プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年11月18日

このページのスレッド一覧(全880スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
70 | 29 | 2010年2月23日 18:38 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2010年2月22日 15:28 |
![]() |
2 | 2 | 2010年2月21日 17:32 |
![]() |
1 | 3 | 2010年2月20日 19:34 |
![]() ![]() |
174 | 42 | 2010年2月20日 07:05 |
![]() |
176 | 26 | 2010年2月19日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
普段はあまりゲームをしないのですが、
みなさんのレビューを拝見して、様々な拡張性などを考えて
簡単にBDやDVDを見れて時々ゲームといった使い方をしようかと思っております。
そこで質問なのですが、本体の付属品が
ワイヤレスコントローラ(DUALSHOCK(R)3) × 1
電源ケーブル × 1
AVケーブル × 1
USBケーブル × 1
となっておりますが、最初に追加で購入すべきものはありますでしょうか?
HDMIケーブルは買うつもりです。
追加で必要かな?と気になっているのは、
・ワイヤレスコントローラをもうひとつ
・コントローラの充電器
・BD/DVD用リモコン
などですが、アドバイスお願い致します。
更にもうひとつ質問なのですが、PS3のゲームで小学校低学年の子供と
出来るようなものでPS3らしい画像と音が良いようなソフトってなにか
ありますでしょうか?おすすめがありましたらお教えください。
8点

子供と一緒に遊ぶソフトはリトルビックブラネットをオススメします
書込番号:10949442
3点

まず、HDMIは安物よりSONYの純正をオススメします。
必要な物は
人数分のコントローラー
充電器は付属品のUSBで充電するので必要ないかと
リモコンについてはBD、DVDを観るのには重宝しますよ、コントローラーでも使用出来るので無くても問題無いですが
子供とplayされるなら
リトルビッグプラネットがオススメです
オンラインに繋ぐ予定なら
ぽちゃぽちゃアヒルちゃんも楽しめると思います
書込番号:10949450
2点

うちで追加購入したものは、BDリモコン、ワイヤレスコントローラ、充電器です。
尚、充電器は以下リンク先のものが使いやすくていいですよ。
コントローラチャージャー ツイン(PS3用)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001ANC14O/ref=ox_ya_oh_product
あとゲームは定番ですけど、リトルビックプラネットは家族全員で楽しめますよ。
書込番号:10949456
1点

私もコントローラ2個持っていてDVDを見るのと子供達とゲームしています。充電は付属の線1本で間に合っています。
DVDのリモコンは一度購入しましたがコントローラでもたいして変わらないので、オークションで売りました。
家の小学生が一緒にやって喜ぶゲームはリトルビックプラネット、ラチェット&クランクの2種、ソニック、ガンダム無双1.2、三国無双あたりですね
書込番号:10949468
0点

こんにちは。
コントローラ充電器は必要になってからの購入でいいと思います。
BDリモコンはビデオ鑑賞メインなら必須です。操作性やボタンの割当てのわかりやすさが全然違います。
ゲームはラチェット&クランク1と2はオススメです。2は難易度が上がってるので1から始める方がいいかと思います。ウチの子はどちらも一人でクリアできたので小学生でも十分楽しめます。
リトルビッグプラネット、これも家族で楽しめるゲームです。
レゴシリーズもオモシロイですよ。スターウォーズやバットマンなどのキャラがコミカルに活躍します。幼稚園児から大人まで楽しめるゲームです。
各種体験版があるので、まず試す亊をオススメします。
書込番号:10949470
0点

プリペさん 三井寿さん HD素材さん
早速のご回答ありがとうございました。
リトルビッグプラネット、ぽちゃぽちゃアヒルちゃん参考にさせていただきます。
コントローラー、リモコン(充電器)も必要に応じてそろえようと思います。
しかしリモコンって結構高いんですね。。
書込番号:10949479
0点

sc.tyaさん ナナミとユーマのパパさん
いろいろご親切にありがとうございました。
とても参考になりました。
いろいろと検討に入ります。
書込番号:10949497
0点

>・ワイヤレスコントローラをもうひとつ
お子様と一緒にプレイされるのでしたら必要ですね。
>・コントローラの充電器
PS3本体付属のUSBケーブルと同様のもの(←長い方が便利かもしれません)がもう1本あれば、充電しながらプレイ可能です。
>・BD/DVD用リモコン
再生メインなら在った方が便利かも知れませんが、拙宅はコントローラ操作でも特別不満を感じておりません。
PS2の頃からの「慣れ」によるところが大きいのかもしれませんし、それこそ個々の考え方によるところが更に大きくなるとは思いますが、ただでさえリモコンだらけのリビングにこれ以上 増やしたくないため、拙宅では買い足しておりません。
それから、すでにPCをネットに繋げておられるようですので、PS3をネット接続するためのLANケーブルと、状況によってはスイッチングHUBも買い足した方が良いですね。
後述含め、PS3はネット接続することで真価を発揮します。
>PS3のゲームで小学校低学年の子供と
>出来るようなものでPS3らしい画像と音が良いようなソフトってなにか
>ありますでしょうか?
拙宅の小1男児は、幼児の頃から「MotorStorm」にハマっていました。
http://www.jp.playstation.com/scej/title/ms/
彼の場合、速く走って1位を目指すと申すよりも、景気良くクルマが壊れる様を楽しんでいるようで、他のソフトには見向きもせず未だに格闘レースを楽しんでいます。
初作は既にオンラインサービスを終了していますので、今からなら「〜2」の方がおススメかも知れませんね。
http://www.jp.playstation.com/scej/title/ms2/
あとは、PS3をネットワークに繋ぎますと、「PlayStationストア」で数多の無償体験版を入手できますので、それらを一通りプレイするだけでもけっこう満足できると思います。
http://www.jp.playstation.com/psn/store/taiken/index_00.html
書込番号:10949523
3点

耀騎さん
詳しい使用レポートありがとうございました。
とても参考になりました。
まだ低学年なので体験版だけでも充分そうですね。
最低限必要なのはコントローラーですね。
リモコンはコントローラーで事足りれば必要ないかもですね。
ちなみにチャプター送りやメニュー画面の表示(音声・字幕の設定など)は
コントローラーで出来ますか?
それらが出来ればリモコンは不要かもしれません。
書込番号:10949560
0点

私もゲームしません。
買ったのは
BDリモコン 必須と思います。
HDMIケーブル ハイビジョンTVで鑑賞するなら必須 安くても規格クリアしてればOKかと。
縦置きスタンド CYBER・縦置きスタンド Slim 社外品の方が良いとのこと。
NAS DLNA対応HDD 将来的に家電とネットワークお考えなら。
↑ 当面は、フリーソフトのPS3 Media ServerをPCにインストールしとけばPCがメディアサーバーとなります。
PC内の動画、写真が高画質で鑑賞出来るのでお勧めです。
書込番号:10949584
1点

早送り・スキップはコントローラのボタンでもダイレクトに可能です。
本編再生中に音声・字幕の切り替えは、コントローラは△ボタンでオンスクリーンメニューを出し操作してメニューを閉じる複数の操作が必要です。
BDリモコンでは、リモコンにボタンが割当ててあるのでダイレクトに切り替える操作ができます。
書込番号:10949603
2点

三井寿さん analogmanさん ナナミとユーマのパパさん
いろいろご教示いただきありがとうございました。
まずは本体購入ですね。リモコンは迷いますが使いながら考えようと思います。
楽しみになってきました。
書込番号:10949640
0点

BDリモコンはTVのリモコンと一緒に置いていいので管理が楽です。
ウチでは普段からテーブルの上にTVのリモコンと並べて置いてます。さすがにコントローラだとコレはできません。
書込番号:10949643
0点

PS3で充電する電気代と充電器購入額プラス充電器で充電する電気代を比較すると数千回充電しないと充電器の元は取れないですよ。
書込番号:10949846
1点

今年撤退するハード買うの?
やめておいた方がいいですよ。ソニーのことだからサポートしなくなるから。
書込番号:10950192
1点

↑↑↑
もういんだよ
頑張らなくて…
ゲハードは終結したんだよ('-^*)ok
書込番号:10950234
20点

>今年撤退するハード買うの?
根拠のない、書き込みはやめましょう。
ここは買い物を楽しむ為、情報を集う場所です。ネガキャンもういいよ。
ソニーに恨みでもあるのかな!?
書込番号:10951856
16点

リモコンについてはとりあえず本体購入してから決めてみるといいですよ。
慣れれば無駄な出費も抑えられます。
ソフトについても体験版をダウンロードして、面白そうなら購入すればいいです。
-----ここから回答ではないです-----
他のゲームハード機の関係のない話題はやめましょう。不要なカキコミが増えてスレ主様に迷惑です。
それと根拠のないデタラメな書き込みも、ゲームに詳しくない方などにはとても迷惑です。
書込番号:10951992
6点

男の子であれば、ラチェットアンドクランクなんかは爽快感あっていいですね!
周辺機器では、3月発売のトルネもご検討されてみてはいかがでしょう?
書込番号:10954639
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
私はPS3の80GBを使用しています
私はPCがないのにネット回線があるというちょっと変わった環境でして…
と言うのも元々PS3のゲームでオンライン協力・対戦がやりたくてPS3、ネット回線をひいたのですが最近思うのは回線が光の割に速度が遅いのでは?思います。
ちなみにプランはハイパーファミリータイプです。
現在、業者がセットした回線終端装置?からLANケーブルで直接PS3に繋いでいるのですが回線速度が上り42Mbs(単位これでよかったっけ?)下り7.5Mbs程しか出てません。
まぁしかしPS3でオンラインするにもニコニコ動画を見るにも全く問題なく出来ているのですが
しかしながら光にしては速度が遅いのかなと思い質問させていただきました。
皆さんの回線速度はどの程度でしょうか?
また私の今の状態から回線速度を上げる方法は何かないでしょうか?
あればアドバイスをお願いします
1点

42Mbpsは早いほうだと思うけど、下りが7.5Mbpsってのは遅いですね。
PS3で測ったことはないですけど。
>また私の今の状態から回線速度を上げる方法は何かないでしょうか?
間にルーターも挟まってないなら調整するところはないから、プロバイダーを変えるくらいしかないと思いますけど。
でもPS3で速度が出ててもほとんど意味はないと思いますけど。
書込番号:10965306
2点

悪いですが上りと下りを取り違えていませんか?
ちなみにPS3の測定結果で下り42Mbpsで上り7.5Mbpsだったら、決して悪い数値ではありません。
拙宅は光マンションタイプでPS3で測定すると下り3Mbps〜40Mbpsで落ち着きませんが、実際にダウンロードに要する時間を鑑みるとそれよりも広帯域で繋げているようです。
あの数値は飽くまで参考程度に、あまり囚われない方がよろしいと思います。
書込番号:10965383
3点

PS3のインターネット接続テストで表示される速度はPCの測定サイトと異なりソニーのサーバーとの測定らしく当方光でPCサイトでは70Mbps出てますが3Mbps前後になりますね。あくまで参考値ですとありますが参考にすらできない値です。
実際、ストアからのダウンロード速度はまちまちです。
参考値というから参考にしようとゲームに必要な最低速度聞いても測ってないからわからないという回答でした。
時間帯によって変わると言われたのでいろいろな時間帯で測定してみましたが30回中28回は3Mbps前後でした。
書込番号:10965574
2点

家もフレッツ光ネクストハイパーファミリーで有線接続してますが、平均すると、下り3M、上り1Mくらいです。
それから考えると、ものすごく早くてうらやましいです。
たまに40M超えるんですけどね。
ブラウザ検索で通信速度計って見たらどうでしょう?
書込番号:10966188
2点

プレステ3はパソコンではありません。光回線でそれなら速いほうだと思います
書込番号:10980434
0点

Bフレッツ、ファイパーファミリータイプです。
モデム、ルーターと有線接続です。
本日の午後3時現在、
PCですと40Mbps程度、PS3の接続テストでは
下り8.9Mbps
上り2.4Mbps
実際のDL速度は
(バトルフィールド体験版)
ファイルサイズ:883MB
DL完了時間:5分25秒(325秒)
883÷325=2.7MB/s
2.7×8=21.6Mbps
でした。
書込番号:10981287
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
トルネを購入予定ですが、録画派なのでPS3内蔵HDD容量では足りないので外付けHDDを購入したいと思います。
また、PCで使用するネットワークHDDの購入検討もしていました。
出来れば、PS3外付けHDD&PCのネットワークHDDの2役を1台のHDDで出来ればと思い調べていたら、BUFFALOから「HD-CE1.0TLU2」を見つけました。
ボタンでUSB2.0接続とLAN接続を切り替えて使用するみたいですが、PS3に外付けHDDとしてUSBで接続したまま、LAN接続していればボタンを押すことでPCのネットワークHDDとして使用できますか?
PS3もPCも素人なので、HPで書いてある文字だけをひもづけると出来ると思いこんでます。購入後に出来ないと分かると悲しいので質問させて頂きました。
0点

出来るとは思いますが同時使用が不可なので録画中にはPCでは使用できない、逆にPC使用中は録画できないなど不便な場面が出てくるのではないかな。
書込番号:10968679
0点

同時使用は出来ないモノと決めつけていましたが、
他の商品で同時使用が出来る物はありますか?
書込番号:10971127
0点

同時使用に関してはインターフェースが違うので可能な商品はないと思います。
あったとしてもおそらく高額で普通に外付けHDD2台買ったほうが安いのではないかな。
書込番号:10971284
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
自分は純正でない2000円くらいのHDMIの端子を使用しているのですが
純正のHDMI端子のほうが画質、音質共に向上するんでしょうか?
使用しているHDMIは一応カテゴリー2と書いてありHDMI端子の中では新しいやつですよねはですよね?
1点

ケーブルでした^^;)
問題ないと言うのは純正のほうが画質、音質共に向上するんですか?
向上するなら買い替えようと思ってるんで
書込番号:10950044
2点

今、とくに使ってて画質に問題無いなら純正ごときでは変化少ないです。
ケーブルが長尺で解像度の高いTVを使用、視力聴力も良い場合は音質・画質ともに
¥20000 〜 \200000 のマニア向き高級 HDMIケーブルで向上するかも知れません!
下手すると PS3 本体を何台も買えてしまう出費ですので慎重に☆
書込番号:10950156
6点

特にトラブル発生してないなら、わざわざ買い換える必要はないです。
書込番号:10950174
5点

純正のケーブル類はぼったくり価格だから買わない方がいい。なにせPS3は売れば売るほど赤字が拡大するソニーのお荷物ハードだから、周辺機器でぼったくらないと利益でない。それでも赤字な無能ソニー
書込番号:10950183
3点

みなさんご意見ありがとうございます^^
あまりかわらない感じがするのでしばらくこのままでいこうと思います
書込番号:10950268
2点

HDMIケーブルで画質は変わりません。(安物ケーブルの不良による映像乱れは除きますが)
マニア向き高級HDMIケーブルで画質が変わったなんて言うのはプラシーボ効果です。
書込番号:10950292
14点

頭デッカチ、ケチ、眼力のない人間に限って、検証もせずに
安易にプラシーボと決め付けるものだ。
書込番号:10950745
11点

HDMI ケーブルの伝送速度を知れば、ケーブルの良し悪しが判ります。
-----------
現行仕様では,信号線1対当たりの最大データ伝送速度は3.4Gビット/秒で,ケーブル1本当たりに換算すると最大10.2Gビット/秒である。
------------
これがHDMI 1.4になると、
-----------
次世代仕様では,この値を超えるようにする。このほか,3D映像を伝送する際に必要な映像フォーマットなどを策定するという。
(2)は,HDMIケーブル1本でTCP/IPによるデータ伝送に対応し,Ethernetのデータも伝送可能にする。HDMIの端子にある予備用の1本を用いて実現する予定だ。これにより,HDMI搭載機器でもDLNA対応を図れるようになるという。
------------
GbitLanの10倍の伝送速度なので、電線の持つキャパシタンス(静電容量)が関係するので、安いケーブルだと、「ジッター」の影響が避けられなくなる。
書込番号:10950774
7点

>頭デッカチ、ケチ、眼力のない人間に限って、検証もせずに
安易にプラシーボと決め付けるものだ。
私ノーブランドの数百円のものから4000円くらいまでのHDMIケーブル6本くらい持ってますけどどれつけても画質は変わりませんww
かりにもっと高いケーブル買えば綺麗になるかもしれませんがケーブルに金かけるくらいなら6000円払って何かソフト買いますww
まぁ検証してもその結果をガンとして認めない頭デッカチもいるからねww
そもそもプラシーボというのはRCTやった結果判断されます。一方的に決め付ける事はプラシーボとは言いませんww
書込番号:10951050
15点

ジッター発生の対ノイズ構造を持つことや、それ支援する素材など、高いケーブルには工夫が凝らされているようです。
HDMIのようなデジタル伝送であればはエラー訂正が出来ますので、素人には違いがないレベルですが
高いケーブルのほうがよりソースに基づいて正確に再現できてるみたいです。
まぁ、1000円から純正の数千円高いHDMIケーブルに買い換えるという程度の話なら
体調悪い時に100円より300円の栄養ドリンクを買うようなものぐらいかもしれません。
数十万するものであれば違うのかは、見たことないので分かりません。
ただオーディオ類に関しては値段が高いほうがマニア心をくすぐるのは間違いありませんね。
音質の話でちょっと古いですが、デジタルだから優劣があるとこだわりがある方もいらっしゃいます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071214/rt049.htm
書込番号:10951090
4点

純正品はSONYが動作保障しているというだけであって画質が向上することはありません。
万が一あったとしても肉眼で判別できる人はいない
書込番号:10951285
4点

日本には猫に小判、豚に真珠、馬の耳に念仏というすごく真理を突いた言葉があってだな。。。
その価値が分からん者にはどんな高いHDMIケーブルでも無駄ってこと。
書込番号:10951722
7点

こういう話題が出ると「デジタルだから絶対変わるはずがない」という人と「ジッターが乗るから影響は必ず出る」という人が絶対対立するんですよね。
前者は「デジタル至上主義」なんで、検証はせず「変わらない」としか言わないし譲らない。
後者は理屈では変わることは理解してるんだけど、自分自身それを立証するソースを持ち合わせている訳ではないので「デジタル至上主義」の人から「プラシーボだ」と言われる。
そこで堂々巡り。これがオチです。
私は昔からのAV機器マニアの端くれなんで、デジタル接続でのケーブルの差は理解してるつもりですし、「デジタルケーブルの質で差が出る」事は体感しているので、「デジタル至上主義者」を論破するつもりもないし「まぁ可哀相だな」としか思わないのですが、かと言いつつHDMIケーブルでの差は正直テストを実際した事が無いので私自身の経験では言えないというのも正直な所なんですよね。
しかし、ブラインドテストでHDMIケーブルを言い当てられる人が実際存在しますので、「差」が有ると考えるのが自然でしょう。
・・・・が、ぶっちゃけ「価格対価」はないと思いますよ。100歩譲ってシルバースターライトが良いと言って、1m5万出し、その対価が得られるとは正直思いません。それならメーカー品の数千円の1mケーブルを買います。その数万円の差が埋められるとは私には思えません。
しかし、例えばCDプレーヤーとプリメインを接続するラインケーブルなどでは、100円のケーブルと1000円のケーブルと10000円のケーブルでは、その価格対価は得られてしまうほど差が出ます。こういう部分にはお金を多少掛けた方が幸せになれるんじゃないかなと思いますけれども。私はSAEC派です(笑)
HDMIケーブルなら、ソニーやパナソニックが出しているようなケーブル使っておけば問題無いと思いますよ。
年末ジャンボ宝くじが当たっても、私はシルバースターライトは買わないなぁ・・・それならマイ電柱立てた方が体感出来る気がする(をい
書込番号:10951734
10点

デジタルの場合、AD変換の際の回路設計、またデジタル/アナログコンバーターを使う際も問題は幾らでもあります。0と1の信号ですが、アナログに変化した場合、コンバーターによっても音質が変わります。しかも、アナログ部分に使うOPアンプの回路設計でも変わるものです。
以前は新日本無線の超ローノイズOPアンプから、アナログデバイス、そして、テキサスインスツルメンツ(TI)のように、完全にデジタルでアンプの出力までデシタル化してしまい、Dクラスアンプでスピーカーをドライブするまで進化しました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100204_346939.html
300Wステレオの出力なので、大音量で鳴らし、その後、出力が止まってノイズがスピーカーから聞こえる様であれば、残留ノイズにデジタル信号が回り込んでいます。
このような状況を確認しないで、20W程度の音量で、「ノイズがある、無い」の論議は無意味です。
アナログアンプの600Wステレオのアンプも使っていますが、この場合電源のコードから配電盤までの経路まで確認しない限り、1m数万円のコードの音の質を語っても無意味です。600Wステレオのアンプは最大18A流れます。他にちょっとした負荷がかかればブレーカーが落ちますから、配電盤から直接5mm径の30A流せるケーブルを使わないと、100%の性能は出ません。しかも普通のコンセントとプラグでは意味が無いので舞台用定格30AのC型コネクターで繋いでいます。
HDMIケーブルも同じで、グランドレベルが変化する信号線やHDMI用LSIの回路設計がきちんとされていなければ、音質の差は判らないはずです。照明の出すスイッチングノイズと戦いながら作り上げられたケーブルを使うのが一番確実です。100Vを直接スイッチングすると物凄いノイズが電源周りに乗ってきます。
書込番号:10952611
4点

うわぁ…もしかして触れてはいけない話題に触れたのでしょうか僕は…
画質なんて主観ですから、見た人が「変わる!」って思ってるんならそれでいいと思いますよ。
ただ、デジタルにおいてエラー訂正が可能な範囲でのノイズであれば復号されるデータは同じですから画質が変るわけがありません。エラーが発生するにしても画面全体に影響を及ぼすようなものではなく、数ピクセルレベルで色がおかしいとかそういったものです。1/60秒間しか表示されない1920x1080の画像のどこかで起きる24bitカラーの色ズレを認識できる眼力(笑)を持っている超人がいたらぜひお会いしたいところです。
ケーブルの品質によって差が出るとしたらそういったデジタル的な画像の破綻のしやすさが異なるだけであって、「画面全体の色合いが変わった!」「映像に奥行き感が出た!」なんていうようなアナログ的な画質の差は出るはずがありません。
個人的にはオカルトチックな高額ケーブルに金をかけるぐらいならテレビなりスピーカーなり映像音響機器にお金をかけた方がずっとマシだと思いますよ。
>当たり前田のおせんべいさん
盲信的な人に限って、否定された事実に対しての反論はせずに否定した人の批判ばかりするものです。もはや宗教に近いうすら寒さを感じます。
書込番号:10953988
10点

デジタルならケーブルで音が変わらないのか?ということを検証した興味深い実験があるな。
↓
「エアケーブル比較試聴プロジェクト」
録音及びミックスダウンを電源ケーブルの違い以外同一条件で行った音源の比較試聴
http://www.okutsu.co.jp/download/index.html
書込番号:10954398
1点

スレ主さんにはジッター云々のレベルは関係ないと思うけど。
少なくても純正に変えたくらいでは変化ないと思うな。SONYに高級ケーブルを作れるとは思えない。
書込番号:10954409
1点

HDMIケーブルで画質の違いを検証したページ
・「HDMIケーブルの違いで画質:差はナシ?!」(2000円と3万円の比較)
http://marantz.blog36.fc2.com/blog-entry-143.html
・HDMIケーブルで画質は変わるのか(9000円と5万円の比較)
http://theateroom.com/entry/no121.php
当たり前田のおせんべいさんやZero-oneMaxさんのおっしゃることが正しいようですね。
書込番号:10954554
4点

ついに身内からも非難の嵐ですね・・・
同じHDMIの規格を準拠していて差があるってそれは不具合といいます(笑)
誤差はありますけどそれを見分けれられるとかはデタラメ、少なくともハード開発に携わった事がある人ならそんな事絶対言わない。こういう事言ってる人って自分で半導体の線から引いてオシロ使って電圧の計測したりとかしたことないんだろうなぁ。私ハード素人ですけどそれくらいは入社時に経験しましたよ
書込番号:10954854
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
120GBのPS3所有者です。
ガンダム戦記同梱版を購入したのですが、先週、ガンダム戦記のディスクを投入したところ
「ガタガタ、ガタガタ」と異音とともに、ディスクが取り出され、再度ディスクが取り込まれ
て、テレビ画面上にはゲームのアイコンが表示されないため、何度か繰り返し、電源切ったり
したのですが、アイコンが表示されないので汚れかな?とディスク面を見ると中心に近い透明のプラスチックの部分にヒビが入り、銀色の部分も若干のヒビが入ってました。
異音の時に割れたのだと思い、早速サポートセンターに連絡すると、ディスクと本体を送って下さいと言われ送りました。
先程、ソニーより連絡(自宅へ)があり、妻が対応。
・PS3本体自体は異常が無いとの事。
・ディスクの取り出しの際の取り扱いが原因だろうとの事。
・ディスクを取り出す際には、十分気をつけてくださいとの事。
・破損したガンダム戦記は限定品だが、他のガンダム戦記に交換してくれるとの事。
やったーーー????
あれ??
ソニーに落ち度が無いと言ってる(ディスクの取り出しの際の取り扱いが原因)のにディスク交換してくれます?もちろん、私の取り扱いではディスク破損は発生しません。
本当に直してないのなら、また壊れるよーーーー??
修理してないの?怖くてレンタルBDなんか観てられないですよ。
実際は修理してくれているのですかね?
みなさんはソニーさんの対応をどう思います?
4点

とりあえず帰ってきたらディスクを入れてみる でいいのでは?
普通に出し入れ出来て問題なければ、その割れていたディスクに問題があったと言うことで。
書込番号:10960560
15点

ディスクが不良品だったんでしょ・・・
書込番号:10960712
10点

PS3に異常がないのにどこをどう修理すんの?ww
書込番号:10960794
10点

PS3に異常が無いと言っているんだから、ソニーが確認しているんだろ。
確認もせずに異常が無いとは言わないだろ。
書込番号:10960954
9点

元々ひびが入っていたとかではないんですか?
こちらの取り扱いが悪いのに交換してくれるってあるのかなぁと思いますが。
しかも中でディスクにひびが入ったのなら破片が落ちてないかとか心配になったりもする。
とりあえず新しいディスクをしばらく使って問題ないなら他のBDを入れてもいいんじゃないですかね。
書込番号:10961033
8点

私もディスクが出てこなくなりました。
修理後、ディスクの保管場所に困ると思いゲームの箱を本体の箱の中に入れときました。
手元に戻ってきたらゲームの箱に黄色のテープで何かを挟んで張り付けてありました。
何ぞや?
と、思い
箱を開けてみてビックリ!!
説明書を挟む爪が折ってありました。
何の為に折ったのでしょうか?
まぁ、その時は本体が戻りゲームを出来る喜びにみちあふれてたので気にしませんでしたが、ゲームを売る際に買い取り不良と言われてから怒りが込み上げてきました。
それ以来、SONYという企業を信用してません。
それまでは私の部屋の家電はオールSONYでしたが、今ではPS3のみです。
スレ主が疑心暗鬼になる気持ちはわかります。
書込番号:10961053
13点

スレ主さんは、結局どうされたいのでしょうか?
サポートが異常が見つからなかったと言っている以上、
そのまま使うより他ないと思いますが?
取りあえず、割れても気にならないDVD-Rでも挿入してみるなどして、様子見。
そして症状が再発するようなら、又サポートに連絡、
それしかないですよ。
書込番号:10961203
7点

>>ア・ルファードさん
ちょっと扱いがひどいですね。
明らかにSCEサポートが箱の爪を折ったみたいだし、
今からでも文句言ってみては?
書込番号:10961271
8点

cottonfeelさん
証拠となるゲームを売りに行った際に店で処分してもらいましたので、いまさら無理でしょうね。
いつもGEOで売るのですが、六枚以上だと+1500円査定になるので、毎回売る時は六枚以上持って行くので買い取り不良の物はいつも店で処分してもらってますので。
まぁ不人気ソフトなので売れても100円でしょうけどね(笑)
ただ、何を考えて折ったのかわけわからんです。
書込番号:10961554
3点

>ただ、何を考えて折ったのかわけわからんです。
私がわからないのは、気づいた時点でなんでサポートに問い合せなかったってことと、自ら証拠を処分しておきながら、未だに文句を言っていることです。
書込番号:10961628
16点

>自ら証拠を処分しておきながら、未だに文句を言っていることです。
これは文句というより過去にそういうこともあったという事でしょ。
私も同じことがあれば呆れて電話する気もしませんw
書込番号:10961666
13点

ア・ルファードさんもそんなことがあったのですか?
私自身、ディスクの取り扱いには、十分に注意をしていましたし
確実に異音と同時に破損したと思ったので、
別のディスクで試す気にもなれなかったのですよね。もったいないし。
それが、本体の異常がないとは???また、ディスクの取り出しには注意してくれって!!
どうなんでしょ?
ソニーが不具合を認めるのが嫌で、
サポートセンターでこっそり修理や部品交換しているのなら納得なのですが。
また再度同じ現象がでて、サポートセンターに送り返す労力を考えるとこわいですね。
元々、BDを観る環境が欲しくてPS3を購入したので、人からの借り物や貴重なBDなんかみてられないですね。
しばらくは、ガンダム戦記のディスクで挿入テストを何度もしてみたいと思います。
みなさん、いろいろなご意見有難うございました。
書込番号:10962557
2点

>また、ディスクの取り出しには注意してくれって!!
どうなんでしょ
ケースから取り出す時は中心のフックを完全に押し下げてから持ち上げろって事でしょ、たまにディスク外周に親指かけて中心をしっかり押さずディスクが反りかえりながら強引に外す人いるから。
最近寒いし無理な力が掛かるとプラスチック製品は硬くなって割れやすくなってるし。
書込番号:10962965
6点

>PS3に異常が無いと言っているんだから、ソニーが確認しているんだろ。
特定の場合のみ起こる不具合では、SCEの検証でも異常が見つからない場合が多いです。たぶん、素人が大雑把に適当にやっているのでしょう。
書込番号:10963056
3点

一度の不具合で、そんな疑り深くなるのはちょっと分からないですね。
同じ不具合が出た、対応がひどかったのなら気持ち分かりますけど。不具合を認めるのが嫌とか、そこまで飛躍しなくても・・・。
あと、説明書の爪が割れてたのは、サポートの落ち度か分からないと思うのですが。配送中の事故など色んな可能性が考えられると思いますよ。折れてましたって意味でのテープかも分からないですけどね。
PS3のソフトに限らず、持ち歩いただけで折れてたってこと何回かありましたよ。ディスクを止めておく爪とか。
折れてても新しいケースに換えるなどの心意気があっても良かったかもしれませんが。
まあ、私は、それだけでその会社の製品(他社で同じことがあっても)を買わなくなることはないですね。
書込番号:10963106
9点

スレ主さんの気持ちわかりますよ!
SONYは落ち度がないと高くでるので私も企業としては信頼してません。
自分から本体送らせといて勝手に判断して何もないです。不安ですね。
ましてやレンタルBDなんか見て傷なんかついたらこちらが悪くなりますからね。
SONYだからって他のメーカーが同じ対応したらもっと怒りますよね?
そこを許されてる部分があるから顧客への対応は不親切なままです。
書込番号:10963331
3点

>SONYだからって他のメーカーが同じ対応したらもっと怒りますよね?
どういう意味ですか?
同じような故障でもSONYだと怒りが和らぐってこと?
そりゃその人自身の問題でしょ。
書込番号:10963359
0点

>特定の場合のみ起こる不具合では、SCEの検証でも異常が見つからない場合が多いです。
>たぶん、素人が大雑把に適当にやっているのでしょう。
またまた無責任な事を書きますね(笑)
PS3についてはどうだか正確なところはもちろん解りませんが、
作業の効率化の観点から、普通は検証用のプログラムが存在します。
各コンポーネントの動作や負荷/ストレス・テストを実施し健全性を確認します。
"それ故に"特定の場合のみに発生する不具合等は確認(再現性)が難しいのでしょう。
これは何もSONYに限った事ではありませんよ。
そのような障害の場合は、予め再現性を確認し、どのような環境・
手順で何%の確立で発生するのかを文書として本体に添付するのが確実です。
さて、今回の対応ですが、
さしずめ任天堂だったら『神対応!』で絶賛されて終了だったのでしょうが、
先入観からか、非常にネガティブな捕らえ方をされてしまったようですね。
ディスクが割れた割れてない云々については、
PS3へBDを挿入する前に入念に確認でもしていない限りは、
今となっては「PS3が悪いのか」「割れたBDを挿入したからPS3が妙な動作をしたのか」
解りようがありませんので、サポート側でBDドライブの単体確認をして
PS3側には問題ないとの回答を出したのでしょうね。
更に、その後の取り出し方云々については、ニックネーム登録済み多すぎさん が
書かれている通り、良くある事例としてFAQレベルの内容を添付して解答したのでしょう。
つまり最初の認識からズレてるんですよね。
スレ主さんは「PS3に異常がありBD挿入時に、BDが破損した」との認識。
サポートは「PS3へのBD挿入時に異常があった、現状BDは破損している」との認識。
書込番号:10963551
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


