったと言う話も聞きますので、どちらが悪いと言うのは特定が難しいかと思います。
特に、セッコセッコさんの場合はコンバーターが間に入っている為、もっと複雑になります。
自動復旧しない事になった場合、きゃふんさんの言うようにモニタの方で切り替えたり、電源を付けなおすなどしてみて下さい。
ちなみに、短いケーブルや高価なケーブルに変えたら改善したと言う話も聞きますが、保障はないので誰かに借りる事ができれば試してみて下さい。
後、誰かLCD-AD222XBを使っている人がいれば、スレ主さんにフォローをお願いします。
書込番号:10106391
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
どうかご教授ください。
今回初めて新型のPS3を購入して、PS3のDLNA機能を使用して
LANHDDの動画を再生したいと思ったのですが、
「メディアサーバーエラー DLNAプロトコルエラー(2110)」
と出てきて、再生できないのです。
(現状それ以外のメッセージは出てこないです)
以前に同じような内容の書き込みがあったのは分かったのですが
そのときの原因が推測であったのと、当方はREGZAを使用しており
その録画データもLANHDDに入っているので、また症状が違うのかと思いました。
もし解決方法が分かる方がいらっしゃったら教えてください。
どうかよろしくお願いします。
使用機器
NAS:IO DATA HDL-GX300
ルータ:NEC Aterm WR6650S
構成
WR6650S----(有線)----PS3
----(有線)----REGZA
----(有線)----HDL-GX300
1点

自己レスです。
あの後、LANHDDのアクセス制限を何度か変更していたら
突然エラーが出なくなりました。
よく分からないです・・・・
やはりLANHDDの動きがおかしいんでしょうか???
駄目元で、もし分かる方がいたら重ねて教えてください。
お願いします。
書込番号:10102078
0点

>やはりLANHDDの動きがおかしいんでしょうか???
サーバーがDIGAでもDIGAの電源OFF時に似たような症状が出ています。
※PS3再起動か多少時間が経つと解消。
PS3側の問題ではないかと思いますが、現在再生不可報告が出ているのはバッファローのDTCP-IPサーバーのXHLシリーズと、
バッファローの地デジチューナー利用のタイトルですね。
書込番号:10102146
0点

>hiro3465さん
情報ありがとうございます。
そうですか、ほかの機械でも出ているんですね。
まあ、DLNAは難しい規格みたいなので、しょうがないのかな???
しばらく、このまま様子を見てみることにします。
希望としては、SONYさんにがんばってもらってファームなどで
対応してもらいたいものですね。。。
書込番号:10106031
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
レビューにて
「frmさん 2009年9月4日 07:12 [249601]」
が
”・コントローラーの軽量化
たった10gですけど、凄く軽くなった。重心がちょっと変わったのかも?
凄く良い変更だと思います。”
とあるのですが、別売のコントローラーはいままで通りで軽量化はされていないのでしょうか?
本日、新型PS3を購入したときにこのレビューを見ていたので、別売コントローラーを購入するのをやめておきました。
また、今後軽量化された別売りのコントローラーが発売されるのでしょうか?
0点

あっ!
私もコントローラー買い足しはしないんですが
それ気になりました
新型PS3買ってないから分からないんですが新型に付属のコントローラー軽量化されてるんですか?
便乗質問ですいませんm(__)m
書込番号:10105678
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
初のPS3購入です。
サラウンドヘッドホン接続についてなのですが
TV レグザ 37ZV500
ヘッドホン ソニー MDR-DS7000 を使用してます。
PS3→HDMI→TV→光ケーブル→MDR-DS7000
これで、最適な接続方法なのでしょうか?それとも
TV⇔HDMI⇔PS3→光ケーブル→MDR-DS7000
こちらが、最適な接続方法なのでしょうか?
ご教授よろしくお願い致します。
0点

最適って何をもって最適というのかわからないけど、とりあえず両方試してみて
自分が満足する接続方法でいいと思うよ。
人に聞くようなことじゃないような気がするのは俺だけかな?
とりあえず、両方試してみましょう!
書込番号:10099135
1点

mabo114さん、こんにちは。
新型は音声をHDMIと光で同時出力(片方は2chに限る)できますので、(できるはず?)
後者の
>TV⇔HDMI⇔PS3→光ケーブル→MDR-DS7000
にて、光出力設定をビットストリームにし、テレビへのHDMIはPCM2chのみで宜しいかと思いますよ。
前者での接続にて、37ZV500経由でDDが出力できるのなら前者でも良いかもしれませんが、おそらくできないと思いますので。
書込番号:10099146
0点

>TV⇔HDMI⇔PS3→光ケーブル→MDR-DS7000
今回のアップデートで音声の同時出力が出来るので、上記のパターンにPS3からRCA/ミニジャック変換で繋いで、TVのHDMI端子3の音声をアナログに指定すればどちらでも音は出せます。しかも音声フォーマットがTVの制限を受けないので、後者の方が良いと思います。
書込番号:10099168
0点

書いてから何ですが、HDMIと光の使い分けで良かったですね。訂正します。(^^;
書込番号:10099179
1点

私も書いてから何ですが、(笑)
音声同時出力はVer3.00で旧型でもできるようになったんですね・・。(^_^;)
補足です、
テレビへのHMDIを2chのみにするには、
「ビデオ設定」内の「BD/DVD音声出力設定(光)」を「ビットストリーム」にした他に、
[サウンド設定]内の[音声同時出力]を「光」に選ぶ必要があります。
この時、DDやDTS、AACなどMDR-DS7000が対応している音声フォーマット全てにチェックが入っているかご確認下さい。
書込番号:10099251
1点

訂正。m(__)m
[サウンド設定]内の[音声同時出力]を「HDMI」。
[サウンド設定]内の[音声出力設定]を「光」です。
書込番号:10099273
1点

MCR30vさん、リアプロさん、早速の回答ありがとうございます。
取扱説明書をみると音声同時出力ができないとなってたので、どう接続しようかと
思案中でしたが、Ver3.00で音声同時出力ができるようになってるんですね。
只今、家族にTV占領されていますので、後ほど試して報告します(^-^)。
書込番号:10099504
1点

音声同時出力 入
音声出力 光 でTV、ヘッドホン同時出力できました(^^)
まだブルーレイのソフト、PS3のソフト1枚も持っていないので、購入次第
音源を堪能したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10104065
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
無線LANに関しては知識があまりないため、「らくらくスタート」を使っての無線LAN接続しかしたことがありません。PS3には使えますでしょうか?
また、対戦などをする際には無線LANは厳しいのでしょうか?
0点

え〜多分NECのルーターですよね?
だったら問題ないですよ〜
書込番号:10102322
0点

無線LAN環境が揃っていて、終端装置もしくはルーターの設定がされていれば可能です。
無線接続は電波状況が良くても通信が不安定になることがたまにあります、快適にネット対戦等をする事を考えると比較的安定している有線接続をお勧めします。
書込番号:10102327
1点

☆追記
有線でも簡単設定は出来ますので可能ならばためされてみては?
接続方法は
[PS3]―――[LANケーブル]―――[ルーター]
をPS3とルーターをLANケーブルで繋いでインターネット接続設定で「かんたん」を選べば完了です。
書込番号:10102369
0点

5月からNECの無線LANを購入し、らくらくスタートでPS3を使ってますが、現時点でなんら支障はありませんよ。
書込番号:10102612
1点

皆様ありがとうございます。NECの無線ルーター「WarpSTAR」です。PS3のネット接続設定の際に、「らくらくスタート」を選べるようになっているという認識でいいでしょうか?細かくてすみません、まだPS3本体を買っていないもので…。
書込番号:10103296
0点

設定時に手動もらくらくスタートもAOSSも選べます。
逆に手動で設定しようとすると絶対に素人はできません。
書込番号:10103367
2点

>気になる木になるさん
「AOSS」や「らくらく無線スタート」に対応している機器の場合、PS3の接続設定で「かんたん−無線」と選択して、あとは画面に出るガイダンス通りに進めていけば自動で設定されます。
書込番号:10103380
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



