プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年11月18日

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2010年5月25日 09:52 |
![]() |
4 | 5 | 2010年5月23日 19:40 |
![]() |
20 | 7 | 2010年5月23日 13:05 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2010年5月22日 19:35 |
![]() |
0 | 5 | 2010年5月21日 22:14 |
![]() |
0 | 11 | 2010年5月20日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 地デジレコーダーパック CEJH-10010
価格コムぐらい使えば?
Twitterじゃぁ無いんだから掲示板に書き込みして反応を楽しむだけでは無く、価格登録店の安い順番をつける為に価格コムは有るのです。
地デジレコーダーパックの登録店2位のwinkって店は店頭も同じ価格で所在地は東京です。
書込番号:11405460
5点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2100A
とうとう初代20GBが起動→緑ランプ→黄ランプ→赤ランプ点滅ループの基盤故障で起動出来なくなり、120GBに買い換え様と思います。
そこで質問なんですが、データのバックアップは取って無かったのでデータは諦めてます。ただ20GBの内蔵HDDを500GBに変えてあり、その500GBのHDDを新しい方にまた使う事は可能でしょうか?
0点

素早い回答有難うございます。
使えると言う事でそれだけでも安心しました。
書込番号:11398057
0点

20GBと違って、換装する時にファーム3.30が必要です。
書込番号:11398062
1点

フォーム3.30にする手順はどの様にすれば可能でしょうか?
ネット環境はありますがPCは無いです。新しい方にHDDを入れて起動し、簡単にインターネット経由で出来るのでしょうか?
それとも何か設定等をしないと行けないのでしょうか?
書込番号:11398178
0点

SCEから引用です。
パソコンを使って記録メディアに「PS3」という名前のフォルダを作成し、その中に「UPDATE」という名前のフォルダを作成します。
アップデートデータをダウンロードして、「UPDATE」フォルダに保存します。
保存場所 : 「PS3」-「UPDATE」フォルダに保存する
ファイル名 : 「PS3UPDAT.PUP」というファイル名で保存する
書込番号:11398226
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2100A
初期型の60GBを使用しております。
BD映画がメインですが、たまにゲームをします。
で、映画なのですが、再生中の放熱ファンが大爆音でけっこうゲンナリします。
新型は消費電力や発熱量が低下したみたいですが、ファンの騒音はどうでしょうか?
多少なりともあるでしょうが、初期型程の大爆音でなければ移行しようかなと考えてます。
3点

ファンは爆音ではありません。
音はしますけど、そんなに気になりません。
書込番号:11385173
3点

最初60Gを使っていて80Gに買い替えしましたが驚くぐらい静かです。
60Gを夏場に使うとおそらく最大ファンのブォーと音しましたが、同じ環境で80G使ってもファンなってると思ったことはほとんどないです。
80Gよりさらにシュリンクが進んでる120Gですので、少なくとも60Gのような音はないですよ。
書込番号:11385430
4点

私のうちにあるものは、電源が入ってるんだか入ってないんだか、わからないくらいです。
使用者は主に嫁ですが、よく電源を切り忘れてますが気付きません。
書込番号:11385631
4点

うちも騒音軽減目的で初代60GBから薄型に買い替えました
ファンノイズはかなり少なくなります
書込番号:11386330
4点

>80Gよりさらにシュリンクが進んでる120Gですので、少なくとも60Gのような音はないですよ。
CECH-2100Aに慣れると、80GBのファンが五月蠅く感じます。
書込番号:11388265
1点

持っているのは2000Aですが夜中など周囲が静かな環境で、テレビの音量を絞ったときぐらいにしかファンの音が聞こえたことはありません。外付けHDDの回転やら振動音の方がうるさいくらいです。
2000Aよりも省電力となっている2100Aであれば尚更静かなのではないでしょうか?
映画などで始終音が出ている状況であれば聞こうと思ってもまず聞こえないのではないでしょうか。
書込番号:11389982
1点

みなさま返信あるがとうございます。
だいぶ参考になりました。
60GBから新型へ移行することに決めました。
今後は静かな環境でシアターとゲームを楽しみたいと思います。
書込番号:11396646
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2100A
2100Aが発売されて、2000Aが安く購入できるのですが、2100Aの方が2000Aよりも消費電力が低く、電気代を節約することができると伺いました。ランニングコストまで考えると初期投資は高くついても、2100Aの方を購入した方がよいのかなとも考えています。
そこで、ご質問なのですが、具体的に、電気代はどの位違うのかご存知の方がいらっしゃられましたら、教えていただくことお願いできませんでしょうか?
可能でしたらで結構なのですが、1日平均3時間使用したとして、1ヵ月分の電気代に換算した節約額をご教示いただければ幸いです。これ以外の情報でも構いませんので、ご存知の方がいらっしゃられましたら、よろしくお願いします。
0点

過去ログにありますが、リンクを貼ります。
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2010/04/rsx45nmps3-cech.html
書込番号:11384514
2点

ちょっと興味があったので調べてみました。
高負荷状態になっていると思われるゲームプレイ時で24Wの差があるらしいので、これを電気代計算君(http://kunisan.jp/denki/)で調べると、
|種類: ゲーム機
|消費電力: 24W(ワット)
|1日あたりの使用時間: 3Hour(時間)
|
|1 日あたりの消費電力: 0.072kWh
|1日あたりの電気代※1: 1.58円
|1 日あたりのCO2(二酸化炭素)排出量: 0.03kg
|都市ガス0.02m3、またはガソリン0.01リットルを燃焼させた時のCO2排出量と同等です。※2
|
|1ヶ月あたりの消費電力: 2.16kWh
|1ヶ月あたりの電気代※1: 48円
|1ヶ月あたりのCO2(二酸化炭素)排出量: 0.82kg
|都市ガス0.42m3、またはガソリン0.35リットルを燃焼させた時のCO2排出量と同等です。※2
|
|※1 「全国10電力会社平均単価(1kWh=22円、月間使用量295kWh/月の場合、税込)」から計算しています。
| 家庭での月間総消費電力量により、実際の単価は異なります。
|※2 東京電力の電気料金領収書裏に記載の「地球環境のために、CO2排出量をチェック」を参考にしています。
1ヶ月の差が多めにみて50円で、仮に2000Aとの差が3000円だったとすると、60ヶ月、5年分の電気代と等価でしょうか。
んー、あまりランニングコストは気にしないでいいかな^^
書込番号:11384624
8点

dijitanさん
貴重な情報をいただき、ありがとうございました。
いちろ+さん
正に知りたかったことに対して、的確にご回答いただき、ありがとうございました。
参考にさせていただき、検討してみたいと思います。
書込番号:11393284
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2100A
トロしゃぶさんこんばんわ
クロスゲームボイスチャットというのは
簡単にいうと相手が同じゲームをしてなくても
XMB画面にいても何かをしながらいつでもボイスチャットができるって感じです
自分も気になっているので是非導入されてほしいですね
書込番号:11387991
0点

有難うございます。
同じゲームでも大丈夫ですか?
その場合、会話が他の人に聞こえるですか?
今は、会話が漏れるんで気になるんです。
書込番号:11388289
0点

おんなじゲームをしてても違うのをしてても大丈夫ですよ
プライベートチャットということになるので
声が聞こえるのは自分と招待して喋ってるフレンドさんだけです
PS3の既存のチャット機能ありますよね?
あれはXMBに戻らないといけませんが
クロスゲームボイスチャットならいちいちXMBにいかなくてもいいわけです
書込番号:11389178
0点

回答有難うございます。そんな便利な機能なら ぜひ実現して欲しいですよね。
楽しみにして待ってみます。
書込番号:11389530
0点

ぜひぜひ早く実現して欲しいですね。
せめてXbox LIVEパーティーに近い機能が欲しいところです:
http://ascii.jp/elem/000/000/194/194676/
書込番号:11389763
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2100A
PS3とPCを無線LANで家庭内で接続しています。
PCにTVersityをインストールしてPC内の動画をリビングのPS3で再生させたいのですが、無線で動画を再生するとどうしてもカクカクしてしまいます。
そこで、有線に変えようと思うのですが、その接続方法は、
PCとPS3のLAN端子を有線でつなぐのか、
無線のル−タ−とPS3を有線でつなぐのか、
PC、PS3、ル−タ−すべてを有線でつなぐのか
どれでしょうか?
0点

>PCとPS3のLAN端子を有線でつなぐのか、
PCとPS3をつないでも何も起こらなそうです。
違う意味だったらすいません。
>無線のル−タ−とPS3を有線でつなぐのか、
PS3と無線接続、というかクライアント側が無線だとDLNA動画再生はきついという話しを聞きます。
線を増やしたくないというならPS3は有線でつないでトライしてみてはどうでしょうか。
>PC、PS3、ル−タ−すべてを有線でつなぐのか
もちろんこれが好ましいです。
書込番号:11375897
0点

ルーターとPlayStation3は有線接続した方が良いですし、通信環境次第ではパソコンとルーターも有線接続した方が良いでしょうね。
拙宅の場合パソコンは無線ですが、「PS3 Media Server」でストレスなく視聴できています。
書込番号:11375900
0点

同じ症状で全てを有線に変えた者です。
結論から言うと全て優先に変えた方がいいです。
でもPS3(有線)ルーター(無線)PCにしただけでカクカクはほとんど解消されましたがHD動画などは少しカクカクしてた気がします。
無線は距離や建物の環境などによって変わるので僕の症状が当てはまるかどうかはわかりませんし、僕のは80Gなので新型は無線LANも少々改善されているようです。
http://q-orbit.jp/2009/09/ps3_5.html
今はgigabitでオール有線なので動画のコピーも劇的に速くなりました。
PS3は移動することが無ければ有線にした方がいいですよ。
フラットケーブルなどを使えばドアの隙間からいけます。
書込番号:11375944
0点

わが家も同じような状況です・・・
ちょっとついでに質問させてください。
PS3内蔵の無線LAN受信器の性能がよくないので、
子機としてイーサネットコンバーターを用意してPS3と接続しています。
それでもやっぱりDLNAを使った動画の再生でコマ送りになったり停止してしまいます。
で、現在使ってる無線LANの規格がIEEE 802.11aでが最大速度54Mbits/sなのですが、
最近の無線LANは、IEEE 802.11nで最大速度300Mbits/sもあるとのこと。
そこで、新しい無線LANルーター&イーサネットコンバーターに替えたら
DLNAサーバー上の動画をスムーズに再生できるでしょうか?
再生したいのは、地デジ放送を録画した1280×720、3〜5Mbps程度の動画です。
書込番号:11377061
0点

いくら転送速度をあげても無線LANである限りスムーズな動画再生は保障できないと思います。
過去スレにもありますが、やはり有線に変えないと根本的な解決にはならないようです。
書込番号:11379419
0点

>で、現在使ってる無線LANの規格がIEEE 802.11aでが最大速度54Mbits/sなのですが、
>最近の無線LANは、IEEE 802.11nで最大速度300Mbits/sもあるとのこと。
共に理論値あるいはクルマのカタログスペックのように最善の環境で試された数値ですね。「理想値」みたいなもので実効値ではありません。
カタログ値に対して過度の期待は禁物で、私の場合、その5割〜8割引で考えることにしています。
そうでなくとも無線は色々と干渉を受ける可能性がありますから、家庭内でクライアントを持ち歩く必要性があるとか配線の取り回しが困難であるなどの理由がない限り、私も有線接続をおススメします。
書込番号:11379515
0点

有線が良いと思いますがどうしても1階→2階などのように優先化が難しいのであればPLCの検討はいかがですか?
PS3の話ではありませんが以前住んでいた家で無線が不安定で有線化が不可能だったのですがPLCの導入後転送速度も安定性も改善されました。
書込番号:11379875
0点

ご返答ありがとうございました。
無線だと限界がある様なので、有線にてチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:11379944
0点

自分は無線LANでDNLAの動画を見たりしますが、比較的快適です
http://kakaku.com/item/K0000089610/
上記のセットで視聴していますが、大体10Mbpsの物なら1.5倍速/10倍速再生など問題なくサクサク視聴出来ます。(もっと大きい物でも自分の環境では平気かな)
無線LAN親機1F、無線LAN子機2F両者の距離は直線距離で約10〜15m
PS3のブラウザを使ったスピードテストでも40Mbpsとか出るようになりました。(PS3内蔵無線LANだと、9Mbps前後)あと自分の周辺、2.4GHzの電波環境が劣悪で、イーサネットコンバーターでも9〜20Mbpsたまにそれ以上という状態でしたが、この機種だと平和な5GHzを使用できるのも大きかったです。
値段がそこそこしますが、候補の一つに十分なると思いますよ。
書込番号:11380185
0点

>>under.1800さん、耀騎さん
できることなら やっぱり有線にしたいのですが、
耀騎さんご指摘のようにケーブルの取り回しをするのが難しい環境です。
>>団十郎さん
PLCってすごく小さく、安くなってるんですね。驚きました。
ただパナの商品のクチコミによくないことも書かれているので詳しく調べてみたいと思います。
>>0とんちゃん0さん
価格コムで、評価も人気も(お値段も)高いですね。
成功事例としておおいに参考にさせてもらいます。
皆さん、ご返信ありがとうございました。
書込番号:11380376
0点

有線にて接続を考えておりましたが、「0とんちゃん0さん」の紹介してくださった
AtermWR8700Nイ−サネットコンバ−タセットもいいかなぁと思っております。
PS3の無線LAN端子がいまいちよろしくないとゆう事なので、この商品に変更する事により、動画のカクカクは改善されますでしょうか?
今、現在AtermWR8500Nと子機がAtermWL300NCを使用しています。
この商品で、イ−サネットコンバ−タをPS3と接続した場合、パソコンにつける子機は、今使用しているWL300NC そのまま使うんですよね?
ちなみに、カ−ドタイプのWL300NC(差し込む場所が、親機から見て、裏側)と
USBタイプ(前面のUSBポ−トにつける為、差し込む場所が、親機から見て、カ−ドタイプより近い)だと、
違いはあるのでしょうか?
書込番号:11383735
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


