プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年11月18日

このページのスレッド一覧(全1871スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2011年2月27日 12:26 |
![]() |
3 | 5 | 2011年3月9日 22:13 |
![]() |
0 | 14 | 2011年2月25日 22:10 |
![]() |
8 | 10 | 2011年3月2日 05:39 |
![]() |
6 | 4 | 2011年2月24日 12:28 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年2月23日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
オンラインゲームをするのにヘッドセットを購入しようと思うのですが、
PS3はUSB型のヘッドセットしか使えないのですが、
パソコン用のミニプラグが2つ付いているタイプのものを流用することは出来るのでしょうか?
ゲーム音声とチャットを同時にしたいので、マイク端子を変換してPS3に繋いで、ヘッドホン端子をスピーカーに繋いで使おうと思うのですが……
このやり方で繋いだら、正しく使えるでしょうか?
また、パソコン向けにミニプラグをUSBに変換する物もありますが、PS3で動作するものが有ったら教えていただけませんか?
読みずらい文章ですみません。
お願いします。
0点

>PS3はUSB型のヘッドセットしか使えないのですが、
Bluetoothのヘッドセットが使えるけどダメなのでしょうか?
書込番号:12714195
0点

Bluetoothだとゲーム音声とチャット音声を同時に出せないので……(^_^;)
書込番号:12714209
0点

>また、パソコン向けにミニプラグをUSBに変換する物もありますが、PS3で動作するものが有ったら教えていただけませんか?
PCで使用できるものならば、PS3でも使用できるはずですよ。そもそも、使用できなくなる意味がわかりませんしね。
また、チャット音声とゲームの音をどちらもスピーカーから出したいというのならば、スピーカーの手前でミックスして出力すれば良いだけでは。もちろん、ゲームとチャットがそれぞれ独立して出力されているならば、ですが。
書込番号:12714482
2点

>pmbさん
こんにちは。
PCで動作してもPS3では認識しない物もあるので、いちよう聞いたんですが……余計でしたね、すみません。
一度このやり方で試してみます。
ありがとうございました。
まだ、突っ込むとこが有ったらお願いします。
書込番号:12714536
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GB
書き込み分類をレポートとさせていただきますが改善策などご存知なら教えてください。
同製品を購入し2ヶ月ほどですが
ゲームプレイ中に突然電源が落ちるという問題が発生しました。
待機状態に戻るのではなくすべてのランプが消え電源が完全にオフになっています。
電源が落ちたあとは電源ボタンを押しても起動しません。
前回同症状が起こったときは20分ほど時間をおいてから電源ボタンを押すと起動しました。
熱暴走かと思い検索しましたが動画サイトに投稿されている
他のPS3のように爆音で動作していることはありません。
ゲーム中のフリーズも何度か起こっています。
たまたまハズレを引いたのかもしれませんが
購入わずか2ヶ月で不具合が多いので不安です。
同症状に悩まされている方が入れば対応・サポートの内容など教えてください。
0点

薄型ではなくて旧型の40Gの話ですいませんが、電源が落ちてしまう症状は電源ユニットの不具合というのを見た事があります。
過去の事なのでソースは失念してしまいましたが、まず、サポートに連絡してみるといいのではないでしょうか?
ただ、ゲーム中のフリーズもある、というのが基板が原因という可能性もありそうですが・・・
書込番号:12711083
0点

>同製品を購入し2ヶ月ほどですが
保障期間がある内にさっさと修理に出した方が良いと思いますが。
書込番号:12713991
3点

私は、いきなり無音になるという症状がでたことがあります。
購入して1年以上経ちますが、その症状は…購入して半年ぐらいの出来事です。
その時は…たしか、電源切って、ケーブル抜いて接続しなおして、一度リセットした記憶があります。
それからはその症状はないですよ☆
それでもダメなら、一度修理相談されてみては?
無線LANには接続してアップデートで解決するかもしれませんけど、PS3って結構性能いい基盤が入っているみたいですし、心配なら看てもらって、長く使ってほしいです。
書込番号:12723286
0点

まさかとはおもいますが、電源コンセントを中途半端にさしてませんか?
コンセントさすとき、結構硬いので中途半端にささってることがおおいだすよ!
自分もおはずかしながら、そういうので、電源落ちたことありますので、参考までに!
書込番号:12762261
0点

みなさん回答ありがとうございます。
電源コンセントについては同症状が出たあと一度抜いて挿しなおしても
再起動することが出来なかったので関係がなさそうです。
(再起動には2,30分時間がかかります)
保証期間のうちに一度修理に出してみようと思います。
その際に新しい話が聞ければまた書き込みを致します。
しかしtorneをはじめどっぷりPS3を使っているのでどのタイミングで出そうかなとw
書込番号:12765230
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
宜しくお願いします。
「Wooo」のテレビサーバ機能をつかい「PS3」で受信し、他テレビで視聴を考えています。
バッファロー、NECの「無線ルーター」で考えていますが、「PS3」には「イーサネットコンバータ子機」はいらないのでしょうか?
「PS3」が「子機」の役目もする???…かと言う事です。
0点

最初期モデル20GB版以外のPlayStation3は無線LANに対応していますので、わざわざイーサネットコンバーターを買い足す必要はありません。
ついでにBuffaloのAOSSやNECの「らくらく無線スタート」にも対応しています。
http://buffalo.jp/aoss/machine.html
http://121ware.com/product/atermstation/special/game/index.html
個人的には、PlayStation3は有線接続のほうがメリットを享受できそうな気はしますけれどA^^;
http://www.jp.playstation.com/psn/adhocparty/
書込番号:12701244
0点

PS3の無線LANは11gまでなので、ゲームならともかく、デジタル放送の再生には速度が足りないと思います。
書込番号:12701423
0点

ようはDLNAですから、サーバーである「Wooo」とクライアントである「PS3」が、購入する「ルータ」を通して繋がってればいいだけですね。
PS3を無線なり有線なりで(2500Aにはどちらもついてます)ルータに接続してください。もちろん有線の方がスピード、安定性でオススメですが。あとは設定ですね。
私はPS3をPCと繋いでますが(バッファローの使ってます)、中々便利ですね。
動画や写真みたりしてます。
書込番号:12701453
0点

耀騎さん
返信
有難う御座います。
>最初期モデル20GB版以外…
>無線LANに対応…
>イーサネットコンバーターを買い足す必要はありません。
そうですか(o^∀^o)。
説明書を見たところ、「?…子機は要らないの?」とイマイチ合点がいかなかったので。
>「AOSS」「らくらく無線スタート」にも対応…
はい。
文面でも分かるように素人な者で(^_^;)…。自分なりに調べた結果、この2社のカンタン設定しかないかと思います。
やはり「ハイパワー」のモデルで「11a/11n」にも対応した物が宜しいのでしょうか?
>有線接続のほうがメリットを享受できそう
はい…。
壁に「LANジャック」もあることだし、私もそう思いました。其れで助言を貰ったところ「インターネット工事をしてないなら繋がってない」とのことでした(T_T)…。
書込番号:12701858
0点

DECSさん
返信
有難う御座います。
>PS3の無線LANは11gまで…
>デジタル放送の再生には速度が足りない…
(・_・)エッ..?
そうなのですか!?
確かに説明書には「11b/g」と…。
そうしますと「イーサネットコンバータ子機」が必要になると言う事でしょうか?
書込番号:12701924
0点

ポテトグラタンさん
返信
有難う御座います。
>有線の方がスピード、安定性でオススメです…
私には「インターネット環境」がありません(ToT)…壁には「LANジャック」があるのですが…。
間取は、1フロアの南側と北側でリンクさせたいと考えています。
>中々便利ですね。
>動画や写真みたりしてます。
(Tー(TーT(TーT)TーT)ーT)…私もお仲間になりたいです!!!
書込番号:12702039
0点

バッファローのAOSS便利ですよ〜(=^_^=)
書込番号:12702204
0点

taraba2002さん
返信
有難う御座います。
>バッファローのAOSS便利ですよ〜(=^_^=)
私も早く…
お仲間になりたいです〜〜〜(_´Д`)ノ~~
書込番号:12702712
0点

え…っと、肝心なことをお尋ねします。
たけシャン。さんのお宅は、インターネット契約されていますか?
…無線LANルータの購入検討をされている時点で勝手に回線契約されているものと思い込んでおりましたが、おそらくですが未契約なのではないでしょうか。
失礼ですが、インターネット回線の開設経験がないことで勘違いされているような気がします。
>壁に「LANジャック」もあることだし、私もそう思いました。其れで助言を貰ったところ「インターネット工事をしてないなら繋がってない」とのことでした(T_T)…。
その助言された方は、多分たけシャン。さんがお考えの「工事」とは違うことを仰っているのだと思われます。
NTT基地局内でインターネット回線を開設する作業のことを「工事」と呼んだりします。
当然ですがその「工事をしていない」とインターネットには「繋がっていない」です。
おそらくたけシャン。さん宅内には既に有線のLAN(Local Area Network)が施工済みであると思われます。
つまり、イーサネットコンバーターどころか無線LANアクセスポイントも要らないはずです。
原理上はLANケーブルだけを買ってきてWoooとPlayStation3を各部屋のジャックに繋げば使用できるのではないかと思われるのですが、
録画された番組の著作権保護の目的でインターネット接続を要す可能性があります。←実際のところは、私はLANだけでPlayStation3がDLNAクライアントとして作動できるのかどうか試したことがないので判りません。
書込番号:12702969
0点

耀騎さん
再度のアドバイス
そして、深夜の返信
失礼します。
>お宅は、インターネット契約されていますか?
私の説明不足でスミマセンm(__)m。インターネットは契約していません。
>インターネット回線を開設する作業のことを「工事」と呼んだりします。
>有線のLAN(Local Area Network)が施工済み…
>イーサネットコンバーターどころか無線LANアクセスポイントも要らない…
>原理上はLANケーブルだけを買ってきてWoooとPlayStation3を各部屋のジャックに繋げば…
ジャックはあっても「たぶん」建物内でケーブルが繋がっていない…とのことでした。私も最初「プロバイダ?に契約しなくても、ジャックがあるからOK!部屋の中だけだし!!」(私の場合、素人考えから)と、単純に『耀騎さん』と同じ様な事を考えました。ですが自分で調べ&聞いたりしてみると、ますます難しく…(T_T)。
>著作権保護の目的でインターネット接続を要す可能性があり…
なるほど!!
そうかも知れませんね!?其れなら合点がいきます。
では取り敢えず、LANケーブル2本を購入し試してみる…それでダメなら「ルーター」購入で再挑戦。ケーブルも無駄になりませんものね(^_^;)。
…しかし…
デジタルの「デ」の字も知らない者が生意気でしたねf^_^;…VHSが懐かしい…。
しかし、おかげで俄然!ヤル気がでました。…またコチラで質問するかも知れません。見かけたら覗いてヤッて下さい(≧∇≦)!!
改めまして…
深夜、駄文&長文失礼しました。そして有難う御座いますm(_ _)m。
書込番号:12703518
0点

私も早く…
お仲間になりたいです〜〜〜(_´Д`)ノ~~
その想いがあればもうお仲間ではないのでしょうかo(#`▽´#)o
我が家はSONYのルームリンクで主だった部屋には子機を置いてますので子機とは有線で繋いでます、無線だと突然スピード落ちたりして映画鑑賞には問題出てきます、でもSONYルームリンクではCSの録画番組にはアクセス出来ないんですけどPS3からだと問題なく繋がります、ホントにPS3買って良かったです。
書込番号:12704666
0点

taraba2002さん
再度の返信
有難う御座います。
>その想いがあればもうお仲間ではないのでしょうかo(#`▽´#)o
そう言って頂けると(*~∇~*)♪
>我が家はSONYのルームリンク…
そうしますと、SONYテレビカタログに載っているバッファローの[WHR-G301N/E]のセットでしょうか?
>子機とは有線で繋いでます…
>無線だと突然スピード落ちたり…
やはり無線は安定しませんかぁ(^_^;)…
「子機とは有線…」とありますが、『taraba2002』さんはインターネット構築なされているのでしょうか?
私はインターネットに加入していない者でして…(T_T)。
取り敢えず、壁にLANジャックは設置去れてるので、LANケーブルを直にテレビ側、他の部屋のPS3にと試してみたいと思っています。…ダメでしたら…「ルーター」購入かと…。
有難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:12704971
0点

前のレスで誤りがありましたので、訂正させていただきます。
>録画された番組の著作権保護の目的でインターネット接続を要す可能性があります。
→著作権保護されているデジタル録画番組をDLNA経由で視聴するためには、予めPlayStation3をインターネットに接続してDTCP-IPを有効にしておく必要があります。
一応その手段を記した公式ページのリンクを貼りますが、現行PlayStation3であれば、操作マニュアルの基本操作解説「設定」項目の「DTCP-IPを有効にする」に解説されているはずです。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/dtpc.html
従ってたけシャン。さんが最初にすべきことは、インターネットプロバイダとの契約です。
デジタル放送を録画されているのだとしたら、ケーブルやルーターを買ってきただけでは視聴出来ません。
誤解を招く回答をしており、大変失礼いたしました。
書込番号:12705369
0点

耀騎さん
修正文
有難う御座います。
>デジタル録画番組をDLNA経由で視聴するためには、予めPlayStation3をインターネットに接続してDTCP-IPを有効にしておく必要…
やはり、そうなるのでしょうか(-.-;)…
「ルーターのDTCPを使えば…」と言うご助言も頂いたのですが(T_T)…。
「ホームネットワーク」は「ネットワーク」でも「インターネット」とは違うので大丈夫…みたいな事を聞いたので「ならば!」と思ったのが最初の考えでした。
…「デジタル」を安易に考え過ぎましたね。
>誤解を招く回答をしており、大変失礼いたしました。
イエイエ!そんな(^_^;)…
テレビカタログにも記載されてる事を無視し、安価で出来ると思った私の素人考えが招いた事ですので…。
意地…と迄は云いませんが「ルーターの中のDTCPを使えばイイ…」が気になります。お店等でその辺を訊いてみたいと思います。
再三の御助言
有難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:12706961
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
PS3のアプコンが素晴らしいとの事で新品購入したのですがDVD−Rディスクを認識してくれません。
使用ディスク太陽誘電1層。
なぜかBD−Rは1層、2層とも認識します。使用ディスクパナソニック、ソニー、フィリップス。
DVD−R、BD−Rどちらも認識しなければまだ理解出来るのですが。
ちなみにDVD−R時のみディスクが入ってからガチャガチャ音が出ます。
ソニーより初期不良は修理対応と解答頂きましたが交換対応して頂けた方などいらっしゃりますか?
出来れば新品購入しているので交換したいのが本音です。
0点

もしかして、レコーダーはパナのディーガですか?
ディーガで録画したハイビジョン番組をDVD−Rにハイビジョンでダビングしたディスクなら、PS3では再生できなかったはずです。(規格が対応していないはずです)
お持ちのレコーダーをディーガ前提で話をしてしまってすみません。
東芝のレグザブルーレイ機も確か、DVD−Rにハイビジョン録画出来ましたね。
話が、逸れてしまってすみません。
試に、ディーガでハイビジョン録画したDVD−RをPS3(80G)に入れてみましたが
大きな音でディスク読み込みはしませんでした。
ディスク自体は、データディスク扱いになってました。
持っている本体が違うので、読み込み音に関しては何とも言えませんが、参考になればと思います。
書込番号:12700437
0点

普通は読めますけどね1層、2層関係なく
焼きミスではないでしょうか。他の機器で再生可能か試してみてください
それで読めたならPS3の初期不良かな
書込番号:12700460
1点

DVD-Rメディアは久しく使ってないから忘れましたが、ファイナライズ処理しないと他の機器での再生はダメじゃなかったかな?
あとは既出のAVCRECの問題かと思います。
AVCRECじゃない場合、やはりPS3とダビングしたレコーダー(PCか?)した以外の機器で再生できるかの確認された方がよろしいかと。
書込番号:12700561
4点

皆様ご解答ありがとうございます。
説明不足ですみません。
認識すればPS3のメニューにDVD−Rとアイコンが表示されると思いますがそれも表示されません。
BD−Rだと表示します。
空ディスクでも認識表示なし。
BDは認識して表示します。
DVD−RにはDVDVideo形式のファイルが入ってます。AudioTSとVideoTSですので中身は関係なさそうなのですが。
別にPioneerのDVDプレーヤーありますがそちらでは問題無く認識します。
書込番号:12700740
0点

>ちなみにDVD−R時のみディスクが入ってからガチャガチャ音が出ます。
正しく書き込まれていないディスクだとそのようになります。
市販のDVDでも再生してみては?再生できればそのDVD-Rが正しく書き込まれていない可能性大です。
書込番号:12700987
1点

十中八九、PS3には問題ないと思います。
問題があるとしればDVD自体。 恐らくデーターの書き込み方やコーデックかを間違っているはずです。
自分で作成や複製したDVDでは、多少の知識も求められます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD#.E5.88.A9.E7.94.A8.E7.94.A8.E9.80.94
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/video/filetypes.html
書込番号:12701122
1点

PlayStation3のメディアドライブは80GB版以降、それ以前のシングルピックアップからBD用とDVD/CD用のツインピンクアップに仕様変更されています。
従ってBDは読めてもDVDやCDを読めない可能性は充分にあります。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090909/175098/
ゴキタイマーさんも仰っていますが、そのDVD-Rを、そのディスクに書き込んだ以外のドライヴで再生してみてください。
或いは、CDでもPlayStation2ソフトでも構わないので市販ソフトなり再生確認のできている-RをそのPlayStation3で再生してみてください。
そのDVD-Rが再生できなければ☆≧タカ≦☆さんの書込みミスですし、市販ソフトを認識or再生できなければPlayStation3の不具合です。
PlayStation3の不具合であれば、再生できないディスクを添えてサポートセンターに送れば最悪でもレーザーピックアップなりメディアドライブを「交換」されたPlayStation3が戻ってくるはずです。
書込番号:12701177
0点

ドライブ周辺が変更されているみたいですね。
PS3で認識しなかったDVD−Rを他機器で読み取りさせましたが問題無く認識再生しています。
試した機器
PS2
レコーダー VARDIA
DVD専用機 パイオニア
PCドライブ パイオニア
日立LG
LITEON
最後に他のPS3(同型番)で再生出来ました。
初期不良でほぼ決まりました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:12702499
0点

PS3でDVD-ROMの再生も出来なかったのかな?
CD-RやDVD-Rの再生は相性の可能性もありえます、他で再生出来てもPS3で再生出来ない事もたまにあります。
書込番号:12727973
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2100A

大丈夫ですね。HDMI、光デジタル、AVマルチ、から音声を同時出力できます。
HDMIは映像用に、音声はAVマルチからとか出来ます。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiomulti.html
クロスメディアバーの設定→サウンド設定で同時出力を選択できます。
書込番号:12699444
1点

同時出力設定って項目ありますが、出来るのは音声だけだと思いますよ、それも制限つきでw
書込番号:12699462
2点

映像と音声を別に出力してもいいです、映像はHDMIで出力して音声は赤白アナログで出力します。
書込番号:12699710
1点

みなさん、回答どうもありがとうございました。購入前に疑問が解けて良かったです。
書込番号:12700123
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
初心者で大変初歩の初歩な質問ですがよろしくお願いします。プレステ3を買ってバイオハザードをインターネット接続して1人でも楽しみたいと思ってます。しかし何をどうして良いか全くわかりません。1番安い方法で! マンションに住んでます。よろしくお願いします。
0点

マンションによって、引ける回線・引けない回線・場合によってはすでに引いてある回線があるんで、マンションの管理者に問い合わせましょう。
書込番号:12696482
0点

価格.comにも該当カテゴリが在りますので、まずはそこからご自身の嗜好に合ったプロバイダを選び契約しましょう。
プロバイダの方で、NTTに対する工事依頼やモデムの手配など全て対応してくれるはずです。
回線が開設されモデムが届いたら、それとPlayStation3をLANケーブルで接続してください。
LANケーブルはおそらくモデムに1m程度のものが付属されてくるはずですが、足りなかったら長いものを電器屋さんで買い求めてください。
PlayStation3をネットワークに接続したら、ラーメン王子さんのアカウントを作成して下さい。
アカウント作製に際して必要になるメールアドレスは、携帯電話用のものは使えませんのでご注意ください。
もしもご自身のメールアドレスもパソコンもお持ちでないとしたら、図書館やネット喫茶などでYahooやGoogleなどのフリーメールアドレスを取得してください。←コレなら使えます。
ここまで終えたら「バイオハザード5」を起動してください。
オンラインプレイが可能になっているはずですし、PlayStationストアから色々とダウンロードもできるようになっているはずです。
試しにPlayStation3からココ↓にアクセスしてみてください。いろいろなサービスが紹介されています。
http://www.jp.playstation.com/psn/index.html
書込番号:12696500
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


