プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年11月18日

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年9月4日 13:43 |
![]() |
0 | 8 | 2009年9月4日 12:52 |
![]() ![]() |
40 | 6 | 2009年9月4日 00:39 |
![]() |
297 | 52 | 2009年9月3日 10:22 |
![]() |
7 | 2 | 2009年9月2日 22:43 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年9月2日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
こちらはBRAVIAリンクが可能との事ですが、BRAVIAにLANケーブルを繋いでPS3とBRAVIAはHDMI接続すればオンラインゲームはできるんでしょうか?
初歩的な質問失礼します。
1点

PS3にLANケーブルを繋がなければオンラインはできません。
書込番号:10098078
0点

それは無理です。
PS3にもLANケーブルを繋いで下さい。
HDMI1.4だったら出来たかもしれませんね。
書込番号:10098082
0点

>HDMI1.4だったら出来たかも
薄型も含め、PS3のHDMI出力は1.4非対応のはず。
書込番号:10098272
0点

ぷっちんぷりん55さん
わかりづらかったみたいですみません。
もしPS3がHDMI1.4に対応していたら出来たかもしれませんね。という事です
どちらにしろ1.4はまだリリースされてませんので関係無い話でしたね、失礼しました
書込番号:10098287
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
著作権保護のファイルは見れないようですよ
あとMP4で再生できるフォーマットがあります。
以下はPSのホームページより、
再生できるビデオファイルが
メモリースティックビデオフォーマット
MPEG-4 SP(AAC LC)
H.264/MPEG-4 AVC High Profile(AAC LC)
MPEG-2 TS(H.264/MPEG-4 AVC, AAC LC)
MP4ファイルフォーマット
H.264/MPEG-4 AVC High Profile(AAC LC)
となっていました
書込番号:10093593
0点

有難う御座います。
デジカメで撮影した動画が見れないので残念に思っています。
ソニーのデジカメなので、見れると思っていたのに。。。
書込番号:10093619
0点

基本、MPEG4の動画は見れると思いましたが・・・。
SONYのデジカメで撮影したMPEG4動画は問題なく再生できました。
書込番号:10094061
0点

SONYのデジカメ
最近のはMPEG4ですが、ちょっと前まではMPEG1でしたからねぇ。
機種を明記したほうが適切な解答が付きやすいかと。
書込番号:10094128
0点

機種はDSC-T900です。
何度やってもダメですね。
何か設定が必要なんですかね。
他の機種で撮影した動画は、みれるのですが。
書込番号:10095049
0点

T900の口コミをみると、PS3で再生できてるっていうのがありますねぇ・・・
PS3のHDDにコピーしてますか?
ACVRECは非対応ですよ
書込番号:10097685
0点

私のデジカメはT900です。
カメラ経由でも、メモリースティックを入れたカードリーダー経由でも、
HDDに保存した場合でも問題なく再生できます。
私自身、T900を買う際、メーカーに再生できるか確認もしました。
なぜ出来ないんでしょうかね??
書込番号:10098116
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
パソコンで再生できるファイルは全て再生できると考えて良いでしょうか?
ウチのバカブラビアのDLANではMPEG以外再生できない、
MPEGでもCMカットしたしたものが再生できないなど制約が多くて使い物になりません。
その他、PS3のDLANについて留意点などあったら教えてください。
0点

というか「DLNA」ね。
根本的にPS3が再生出来るものと言う事が大前提。
あとは、DLNAサーバがそれらのファイルの登録が出来るかどうかですかね。
書込番号:10091592
5点

PS3はゲーム機なのでメディアプレーヤーとは違ってDLNAはあくまでおまけです。
環境によっては安定しないし、再生コーディックもメディアプレーヤーと比べると少ないです。
書込番号:10091851
1点

”DLAN”ではなく”DLNA”です。
DTCP-IP対応については下記に簡単にレポとレスも入っているのでご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10091544/
書込番号:10092275
1点

>DLNAはあくまでおまけです。
貴方の意見に反論すると「ww」って付けられて気分が悪いので余りしたくはないのですが、PS3のAV機器としての機能は「おまけレベル」ではないですよ。
相当重いH.264でもストレス無しに再生出来ます。
「再生コーディックもメディアプレーヤーと比べると少ない」とおっしゃいますが、逆に言えば「PS3を前提としているのですから、PS3で再生出来るファイルとして制作すればいい。」のです。
あれやこれや「?」な方法で落としてきたファイルを再生しようとするから「再生出来ない」と思うのではないですか?
これだけすいすい再生するハードウェアの、どこが「おまけ」なんだろう・・・?理解出来ません。
書込番号:10092467
26点

私もZero-oneMaxさんに賛成です。
再生コーデックが少ないっていいますが、普通の人が使う
コーデックはほとんど問題ないはずです。
まぁ、黒や灰色のものを再生しようとしてるんでしょうけど。
スレ主さんは不満のようですが、私はBraviaのDLNA再生を使用してますが、
なんの不満もないです。NASに入れた動画もMPEG2にしてあるから、何の
問題も無く再生できますし。
書込番号:10094246
5点

>パソコンで再生できるファイルは全て再生できると考えて良いでしょうか?
「再生」なので、動画ファイルであることを前提に話しますが、
「全て」の範囲によりますが、主要な動画フォーマットは再生可能です
他の方も言っているように、ゲーム専用PCでやっと快適に再生できるような動画ファイルすらも再生可能です
(ウチのPCではコマ送りすらされない動画ファイルをPS3で快適に再生しています・・・)
どの程度を期待するか分かりませんが、私の感覚で云えば
「動画再生機として右に出るものはいない」
です。
PCよりも快適ですし、HDDレコーダなんかよりも「再生」に限れば圧倒的ですね
また、動画ファイルだけでなく、写真も快適に閲覧できますし
フォトビューアーを使えば、結婚式で写真を再生するような感じ(わかってください)を味わえます
写真やビデオ撮影が多いのならば、PCで再生するより圧倒的にオススメです!
(バックアップなどのファイル管理はPCじゃなきゃダメですけど)
・・・PS3を超えるメディアプレーヤーっていうのも、何かを限定しない限り存在しない気がします・・・
書込番号:10096414
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A

120GBでも少ないぐらい色々容れられる物があるんですよ。
知らないの?
書込番号:10056569
19点

音楽、動画、画像等々いろんなものが入れられます。
カメラ好きにはフォトギャラリーとか
音楽は液晶テレビに5.1chスピーカー使って聞いているだけで良い気持ちになります。
動画は、youtubeなんかの動画を見たり入れたりします。
あとは、ゲームのインストールができます。コレによって少し読み込みが早くなります。しかしグランツーリスモなんかは5GBもあるので、いろいろ入れるとすぐいっぱいになりますよ〜
書込番号:10056677
14点

写真・壁紙・カスタムテーマ・動画・音楽・PS3DLゲームデータ・セーブデータ・キャッシュインストールデータ・アーカイブスとかかな。
まぁ一番容量喰う動画は外付けに保存してるので自分は動画を除く他のデータで50GBしか使いませんが。
書込番号:10056683
7点

逆にHDDを交換する人用にHDD無しモデルは出ないですかね。
120Gとか売ってもたいしたいした金額にならないし、
使い道が微妙ですよね。
しかし、今のHDDの値段だと、わざわざ120Gを生産して乗せるより
もっと大容量の方が生産コスト安かったりしないのでしょうか?
書込番号:10056924
6点

主に音楽のiPodでさえ120GBのモデルがあるんですよ?
書込番号:10057164
7点

気分の問題かも?
120GBもあれば残りの容量をいちいち気にせずに音楽入れたり、体験版をDL
したり出来ますしね。
MCLAとか、今度出るGT5はHDD内の音楽を聴きながらプレイできるので
良いですね^^
書込番号:10057183
8点

大は小を兼ねる。
安くて容量大きくなったから、使わなくても良い事です。
ハイ♪
書込番号:10057395
8点

SONYも最初は120Gも入らないと思うんだよね
けどHDDの単価が安くなってきてるから120Gにしたんじゃない?
書込番号:10057470
4点

価格ドットコムのHDDパーツ価格をみて判るとおり、40GB〜160GBまで値段が然程変わりません。
HDD製造は120GB以上がメインになっていくので、現在一番安く手に入る120GBにしただけでしょう。
100万個大量受注で、1つの仕入れ価格は物凄く安くなりますからね。
120GBの利用方法は人それぞれ、今後のゲームがHDDインストールが主流になると直ぐに容量が足りなくなりますよ。
書込番号:10057825
11点

HDDが標準搭載というのはPS3の大きなアドバンテージなんですよ。
インストール前提のゲーム開発ができますからね。
書込番号:10057994
14点

俺はSSDを入れて使う予定。
俺的には容量より速度が大事
書込番号:10058354
5点

120GBもあったらかなり入りますね。
書込番号:10058818
5点

私は40GBモデルを250GBに入れ替えて使用してます。
入れ替えた理由はゲームのインストールで結構な容量がいるので
10本以上ソフトがあると40GBではすぐに一杯になりました。
今は250GBもあるので 体験版なども目一杯入れてます。
ゲームアーカイブスも安心して入れています。
120GBでも色々とダウンロードしたら一杯になると思いますよ。
書込番号:10059159
7点

知り合いは、自宅用のフォトストレージとして使っていますよ?
ゲームについても、ブルーレイディスクでスタートするよりも、HDDに入れられるソフトは
移してからプレイした方が快適と聞きます。
正直HDDの値段は、120GBでも250GBでもそうそう値段は変わりません。
最初からある程度大きな容量を積むべきだと思いますけど??
余談ですがダイサイズも小さくなったし、そろそろブルーレイレコーダー機能を搭載した
「PSX」的なPS3が出てくると思っているのですが、ないですかね??
HDVビデオカメラの編集・保存用としても良いと思うのですけど。
書込番号:10059955
7点

ビデオカメラを使っている人には
PS3はプレーヤーとしてとても評判がいい。
http://www.jp.playstation.com/ps3/hajimete/haji04_3.html
けれど120GBじゃあっという間に使い尽くすから
自分で1TBとか入れられるように(公式サポートで)なっていると良いね。
書込番号:10060443
5点

Linux入れればMythTVで録画も可能だ。
ヨーロッパでは純正のTV録画デバイスが出るらしい。
書込番号:10061523
4点

>Linux入れればMythTVで録画も可能だ。
新型にはLinux入れられませんよ。
確かにゲームデータぐらいなら120GBもいりませんね。
ただ今後は映画などの配信にも力を入れていくようなので
そうなるとすぐに足りなくなってしまうかもしれませんね。
書込番号:10061737
5点

海外ではTV番組が録画できる機能や、映画・テレビドラマコンテンツのDL配信サービスなどがあるようで、そうなると120GB程度ではすぐにいっぱいになってしまうでしょうね…
日本でも近々そうしたサービスが開始されるかもしれません。
書込番号:10062541
3点

個人的にはもう少し容量あってもいいと思ってます。使い方次第ですよね。
書込番号:10062608
4点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
PLAYSTATION Eyeを買い、同梱しているメモーションを使えば録画と簡単な編集もできますよ。
書込番号:10090222
5点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A

DLNAには80Gモデルも新型も対応しています。
DTCP-IPへの対応は、明日(9月1日)リリースのファームアップデートが必要です。
書込番号:10079471
0点

こんばんは。
PS3はDLNAに対応していますが、クライアントのみです。
DLNAサーバーの機能はありません。
書込番号:10079793
0点

みなさん返事ありがとうございます。
無知ですいません。
分からない単語があったんでまた質問させてください。
あゆぞーさん
DTCP-IPとはなんですか?
ナナミとユーマのパパさん
クライアントとはなんですか?
よろしくお願いします。
書込番号:10080118
0点

・DLNAサーバ
データを保存しそれを提供する機器です。
ハードディスクレコーダー
パソコン
ネットワーク型ハードディスク
など
・DLNAクライアント
DLNAサーバにアクセスしデータを再生する機器です。
PS3
テレビ
パソコン
ネットワークメディアプレーヤー
など
>DTCP-IPとはなんですか?
地デジなどの著作権保護されたデータをDLNAで使える様にした規格と思えば良いと思います。
書込番号:10080179
2点

ナナミとユーマのパパさんの説明通り、DLNAとはホームネットワークの規格であり、DTCP-IPとは、DLNA上の著作権管理、保護技術です。
日本のデジタル放送は、著作権保護信号が掛けられているので、レコーダーやPCで録画したデジタル放送番組はDTCP-IP対応のサーバー、クライアントが揃わないとホームネットワーク経由の試聴ができません。
尚、今度発売のWindows7(WMP)もDLNA対応ですが、デフォルトではDTCP-IPに対応してません。
何せデジタル放送に著作権保護を掛けているのは日本だけなんで。
書込番号:10080823
1点

あゆぞーさんとナナミとユーマのパパさんたいへん分かりやすい説明ありがとうございます。
これで安心して買えます。
書込番号:10089511
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



