プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年11月18日

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2010年3月6日 20:10 |
![]() |
13 | 9 | 2010年3月6日 12:43 |
![]() |
6 | 6 | 2010年3月6日 12:35 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年3月5日 00:54 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月28日 18:42 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2010年2月28日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
3月に龍が如く4が発売との事で PS3と龍が如く4を購入予定なんですが
龍が如く見参・3 共に本体とソフトがセットになっている限定版が出ていたと思うのですが 龍が如く4にも同じようなセット販売はあるのでしょうか?
限定版だと本体に柄?が入っていたような気がしたので 販売予定があればそちらを買いたいので‥
知っている方がいれば是非教えて下さい お願いします
1点


此処ではなく、メーカーに問合せてみては?
書込番号:10862170
4点

発売まで2週間を切りましたが、発表無いようですね...
書込番号:11044059
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
トルネの購入を予定してます。今PS3をテレビラックに入れてますが使用するときはラックを開けてます。トルネを使って予約録画するときも開けて使用した方が良いのでしょうか?よろしくお願いいたします
1点

普通の地デジチューナーなら大した発熱しないんで予約録画のときはラックを閉めてても問題ないと思います。
録画始まったらPS3の電源入るので、ラック開けることになりますけどね。
書込番号:11037465
1点

できるだけ開けた方がいいです。
地デジ録画は、放送局から流れてきたデータをそのまんまHDDへ記録するだけなので
一般にCPUへの負荷は小さいんですが
PS3で番組表を見るときなど、操作がキビキビ動作してることを考えると、CPUが活躍している模様です。
つまり録画処理以外でそれなりに熱を持つのではないかと思います。
HDDも熱を持ちますしね。
書込番号:11037479
2点

予約録画中って電源OFF(スタンバイ状態)でいいんだよね。
スタンバイ状態でそんなにCPUが活躍してHDDが熱持つようには思えないけど。
熱持たないと思うけど実際やってみないと分からないかな。
書込番号:11037537
4点

PS3は、トルネで録画しいてるとしてもHDDレコーダー程度の発熱です。
このくらいなら扉は閉めていても問題ないでしょ。
HDDレコーダー使用中も、いちいち扉開けませんよね!!
ただ、PS3や外付けHDDの上面や側面は放熱のために
スペースをあけた方がよさそうです。
書込番号:11037808
2点

HDD自体は意外と発熱します。
待機時で約34〜38度、アクセス時で約50〜60度になります。(室温20度)
このことを頭に入れて、夏場は通気などに気を遣ってあげましょう。
書込番号:11037860
2点

>>ユニグラフィックスUGさん
CPUが活躍するのは録画予約するときなどの操作中です。
スタンバイ中はおっしゃる通りです。
ゲーム時と比べれば発熱低いだろうからラック閉めても動作するでしょうけど、
夏場のことを考えると、できるだけ開けておくのがベターということです。
書込番号:11038219
0点

色々と意見が有るようですが、スレ主さんがご使用のTVラックとPS3の配置場所が判らないと、なんともアドバイスのしようが無いと思いますよ。
我が家では、46インチTVとピッタリサイズのTVラックですが、丁度中段にWiiと仲良く鎮座させており、夏場でのゲームプレイ中もガラス戸は気にする必要が無いと思われる通気環境で配置しました。
問題のTVラックとPS3の配置位置の画像をアップすれば、的確なアドバイスいただけますよ。
書込番号:11039212
1点

発売して使ってみたら予想より発熱が多いなと感じれば
ラックは扉開けておいたほうがいいと思います
使ってみて、発熱そんなにしないと思えば
そのまま扉閉めておけば言いだけだと思います
使ってみないとなんともいえませんよね
書込番号:11039779
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
ついにPS3デビューしました!!!!
が・・・・・・PS3の電源入ってるときに限り、本体からきしむ音がするんですけど僕だけでしょうか?
ミシ?パキ?なんとも表現しにくい音なんですが、結構大きな音で気になります。
(心霊のラップ現象みたいな音)
あと、一度だけですが、DVD見ようと思ってドライブに入れたらものすごい音がしました。
ガガガガガガガガーーーー!!!!!!!と・・・。
DVDの再生は始まらないし、あわててDVDソフトを取り出しました。
電源入れなおしてもう一回入れてみたら再生でき、その後は問題なく使用できてるのでいいのですが、なんか買って一ヶ月経ってないのになんか調子悪いといいますか、不安な立ち上がりです。
みなさんのPS3は同じような症状ありませんか?
1点

ヒーーーハーーーーー!!!さん、それは心配ですね。
初期不良の可能性があるので、早めにサポートに電話しましょう。
そんな自分も8001050Fエラーで3月1日はてんやわんやしました。
書込番号:11020391
1点

バキの方は検索してもらうとして、うちはどっちも出てません。
書込番号:11020546
0点

ミシ?パキ?については以前から言われています。
薄型でない奴でも鳴ることはあったようですが、薄型は特に鳴りやすいようですね。
私のも鳴っていますが気にしない方がいいでしょう。
http://gamenewstoday.blog115.fc2.com/blog-entry-767.html
DVDのガガガガですが、レンタル商品のシールが貼ってある奴とかですとそのようなことが起こることも考えられます。
レンタル商品は管理する為にシールが貼ってある場合が多いと思いますが、正常にディスクが回転しないでガガガガとなって再生されれないことがあってもおかしくないでしょう。
サポセンに電話で確認されてもいいでしょうが、そのようなことが多々発生するかまで待ってもいいかと思います。
書込番号:11021159
2点

はじめまして。
私はマイケルジャクソンブルーレイ同梱版買いました。
私のも、電源切った後にパキッとなります。けっこうな音ですよね。
先日、ここでトピック上げて皆さんと話しました。けっこう多くの人がいるみたいです。
どうしても、気になってサポートセンターに問い合わせたら、薄型になってから、そういう仕様であり、使用上問題ないとのことでした。
修理とか初期不良とかっとは言われなかったですよ。
書込番号:11021716
2点

はじめまして。
去年の11月に購入しましたが、『パキ』っと機械音がします。その上そんなに静かでは無いと思いテレサポに連絡した結果点検するから、送ってくれと回答。期間は長くて3週間と言われ、18日に発売するゲームをクリアしてから発送しようと思います。
書込番号:11039821
0点

CPRMさん、それは本当ですか?私の時と対応が違いますね…。
その後のことも、書き込みお願いします。
書込番号:11041740
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
先日PS3を購入し、自宅のPCモニターに出力させようとしたのですが上手く映りません…。
モニタはAcerのH223HQとI.OのLCD-AD191XB2です。
初めにコンポジットでTVに繋ぎ、起動できる事を確認した後、H223HQにHDMIコードを接続し、PCモニタを繋いだのですが、アナログTVが上手く電波を受信できていないようなザーっというノイズ画面のような物になってしまいます。
一応稀にチラッとPS3の画面が移ります。その瞬間にPS3の解像度を720pなど色々変えて見たのですが同じでした。
LCD-AD191XB2の方にも接続し、こちらはHDMI端子が無いのでHDMI>DVI変換コードでDVI接続にしたのですが、こちらはまったく映りません。
試した方法としては、
1.HDMIで繋ぎ、コンポジット出力の状態で画面出力設定をHDMIに切り変えてみる。
2.1の状態をHDMIケーブルをPS3純正の物にしてやってみる。
3.1の状態をHDMI>DVI変換ケーブルでやってみる。
4.1の状態をHDMI>DVI変換コネクタを使いやってみる。
5.HDMIで繋ぎ、電源長押しで起動音が2回なった状態で上記の2~4の方法を繰り返してみる。(AVマルチは差したまま)
6.HDMIで繋ぎ、電源長押しで起動音が2回なった状態で上記の2~4の方法を繰り返してみる。(AVマルチは抜いた状態)
7.両モニタとも信号は拾っているようで、入力切替ボタンを押すとスルーされずに止まります。
8.モニタは両方ともHDCP対応です。
PS3の初期不良かと思い、家のTVにHDMIで接続したところ、どのHDMIケーブルでも難なく映りました。
一体どうすれば良いのでしょうか…。
0点

5番目は2系統同時出力出来ないので無意味な手順ですね。
PCモニターではケーブルがTVで利用出来ても使えないことあります。
モニターの電源入れるタイミングが問題とかはないのかな。
電源つけたままでケーブル差し替えて入力切り替わらないとかないのかな。
書込番号:10963918
0点

もしPCモニターの入力切り替えが自動切り替えの設定になってたら自動を切って手動に設定してみるとか、モニターを初期状態にリセットするとか、コンセント抜いてしばらく放置するとか。
TV⇔PS3が映ってるのを確認した状態でそのケーブルをPCモニタに差し替えてもダメですか?
書込番号:10964231
0点

どうみてもモニタに問題があるように
聞こえるんだが。
昔、Acerのモニタ使ってて、D-subとDVIを
両方差してた時に自動検出によく失敗した。
俺は電源コード抜いてた。
今まで使ってなかったので、モニタのHDMI端子が
汚れているというのに1票
書込番号:10964346
0点

個人のBlogですけど、、、
ttp://ojaru62.blog68.fc2.com/blog-entry-600.html
HDCPがうまくいかないようですね。
19インチのほうは対応する解像度がないように思うんですけど
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-ad191x2/spec.htm
あとはケーブルが怪しいかな。
書込番号:10964601
0点

返信が大変遅れてしまいました。
みなさん参考になるご意見有難う御座います。
>DP.JOPさん
モニターの電源をいれるタイミングですが、初めからON、PS3を入れてからON、電源を付けたまま抜き差し等を試してみましたがダメでした…。
>sin changさん
残念ながらモニターに入力切り替えの自動切り替えの設定っぽい物はなく、PS3とTVを繋ぎ、映っている状態でケーブルをモニターに差し替えてもダメでした…。
>ぷっちんぷりん55さん
念のためモニターの電源を抜き、1日放置した状態で繋ぎ直して見たり、繋いでON状態から抜き差ししてみましたがだめでした…。
端子の汚れも考慮し、エアダスターや筆で埃を掃除した後、プラグの抜き差しや、接点復活剤を使用してみましたが変わりません…。
>ムアディブさん
LCD-AD191XB2の方はどうやらBlog先のHDCPの問題があったようですね…。
今までHDCPを気にするようなことをさせていなかったので気が付きませんでした…。
ケーブルは新規にSONY製の物と、ELECOM製の物を購入しましたがやはり変化はありませんでした…。
色々試しましたがどうやら難しいようなので新たにモニターを変えようと思います。
みなさん色々ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11034251
0点

H223HQモニタのPS3接続について、スレ主さんと同じような症状のQAが見つかりました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1228492417
モニタ側の解像度設定どうしてますか?
(1920*1080の16:9画面になってますか?)
書込番号:11035006
0点

つい先日までAcerのH223HQ使用していた者です。
私の場合、それまでコンポジットで繋いでいたPS3をH223HQに繋ぎましたが
自動で切り替わります。
私は砂嵐の様な状態には見舞われた事がないのですが、まずOSDを出していない状態で
正面タッチセンサーのAUTOに触れて自動設定にしても砂嵐の状態でしょうか?
それでもダメだったら、正面タッチセンサーのmenuに触れて設定画面を呼び出し、
入力信号選択をHDMIに切り替えてもダメでしょうか?
それでもダメなら初期不良かもしれません。
書込番号:11035014
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 250GB チャコール・ブラック CECH-2000B
PS3にはUSBの端子がありますがUSB接続でHDの増設は可能でしょうか。また現在IOデータのLAN接続のHD(HDL4−G)をルータで接続しているのですがPS3はHDを認識しているのですが動画データを認識しません。
同じ動画データをUSBメモリにコピーしPS3に接続すると動画の再生は可能で、また内蔵HDにコピーし再生することも可能ですが。
なぜLAN接続のHDでは同じ動画テータが認識されないのでしょうか?(タイトルがありませんと表示されます。)
0点

USBHDDの増設は可能です。ただ、フォーマットはFAT32になります。
NASの方の設定はしてますか?
書込番号:11001968
0点

D2XXさん、アドバイスありがとうございます。
動画デーによってはDLNA経由のN場合はPS3から認識できないものがあるようです。
USBのハブが使えるのであればこれで容量をカバーできそうです。
書込番号:11012689
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
FF13をやっているのですがゲーム設定をアップコンバートをフル・スムージングを入にすると10秒から20秒に一回くらい映像がとんでしまいます。設定をノーマル・切にもどしたらとばなくなったので原因はたぶんこれだと思うのですが皆さん同じ症状でているのでしょうか?不良 不具合になるのでしょうか?
1点

ゲームのアップコンとスムージングはPSとPS2ソフトのみ適用されPS3ソフトには適用されないので関係ないような気がしますが・・・
書込番号:11011058
5点

ディスクに指紋がついてました(^_^;)
設定を変えてから調子が悪かったのでこれかと思ってたのですが
ありがとうございました。
書込番号:11011220
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


