プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GB のクチコミ掲示板

2010年11月18日 発売

プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GB

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥34,267

タイプ:据え置きゲーム機 プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBの詳細情報

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBの価格比較
  • プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBのスペック・仕様
  • プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBのレビュー
  • プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBのクチコミ
  • プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBの画像・動画
  • プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBのピックアップリスト
  • プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBのオークション

プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBSIE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年11月18日

  • プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBの価格比較
  • プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBのスペック・仕様
  • プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBのレビュー
  • プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBのクチコミ
  • プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBの画像・動画
  • プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBのピックアップリスト
  • プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBのオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GB

プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GB のクチコミ掲示板

(5436件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GB」のクチコミ掲示板に
プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBを新規書き込みプレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
555

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A

クチコミ投稿数:57件

PS3 media serverがPS3を認識しなくて困っています。

接続状況ですが、
ルータ
 |____ PC1
 |
 |____ ハブ
     |___ PC2
     |___ PS3

のような状態で接続されています。PC1,PC2,PS3すべてブラウザを使ってのインターネット接続は確認しています。
この状態でPC2にPS3 media serverをインストールしてPS3を認識しようとしましたが、認識しませんでした。
また、PC1に同じようにPS3 media serverをインストールしたところ問題なく認識しました。この他にハブをBUFFLOの無線ルータに変えブリッジモードにした後、有線で繋いでみてもPC2では認識しませんでした。
何か思いつく問題点、解決策ありましたら教えてください。
ポート開放やウィルス対策ソフトを一時消して行うなど色々試してみましたが接続できませんでした。
PS3をルータ直下に接続するとPC2で認識するようです。
そもそも根本的にルータ後ハブによる分岐が駄目なのでしょうか?

ルータとハブは以下のものを使っています。
ルータ:corega CG-WLBARGNH
ハブ:6,7年前のBUFFLOのかなり古いスイッチングハブ

パソコンOS:
PC1:windows XP SP3 32bit
PC2:windows 7 64bit

書込番号:10937853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2010/02/14 06:30(1年以上前)

PS3 media server は認識が甘くて、先にPS3の電源を入れて何回か立ち上げなおすと認識したりします。

それでダメならハブの調子が悪いだけだと思います。電源切って数分待ってから再度やってみてダメならハブの交換を。

または、ハブを使う際にのみ使っているケーブルが怪しいかも。

>そもそも根本的にルータ後ハブによる分岐が駄目なのでしょうか?

規格的には問題ないです。

書込番号:10938026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000Aのオーナープレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000Aの満足度4

2010/02/14 09:48(1年以上前)

PC1では認識OKな状況から、PC2側に問題があるように思えますが・・・

PC2のファイアウォールは、ウィルス対策ソフトに含まれていますか?
別なら停止してみましょ。

PS3 media serverは、Windows 7 64bit に対応しているのでしょうか?
私も使っていますが、Win7は未確認です。

ハブは関係ないですね。
私はルータとハブを2個経由していますが、問題なく接続できています。
ちなみに私のOSはVista HPです。

書込番号:10938556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/14 13:54(1年以上前)

どうもコレガのルーターが臭いと思うんだがなぁ。
BUFFALOの無線ルーターをコレガのとを取り替えてみれば?

コレガは他との相性が悪かったり接続がよく切れたりするから
他社のと取り替えれば解決することが多いよ。

書込番号:10939542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2010/02/14 15:51(1年以上前)

こんにちは。

ウチではWin7 64bitで問題無く使えてます。

各機器の再起動はされたでしょうから、あとは各機器のIPアドレスの固定を試してはどうでしょうか。

それとPC同士は認識できますか。

書込番号:10940046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2010/02/14 18:27(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

>ムアディブさん
ケーブルを変えて再度やってみようかと思います。

>まるるうさん
windows7 64bitでも大丈夫かと思います。上記にも書きましたが、ルータ直下にPS3を接続しますとPC2でも認識いたしますので、やはりハブが原因なのではないかと思っております。皆様の回答でルータ後のハブの分岐でも問題はないということがわかりましたので、ルータをBUFFLOのものに交換、ハブをギガビットハブに交換の二つをそれぞれ試してみようかと思います。また、ウィルス対策ソフト自体を停止させて行ってもみましたが接続出来なかった為、ウィルス対策ソフトではないかと思います。ソフトはESTEを使っております。

>ゲハバスターさん
BUFFLOのルータに交換して再度、試してみようかと思います。交換後、再度報告させて頂きます。

>ナナミとユーマのパパさん
IPアドレスの固定ですが、やってみましたができませんでした。
やはりwindows7でも大丈夫のようですね。安心しました。ありがとうございます。

書込番号:10940792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 AVCHDの外付けHDDの保存について

2010/02/14 05:17(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A

クチコミ投稿数:7件

11日にPS3を購入したばかりの初心者です。

外付けHDD:バッファロー HD-HB250IU2
ビデオカメラ:パナソニック HDC-TM300
を使用しています。

外付けHDDには、「video」フォルダを作成し、任意のフォルダ(仮に「1号」とします)のなかに、ビデオカメラの撮影で作成された「AVCHD」フォルダをフォルダごとコピーして保存しています。

しかし、その「1号」フォルダ内の「AVCHD」フォルダ内のファイルをps3が認識してくれません。

なお、1号の中にある「AVCHD」フォルダを、「video」フォルダにいれずに、保存(H:\AVCHD)すると動画と認識しPS3で再生することができます。

再生できればいいではないかとも思いますが、いちいち再生したいファイルをパソコンでいじって、PS3に外付けHDDに保存するのは手間がかかりすぎです。

それとも、何か根本的に保存の方法が違うのでしょうか。

色々探しても答えが見つからない(ほぼ徹夜になってしまいました)ので、外付けHDDにAVCHDを保存し、PS3で再生している諸先輩がたの保存のフォルダ構成(階層というのでしょうか)をご教授ください。

よろしくお願いします。

書込番号:10937965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/14 06:21(1年以上前)

「AVCHDフォーマット」の動画は、
「VIDEOフォルダ」では無く、「AVCHD」に入れるのが基本だと思うのですが...
「VIDEOフォルダ」は、「Mpeg2」などの動画ファイルを置く場合に使うと思います。
 <ルートに有るフォルダの名前で、
  「(動画)フォーマット」をある程度区別しているからとも思えますm(_ _)m

「AVCHD」のDLNA配信機能の有る、「NAS」を購入して、そこに保存するようにすれば、
ネットワークを介して、PCからもPS3からも容易にアクセスできそうですが、
ネットワークの環境が必要になりますね(^_^;


http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010276/SortID=6149000/
こんなこともできるようです(^_^;

書込番号:10938015

ナイスクチコミ!3


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2010/02/14 10:49(1年以上前)

△ボタン押せばいいんじゃないの?

書込番号:10938799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/14 11:46(1年以上前)

BRONCOさんへ、
ご指摘ありがとうございます。
マニュアルの
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/basicoperations/changeview.html
に書いて有りましたm(_ _)m

書込番号:10939038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2010/02/14 14:27(1年以上前)

こんにちは。

パナのHS300を使っています。
PS3では動画ファイル(mts)単体の方が使いやすいです。
フォルダ構成ごと維持すると△ボタン-全ファイル表示の操作が必要になったり、上手く再生できない事があります。

ただし、カメラ付属ソフト等ではフォルダ構成を維持していないと認識できないので、別途バックアップ用としてまるごと保存しておくと良いと思います。

書込番号:10939668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/02/14 17:21(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、BRONCOさん、ナナミとユーマのパパさん
早速のアドバイスありがとうございました。

名無しの甚兵衛さん、BRONCOさんへ、外付けHDDを選んでの△ボタンは、昨夜調べた限りでは全然ヒットしませんでしたが、この機能があればなーと思っていたところです。

ナナミとユーマのパパさんへ、なるほどです。上手くいかないもなんですね。バックアップのファイルと視聴のファイルが一緒のほうがベストと思ったのですが、見たいときにファイルを抽出するなど工夫して対応したいと思います。

みなさん、本当にありがとうございました。今後も参考にさせていただきます。

書込番号:10940467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 インターネット繋ごうと思うんですが

2010/02/12 02:41(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A

クチコミ投稿数:4件

インターネット繋ごうと思うんですが(プロバイダーはYahoo!BBです)

オンラインゲームをしたいのですが、やっぱり50Mの方がいいんですか?あんまり支障が無いなら、8Mにしようと思っています。
どっちの方がいいですかね?
それ以外にちょうどいいやつがあるのなら教えて下さい。

書込番号:10926894

ナイスクチコミ!2


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/02/12 03:12(1年以上前)

オンラインするなら通常は3M位あればできます。

ただ8Mのプランで実際にどれくらいの速度がでるかは試してみないと判りません。

書込番号:10926935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2010/02/12 03:41(1年以上前)

オンラインゲームならば有線でつなげば8Mでも問題ないと思います。
体験版やPVをダウンロードする時は少しでも速いほうがいいでしょうから、
可能であれば50Mにするのがよいと思います。
光(100M)ならより不満に感じることは少なくなると思いますが。

書込番号:10926959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2010/02/12 03:59(1年以上前)

分かりました。
8Mにしたいと思います。
解答してくださった方ありがとうございました。

書込番号:10926978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/12 11:08(1年以上前)

Yahoo!BB 8Mの者です。住まいは地方都市の中心部です。
ずーっと前からこれにしてます。

そこそこ、これでいけます。
ただ、今はましになって、・・・・あっても数ヶ月に1回になったのですが、
数年前とかは、長く何日間かつながらなくなることや
原因不明の事故がけっこう何度もありましたねえ。
しばらく経てば治るのですが。

あくまで一地方の使用者の感想ですが。

書込番号:10927751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/12 12:50(1年以上前)

環境による 8Mにして8Mに近い速度が出る地域もあれば 1〜3Mぐらいしか出ない地域もある ADSLの根幹ラインに近ければ速度が出るし 遠ければ速度が出ない 一度NTTに お宅の地域がどのくらい速度が出そうか?といあわせてみるのが手っ取りはやいですよ

書込番号:10928096

ナイスクチコミ!2


白銀姫さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/12 18:03(1年以上前)

エリアならコストも安いeAccessをオススメします
ADSLは線路距離長、伝送損失に左右されますので、安定しているのは12Mです

書込番号:10929096

ナイスクチコミ!1


Tー1000Xさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:11件 プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000Aのオーナープレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000Aの満足度5

2010/02/12 23:21(1年以上前)

地方ですが友人がADSL8MでPS3接続してます。
オンラインゲームは問題なくやっていますが、システムアップデートやPVダウンロードの際6時間以上かかっていますよ。

書込番号:10930883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/13 08:59(1年以上前)

ここは素直に光にしちゃえば?
そんなに月々の値段変わらないし
後々、後悔もしないだろうしね

書込番号:10932494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3504件Goodアンサー獲得:156件 価格狩猟団 

2010/02/13 09:59(1年以上前)

>ここは素直に光にしちゃえば?
>そんなに月々の値段変わらないし

高いADSLと比べるから「たいして変わらない」とNTTの宣伝文句ですよ。
うちの場合局舎から近い事もあってソネットのADSL12Mで快適にネット楽しめて、月々2千円+NTTに払う固定電話基本料金1500円(だったかな?)なので光の半分ぐらいの値段で済んでます。

DL法案が変わったから、ますます光のメリットが無いように思うけど。

書込番号:10932683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2010/02/13 17:33(1年以上前)

自分はNTT西の光プレミアム+OCNで月々4500円程度です。
ADSLの時はNTT西ADSL24M+OCNで6000円ぐらいでした。

環境によっては光の方が安く付きます。
個人的に持ち家ならADSL、マンションなら光ですね。

それとADSLはかなり回りの住環境にも左右されます。
安定してネットしたいのなら光ですよ。
ADSL時代回線不安定で何度オンラインゲームで泣かされたことか。

書込番号:10934709

ナイスクチコミ!1


tery373さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/13 19:23(1年以上前)

NTTから直線距離100m以内にありました。

ヤフーの8メガでも6メガ程出てたのでネットゲームとかは全く問題無かったのですが、
上の方も言っておられると思いますが、原因不明の接続不可状態が数えきれないほどありました。(モデムも2回交換してもらいましたがやっぱり症状がでてました。)

で、光を入れたところ80メガとか普通に出るようになってましたが、NTTまでの間に家が5,6件建ち一気に10〜20メガにガタ落ちしました。

今は8メガで十分でも今後遅くなる可能性もあるので個人的には光をオススメしたいですね。

書込番号:10935251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/13 20:52(1年以上前)

>モデムも2回交換してもらいましたがやっぱり症状がでてました。
これも俺、そうでしたね〜(^^;

書込番号:10935747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめヘッドフォン

2010/02/12 00:19(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A

スレ主 PS3loveさん
クチコミ投稿数:1件

みなさんPS3の音響面でのクオリティを楽しむためにオススメするヘッドフォンはありませんか?テレビのスピーカーでは味わえないヘッドフォンありませんか?

書込番号:10926407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2010/02/12 03:33(1年以上前)

PS3loveさんこんばんは。
お使いのテレビのスピーカーがどの程度の性能なのかがわかりませんので
飛躍的に向上するかどうかはわかりませんが、
定番のSONYのMDR-S7100はいかがでしょうか?
自分は昨年末に購入して満足しています。
よい点としては
・ワイヤレス
・擬似7.1chによるサラウンド感
・締め付け感が少なく、長時間使用しても疲れにくい
不満点は
・低音の迫力に欠ける(ウーハーがないから?)
・価格が20,000円程度なら?
という感じですね。
購入して後悔のない製品だと思います。

書込番号:10926953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2010/02/12 12:55(1年以上前)

前モデルのMDR7000使ってますが、こちらは価格が2万円を切るのでいいと思いますよ。

好みにもよりますが、絶対ワイヤレスをおすすめします。

書込番号:10928120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2010/02/13 10:59(1年以上前)

この前少し視聴する時間があったんですけど、ゼンハイザーとデノンの上のほうはいい感じでしたね。

ゲーム向きという意味ではデノンかな。

書込番号:10932924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A

クチコミ投稿数:211件

ヘッドセットを探しています。

自分が話しているときはしっかり話す状態になっているヘッドセットありませんか?

以前、PSeyeという商品を買ったことがあります。カメラとマイクがついていて
お得だなと思って買ったのですが、自分が話しているとき話す状態になっていない
ことがたまにありました。

価格はできれば、5,000円以内が良いのですが、それ以上しても使えるものなら
かまいません。

書込番号:10920923

ナイスクチコミ!0


返信する
“R”さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/11 03:31(1年以上前)

純正のワイヤレスヘッドセットじゃダメでしょうか?
設定さえちゃんとしてれば、しっかり話せますよ。

書込番号:10920955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3504件Goodアンサー獲得:156件 価格狩猟団 

2010/02/11 10:04(1年以上前)

純正でなくてもヘッドセットならしっかり話せると思います。

自分は3000円ぐらいのロジテックのヘッドセットで普通に会話できましたよ。

書込番号:10921718

ナイスクチコミ!0


プリペさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:27件 FUD 

2010/02/11 11:35(1年以上前)

私は出来れば有線のヘッドセットをオススメします

私の場合ですけど
純正はかなりデカい声じゃないと声拾ってくれない

書込番号:10922126

ナイスクチコミ!0


Tduoさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:32件

2010/02/12 13:38(1年以上前)

ロジクール USB ヘッドセット H330。

 マイクがかなりの集音性能です。もともとPC用ですがPS3にも使えます(設定で)。相手が同じヘッドセットであれば、コントローラー操作の音まで聞こえます。

 アマゾンとかで2500円前後で売ってるので試してみてはどうでしょう。

書込番号:10928283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 SACD

2010/02/02 10:50(1年以上前)


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 250GB チャコール・ブラック CECH-2000B

私はゲームを一切やりません。以前懸賞で当たった発売当初のPS2はその人気や入手困難なことを知らず、となりの子供にあげてしまいました。

今回、TVチューナー付きで録画ができ、BD/DVD/CD/SACDなどに対応しているのとして探しているとPS3に行き当たりました。
ゲーム機に行き当たってびっくりです。

しかし、60G以下の旧いヴァージョンしかSACD再生ができなくなっておりました。

新しいHDDが充実したクラスのPS3が今後SACD対応になることはありますか?

ならなかったらどうしてなのかご存知の方がおられましたらお教えください。

書込番号:10875611

ナイスクチコミ!6


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2010/02/02 11:33(1年以上前)

今後対応になる可能性はかなり低いと思います。

初期型の60GBと20GBは現行モデルと比較するとかなり機能が多かったのですが高額な為あまり需要がありませんでした。

その後SACDの再生機能をはじめとしてその他の機能も削り、コストを下げマイナーチェンジを数度行いようやく3万未満で買える現行モデルに至るわけで仮に初期型の機能を搭載したモデルがでるとしてもかなり先になると思います。

おまけにユーザーが求めてる復活させたい機能としてはどちらかというとSACDの再生よりPS2のソフトの互換性の方が多いとおもうのであまり期待できないような気はします。

今なら中古で20GBなら結構安いと思いますよ?

書込番号:10875734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/02 11:37(1年以上前)

>ゲーム機に行き当たってびっくりです。

僕もビックリしました。

書込番号:10875747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/02 12:02(1年以上前)

PS3もBDレコーダーと同様にいくつかの価格帯で出してくれたらうれしいのですけどね・・・
例えば
普通:現行機種と同等
高級:トルネの機能を内蔵
最高級:初期型と同じようにチップ搭載でPS2互換を可能とし,
      これまでのPS3の全機能と搭載した型
っていう感じで^^;
そうでもないと,SACDやPS2互換は期待できないでしょうね・・・

書込番号:10875810

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2010/02/02 14:25(1年以上前)

PS3の場合、マルチチャンネルは一旦PCMに変換されるんであんまり意味が無いような、、、
ジッターレスでDSDストリームが受け取れるアンプがあるならそのメーカーのプレイヤーにしたほうがいいと思いますよ。
または、きちんとしたアナログ出力を持ったプレイヤーか。
安いプレイヤーで聞いても違いはわかるんですけどね。

書込番号:10876333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2010/02/02 14:46(1年以上前)

みなさまいろいろなご意見ありがとうございました。

現在、本格的なホームシアターのほうはエソテリックとパイオニアのプレーヤー→ilink→AVアンプ(ジッタレス)で楽しんでいます。

今回、プライベート用の3.1chをシアターグレードアップするうえでTVチューナー、HDD録画、BD/DVD/SACD/CD再生、BD/DVD録画できる機器を探しています。なるべく省スペースにしたいので一体型がほしいです。

どこかにそういう商品がありませんかね?

書込番号:10876403

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2010/02/02 19:26(1年以上前)

残念ながら無いですねー。SACD以外なら今のHDD-BDレコで対応しますけど、SACDは普通の人は存在を知りませんから。

PS3の60Gを持ってますがわざわざ中古でSACDの為に買うものでもありません。ファンも五月蝿いですしね。ただ、CDでもSACDでも音としては侮れないものがあります。(すすめてるんだかけなしてるんだが、自分でも判りませんが)、時と共にバージョンアップして音が進化していくというのは、デジタル自体のオーディオメーカーにもやってもらいたい気がします。

書込番号:10877397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/02 19:34(1年以上前)

>TVチューナー、HDD録画、BD/DVD/SACD/CD再生、BD/DVD録画できる機器を探しています。

多機能もそこまで行くと、もうヤケクソという感じになり、さすがに商品企画としても
あり得ないでしょう。

CDの音に飽き足らずSACDを求めるのはマニア層であり、彼らが映像を録画する為の機器で
音を聴きたいとは思わない筈ですし、又そうした機器で良い音が出る筈もありません。

それに、余りにも機能を1台に集約してしまうと、故障して修理に出した際に
何も出来なくなってしまうデメリットは無視できないでしょう。

素直に現在商品化されているBDレコーダー+SACDプレーヤーを買う、これが
一番現実的です。

書込番号:10877433

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/02 19:49(1年以上前)

PS3のSACD再生がすごい(cellのデコード能力がすごい)っていうのは聞いていましたが、
最近のアンプもcell載せてソフトウェアでデコードしてるんですか?だったらそっちの方が静かでいいですね。

書込番号:10877502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2010/02/03 11:12(1年以上前)

>PS3のSACD再生がすごい(cellのデコード能力がすごい)っていうのは聞いていましたが、

SACDはDSDだからPCMにするのはデコードというより変換になる。PCMの音になったら意味ないと思うけど。

サンプリングレート換算で考えたらCDよりもちろんいいだろうけど。

逆にその辺に拘らないなら1万円くらいからSACDが再生できるDVDプレイヤーもあるわけで。

書込番号:10880566

ナイスクチコミ!0


もさるさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/03 12:26(1年以上前)

初期PS3 20GBを所有しています。
本題とずれていたらすみません。

確かに初期型PS3ならSACDを再生できますが、初期型PS3は発熱量が現行最新機種に比べてかなり高いと聞いています。現行機種と発熱の程度を比べてはいませんが、ラックに入れていて不安になるくらい熱くなります。
また、発熱量に比例してファンの騒音もかなりのものです。前述の通りかなり熱くなるため、騒音対策とエアフローとの狭間で悩まされると思います。
よって音楽・シアタープレイヤーとしてはいかがなものかと。
本当にとりあえず見れればいい、聞ければいい、という程度であればいいですが(私はそれで十分でしたので)、皆さんの意見の通り、別々の機種がよいのではないかと思います。

あと、最近CDショップでSACDの販売本数が減っているような気がしますが、気のせいでしょうか。一般的な需要というのは少なくなってきて、通常のプレイヤーで再生可能な高音質CDがかわりに増えてきているように思います。その点でも皆さんの書き込みの通り、SACD再搭載は可能性として低いのではないかと思います。

書込番号:10880773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2010/02/03 13:16(1年以上前)

ネットワークプレーヤーで配信するのがスマートな感じがしますね。PS3のSACDはただ再生できるというだけで音質はCDと変わらないレベル。意味がないから新型から機能カットされたのだと思います

書込番号:10880962

ナイスクチコミ!2


tick-takaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/03 15:45(1年以上前)

SACD自体にニーズが無いので難しいでしょうね。
なんでもスタジオにある音源と音質が変わらないとかで、
一般的な音楽レーベルは出したがらないという噂を聞いた事があります。
結果、SACDの殆どはクラシックやジャズ系が占めているので、
必要と思う人が少ないでしょう。

PS3の音は結構いい音出します。
CDとは比べようもないくらいの高密度(音情報量が多い)です。
でもその音を聞く為には、
スピーカー・AVアンプを相当グレードアップしなくちゃならないのが問題かな・・・
入門機程度のアンプやスピーカーだと、CDと変わりませんから・・・
ちなみにファンの音は煩いです。

書込番号:10881448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/02/03 19:44(1年以上前)

私も同じような物を探している所なので気になって書き込みました。今のところSACDは独立のプレーヤーにという結論に行き着いています。

理由としては、
・SACDの良さを十分引き出したい
・初期PS3の発熱が予想以上に大きそう(友人の感想より)
・HDDに録画したものをBlu-rayにも残したい

という感じです。SACDのDSDで記録されているという利点は失いがたいです。発熱は自分で確認したわけではないのですが、消費電力は確か旧型が200Wで新型が80W程度だったと思います。

ちょっと話がそれますが、一世代前のプロセスルールで製造されたCPUのために高額な出費をするのが釈然としないってのもあります。新型は新CPUで発熱も少なく、価格も3万を切ってますからね。


これだけ機能を求めるとなかなか見つからないものですよね。東芝がBDに参入したので、外付けHDDに保存できるBDレコーダーを出してくれれば私の目的を満たしてくれるかもしれないですが。スレ主さんの希望にあった製品が見つかるといいですね。

書込番号:10882395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/02/03 19:47(1年以上前)

コストパフォーマンスで考えると初期型のPS3は最良の選択でしょう、
私も中古の20GBがよいと思います。

以下コピペ

<DSD信号をPCM変換するのだったら意味ないじゃん>
現在のところDSD信号をダイレクトにDA変換するプレイヤーは数えるほどしかありません
国産ではアキュのセパレートとマラの最上位機種やエソのセパレートとか
他のプレイヤーのDACは一旦PCMに変換している
CellパワーのおかげでDSD→PCMが高精度なPS3は、上記のようなハイエンドなプレイヤーを除けば
最上位のトランスポートである可能性がある。(内蔵DACの事は忘れても良いレベル)
唯、トランスポートであるから、PCM→アナログ変換を外部のDACに頼らざるを得ないため、
HDMIでPCMを受けられるDACが必要です。
今のところそれはAVアンプ以外なくて、音質についての評価が分かれる所以である。

書込番号:10882413

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2010/02/03 22:25(1年以上前)

PS3をトランスポーターとして利用可能という説には疑問を持ちますね。
外部に高品質なDACやデジタルアンプを用意すれば高音質で楽しめるという仮定の話に過ぎないし、高価な外部DACを買うユーザーが
ファン音がうるさいゲーム機をプレーヤーに選ぶのはアンバランスです。

サブシステムにSACDを入れたいという最初の考えが間違っている気がします。
CDでもそれなりのシステムなら十分に音質はいいし、SACDはシステム全体、アンプやスピーカーにこそレベルの高い機器を要求すると思います。

アンプやスピーカーに20万円以上かける人がPS3をプレーヤーとして選択しないから、
SACDはPS3から必然的に削除されたのですね

書込番号:10883361

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件 恵まれている事を自覚しましょう 

2010/02/04 22:00(1年以上前)

秋の散歩道さん

>DSD信号をPCM変換するのだったら意味ないじゃん

DSD信号をビットストリーム出力が出来ない事を指してるのではないでしょうか?

DSD信号をアンプでDA変換すると

ちなみに、デジタルでDSD信号をビットストリーム出力できるプレイヤーが、一万円台から存在しますよ(アナログは無理)

書込番号:10887977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/05 23:19(1年以上前)

細かく説明するにも、【ΔΣ変調】という原理が理解できないと思います。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%94%CE%A3%E5%A4%89%E8%AA%BF

A/D変換の場合、目的のサンプリング周波数より充分に高い周波数でアナログ信号を標本化(オーバーサンプリング)を行い量子化雑音のPSDが広い周波数帯域に分布するようにする。例えばサンプリング周波数を倍にすると量子化雑音は元の標本化周波数時 (1fs) と雑音の総パワーは同じだが倍の周波数帯域に分散する(パーセバルの定理)。現在のΔΣ式ADCはCDの64倍から128倍で高速標本化する。この量子化雑音を帰還回路によって人間の耳には聴こえない帯域に分布させることによって寄せ集める。 通常、DATなどのA/D変換器の場合、ΔΣ変調器から出力された高速低bit信号の非通過帯域に寄せ集められた量子化雑音をデジタルローパスフィルタで除去してから、標本化周波数を1/64に間引く(デシメーションフィルター)ことによって 44.1 kHz や 96 kHz 16 bit 24 bit などのS/N比が確保されたデジタル符号が得られる。
D/A変換の場合、デジタル信号を充分に高い周波数にオーバーサンプリングして再量子化雑音の分布を広い帯域に分布させ、ΔΣ変調器を用い再量子化雑音を整形する。高速低bit D/A変換を行いアナログローパスフィルタで再量子化雑音を除去するとS/N比が確保されたアナログ信号が得られる。
高い周波数で標本化すると比較器の分解能やD/A変換器のセトリングタイムが追いつかないので高速標本化ΔΣ変調器の量子化器は低いビット数で量子化せざるを得なくなるというトレードオフがある。

--------------
PS3に当てはめると、HDMI信号で無いと「現在のΔΣ式ADCはCDの64倍から128倍で高速標本化する」という信号レベルに追随できないからです。「光デジタル信号」はPCM信号なので1bit2.8224MHzの信号は送受信できないのです。実際には、
-------
例えばDSDレコーディング黎明期に市販されていた旭化成AK5390やアナログデバイセズAD1879というA/D変換ICの場合、このICの出力bit数は20bitや18bitで標本化周波数は44.1kHzや48kHzだった。 実はAK5390やAD1879内部には2.8224MHz1bit5次刄ー変調器を有するフロントエンド部と、その後ろには1bit2.8224MHzを1/64に周波数変換を行うデシメーション・フィルター回路が搭載されていた。 つまりAK5390の出力は20bit44.1kHzであっても、IC内部では1bitA/D変換と1/64周波数間引き動作が行われてマルチビットPCMデータが出力されるので、量子化雑音の分布をみるとフロントエンド部の刄ー変調器の特性によってPSDは平坦ではなかったが、このようなA/D変換器の回路構成は現在市販のものでも同じである
-------------
このような技術で、1/64の間引きを行って、44.1KHZに変換しています。

安いD/Aコンバーターでも、搭載しているICの基本設計は変わらないので、44.1kHZでもそれなりに臨場感は残ります。

書込番号:10893089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/06 22:05(1年以上前)

SACDやブルーレイを視聴する際に、PS3の冷却ファンの音がうるさいという方が多いですが、PS3本体を音を封じ込めれる箱の中にいれてしまえばいいですよ。簡単ですよ。
 操作はリモコンの電波で届くし、あるいはUSBケーブルで繋げばよいです。操作に問題は生じません。
ただ一つだけ、熱がこもらないようにする工夫が必要です。
 初期の旧型はHDD交換できるようになってますし、外付けHDDも使えるし20GB、60GBの容量も心配ないです。
 
※最初からこれだから駄目だとか決め付けるのではなく、何事も工夫することを考えれば解決できることです。

書込番号:10897663

ナイスクチコミ!2


syunzeroさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/07 01:34(1年以上前)

前にPS3(40、80、120、250GB版)にエミュレータとしてPS2との互換性持つ計画はあったらしいという噂を聞いたので調べてみたら面白い記事見つけましたよww
http://warasoku.blog18.fc2.com/blog-entry-447.html
結構前のですが、PS2の存在を忘れたころに、もしかしたらできるようになるかもしれませんよ。

書込番号:10898932

ナイスクチコミ!0


max4694さん
クチコミ投稿数:41件

2010/02/07 11:09(1年以上前)

参考までにですが、私の環境がPS3+パイオニアのLX-90の環境です。(スピーカーはS3EX)
まだ専用プレーヤーを用意できてないのですが、5年前は専用の環境をもっておりましたので、その頃の記憶との比較ですが、PS3はやはり音は期待しないほうがいいと思います。
みなさんが言われている、ファンの騒音はかなり激しいです。また音もSACDの意味がなくCDと同レベル程度の音しか楽しめません。とりあえず手持ちのSACDを寝室で聞くのみといううのであればいいと思いますが音をこだわるからSACDを聞くということであればPS3はお勧めしません。

書込番号:10900244

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GB」のクチコミ掲示板に
プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBを新規書き込みプレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GB
SIE

プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月18日

プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング