プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年11月18日

このページのスレッド一覧(全1871スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 13 | 2011年5月27日 18:05 |
![]() |
2 | 0 | 2011年5月15日 11:06 |
![]() |
102 | 27 | 2011年5月18日 00:56 |
![]() |
0 | 5 | 2011年5月24日 23:02 |
![]() |
72 | 15 | 2011年5月23日 18:21 |
![]() |
669 | 101 | 2011年5月22日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A

ソニーから流出したのか、関連性がハッキリしないと、対応はしないのでは?
>やっぱり、ログを消して暗号を解読したんですかね?
ここの板で、話す内容なのですか?(・_。)?(。_・)?
書込番号:13011418
9点

もし盗まれてたなら解読されるのはほぼ確実でしょうね
暗号化強度にもよるけど128ビットなら家庭用PCでもそう時間かからずとも解読されると思うよ
書込番号:13011434
3点

>ここの板で、話す内容なのですか?(・_。)?(。_・)?
==>
この板以外でどこで書くのが良いのでしょう?
今回の個人情報流出関係でのクレカの不正利用は誰も気になる所でしょう。
楽天銀行から、ソニー絡みでパスワード変える事を勧めるとメールが来てから私は、大変気にしています(大迷惑)。
未だに、なぜ楽天とソニーが関係するのか楽天から答えはきてませんが。
>もし盗まれてたなら解読されるのはほぼ確実でしょうね
==>
え? 報道によるとパスワードはハッシュ化されてはいたのだけど、データは暗号化されてないと思ってましたが...
書込番号:13012704
6点

ゴキタイマーさん
> もし盗まれてたなら解読されるのはほぼ確実でしょうね
盗むには、データベースサーバーへのログインと、一般情報へのアクセス権だけではなく、高セキュリティーデータへのアクセス権が必要になります。
高セキュリティーデータを扱えるIDは、通常使われるIDでは無いため、そのIDでログインするとログからすぐ分かります。PSネットワークが「クレカ情報へアクセスされた痕跡は無かった」と言ったのはその為です。
もっとも、PS3ユーザーのIDを手に入れた場合、個々にログインして個人情報の編集を開く事は可能です。私はクレカ番号を登録していなかったので、その画面でクレカ番号が表示される設定になっていたかは不明ですが、表示されていた場合はハッカーも読み取れると言う事になりますね。
ただ、非常に時間が掛かりますので、ハッカーは数千件も持ち出せないでしょうね。
書込番号:13013202
5点

ブラジリアン2さん
推測でしったか止めた方がいいよ。SONY自体が否定してる。
一応おおごとになってる事件だからいいかげんな発言は慎むべき。
>高セキュリティーデータを扱えるIDは、通常使われるIDでは無いため、そのIDでログインするとログからすぐ分かります。PSネットワークが「クレカ情報へアクセスされた痕跡は無かった」と言ったのはその為です。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110501/360025/
「どのようなデータが漏えいしているかの判断すらも困難な状況になった」
「漏えいの証拠はないが漏えいの可能性がある」
つまりログは信用できないと言ってる。ログは当然、あなたの言う高セキュリティ(?)に属します。つまりそれが信用できない位な状況なんだからクレカ情報も当然、、、
>もっとも、PS3ユーザーのIDを手に入れた場合、個々にログインして個人情報の編集を開く事は可能です。私はクレカ番号を登録していなかったので、その画面でクレカ番号が表示される設定になっていたかは不明ですが、表示されていた場合はハッカーも読み取れると言う事になりますね。
>ただ、非常に時間が掛かりますので、ハッカーは数千件も持ち出せないでしょうね。
表示されている場合は一般ユーザの操作の延長で読めるわけでAPサーバにパスワードが平文で入ってた可能性が高い。つまり「高セキュリティなID」は必要ないことになるんで、抜くのも簡単。
毎回、間違い指摘されてるのに良く懲りないな、、、
書込番号:13013846
10点

>やっぱりログを消去して暗号を解読したんですかね?
この文面だと、見ようによっては犯罪を助長しかねないのではと思い、
ここの板で、話す内容なのですかと訪ねてみました!。
>暗号化強度にもよるけど128ビットなら家庭用PCでもそう時間かからずとも解読されると思うよ
もし解読されてない流出ファイルが出まわったとしたら‥‥私の考え過ぎでしょうか(^_^;)。
書込番号:13013908
3点

"もし"流出したらの仮定の話をしてるのにブラジリアン2さんはほんと懲りないな・・・ ソニー自ら100%無いとは断言してないし不正使用の噂だってあるのに。
まあPSNが復帰しても訴訟やら賠償で明らかになるのはこれからなんだし見守るしかないでしょ
書込番号:13014594
3点

ついに金銭被害が!
So-netで1万回に及ぶ不正アクセスがあり約10万円のポイントが盗難され、さらにギリシャなどで8500人の個人情報流出したことが明らかにされたようです。
SONY関係はみんな攻撃されていて心配ですね。
書込番号:13048726
1点

SQLインジェクション程度のミスって、ちとあんまりだよね。
ブラジリアン2さん は、その勘違いだらけ、思いこみだらけの書込みから今まで PCやサーバに興味がある中坊程度だろうと予想してたけど、ひょっとしたら本当にソニーのシステムの担当エンジニアなのかも知れない.....
だとしたら、とても恐ろしい事だろう(RDBも まるで知らないようだし...)。
別にアノニマスやハイレベルのクラッカーでなくても、ちょっと詳しい子供でも抜けそうだ。
僕は今回の事件を受けて、ソニー内部の人間でなくて 第一級のセキュリティ専門家、本物のネットワークエンジニア、本物のプロのSEが対応してるものとばかり思ってたよ。
会見での説明とはどうも違うようだ。
書込番号:13048934
2点

ズアさんの書込みで初めて知りましたよ!
>So-netで1万回に及ぶ不正アクセス
==>
これですね。2011.5.21付
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110521k0000m040116000c.html
不幸な事に自分は So-netです(入会時は so-netがソニー関連会社とは気づかなかった愚か者)。
今、So-netのマイページを確認しましたが、ソニーからメール等でお詫びは無論、報告すらありません。
障害情報等も見ましたが、不正アクセスやポイントが盗まれた情報は探せませんでした。自分のポイントが減ったかどうかは知りません。チェックしてないし、もうどうでも良い。
so-netでは、キャッシュバックキャンペーン中にso-netに加入したが、実際にはキャッシュバックはなかったとかいう面白い話も経験しましたね。結果的に申込み受付担当に騙されたって事で、もう、どうでもいいけど。
PSNの個人流出問題や僕のクレカへの不当課金やら、ソニーという組織体は個々の弱い個人ユーザをどう考えてるのでしょうか?
書込番号:13049945
0点

今度はカナダでSONYグループの携帯電話会社で2千人分の個人情報流出
日本のソニーミュージックエンタテイメントも不正アクセスを受けた可能性があるようです。
暇なので情報を書き込みさせて頂きました。
書込番号:13052286
0点

経済産業省のSCEに対する指導の内容見てるわけですが、なんか色々と凄いね
http://www.meti.go.jp/press/2011/05/20110527005/20110527005.html
※PDF注意
http://www.meti.go.jp/press/2011/05/20110527005/20110527005.pdf
>2.指導の背景
>@ 委託先のSNEIにはCIOなどの情報セキュリティに関する専門的
>な責任者がおらず、また、異常発生時における報告連絡体制に係る規程等
>の整備がされていないなど、組織的安全管理体制に不備があったこと。
>A SNEIにおいては、ネットワークの利用をビジネスの中心とし、かつ、
>7,700万件もの個人情報を保持していながら、公知の脆弱性について
>自社で確認する体制が整えられておらず、技術的安全管理体制に不備があ
>ったこと。
>B SCEとSNEIとの間には、安全管理措置を遵守させるために必要な
>委託契約が締結されていないなど、個人情報の取扱状況を直接かつ適切に
>監督する体制が整えられていなかったこと。
書込番号:13058142
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110515-00000006-jij-bus_all
ソニーは15日、大規模な顧客情報の流出で停止していたインターネット配信サービス「プレイステーション・ネットワーク(PSN)」、「キュリオシティ」を同日から一部再開した。米国と欧州でまず始め、日本を含むアジアでも近日中に再開する。サービス再開は先月20日以来、約1カ月ぶり。個人情報管理の安全策を強化し、「安心してサービスを楽しんでもらえる」(平井一夫副社長)環境が整ったとしている。 当面は、無料のビデオ配信や、ゲームのオンライン対戦などに限定され、クレジットカードによるソフトの購入はできない。今月中の全面復旧を目指す。 ソニーは再開に当たり、システムの欠陥を監視するソフトの追加や暗号の複雑化などの安全対策を実施したほか、ネットワークへの不正侵入を早期に検知する仕組みも導入した。また、PSNなどのネットワークを運営する米子会社「ソニー・ネットワークエンタテインメント」の情報管理責任者に堺文亮ソニーグローバルソリューションズ社長を任命した。堺氏はネットワーク技術に精通しており、今後の情報セキュリティー強化に当たらせる。 PSNなどをめぐっては、ハッカーによる攻撃を受け、最大1億人分を超える顧客情報が流出した。
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
おはようございます。
具体的にアップデートでなにか変わりましたか?
少しずつNetworkの回復が見えてきましたね。
書込番号:13010290
3点

アメリカは今日からPSNが再開しましたね^^
日本も今月中に再開予定みたいです
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201105/11-0515/
書込番号:13010436
2点

ログイン時にパスの変更をしてもらうようにするんでしたっけ?同じくログインできないんで変更もできないですねw 早く平常運転して欲しい〜!
書込番号:13010785
3点

>日本も今月中に再開予定みたいです
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201105/11-0515/ ←相変わらず、近日中を連発wしてるだけで、
日本が今月中(5月中) に再開しますなんてどこにも書いてないよwww
書込番号:13011215
3点

↑
追記 一応もう一回読んでみたらw 「日本アジアも今月中を目指します」なんて書いてあるけどw
今までの経緯からするとw 「一両日中」→「一週間以内に」→「延期します」→「しばらくお時間を」
みたくなってw もうそろそろ一ヶ月wなんだからどうなるかわかんないよ・・?w
それとさw 見てると「ハッカーが〜〜」みたくなってなんか、俺ら被害者みたく言い訳がましいんだけどwなんで最初に「このたびは7700万人もの個人情報を漏洩させてしまって申し訳ありませんでした。」から始まらないのかね・・・・?w
それにソバ屋の出前の「今出ました〜!」じゃ無いんだからw アップデートよこすんだったら、同時にPSN繋がないとw なんだコレ?wwww ってなるよねw
書込番号:13011273
3点

米国や欧州での復旧が先ということは、システムの検証も終わったという事ですよね?
日本での、復旧は経産省などの許可後ですかね?
http://cdn.jp.playstation.com/msg/state.html
http://www.scei.co.jp/corporate/release/110515a.html
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/
日本の夜明けも近いぜよ\(^^@)/。
書込番号:13011345
6点

PSN再開は結構だが失った信頼を取り戻すのは厳しいだろうな
信頼回復は元より訴訟や莫大な賠償で経営も傾き長い道のりになりますね・・・
とりあえず自分の個人情報がどこまで流出したのかうやむやにしないで全員にきちんと教えるべき
書込番号:13011379
2点

それにしてもあれだけの事があって売上が全然落ちないのはなんとも不思議ですねぇ
まぁこれ言うと未だに中国人が不正コピー目的で買いあさってるだけとか言われるんですけど・・
私は一応アップデートしましたがPSNは万全の状態で再開してほしいですね
今度やられたら本当にPSNは終わりそうです
書込番号:13011424
2点

信頼回復は、ユーザー 1人1人が決めるのだから、時に任せるしかないのでは?
(復旧後、フレンドに再会出来るだけでも、有り難いと思いますし♪)
ただ、今の世の中、GPS付きのデジタルカメラを自宅で撮影し、そのままブログなどに貼り付けても、
自宅の場所が、把握される時代ですからねぇ〜(´。`)
ソニーと関連性がある被害が、今、どの位起こっているのかも曖昧ですよね‥‥。
書込番号:13011466
4点

>ユーザー達が失った時間は、二度と戻ってこないはず。
信用回復なんだけど、上の文をSCEがどう取るかでソニーの真価が問われるだろうね。
これは前のスレの中の人が、書いてた言葉なんだけど、もうPSN止まって一ヶ月くらいになるよね・・・
当然俺らにこの失われた時間は帰って来ない訳だ・・・orz
それをSCEの平井社長は5月1日の会見で、今回の件のお詫びは「当社にはPS+と言う有料のサービスがあるんですがそれを1ヶ月無料でプレゼント」とか言ってたけど、それってタダのお試しキャンペーンじゃんよ・・w
なんかこんな事言ってると、「金よこせ!」みたいに俺言ってるみたいになるけれどw
そうじゃないのよ、こんな時間は時間で返しますよ!みたいな事言ってないで、ちゃんと今回の件で生じた損害はいかなる形でも当社が責任を持ってします!くらいの発言をして欲しかった・・
ここでちょっと他の会社の話になっちゃうんだけど、ニンテンドーDSってあるよね、あれで俺が深良いって思った話があるんで紹介するね。 ↓
「子供のニンテンドーDSが、壊れたんだけどそのDSにはその子供が張り付けた、キャラクターシールとかが一杯張ってあったんだって、結局そのDSは基盤かなんかが故障してて交換になっちゃったんだけど・・
ニンテンドーから帰ってきた、交換されたDSを見たら、前に張ってあったキャラクターシールが可能な限り貼りなおされてたばかりで無く、交換前のDSから剥がす時に破けちゃったりした様なシールは、修理の部署だかで入手出来る物は新しいのがちゃんと戻って来た箱の中に入っていたんだって」
って話なんだけど、何が言いたいかと言うと、ちゃんとニンテンドーはその子供の時間を返した訳よ。
SCEにもこういう対応を取ってもらいたいね・・・・
長々とごめんね
書込番号:13011679
5点

ここに書き込んでる方々は「信頼しない」と決めたときどう行動するんだろうか?
是非、具体的な行動にまで言及して欲しいなぁ。
ちなみにわたしはクレジット登録取り消しと、出来れば匿名にしたいところだけど、取り消してもデータ消してくれないだろうし、購入したものをどうするか困っちゃうよね。
でも退会したりはしない。恐らく。
ネットサービスでは今後も事件は起きるでしょ。たまたまSONYは体力あるから対処できたけど、もっと体力ないところも一杯あるし、高度に守るにはサービスの価格に反映せざるを得ないし、タダとか無理があるよね。
言い訳がましいとか書き込んでる人もいるが、リンク先読んでないだろ。
検索しても「ハッカー」という言葉なんか無いし、別に言い訳がましくも無い。とても良くできた文章だ。プロが推敲してると思われる。
それと、自分らの勤める会社がどの程度のセキュリティ対策取ってるのか考えたら人のことは言えないと思うが。
事態が明らかになるにつれスケジュールが延びるのは誰がやっても同じで、第三者が嵩にかかって偉そうに言ったってどうにかなるもんじゃないよ。
技術は魔法じゃない。経験してないことやってるんだから計画どうり行かないのは当たり前。なんでも計画どうりに行くほど世の中甘くない。多少知ってるものからすれば、これだけの対策打って、良く一ヶ月でサービス再開したなと思うけど。
突っ込みどころはそこじゃなくて、
>システムへの侵入および脆弱性をモニタリングするソフトウェアの追加、暗号化方式の強化、ファイアウォールの増設
これって、IPSとかWAFとか現代的な暗号って話だと思われるが、最近の技術で出来ることを何もやってなかったのね、、、orz ってところ。
まぁ翌々日には侵入を発見したんだから、監視はそれなりにやってたんだろうけど、サービスしてれば過去に何回か侵入されてるはずだから経営がイエローフラッグを無視してたってことだな。または、旧いタイプのネットワーク技術者にやらせてたか。
IPSとかWAFとか何千万もする機材だから、こういう事故でもないと入れたくならないのはわかるけど、価値観の順番がこういう会社なんだなぁってあたりですな。
やりっぱなしの文化のままサービスしてますね。SONYらしいといえばSONYらしいけど、そろそろ何か学んで欲しい。
書込番号:13011868
15点

北米・欧州アカウントでは、まだサインインできませんねぇ。
それとも日本からは拒否されてるだけかな〜
書込番号:13011969
1点

>やすぺ3110さん
リンク先の
日本やその他アジア地域でのサービス再開のご案内は近日中に行います。
両サービスの全面再開は、今月中を目指します。
と言う内容文より再開予定みたいですと記載しましたが?
また、ネチケットをもう少し勉強して欲しいですね
あとこちらもよく読んで下さい
http://kakaku.com/help/bbs_notice.htm
書込番号:13012260
9点

>俺はそんな男だったさん
ちょっとコピペして誤解させちゃったかもしんないけど・・・;;
あくまでソニーのリンク先の事を指してで書いたんだけど・・・ 誤解与える様な書き込みしてすまんです・・・・(゜ε゜;)
書込番号:13012311
1点

ムアディブさんの質問にある
>ここに書き込んでる方々は「信頼しない」と決めたときどう行動するんだろうか?
>是非、具体的な行動にまで言及して欲しいなぁ。
こっちに回答してもらいたいなぁ
PS3買うなら360買うべき!とまで書き込んでいた人は、少なくともPS3処分しているものと思いますが・・・
少なくともソニー製品は二度と買わないほうがいいですよ
書込番号:13012547
8点

東京電力と同じで費用対効果で安全とお金を天秤にかけた結果です。一度想定外が起きれば漏れて甚大な被害がでる。
今後の利用も電力の地域独占と同じで利用したいゲームや機能がPSNにしかなければソニーに信頼がもてなくても、使うしかない。
使いたくない気持ちが強ければ引越や他のゲーム機にするしかないけど、それができないなら不安でも妥協するしかない。
書込番号:13013193
0点

ムアディブさん
> ネットサービスでは今後も事件は起きるでしょ。たまたまSONYは体力あるから対処できたけど、もっと体力ないところも一杯あるし、高度に守るにはサービスの価格に反映せざるを得ないし、タダとか無理があるよね。
英国のスクエニ子会社でもメアドの流出がありましたね。あと、特にニュースにはなりませんが、他の業界でも頻繁にハッカーによる個人情報流出が起こっています。
明らかにハッカーの行動が企業の対応を上回っています。
無料だとか以前に、完全に守るのは不可能な状態です。
(マイナスデーとかだと、どうなるんでしょうね)
昔のSQLサーバ事件のように他のサーバを攻撃・感染するような仕組みでも作られたら、パッチの完了を待たず、世界中の殆どのデータベースサーバのセキュリティーが24時間も掛からず一斉に無効になるなんて言うのも可能性ゼロではありませんね。
そこまで行かなくても、「明日はクレカ会社か銀行か?」と言う状態です。
> 技術は魔法じゃない。経験してないことやってるんだから計画どうり行かないのは当たり前。なんでも計画どうりに行くほど世の中甘くない。多少知ってるものからすれば、これだけの対策打って、良く一ヶ月でサービス再開したなと思うけど。
全くその通りです。
さらに今回、テスト項目の再検討と、テスト項目の追加があったようですから、時間も掛かります。
>>システムへの侵入および脆弱性をモニタリングするソフトウェアの追加、暗号化方式の強化、ファイアウォールの増設
>
>これって、IPSとかWAFとか現代的な暗号って話だと思われるが、最近の技術で出来ることを何もやってなかったのね、、、orz ってところ。
いやいや、こんなの一朝一夕で作れるものではありません。
今回導入したと言う事は、少なくとも1年半以上前からプロジェクトが動いていたと言う事になります。今回はリージョン毎にサーバを分けたそうなので、2年以上掛かった大プロジェクトですね。つまり、PSネットワークが対応する前にハッカーが動いたと言う事です。(あと、ニュースでは脆弱性をモニタリングするソフトウェアの追加と発表されていますね、導入ではなく。十分ではなかったから追加したのでしょう。)
ちなみに、途中で導入ソフトを変えさせられると、パフォーマンス計算の他、マシンの再検討、LPARの再割り振り、などなどで、更に数ヶ月掛かります。と言うか、この時点での仕様変更は無理でしょう。
今回発表したものは、全て1年半以上前から予定されていたものです。
あと、どこの会社でも言える事ですが、この手のデータの暗号化は単にハッカーの解読を遅らせると言う意味しかありません。
ユーザー情報は、更新などで復号化しなければならないのですから、復号化に使われるアプリを実行できるIDを奪われたら、それまでですからね。ただ、監視システムが検知して、システムを停止するまでの時間稼ぎにはなりそうです。
ただ、一番安全なのは、入らせないようにする技術の強化ですね。
(ちなみに、暗号化がある場合、数百万の一斉アクセスを仕掛けて負荷を掛けると、サーバダウンなどが起こり、逆にセキュリティホールにもつながりそうな気がします。PSネットワークの新サーバの場合、暗号化処理がセキュリティーホールにつながらないように、贅沢なまでにリソースを割り振って設計しているようです)
書込番号:13013451
4点

>明らかにハッカーの行動が企業の対応を上回っています。
大事件に巻き込まれて無い会社もあるし、ゼロデイ防ぐ装置も出てるんで「企業」とひとくくりにするのはどうかと思います。
>無料だとか以前に、完全に守るのは不可能な状態です。
世界規模でゼロは無理だろうけど、それと1企業が自衛できないというのは全然別の話です。
>これって、IPSとかWAFとか現代的な暗号って話だと思われるが、最近の技術で出来ることを何もやってなかったのね、、、orz ってところ。
>いやいや、こんなの一朝一夕で作れるものではありません。
いやIPSやWAFの導入はやって出来なくないですよ。「導入しました」って報告するためだけなら、単にサイジングしてNWの線つなぎかえれば動くことは動きます。わたしが気にしてるのは、中味と信頼性です。それなりにやってるでしょうが。
>今回導入したと言う事は、少なくとも1年半以上前からプロジェクトが動いていたと言う事になります。今回はリージョン毎にサーバを分けたそうなので、2年以上掛かった大プロジェクトですね。つまり、PSネットワークが対応する前にハッカーが動いたと言う事です。(あと、ニュースでは脆弱性をモニタリングするソフトウェアの追加と発表されていますね、導入ではなく。十分ではなかったから追加したのでしょう。)
移設の話とセキュリティ強化は別でしょう。むしろ逆に「移設するのでセキュリティはその際に強化」と整理して放置してたとかありそうですけど。
>今回発表したものは、全て1年半以上前から予定されていたものです。
発表のトーンからすると、全てではなさそうだけど。
>あと、どこの会社でも言える事ですが、この手のデータの暗号化は単にハッカーの解読を遅らせると言う意味しかありません。
10年遅れるならそれなりの価値はあるでしょう。
>ユーザー情報は、更新などで復号化しなければならないのですから、復号化に使われるアプリを実行できるIDを奪われたら、それまでですからね。ただ、監視システムが検知して、システムを停止するまでの時間稼ぎにはなりそうです。
パスワードは更新に複合化する必要はないので、現代的な暗号なら理論的には安全ですけど。(十分な鍵長があれば)
>ただ、一番安全なのは、入らせないようにする技術の強化ですね。
それは旧い考え方のセキュリティです。入られるのを前提に二重三重の防御をかけないとダメです。今回の被害拡大は初段の防御に頼りすぎたからです。
>(ちなみに、暗号化がある場合、数百万の一斉アクセスを仕掛けて負荷を掛けると、サーバダウンなどが起こり、逆にセキュリティホールにもつながりそうな気がします。PSネットワークの新サーバの場合、暗号化処理がセキュリティーホールにつながらないように、贅沢なまでにリソースを割り振って設計しているようです)
今は暗号アクセラレータがあるし、CPUにも専用命令があるので心配には及びません。
なんか必死で擁護しようとしてるのはわかるんですが、今回の件は「これ以上やりようがなかった」訳ではないので、技術的な面から庇おうとしても無理ですよ。
攻めどころはむしろ、ユーザーが安全のためにお金払うのか? って辺りですね。
例えばスクエニもワンタイムパスワード導入してるわけですが、何パーセントの人が導入しているのやら。
書込番号:13013878
4点

どんだけ〜!さんの、
>ユーザー達が失った時間は、二度と戻ってこないはず。
という言葉は、今回関わった犯人に対して、述べたつもりですけど(;^_^A アセアセ。
ユーザーにとっても、SCE(ソニー)や、関係企業にとっても、無駄に時が流れていきましたから‥‥。
未だに、犯人側の意図も分からず‥‥。
後、
SCEがどう信頼回復するのかは、再開後、色々と模索していくでしょうから、永い目で見守るのも優しさではないでしょうか?(ユーザーに対し被害が出た場合の対応は、行うと述べてるようですし)
PS3に居るも、居ないも、ユーザーの自由なのでは?。
書込番号:13013900
6点

>ここに書き込んでる方々は「信頼しない」と決めたときどう行動するんだろうか?
>是非、具体的な行動にまで言及して欲しいなぁ。
クレジットカード情報を抹消して住所&電話番号は架空のものに変更するってところじゃないでしょうか。
帰途のコンビニ等でPlayStationNetworkカードを買うようにすれば然ほどの手間でもないですし、リーダーのある人はオサイフケータイからチャージしても良いですしね。
あとマジアドレスを登録してしまっている方はフリーメールアドレスに変更するとか、然もなければマジアドレスそのものを変更してしまうとか…。
少なくとも私はそうする所存で、ついでに申しますとクレジットカードは再発行手配してあります。
SONYカードが、同タイミングで頼んだ銀行系より対応が鈍くてガッカリしました。
書込番号:13014235
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
当方、CECH−2000BFFを使用しております・・・
最近音がうるさくなって来たのですが(トルネやBD鑑賞中などに)
これは機種が古いせいなのか、埃のせいなのかわかりません。
CECH-2500シリーズに買い換えた方もいると思いますが、
どの位静かになったのでしょうか?
それともICがシュリンクされてもそんなに違いは無いは
無いものなのですか?
あと、皆さんのPS3でトルネ使用中にうるさいと感じた事は
ありますか?
0点

2100との比較スレです。2100Aから2500Aへは確かHDDの容量拡大だけだったと思いますので。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000098427/SortID=11286970/
2000Aと比べてどうかと言われれば解りませんが、トルネを使っていてうるさいと感じたことはありませんね。
初期型60GBと比べると当然段違いに静かです。
もっとも修理から帰ってきた60GBもだいぶ静かになりました。思うにホコリが溜まってきて廃熱がしづらくなってきているのではないでしょうか?
書込番号:13005818
0点

>ACテンペストさん、返信有難うございます。
最初に買った2000Aの方が(売却しましたが)よっぽど
静かだった気がします。 FF12につられて買ってしまいました。
ちなみに設置の仕方は横置きで、ビエラのシアターラックに載せ
排気口をテレビとシアターラックの隙間から出した状態にしてます。
やはり縦置きにした方が排熱効果が良いですかねえ?
結構シアターラックも触るとPS3の熱で熱くなってますし・・・
横置きはやめた方が良いでしょうか?
埃も取り様がないですよねえ? 排気口を拭く位しかないですし。
書込番号:13006021
0点

>横置きはやめた方が良いでしょうか?
逆縦置き(電源スイッチを下にする)にしなければどっちでも良いんじゃないの,
ちなみに我輩縦置きにすると位置的に場所取る(デジレコの前面表示が隠れる)のでS1004の
上にヨコ置きしている(その左に増設HDDX3置いている)
書込番号:13006202
0点

縦置きにしたら直ると思い1日そのままにしても
ダメでしたが、なにげなく本体を見ていたら
吸気口を発見しました(CECH-2000A以降はどこにあるか
把握しておらす)。
そこに埃が詰まっており、取り除いたところ前の状態に
戻りました。
後ろの排気口の事しか頭に浮かびませんでした。
同じ様な症状の方はチェックしてみて下さい。
前面と左右と3ケ所あります。
知らなかったのは自分だけかも知れませんね?
書込番号:13011569
0点

埃を取り除いてからは快調に動作してます。
ACテンペストさん、やっぱりRDは最高で最強さん
(PS3の板にも書き込みするんですね?)大変参考
になりました。 有難うございました。
書込番号:13048445
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
以前から撮り貯めていたDVDが250枚程度(エア・チェックやS-VHSからのダビング等)あり
その再生機器としてPS3を使用してみたいのですが、どのタイプを求めればよいのか検討もつきません。少し前に、DVDはPS3で再生するのが画質的にはとても良い、と聞いたことがあります。小生ゲームはしていないので、数あるプレステ機種の中から選定が出来かねております。どなたか良きアドバイスをお願いしたいのですが・・・・。
0点

お店で売っているものを買えばいいです
種類とか気にしないで全部の型番で好きなのを購入しましょう
書込番号:13004288
2点

とりあえずどのPS3でもDVD再生に大きな違いはありませんが・・・
>少し前に、DVDはPS3で再生するのが画質的にはとても良い、と聞いたことがあります
確かにPS3のアプコンは評価が高いですが、元の映像の度合いによってはどうにも出来ない場合もあるので、あまり期待しない方が良いと思いますよ。。
市販DVDなら一応その他のBDプレーヤーより良く感じることはありますが、アナログ放送を録画したものやVHSなどからのダビングの物の場合は、他のBDプレーヤーでもそれほど変わらないと思います。。
超解像とはいえ元の映像を大きく変化させることはできませんからね。。。
ちなみにテレビにHDMI端子がないなら意味がないですよ。。
書込番号:13004328
5点

いろいろ種類があるように見えますが、過去モデルも含まれてます。
CECH-2500が現行モデルなので、それの購入でいいと思いますよ。
末尾のAとBの違いはHDDの容量の違いです。
使われ方から見てAでよいと思いますが。あとから換装も可能ですし。
トルネという地デジチューナーが同梱されてるモデルもあります。
PS3をHDMIケーブルでテレビに繋ぎ、アップコンバートすればそこそこ綺麗に見れます。
書込番号:13004337
4点

ゲームをやらないのであればS370等のBDプレーヤーでも十分な気もしますけどね、
価格も1万近く安くリモコンは付属してBD再生能力はPS3よりも上でDVDアプコンも引けを取りませんし
どうしてもPS3が良いというのであれば現行モデルで良いと思います
書込番号:13004888
4点

写真やビデオ撮影を趣味とされているなら、
撮影したデータを再生できる機器がよいと思いますので
DVD(BD)再生しかできない機種よりも、PS3をオススメします
私は、PCからUSBメモリを使ってPS3へ写真やビデオをコピーして観賞しています
同じ事が2万以下の機種で実現できれば、そちらを選びます
2万を超えたらPS3を選びます
DVDのアプコン性能に関しては・・・設定を変更しても違いが分かりません
再生にしか使わないのであれば、安い機種はたくさんありますので
そちらで十分(安いのに高機能な製品は多くあると思いますので)だと思います
書込番号:13005445
4点

ちなみにS370は動画や画像の再生にも対応しています
http://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S370/feature_5.html
お値段はだいたい16000円前後といった所ですね
書込番号:13005668
4点

S370はHDD搭載していないため外部記録媒体を接続しなければならないようですね
撮影した写真やビデオをDVD(BD)に溜め込んで、ディスク入れ替えながら観賞するか
別途、外付けHDDを購入するか・・・
(HDD購入するぐらいならPS3買った方がいいですね)
「再生機器としてPS3を使用してみたい」との事ですので、必要な機能と利便性、
そして価格ですよね。
よい買い物ができるといいですね
書込番号:13006190
7点

皮付きHDDを追加購入しても合計が2万を少し越えるくらいですね、リモコンの差分を考えてもまだまだ金銭面での差があります
3年前ならいざ知らず現時点ではゲームをしないのなら、機能、利便性、価格と全てで上回る再生機がありますから、わざわざPS3を選ぶ理由は無いと思うのですが
書込番号:13006855
3点

ゲームしないのならBDプレイヤーでしょ
例えばPS3で音楽も聴けますが普通の人はコンポなどを買いますよね。PS3でネットもできますがPC買いますよね。
本質を見誤らないでください、PS3はゲーム機です。
もしそうでないというならみんなPS3を持っている事になってしまいますが現実は違いますよね。
アップコンバートに関しては魔法ではなく単なるデジタル画像補完処理にすぎないので過度の期待をし過ぎないでください
書込番号:13007343
0点

再生したいだけなら専用機でいいかな。
書込番号:13007440
4点

私は、ブルーレイディスクプレーヤーのパイオニアLX91とPS3を持ってますが、LX91は定価が43万円もするだけあって、画質はPS3より上ですが、PS3もプレーヤーとしては十分高画質で、値段ほどの違いはありません。
コストパフォーマンスやディスクを挿入してから再生開始までの時間をはじめとした操作性などは、PS3の方が上です。
特にPS3に使われている半導体セルはパワーがあるので、操作性の良さは特筆ものだと思います。
PS3ならブルーレイディスクやDVDの再生プレーヤーとして十分だと思います。
PS3のアップコンバート機能を使ってDVDを再生したい場合は、テレビにHDMI端子が付いていて、PS3とテレビはHDMIで接続する必要があります。
それから、PS3はハードディスクがあるので、CDの音楽や写真を大量に取り込み保存して好きなときに再生が出来るので、ハードディスク付きのメディアプレーヤーとしても使えると思います。
http://www.jp.playstation.com/ps3/hajimete/haji01_1.html
書込番号:13008281
8点

先ずは私の素朴な疑問に短期間(時間)に数多くの方々からアドバイスを頂き感謝いたしております。東日本大震災で友人・親戚がもまともに被災し、小生も少々被災の身の者としては大変
心が和んでいる次第です。3.11のあの日、2階にあったS-VHSデッキもテープ200本以上もDVDも、他のオーディオ機器もオーディオラックごと吹っ飛んでしまいました。しかしラッキーなことに映像関係機器は全て無事でした。また1階にあった42吋プラズマTVと今は無きHITACHIのレコーダーDV-RM500Dは転倒することもなく無傷で済みました。そこで考えたのが記録のDVD化の推進とそれを良質に再生できるプレーヤーのことでした。以前に読んだ記事に
あった“PS3のDVD再生の美しさ”がずうっと頭に残ってましたものですから。皆様からの意見ではもはや再生専用プレーヤーでも十分そうにも思えましたが。最初は単にDVD再生画質にこだわってみたかったのです。ただ今回の被災でCDプレーヤーデッキを廃棄していますので、PS3に音楽CDを取り込んでおけるのも魅力に感じております。EDP-S370を推薦されたり、またLX91との比較で進言をくださったり、他にアドバイスを頂戴しました皆様方に本当に重ねて感謝申し上げます。
書込番号:13008871
4点

スレ主はPS3の購入を検討しているのに、
それを全力で回避させようと誘導しているのが毎度毎度の方々で、
やれやれ…といったところか…。
書込番号:13029906
11点

あまり押しても嫌なのはわかりますが
別機種の方が便利だよと言う意見も大事でしょう
書込番号:13030125
3点

>あまり押しても嫌なのはわかりますが、
>別機種の方が便利だよと言う意見も大事でしょう
全力で回避を促すのが、毎度毎度代わり映えしないメンツってだけの話ですよ。
何が楽しいのかサッパリ分からないだけです。
ある意味、感心します。
書込番号:13043160
9点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
2点程気になった事があるんで書きます!
1 PlayStationNetworkが現在使えないのに家電量販店.ゲーム屋.ネット販売.等で現状PlayStationNetworkに繋が らない事を通告表示無しにPS3本体.ソフトを売るのか?
2 PlayStationNetworkに現在チャージ出来ないのに家電量販店.ゲーム屋.ネット販売.コンビニ.等で通告表示無 しに売るのか?
以上の2点なんですが、調査してみた所1と2については家電量販店.ゲーム屋.ネット販売.等でPlayStationN
etworkに現状繋がらない事を通告表示もしくは口頭で説明無しに売ってる所が殆どでした。
2のプレイステーションネットワークチケットに関しては再開しない事にはチャージする事も出来ない訳で 本来再開するまでは売るべきで無い訳なのですが、コンビニで購入する機械(多機能コピー機?w) みたいな ので購入操作をしてもなんの表示通告も無しに最終の購入画面まで行きますwww。
まぁテレビ等で報道もされているので、PlayStationNetworkに繋がらないと言う事が知れてるのを前途で売っ てるんだと思いますけど、中には知らないで買う人も居る訳でちゃんとPlayStationNetworkに繋がらない事を 表示通告した上で売るか、現状は肝心なネット対戦が出来ない訳ですから、ちゃんとネットが再開するまで 販売自粛をする方が、後々問題が起きないと思うんですがどーでしょーw?
「使い切ろうPS3!」って宣伝してるんだからw 使い切れない (ネット対戦出来ないw) 物売らないでよw
ソニーさんwwww
6点

早くオンライン再開して欲しいものです
ソニーさんがんばって!
書込番号:12999020
18点

>ソニーさんがんばって!
PlayStation Networkの早期復旧を頑張るのは当然だけどw、その前に販売店には、「現在新規アカウントの作成は出来ません」「オンラインプレイは出来ません」「PSカード買っても現在チヤージは出来ません」ってポップ作って配るべきじゃ無いかと思うのだが・・・w
書込番号:12999310
6点

>やすぺ3110さん
お気持ちは解らないでもないですが、店頭で販売しているのもソコに告知を掲示していないのも販売店の判断によるものでから、それを以ってSCEを批判したりPlayStation3に「悪」評価を点けるのは完全に的外れです。
此度の件が出荷停止なり回収の事態にまで発展しているのなら話は別ですが、逆にそうでもない限りメーカーは卸した先に販売自粛を強制することはできません。
そんなことしたらまた公正取引委員会あたりから指導されちゃうことになりますよw
どうしても気になるのでしたら、その調査で周った販売店に個別に訴えて理解を得てください。
まぁSCEがメディアを使って謝罪広告を流すのなら「あり」だとは思いますが、そんなヒマがあったらさっさと再開して欲しいですね。
書込番号:12999317
27点

勝手に思っていればよろしいかと
このスレ立てるためだけにアカウント作ったのでしょうか?
前のアカウントはどうしたのでしょう?
凍結されました?
なるほど
書込番号:12999318
30点

PSNは複数あるサービスの一部に過ぎませんし、同様に通常の企業はどこであっても、サーバーのメンテナンスや障害等を理由に販売停止にするのは通常無いです。
もちろん、注意喚起のために各種メディアから情報を発信したり、謝罪することは大事だとは思います。
だからといって、今回の件が販売停止に繋がるかといえば、それは余りに過剰反応な気がします。
書込番号:12999361
18点

ですからw 売るなと言ってるじゃ無くてw PlayStation Networkに繋がらないの知らないで買った人居たら後々問題になるけどどーざんしょー?って言う事ですってば〜w
それとPlayStation3やSCEに「悪」評価するのは、おかと違いみたいな事言ってますけどw 三週間もネット対戦出来ないw ゲーム機に「質問」なんて感じで投稿出来ないですってば〜ww
「最悪」って言う評価の項目あったらそれ選んでるけどw
>前のアカウントはどうしたのでしょう?
はぁ〜?w 何かあなたに悪い事でも言いましたか????w
書込番号:12999388
7点

使い方は人それぞれPSNに繋がらなくっても、自分はメディアプレイーヤーとして活躍しています。
それに今繋がらないだけでそのうち繋がる予定でしょ、出たついでに買おうと思っている人には「繋がらないから今はPS3関連は売りません」ってなればまた出直さないとならないし、消費者側から見ても不便でしょ。
アンチ活動したい人って今がチャンスなんだろうけど、新規ID取得してまで難癖つけるとはご苦労様です、PSN無くても十分活躍するのに。
書込番号:12999867
15点

やすぺ3110さんがおっしゃっている内容は妥当だと思います。
そもそも使用できる機能が現在、制限されているわけだからね。
それを店頭、自販機?で告知するのはあたりまえかと。
オンラインゲーム目的で購入する人も少なからずいるはずです。
個人的な使い方(メディアプレイヤーとして使用できる)について書き込みされているかたは良くスレを読まれたほうがいいですよ。それとも理解できる頭がないのでしょうかね?
アンチに過剰反応しすぎですwww
書込番号:12999928
8点

人それぞれでほかに使い道があるからと言っても無意味ですよ。他人の使い方なんてどうでもいいことですから。
利用したい機能が使用出来ないなら使えない箱ものでしかない。
書込番号:12999950
7点

文面からきのうきょうここに来た初心者でもあるまいし、書き逃げの新規IDは指摘されても仕方ない。
そのことは十分知ってのことでしょうに。
文句あるなら、正々堂々とやれよ。
書込番号:13000055
25点

あのね〜ww だ〜か〜ら〜w 絶対売っちゃダメ!とか言ってるんじゃないのww
肝心なオン対戦モードが今使えないだからw ちゃんとその事を通告表示せんとあかんやろ、ちゅ〜話w
わからん人もおる様だからw ここで一つ以下のシュミレーションしてみようw
1 今回の事なんも知らん奴が、オン対戦出来るんでこれ買いに行くとする。
↓
2 注意喚起無しの店でこれ(PS3)とMGSオンライン.信長の野望オンライン等のオン専用ソフト&プレース テーションネットワークチケットを買う。
↓
3 帰ってきてさ〜やるぞ〜!ってw アカウント作成に入る→作成不可w→当然オン対戦不可w→え〜〜マ ジ〜!→なんで売る時、現在PSNに繋がらなね〜ってなんで言わね〜んだよっ!
ってなるんじゃね〜か?って話よw それに上みたいな奴が他に使える事あるからま〜いっかwってなると思うか???w
まぁ100歩譲って本体(PS3)とオンソフトについてはオフでも使える所あるからOK!としたとしてもw
プレーステションネットワークチケットに関してはPSNが復旧してからそれもw PSストアーが再開せん事には使えね〜訳だからw せめて使える様になるまでは売るべきで無いちゅ〜ことよw
わかったかな?w
書込番号:13000253
4点

ブブブの喜太郎さんが仰る通りやすぺ3110さんは全然デタラメなんて書いてないですよ。POPや紙ペラ一枚でもいいのでPSN使えない事をちゃんと説明すべきです。あわよくば知らない人を騙して買ってもらおう等と考えているなら厚顔無恥もいいところですね。そしてそんなソニーを擁護し、非難する人はアンチ呼ばわりする人も同類。平井自身が頭下げてるんだからいい加減認めなよ
書込番号:13000270
9点

オンラインをしたい人は、ネットを繋げている方がほとんどでしょうし、
オンラインをするくらいの年齢の方が、今回の不祥事(および、現在のPSN不通)を知らないとは考えにくいですが・・・・。私の近所のビックカメラでは、カード購入時に
レジの人が「現在使用はできませんが」と言ってました。
こちらとしては「知ってます」ですがね。でも親切だと感じました。
SONYからお達しがあったからではなく、苦情を未然に防ぐためにいっているとのこと。
書込番号:13000311
29点

>>あのね〜ww だ〜か〜ら〜w 絶対売っちゃダメ!とか言ってるんじゃないのww
肝心なオン対戦モードが今使えないだからw ちゃんとその事を通告表示せんとあかんやろ、ちゅ〜話w
ならそれをここじゃなく各取扱店舗に言いに行きなよ。
言いに行く度胸が無いのかい?
書込番号:13000340
22点

こういった声が上がらないほうが不思議だと思いますよ。(言い方はさておき(笑))
まぁ先日まで新聞一面を飾ってた事件なんで、知らない消費者と言うのも困ったもん
かも知れませんが、(その時点で)自分に関係ないことでしたらそんな注視しないのも
ありえるわけで。(^^;
本体を別に売っていいし、ソフトももちろん売っていいし。
本体売る場合は注意くらい必要かなー?
買った後に気付いて文句言うユーザもゼロじゃないでしょう。
ただ、PSNのポイントカードを通常通り売ってていいんか?って先日も売り場で見て思った。(笑)
書込番号:13000341
12点

>ならそれをここじゃなく各取扱店舗に言いに行きなよ。
それはお客や店舗が自主的にするべき事じゃなくてSONYが小売にそのようなチラシ等を掲示もしくは口頭説明するよう喚起するのが常識でしょう。何にしても対応が全て後手に回ってるよソニーは、事後対応こそちゃんとやらないとその後の信頼回復に大きく影響するのに、トヨタとは大違い
書込番号:13000366
5点

>ならそれをここじゃなく各取扱店舗に言いに行きなよ 言いに行く度胸が無いのかい?
もちろん言ったよw そしたらw そ〜ですねって言ってたw
つかw ここはそ〜ゆ〜事話す場でしょ〜がw それとも商品の良い所だけを話し合う場なんかい?ww
書込番号:13000381
9点

ゴキタイマーさん
あなたと言い争うつもりはありませんが、最低でもSONYからではなく販売店レベルでの自主的な喚起は必要でしょう。ほとんどの方は小売りから購入するでしょうからね。
注意喚起していなければお客からの声が必要になりますね。
常識通りにやってちゃなんにもならないでしょう。
書込番号:13000410
11点

>最低でもSONYからではなく販売店レベルでの自主的な喚起は必要でしょう
いやいや最低の順序が違うでしょ。そもそもの原因のSONYが注意喚起するのは当たり前ですが小売が自主的にしていなくてもそれを責められる云われは無いと思いますよ(勿論そのような対応をしている事に越した事はありませんが)
書込番号:13000464
5点

タイトルの「売っちゃダメ」ってのは同意しかねる。
「売っても良いが,注意を添えろ」ってのがスレ主の意見のようだし,
タイトルが誤解を与える内容なので「こんなスレ立てちゃダメだろw」。
書込番号:13000505
20点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


