プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年11月18日

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2010年2月5日 09:46 |
![]() |
11 | 9 | 2010年2月5日 01:28 |
![]() ![]() |
31 | 19 | 2010年2月3日 12:34 |
![]() |
13 | 4 | 2010年2月2日 23:24 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2010年2月1日 09:38 |
![]() |
196 | 50 | 2010年1月31日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
質問なのですが、PS3でゲームをしているとたまに青くなったり、紫になったりします。
テレビの電源を消し付けると直る場合もあるのですが、それで直らない場合PS3の電源を落として再起動すると直ります。
HDMIコードが原因なのかわかりませんが、同じ症状の方はいますでしょうか?
HDMIコードは、2000円〜3000円ほどの物を使っております。
0点

解像度の変換時そのような現象を経験しましたのでPS3からテレビへの映像の出力(ケーブルの不良)が原因かもしれませんね。
HDMIケーブルを交換していてはいかがでしょうか?
HDMIはデジタル接続ですが安いものは品質がいまいちなので出せる予算内でなるべく高い品を買うかソニー純正のケーブルに変えてみてください。
それでも改善しなければPS3の修理も考えた方がいいです。
書込番号:10886436
0点

もう少し詳しく教えて下さいませ。
似たような事象はございますが、原因は一つではありませんの。
簡単な切り分け方法として、ケーブルを他のものに変えたり、TVの入力口を変えて症状が収まるかをご確認されては如何かしら。
もし改善すれば変更した箇所が不良、変わらなければ、事象と確認した結果をSCEサポート窓口に相談して下さいの。
書込番号:10886449
0点

HDMIケーブルは、しっかりと接続してますか?
中途半端な状態だと接触不良を起こして映らなくなることがあります
AVケーブルで接続して改善すればHDMIケーブルの不良が考えられますね
これで改善しないならば、テレビかPS3に原因があるのでしょう
書込番号:10886513
0点

yoshin_iさん、kiznaさん、白銀姫さんご返信ありがとうございます。
ケーブルはソニー純正のとノーブランドのを使っています。
ケーブルを変えてみたり、ちゃんと接続されているか確認したりしましたが、
どちらも現象は起きています。
コードは高い方がいいのかわからずノーブランドを買ったのですが、
一応おさえで純正も買いました。
皆様はどこのを使っていますか?
テレビはパナのプラズマテレビVIERA TH-P42G1を使っています。
接続順は、VIERA TH-P42G1→HDMI→HT-CT100→HDMI→PS3という順でつないでいます。
何がきっかけでなるかはわからないのですが、起動して真っ青だったときはびっくりしました。現象が起きている時にテレビ番組も同じなっているかは確認はまだしていません。テレビ番組も真っ青だったらテレビが原因だと思うのですが。。。
VARDIA RD-S304Kを購入しましたので、そちらも繋いでみて
しばらく視聴して様子をみようと思います。
また現象が起きたらいろいろ確認してみて報告します。
yoshin_iさんはその後現象は起きていますでしょうか?
書込番号:10886738
0点

「HT-CT100」の事は初めて聞きましたわ。
質問される際は状況を詳細に教えて下さいませ(ノ_・。)
DP.JOPさんも書かれている様に「HT-CT100」が問題の可能性もございますので、切り分けを行う際は最低限の構成で(「HT-CT100」を外して)行って下さいませ。
また、問題が起きる時の状況(○○の作品の××をした時など)の情報も沢山あった方が良いですわ。
書込番号:10887880
0点

ご返信ありがとうございます。
すみません、先月HT-CT100をつけました。
そういえば、HT-CT100をつけてから現象が起きているかもしれないです。
相性が悪いのかな。。。
青くなる時はプレステを起動した時すでに青くなってますね。
はじめにHT-CT100をはずしてから検証してみます!
書込番号:10888352
0点

私の場合はPS3とテレビを直接つないでいます。
現在は問題なく使用できております。
聖高原さんはPS3⇒AVアンプ⇒TVとつないでいるのでケーブルの品質の問題のほかにAVアンプのところで信号が上手く流れていない可能性も考えられますね。
DP.JOPさん、kiznaさんがおっしゃられているとおり、PS3を直接TVとつないで問題が起きなかったらAVアンプを追加すると言ったように接続を確認していけば原因が分かるかもしれません。
書込番号:10889647
0点

yoshin_iさんご返信ありがとうございます。
昨日アンプを外してテレビと直接繋いで何回か起動しました。
今は問題なく正常です。
と言っても現象が現れるのは本当に稀なので一ヶ月は様子を見ます。
一応サポセンにも聞いて、また報告します。
ありがとうございました。
書込番号:10889852
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
PCとPS3をインターネットに接続しています。
最近、PS3をネット接続した後、電源を切り(赤ランプ)OFFにしてから、PCだけでネットをしてみると、今までのPCの時だけの半分程度の回線速度にガタ落ちしています。PCをやめてPS3だけでネットをしてみると、PCの時だけの半分程度の回線速度で、今までのPCだけの時の回線速度をPS3とPCでそれぞれ半分ずつにした速度に成ってしまうと言うのは、どうも納得が行きません...
どちらも無線で接続していて、PS3の方は分かりませんがPCは無線方式ルータGです。
何処か設定が悪いのでしょうか?
PS3側だけならPCの半分程度だという話は聞きますが、PCだけを繋いでも今までの速度の半分だけしか出せません。
どなたか教えてください!
1点

PCの環境が殆ど判らないので、原因も判りませんm(_ _)m
>PCは無線方式ルータGです。
これも「謎」です_| ̄|○
使っている製品の型番を書くと、的確なアドバイスなどが貰えると思います。
<PS3も最近の新型なのかが判る様に、搭載しているHDDの容量を書くと良いです。
インターネット回線については、
壁の線から繋がっているモノ全てについて書いた方が良いです。
<いろんな機器が絡む場合も有りますので...m(_ _)m
書込番号:10879874
5点

どうやって計測してるかにもよる。
PS3本体の速度計測は全然意味がない。
書込番号:10880498
0点

無線LAN方法式は理論値が54M程の11gでルータと通信しています。
BNRスピードテストと言うサイトで今まで出ていたPCの回線速度がPS3を接続した後、電源を切り、PCだけの接続にしているのに今までの半分の速度に成ってしまうと言う事ですが、この意味分かるでしょうか?
繋がっているのはHDMIセレクタとAVセレクタにPS3とPCの映像と音声ケーブルを繋げています。
ルータはバッファロー製です。
PCはPCI用無線LANアダプタを付けています。
PS3は無線で接続です。
書込番号:10881244
0点

単に前よりも回線の利用者が多くなって速度が低下しているだけじゃないの?
回線速度は周辺の利用状況により変わるから、前のときより速度が低下してもおかしくないでしょ。
書込番号:10881873
3点

私もほぼ同じ状況です。
私の場合は、xbox360かPS3とPCを同時につないでおりますが、360でMW2の対戦などをプレイしていても、PCのネット速度にはそれほど影響はありません。
一方で、PS3ではオンライン状態でメニューを表示しているだけでPCのネット読み込み速度が数倍かかる状態です。大体10秒くらいかかります。
どのサイトでも遅いです。
回線は光(AU?KDDI?のやつ)で、PLCを経由させて部屋までつないでおります。
ブラウザはクロームです。
書込番号:10884420
0点

とりあえずの確認事項として、
インターネットをしているときに、ルーターのアクセスLEDの状態を確認してください。
PCが繋がっているLEDだけ点滅しているなら正常。
他のLEDも点滅しているなら、接続に何らかの問題が起きています。
インターネットのスピード計測って、いつの時間帯にやっていますか?
時間帯によって、ものすごくばらつきます。
PCのネットワークの設定でも影響が有るかも知れませんが...
<「MTUの調整」でググって見てください。
書込番号:10884675
1点

無線LANは互いの干渉を防ぐ機能を持ってますけど、相手の電波が届かないとその機能は働きません。
つまり、PCとPS3が互いに相手の電波を受けられない状況だと、ルーターの部分で妨害になってることに気がつかないわけです。
書込番号:10885201
1点

確認事項です。
LEDも繋がっているPCだけ点滅しています。
インターネットのスピード計測は確かに時間によるバラつきは知っていますが、気に成って2時間おきに計測したのですが、変わりません...PCとPS3の位置関係はおよそ70cm程です。
書込番号:10886773
0点

>何処か設定が悪いのでしょうか?
と書かれていますが、設定で説明出来そうなのは、PS3だけです。
しかし、PS3の無線LANで設定変更が必要そうな項目は有りません。
なので、何処の設定が悪いのかも判りませんし、
何処の設定を変えたら良いのかも判りません。
「ルーター」「バッファロー製」「PC」「PCI用無線LANアダプタ」は、
「型番」では有りません_| ̄|○
>繋がっているのはHDMIセレクタとAVセレクタにPS3と
>PCの映像と音声ケーブルを繋げています。
この書き込みも意味が判りません_| ̄|○
<ネットワークと何か関係が有ると思っていますか?
「壁の線」って「アンテナ線」では有りませんよ?
1.PCもPS3も落とした状態で、ルーターの電源を落とす。
2.ルーターだけ電源を入れる。
3.PCだけ電源を入れる。
4.PCでネット速度を計測。 <2回以上
5.PS3の電源を入れる。 <入れるだけ
6.PCでネット速度を計測。 <2回以上
これで、どうなるかというところでしょうか?
後は、PS3でゲームを起動したりした状態などでも計測するとか...
なんとなく、無線が上手く繋がっていない様な気がするんですが...
書込番号:10889130
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
過去スレも色々検索してみましたが、
ヒットしなかったのでご存知の方、是非ご教示願います。
最近のリンク機能付テレビとPS3のリンクは基本問題ない
との認識ですが、テレビの入力切替をPS3に切り替えたタイミングで
スタンバイ⇒ONとなり、PS3から別の機器やテレビに切り替えた時に
ON⇒スタンバイとなるのでしょうか?
テレビの電源と連動するのは確認しているのですが、
それですとテレビが点いている間、PS3の電源がずっとONの状態で
どうかなと思っています。
ここがクリアになったら3月に発売されるトルネとセットで購入を考えています。
是非お知恵頂戴したく、宜しくお願いいたします。
ちなみに当方のテレビはパナソニックのビエラ(G1)です。
1点

BRAVIAでの話ですが、
PS3の電源を入れる⇒テレビが自働的にPS3の入力に切り替わる
(テレビの電源が切れている場合はテレビの電源も入ります)
テレビの電源を切る⇒PS3の電源が自働的にOFFになる
といった感じです。
入力を切り替える度にPS3の電源が切れたり入ったりするような設定はなかった気がします。
TVのリモコンなりPS3のコントローラでPS3の電源を操作する必要があります。
書込番号:10878352
2点

爆速のご回答ありがとうございます。
そうですか、ちょっと残念です。。。
これが出来ればHDD内蔵ものとほぼ同様の使い方が
出来るかなって思ってました。
新しいPS3自身は唯一無二のものと思ってますので
一部不満は目を瞑り購入を検討します。
書込番号:10878432
0点

公式にサポートされているブラビア以外はなんともいえません
仮に今お持ちのビエラがリンクしても今後どうなるかわかりません
それまで普通にリンクしていたのに、ある日突如リンクしなくなった(レグザ)という話も聞いていますし
あれば確かに便利ですが、手動で電源をきればいいでしょう
書込番号:10878449
5点

スレ主さん
>テレビの電源と連動するのは確認しているのですが、
>それですとテレビが点いている間、PS3の電源がずっとONの状態で
>どうかなと思っています。
PS3の省電力設定でPS3本体/コントローラーのみの自動電源オフが可能。
詳しくは以下のリンク先をどうぞ。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/powersave.html#3638
書込番号:10878492
2点

私はV1を使っています。
ご質問は、PS3の入力から別の機器の入力に切り換えると、PS3の電源がオフになるかということでしょうか?
Panasonicの機器にはこまめにオフ?機能で入力切替えをするたびに電源がオンオフする機器があるのでしたっけ?
残念ながらPS3にはそういうレベルのリンク機能はありません。
というかあったら困ります。
例えば…セーブ中に入力切替ボタンを押してしまう→PS3の電源落ちる→セーブデータが破損となりかねません。
ちょっとテレビに切り換えただけで電源が落ちたら逆に不便だと思います。
書込番号:10878533
4点

ちょっと追加。
スレ主さんが希望してること(テレビで他の入力機器を選択したらPS3が電源OFFになる)
各メーカーのリンク機能でこのような仕様ってありますか?あんまり聞いた事ないような・・・
書込番号:10878582
3点

>>HD素材さん
自動電源オフ機能は、一定時間無操作の状態が続くと、本体とコントローラーの電源が自動でオフになる機能で、リンク機能とは別の機能ではなかったでしょうか。
ちなみに本体は1時間から、コントローラーは5分から設定可能だったと思います。
書込番号:10878584
2点

まだ1時間も経ってないのに、こんなにアドバイスをいただき
頭下がります。皆様、ありがとうございます。
とても参考になります。
V1をお持ちとのことですので、リョーユーパン子さんに
お聞きしたいのですが、ビエラのリモコンでPS3の電源を
ON/OFF出来るボタンはありますでしょうか?
書込番号:10878605
0点

>>HD素材さん
Panasonicの「こまめにオフ機能」ではないでしょうか?
書込番号:10878620
2点

リョーユーパン子さん
リンク機能じゃないですよ。
スレ主さんが「テレビの電源と連動するのは確認しているのですが、
それですとテレビが点いている間、PS3の電源がずっとONの状態で
どうかなと思っています」と書いてるので、省電力設定というのもありますよと
レスしただけです。
書込番号:10878641
2点

PS3のリンク機能をONにしていれば、
入力切替でPS3の接続されているHDMIを選択すればPS3の電源が自動で入ります。PS3以外の接続されている所を選択していてもPS3の電源は入りません。
PS3の電源が切れるのはテレビの電源をリモコンでOFFにした時は切れますが、テレビの電源ボタンを押した時にはPS3の電源は切れません。
書込番号:10878660
2点

>ビエラのリモコンでPS3の電源を
>ON/OFF出来るボタンはありますでしょうか?
ないです。
電源ON/OFFはテレビとのHDMIリンクでするか、XMB(クロスメディアバー)から行って下さい。
書込番号:10878809
2点

パナのTH-P46V1+HDMIですが、テレビの電源オンでPS3は立ち上がりません。
外部入力でPS3を接続しているHDMIを選ぶとPS3の電源が入ります。
そのままテレビの電源を切るとPS3も切れます。
チャンネルを変えても電源が切れますね。
でも結局は「コントローラーの認識ボタンを押さないとコントローラーは使えない」「コントローラーの認識ボタンは電源の役目を果たす」のでそれほどリンク機能は必要ないかなとも思ってます。ゲーム中にちょっとテレビを見たくなってチャンネルを変えるとPS3が落ちてしまうのは面倒です。
僕はFFをやってて途中で見たい番組がはじまったのでチャンネル変えたら痛い目に合いました。。。それ以降、リンクさせてません。
書込番号:10878865
2点

皆様ありがとうございました。
★テレビの入力切替ボタンでPS3に合わせて⇒PS3の電源ON
★テレビの電源OFFまたはクロスメディアバーの操作で⇒PS3の電源OFF
ということですね。
大変参考になりました。
いやはや、皆様すごいですわ。
書込番号:10878905
0点

BRAVIAの26J1使ってます。
いくつか試してみました
テレビ側の操作です
BDテレビの共通リモコンで
入力切り替え→HDMI2ゲーム選択→プレステ3起動せず
でした。
クロスメディアバーで同様の操作しましたが起動せず
クロスメディアバー内のHDMIコントロールで操作→起動確認
そのままテレビリモコンのみでゲームがプレイ出来るかと試みました
が、結局ムリでした。
プレステが電源オンのままでチャンネル変えてみるもプレステの電源は落ちませんでした
そのまま、テレビだけ電源オフ→プレステの電源は落ちませんでした
ウチの環境での結果:
リモコン一つで出来るのは起動と終了だけです
チャンネル変えても平気でした
テレビの電源落としても平気でした
あと、リモコン→プレステは直接的に立ち上げる事が出来ませんでした
書込番号:10879952
0点

PS3が接続されているHDMIを選んだままテレビの電源を切って、テレビの電源を入れるとPS3の電源は自動で入りますが、そのほかの入力かテレビ番組になっていればPS3の電源は入りません。
書込番号:10880010
0点

V1の方はチャンネルを変えても電源が切れると書いていますが、G1はチャンネルを変えても電源は切れません。
書込番号:10880038
0点

REGZA Rですが、レグザリンクのHDMI接続機器操作というところからON/OFFできます。
一番良い方法はBDリモコンでしょう。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20061207/sce.htm
トルネ購入されるならこちらがお勧めです。
AV端末機器としての使用なら断然いいですよ。
裏技もあるそうです。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091119_329890.html
書込番号:10880110
2点

>>kinguさん
V1所有者ですが、入力切替によってPS3の電源をオフにすることはできません。
書込番号:10880803
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A

120GBの裏のねじフタなくしたから80GBに買い換えるんですか〜?
金持ちでいいですねww
書込番号:10878465
7点

あぁ、杉原さんの板だったんですね^^;何のことかと思った・・・
書込番号:10878891
6点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
液晶モニターをHDMIで接続して、音声だけPS3からスピーカーやヘッドホンに出力したいです。
知っている方法として、ソニー製のワイヤレスヘッドホンが光デジタル入力に対応していたと思われます。
スピーカーとヘッドホンを使い分けできる機器ありませんかね?
宜しくお願いします。
2点

一応本体の音声設定で音声出力を選べるようになっています
自分はHDMIからTVへと
赤白からアナログアンプにつないで昼間はアンプ、夜はTVもしくはTVからイヤホン、という形で使用しています
書込番号:10868521
1点

>音声だけPS3からスピーカーやヘッドホンに出力したいです。
「スピーカー」って?
「テレビのスピーカー」なのか「外部スピーカー」なのか判りません。
「設定」→「サウンド設定」→「音声出力設定」で
出力先は切り換えられますが...
「設定」→「サウンド設定」→「音声同時出力」で
「HDMI」と「光デジタル出力/AVマルチ出力」の両方から出力もできます。
書込番号:10868568
2点

ヘッドホン端子を搭載したアクティブスピーカーを使用する方法もありますね。
書込番号:10868591
2点

>すみません 外部スピーカーのことです
「外部スピーカー」と「ヘッドホン」を
どうやって繋げるのでしょうか?
>ソニー製のワイヤレスヘッドホンが光デジタル入力に対応していたと思われます。
などと、書いていますが、
「光デジタル」と「AVマルチ」で使い分けるのですか?
1.スピーカーの電源のON/OFFで切り換え、
ヘッドホンは、ケーブルの繋ぎなおしで切り換える
2.セレクターを使って、スピーカーとヘッドホンを切り換える
という方法が有りますが...
スピーカーやヘッドホンについての情報が有りませんが、
それらもこれから購入予定という事ですか?
どういう製品が良いのかも判らないので、
どういう構成にしたら良いのかも判りません..._| ̄|○
「外部スピーカー」:2ch、2.1ch、5.1ch等々
「ヘッドホン」:有線、無線、無線サラウンド等々
書込番号:10868831
2点

単純にAVアンプ経由では駄目なんですか?
PS3(HDMI)→AVアンプ(HDMI)→液晶モニター
書込番号:10870326
0点

上記の方々のようにいくつか方法がありますが、予算と設置スペースはどの程度なんでしょうか?
それによって話が変わってきます。
書込番号:10870601
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
主な内容は、「PS3をオンラインでご利用のお客さまに発生する可能性がある主な不具合及び対処方法」
手紙が来た方は分かると思いますが、自分で直して下さいと言ってるようなものですよね?
しかも、直すのにはHDDを初期化して認証解除の申請までしないといけません。
SONYはちょっと勝手だと思います。遅れば直してくれるシステムにしてくれればいいものを・・・
感情をぶちまけてすみません。
手紙が来た方、やり方を教えて頂けないでしょうか?
3点

回答でなく申し訳ありません。
それはユーザー登録してる人だけ来るのかな?
それともアカウントの情報からひろってるのかな?
書込番号:10839150
3点

それだけの重要な案件であれば事前に公式サイトで
公表しているはずだと思うのですが
そう言ったことは一言も記載されていませんね。
いきなりそういった通知が来るものなのでしょうか?
本当にSCEからの通知なのかな…
書込番号:10839280
6点

そのような手紙は届いてないので、プレステのサポートに問い合わせのメールをしてみた。
書込番号:10839428
3点

2〜4行目の文面を最初に記載しているべきでしたね。
方法は別紙参照では?
修理品に対するリコールみたいな感じですかね。
私も60Gモデルを今年修理出して昨日帰ってきたばかりですので、
期間対象外ですがやや不安になってしまいました。
せめて問題の詳細をSCEはユーザーに伝えるべきだと思いますね。
書込番号:10839534
8点


うわーこれは確かに不親切な説明ですね
これを読んで理解できる人がどれだけいるのでしょう
「ひもづけ」とかモロ専門用語いれるあたり非常識です
しかも一定の修理時期の人だけに内緒で通知をだすのもいかがなものか
事前に公表していない点も社会通念から言えばSCEのやりかたは不適切ですね
書込番号:10839693
6点

これは、ちょっと投げ仕事ですよね??
回収して直すべきですよね??
自分なら、やれば自分で出来ても回収修理をしてほしいといいますね。
自分も9月3日に新型買って10日で、ディスク不良で故障
修理に一週間出しました。
トドメニ、こんな封書が来たら・・・やりきれないですよね
書込番号:10839698
3点

さらっと読みました。
内容はまあ理解できますが確かに面倒で不親切な話です。
なぜ全部回収しないのか、
についてはユーザーによってはワザワザPS3を送付しなくとも
修繕可能な為だと思います。
多少修理完了までの期間が短くなり、ハードウェアを運送という
故障に繋がるリスクを減らせる為だと思います。
勿論SCEもそのほうが楽・コストかからない、
という身勝手な思いもありそうです。
まあここでSCE批判しても先には進みませんので少し助言を。
くるみ☆ぽんちおさんがPS3を
<オンラインで使用している場合>
別紙2(1/2ページ)だけを読み、もしそこに書いている方法が不明な場合は、
別紙3(1/2ページ)にその方法が個別で記載されているので読む、って感じのようです。
*別紙1と3(2/2ページ)がどのような内容なのかは不明ですが・・・。
<オフラインで使用している場合>
別紙2(2/2ページ)だけを読み、もしそこに書いている方法が不明な場合は、
別紙3(1/2ページ)にその方法が個別で記載されているので読む、ですかね。
助言になっていないかもしれませんが、頑張って下さい。
書込番号:10840058
0点


私にも届きました。「対象の日付と、機体番号が一致した為、不具合の発生の可能性があるので、初期化しろ」 端的に言えばそういうことですね。その時に機体認証解除の申請をしてほしいとの事。
僕の場合、点検依頼中にSSDが届いたので、HDDをSSDに交換したので、初期化、データはまとめてセーブして、元に戻しました。今のところ不具合はありません。帰ってきたときに機体認証は外されていましたので、勝手に認証してもらいました。
サポートにも連絡を入れて、とりあえず「不具合」は無いと話しました。今後重大な不具合が露呈した場合、もう一度サポートに送りなおします。保証期間中なので、何度でも出すつもりです。
書込番号:10840286
9点

最近のソニーは唯我独尊と手前勝手を混同しているような対応をすることがありますね。
慇懃無礼だったり。
それでも昔からのファンなので、残念に思いますよ。
書込番号:10841188
4点

スレ主さんは障害内容と手順は把握出来たのでしょうか?
内容を見る限り修理ミスがあったようですが、電話はこなかったでしょうか?
もし手紙一枚だけ来たなら軽くクレームを入れた方がいいかもしれません。
ミスはミスですからね。
書込番号:10841580
3点

> 遅れば直してくれるシステムにしてくれればいいものを・・・
送料向こう持ちで送ればいいって書いてあるでしょ?
> しかも一定の修理時期の人だけに内緒で通知をだすのもいかがなものか
その期間に修理に出した場合にのみ発生する不具合だからでしょ?
しかも履歴から該当する本体のシリアルナンバーまで特定出来てるんだし。
書込番号:10841589
12点

>SONYはちょっと勝手だと思います。遅れば直してくれるシステムにしてくれればいいものを・・・
手順2の「着払いで本体送れ」をすれば良いかと思います。
書込番号:10841659
10点

こりゃダメだね。対応できない人が出てくるな。判断条件が多すぎる。
せめてフローチャート書けば良いのに。
一応一通りの解決策はあるようだから、サポートに状況伝えて送るのがいいのでは?
「なんか送られてきたんだけど良くわかりません」って言えばいいと思うけど。
手紙を関係ない人に送らないのは当たり前の話だと思うけど、恥を晒したくなくてサポートサイトにも書かないというのは本末転倒ですな。実際、このお手紙じゃフォローになってないし。
恐らく本来、マザーボードに組み込まれてる機器IDを元のマザーのIDに書き換えなきゃいけないのを、手順から漏らしてたってことですな。
修理サイドで難しいのは恐らく、プレイデータを維持するためにオンライン登録が必要な辺りでしょう。手続き的にユーザーの承認がないと出来ないとかありそう。
あとはまぁ、「自分で出来るならやって」って話だから出来る人は発送の手間とか考えれば自分でやっちゃったほうが早いし、わかりづらいのは兎も角内容自体は次善の策だと思うけど。
最初に一言「わかんなかったらこっちで出来る事はやるから電話してね」って書いとけばムカっと来ないのにね。
書込番号:10841771
5点

どうやら昨年12月1〜19日に、基盤など根幹部の交換に際して、シリアルbフ連携付け作業を忘れた作業者がいたようですね。
要はPSストアで配信されている動画など、ダウンロードリストに載っていないコンテンツを所有するユーザーはサポートセンターに返送しろと云っている訳ですね。
で再ダウンロード可能なソフトしか所有しておらず、自分で対応できるユーザーは、
@セーブデータなどをバックアップ
A機器登録を解除
BHDDを初期化
CPSNアカウントに機器登録
DPSストアにログインして再ダウンロード
Eバックアップデータを復元
↑この手順で普及できると云っている訳です。
余計かつ難解な専門語を添えずとも伝えられる内容なのに、この文面では不要な不安を煽ってしまいますね。
個人的な意見を述べるなら、いくら簡単な手順とは云え修理の不手際をユーザーに被らせるのには問題がありますが、だからと申して、せっかく戻ってきたPS3をまたサポートに送り返して待たされるのはもっと嫌ですね。
この程度の作業で済むのでしたら、わざわざ送り返す手間の方が面倒です。
そしてSCEは、ユーザーにそれだけの手間を煩わせる訳ですから、修理代相当のオンラインチケットを同封するくらいの機転を利かせるべきだったと思います。
書込番号:10842072
8点

着払いの代金ってばかにならないので会社としては自分で治せるなら直して欲しいのでしょうけど、これはあんまりですね。ソニーのサポートだけは評価してましたがどうやら見込み違いのようですね。。スレ主さんお気の毒です
ソニーが大好きでたまらない人にはソニーの非は決して認めず
着払いで送れば済む事で騒ぐことでも無いという結論に持って行きたいのですね
書込番号:10842870
4点

>こりゃダメだね。対応できない人が出てくるな。判断条件が多すぎる。
>せめてフローチャート書けば良いのに。
フローチャート付いてきましたよ。しかしそれで問題を切り分けられる人がどれだけいるか??
技術者が書いたフローチャートなので、初心者にはわかりにくいでしょうね。
とりあえずサポートに電話して、説明聞いて、思い当たる点があるなら、本体を配送業者に取りに来てもらい、もう一度メンテしてもらうしかないでしょう。
書込番号:10842894
1点

>着払いの代金ってばかにならないので会社としては自分で治せるなら直して欲しいのでしょ
>うけど、これはあんまりですね。ソニーのサポートだけは評価してましたがどうやら見込み
>違いのようですね。。スレ主さんお気の毒です
>ソニーが大好きでたまらない人にはソニーの非は決して認めず
>着払いで送れば済む事で騒ぐことでも無いという結論に持って行きたいのですね
発払いでどうぞ。
書込番号:10842903
2点

>着払いの代金ってばかにならないので会社としては自分で治せるなら直して欲しいのでしょうけど、これはあんまりですね。ソニーのサポートだけは評価してましたがどうやら見込み違いのようですね。。スレ主さんお気の毒です
スレ主さんには同情しますが、着払いの代金って、38Kgの配送料は1500円程度です。大きさや面積から計算しても800円の話しです。ソニーのサポートと言っても、全員が同じスキル持ってはいません。だから、今回のようなトラブルが起きたのでしょう。スキルを上げる努力は、企業としては必須でしょうが。
ユーザーデータを触ることは、個人情報保護に引っかかるので、いじることはできません。そこで、自分で復旧できる自信が無い人は、どしどし、サポートに送り返しましょう。誠意を持った対応を要求するのは、今回の件は特に重要です。
>ソニーが大好きでたまらない人にはソニーの非は決して認めず
>着払いで送れば済む事で騒ぐことでも無いという結論に持って行きたいのですね
非は認めていますよ。但し、修理や点検に出した人の一部がトラブルに遭遇する可能性があるから、製造番号で確認して、対象になる人には、送られてきた「説明書」が判りづらいという2重の問題を抱えてしまったのですから、謝罪文添えて、書類を送ったが「逆効果」になったことです。
私なんか、はっきり言って「クレーマー」に近い扱い受けましたよ。でも、それは、最近は是正されています。ハードウェアで説明書に書かれていない事項なんか、20項目は挙げられますよ。
しかし、ハードウェアの機能はいじる要素が多ければ、多いほど、楽しくもなります。無茶やっても壊れにくいのはありがたいですね。
書込番号:10842999
5点

今、サポートに送っても到着しているのにもかかわらず、受付に4から5日かかっているかたがかなりいます。
これってサポートがパンク状態ってこと?
書込番号:10845926
2点

私の危惧していた事態がやはりおきましたか・・・・
いままでいろいろとソニーの対応を指摘していたにもかかわらず
クレーマー的な存在として煙たがられていましたが
私のような末端のユーザーの意見を封殺しているとこのような事態が起きるのではないでしょうか?
いいかげんサポートは全修理して 見舞金相当を負担すべきではないでしょうか?
書込番号:10846641
3点

スレ主さん、お気の毒ですね。
所で、状況報告をお願いします。
気になったものですから。
書込番号:10846808
0点

もし、神対応と噂の任天堂だったらどういう対応するのかなあ?
エンジニアを派遣させたりするんだろうか。
見舞金送るのはないでしょうが。(食中毒かw)
今後のためにもHDDのバックアップとフォーマットが簡単にできる仕組みがほしいですね。
オンラインアカウントにひもづけとかコピー不可データとかなくしてほしい。
書込番号:10847537
1点

この恐ろしく凄い性能の商品が、今や3万円以下で販売されているのに、「見舞金」まで希望されたらソニーさんも堪りませんなぁ・・・
導入後には、本体価格分以上のゲームソフトを購入してあげましょうね。ソニー・ピクチャーズ(コロンビア)の映画BDソフトも高画質・高音質ですから、是非!
あっ、私はソニー関係者ではありません(念の為・苦笑)。
書込番号:10848605
7点

>私の危惧していた事態がやはりおきましたか・・・・
もしSCEの関係者が閲覧していたとしたら、貴方にだけは言われたくないわと
苦笑いしている事でしょう。
書込番号:10848932
9点

>私の危惧していた事態がやはりおきましたか・・・・
どれのことですか?
あなたがサポートに関して発言しているのは
http://bbs.kakaku.com/bbs/20504010167/SortID=10705975/
とかですが?
書込番号:10849295
5点

俺も年末に修理出して同じ物届いた。意味わからないので電話したら丁寧に教えてくれたぞ。
要は初期化してログインし直せってこと。まあ面倒くさいけど電話の対応はよかったからバックアップとって初期化するわ。
書込番号:10850431
1点

>もし、神対応と噂の任天堂だったらどういう対応するのかなあ?
もともとハードの赤字をソフトの売り上げで元を取っていたのが任天堂。
(ファミコン時代の話だけどね)
その任天堂はいまやハードで黒字、ソフトで黒字、その黒字分をサービスでユーザーに還元している。
会社としては理想だね、独走状態なのもうなずける。
でも、任天堂のハードに魅力を感じない人間には神対応であろうが仏様であろうが関係ないこと。
wiiやdsが故障したらタダで治してもらえるとしてもね、欲しくなければどうという事はない。
いや、まぁ逆(任天堂ユーザーから見たPS3)も然りなんだけどね。
書込番号:10851707
4点

初期化したら、コピーが禁止のソフトはどうするのでしょうか?
ソニーの不祥事で、わざわざ有料で直した本体なのに、今までのデータを失う。
これは、絶対におかしいでしょう。
以前の修理代が戻るなら、少しは納得はできますが、データを失うだけは納得が出来ませんよね。
皆さんの回答を全部読ませていただきましたが、スレ主の立場になって考えているのでしょうか?
いざ、自分でしたら、それで納得はできますか?
ストリート ファイターWはコピーが禁止です。
今まで、沢山努力をして、積み上げてきたものが失うなんてありえない。
私は、PS3を買い替えたのでストWが全て最初からになりました。
勿論、自己責任な訳だから、これに関しては納得はできます。
ですが、ソニーに修理に出して、ソニーの不祥事で失うのは納得は出来ない。
スレ主のゲームでコピー禁止の物がないならいいですけどね。
無いなら、初期化したら済むはなしですもんね。
いぜれにしても、ソニーの対応にはいつもビックリさせられますね。
少しは、任天堂を見習ってほしいものです。
スレ主さん、その後はどうなったか報告を待ってます。
書込番号:10853406
1点

>初期化したら、コピーが禁止のソフトはどうするのでしょうか?
PSストアのソフトは(動画を除けば)再ダウンロード可能ですしBDからインストールするものは再インストールすれば良いのですから、ソフトではなくセーブデータのことを仰っているのですよね?
くるみ☆ぽんちおさんのupされた手紙に、斯様な場合は初期化せず、着払いでSCEサポートセンターに送れば処理して返送される旨が書かれていましたよ。
ついでに申しますと初期化する場合も、「機器認証解除申込用紙(≒同意書)」に必要事項を記入し投函の上、SCEからの回答を待ってから初期化するように書かれています。
問題視するとしたら、せっかく修理から返ってきたPS3なのに、処理を終えるまでの数日間は再ダウンロード不可能で著作権プロテクトをかけられたコンテンツを楽しめなくなることですね。
この期間中に購入してしまった動画なんかどうなっちゃうのでしょう?
書込番号:10853661
2点

耀騎さん
セーブデータコピー禁止は存在します。
移す事は不可能ですので、バックアップは出来ません。
ですので、初期化したら、セーブデータは失います。
私は、経験者です。
書込番号:10854068
1点

同一のPS3ならバックアップユーティリティー使用してバックアップ→リストアできるのでは?
書込番号:10854208
1点

>鎖骨ハリケーンさん
で・す・か・ら、PS3本体をSCEサポートセンターに送れば処理してくれるんですよ。
おそらく此度の騒動は、基盤交換を要する修理に際し、交換した基盤の個体番号とユーザーアカウント(あるいはPS3本体の個体番号)との紐付けミスに因るものです。
(実際の法律は存じませんが→)旧姓のまま養子縁組しちゃったんで、相続権を認められないようなものです。
ですから、SCEサポートセンターで紐付け処理するだけで済むはずです。
HDDはそのままですから、バックアップもコピーも関係ありません^^
コピー禁止のセーブデータが在ることは存じておりますが、lobeliaさんがご指摘の通り、XMBに在るバックアップ機能を用いれば、同じ個体番号のPS3には復元できます。
私も含め、HDD換装したことのある方は皆さん経験者です^^
書込番号:10854363
4点

PS3の番号が同じなら、大丈夫ってことなんですか?
知りませんでした。
私は本体を変えたから駄目だったって事だったんですね。
HDDを変えても、初期化しても大丈夫って事ですね。
トルネが発売するし、HDDが120Gじゃ足りないから、交換しないとだめだなって思っていた所です。
安心しました。
大変失礼しました。
書込番号:10855269
0点

sugihara yoshihikoさん
>クレーマー的な存在として煙たがられていましたが
>いいかげんサポートは全修理して 見舞金相当を負担すべきではないでしょうか?
他人の弱みにつけ込んで金品を要求するなんて、まるでヤクザかクレーマーね。
書込番号:10856764
5点

皆さん続々と回答をありがとうございます。
実は一昨日からノロウイルスに感染し、ベッドとトイレから離れられませんでした。
今は大分落ち着いてきましたが立っているのが辛いのでケータイから書き込んでいます。
ノロウイルスのせいでPS3は放置プレイ状態です。
スレを読んでいて思ったのですが、セーブデータの他にトロフィーはどうなってしまうのでしょうか?
今、ミラーズエッジというゲームにハマっていて、トロフィーもたくさん集めているのですが、それも移せないのでしょうか?
ちなみに、ソニーから来た手紙を読めばわかりますが、バックアップユーリティーを使っても不具合は解決しないらしいです。
回答お願いします。
書込番号:10857537
0点

トロフィーは本体ではなくアカウントに対して関連付いてるのでは?
アカウントが同じなら大丈夫だと思いますが、
自分は試してないので違っていたら申し訳ない
ノロは一回食らいましたが、
あれは本当にきついですね…
お大事に。
書込番号:10857699
0点

KSR-2さん
気遣いと回答ありがとうございます。
sugihara yoshihikoさんのクレーマー発言には驚きました。結構身近な所にクレーマーっているものなのですね。
書込番号:10857826
1点

>sugihara yoshihikoさんのクレーマー発言には驚きました。結構身近な所にクレーマーっているものなのですね
私は、別にクレーマーとは思いませんけどね。
プロってそもそも完璧にする、解決をするのがプロではないでしょうか?
私は、コックをやっていますけど、何か問題が起きた場合はちゃんと対処をして、お題は頂きません。
ソニーも、有料で修理をしている訳ですから、当然完璧にしてもらわないといけないはずです。
手紙を送ったからっていって、それで何事もなかった様にするのは間違いではないでしょうか?
修理代を無しまではいかないにしても、何かしらお詫び、見返りは頂きたいですね。
書込番号:10859404
0点

>私は、コックをやっていますけど、何か問題が起きた場合はちゃんと対処をして、お題は頂きません。
>ソニーも、有料で修理をしている訳ですから、当然完璧にしてもらわないといけないはずです。
飲食業と製造業は違うでしょうし、何か問題が起きた時に御代を頂かないのも状況によるでしょ?
料理の盛り付けが運ぶ途中に崩れたからと言って代金は頂きませんとかしますか?
完璧を求めても所詮は人がする事ですからミスはあります、そのミスを許せないと言う心の狭い人が最近多いですね。
書込番号:10860375
5点

> 手紙を送ったからっていって、それで何事もなかった様にするのは間違いではないでしょうか?
> 修理代を無しまではいかないにしても、何かしらお詫び、見返りは頂きたいですね。
その手紙にお詫びの文言が入ってるのが読めんのかw
で、今回の件は修理代も送料もかからんのだけどw
書込番号:10860554
6点

そもそもの話は、【別紙1】(1/2ページ)にあるフローチャートを理解できないことが問題です。フローチャートを下にたどれば、
<今後も使いたい ゲームのセーブデータ作成時期>の横に【修理前に作成したデータを使いたい】
の場合は、<<修理に再度お預けいただく>>【別紙2】 手順C 「(注)修理後 作成したデータは使えない」と書かれており、サポートへ連絡して配送業者に取りに来てもらうことです。
{文字が小さくてわかり辛い}ことは事実で、サポートに連絡した際に【クレーム】をつけることはしても問題はないでしょう。
もう一点は、再修理に出す場合、機器認証解除の申込書に必要な事項を書き込み、本体の箱の中に入れて、送ることです。
--------------
この手順書どおりに本体を送っても、コピー不可のバックアップデータが【消えた】場合は、再度サポートに連絡の上、再協議することです。その際は謝罪文だけで済ませるかどうかはSCEの決めることなので、こちらで勝手に「クレームをつける」のは「クレーマー」となります。
書込番号:10860664
5点

敢えて言うなら
文章の羅列が問題(これはフローチャートではない)
相手にわかってもらおうという気があるのなら
本当のフローチャートが必要かな
書込番号:10862223
0点

>ノロウイルスのせいでPS3は放置プレイ状態です。
家政婦さんに任せて着払いで送るのではなかったのですか。
書込番号:10869183
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


