プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年11月18日

このページのスレッド一覧(全1871スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年2月4日 07:27 |
![]() |
4 | 7 | 2011年2月3日 08:21 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月25日 06:11 |
![]() |
12 | 14 | 2011年2月6日 12:38 |
![]() |
49 | 23 | 2011年4月3日 20:13 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2011年2月2日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 320GB CECH-2500B
近いうち、HDD750Gに換装するのですが
ドライバーサイズ(プラスとマイナス)を教えて下さい。
固くて、なめやすいと聞いたので。
本体裏のカバー外し(マイナス)とカバー外してからのプラスと
HDDカバー外しのプラスサイズを教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

ドライバーサイズの型番的な物は忘れましたが
よく売られている、精密ドライバー(セット)の一番大きい奴の+が一番適合するかな。
ただそれだと力を入れにくいので、自分はそれにスポンジ状(シリコンでも可)のビンオープナーを併用してネジを回していました。
書込番号:12596762
0点

自分でPS3からHDDを取り出してネジの大きさを見た方がいいと思います。
書込番号:12597197
0点

80GBモデルは♯2の+ドライバーでしたけど・・・。
書込番号:12599255
0点

まずはネジカバーを外して確認してみてはいかがでしょう。
新旧ともにネジのサイズは一緒ですね。
私は話題にのぼるほど、固く脆い印象は受けませんでしたが、グリップの太いドライバーを選んだほうが良いでしょうね。
書込番号:12603394
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
PS3用の新リモコン出るようです。
ブラビアリンクできないTVも赤外線で制御できるようなので、PS3使用時、リモコンが一つで間に合うようになるみたいです。
http://www.phileweb.com/news/hobby/201102/01/613.html
1点

AVアンプは、SONY製だけしか操作できないのは残念・・・
書込番号:12596207
0点

新商品なんで便利なんだろうけど…態々、買い足さなくても今持っているリモコンで十分かな。
書込番号:12596557
2点

僕も持ってるクチなんですけど、Bluetoothと赤外線の両方に対応、と言うのがソニーらしいな、と思いまして。
AVアンプはTVとのリンク機能付きのないヤツでも学習できる仕様だったらいいんですけどねえ。
書込番号:12597581
0点

BDリモコンって、こんなに何個もスレがたつほどの物だったんですね。
認識を少し改めようと思いました。
書込番号:12597854
0点

>BDリモコンって、こんなに何個もスレがたつほどの物だったんですね。
そうですね。PS3をBD/DVDプレーヤーやメディアプレーヤーとして使う時には
必需品ですからね。私もその一人ですが・・・
ゲームはやらないので、付属のコントローラーは殆ど出番無しです(笑
書込番号:12597898
0点

なにコレ? スゲエ欲しい(買ってから一月も経ってない)ボタン配置が大して変って無いけど
キー追加されて秒スキップが付いてるのが大きい同社デジレコに近い操作性になったと言う事か。
書込番号:12598773
1点

ゲームパッドで操作しても全く問題はないんだけど、おっさんくらいの年になってくるとリモコンの方がしっくりくるんだな。
今現在、リモコンを持っていない人は新製品の方が絶対にお得です。
旧製品が安売りしてても新製品の方をお勧めします。
<使用比率>
ゲーム(1)、地デジ(5)、BD・DVD・その他(4)
↑
私は、こんな人なんでリモコンの方が便利です。
書込番号:12599037
0点





ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
前にも一度あった様な気がしますが、
現在のバージョンが3.56なのに、数字上では同じ3.56がリリースされてますね。
何か怪しいのでバージョンアップしてませんが…。
※今回は強制タイプではなく、任意のバージョンアップです。
0点

バージョンアップについて気になったので、サポートに確認してみました。
最初に公開された3.56だとHDDの換装で問題が判明したとの事で、問題点を修正して同じ3.56で公開したとの回答でした。
上記であれば、サイトで告知すればいいのにと思いましたよ。
書込番号:12594918
4点

>問題点を修正して同じ3.56で公開したとの回答でした。
今日、公式からアップデータファイルをDLしてもエラーになりました。
さらにアップデートがあるかもしれませんね。
バージョンアップしといて告知無しなのも気に入りませんが、
バージョンアップの内容が「セキュリティを強化しました」だけってのも気に入りません。
アップデートに時間がかかるだけでなく、PSストアにアクセスできなくなりますよね。
月額サービスもやってるんだから1日でもアクセスできなくなるなら問題あります。
(自分は課金してないけど)
単体でアップデートしないといけないような重大な不具合でもあったんですかね。
書込番号:12597049
0点

PS3−160Gと同60Gの2台とも、昨日(2/1)に更新しましたが特に問題はなかったですけどね。
まだ、何かあるんですかね。
書込番号:12598094
0点

>バージョンアップの内容が「セキュリティを強化しました」だけってのも気に入りません。
その不満は、ソニーより「違法ハック」「それを楽しむユーザー」にぶつけるべきかな。一般ユーザーには害以外の何者でもない。
書込番号:12598148
4点

3.56にアップしたら BD使えなくなりました
ソフトを入れてもゲームの所にアイコンが現れません
昨日まで普通にプレイ出来てました
本体は 初期60GBモデルです
書込番号:12599314
0点

versionさん
取り敢えずシステムソフトの再インストールですね。
その他にも、やる事は色々とあるはずですよ。
公式サイトで確認して下さいね。
怒るのはその後ですね。
書込番号:12603015
2点

ブラジリアン2さんありがとうございます
トルクナスドライバーを入手してバラしてドライブを調べてみます
書込番号:12603488
0点

>versionさん
分解してしまうとメーカー保証を受けられなくなりますよ。
公式のアフターサービス規定にも、修理を断る場合の一例として分解やシールドラベルの剥離などが明記されています。
http://www.jp.playstation.com/support/ps3/repair/warranty.html
分解確認したくなるお気持ちは私もよく解りますが、まずは公式サポートにお問い合わせされるのが先ではないでしょうか?
書込番号:12603579
2点

耀騎さん ご忠告ありがとうございます。
もう1台、新型を所有してますのでゲーム等は、新型の方でプレイするとして
ドライブ修理が必要な初期型は、分解清掃にトライしてみます
恐らくレンズ汚れでは、無く
レーザーの出力が低いと思われますので 部品交換だと思いますが ネットでパーツを手に入れてからトライする予定です。
書込番号:12605967
0点

システムソフトウェア3.56には不具合があるようです。
日本一ソフトウェアの「ディスガイア3」ですが、更新確認画面で強制的にXMBに戻されて起動せず。
上記については、サポートへメールを出しました。
月曜日(7日)に時間があればサポートへ電話で再度確認する予定。
書込番号:12610317
0点

>月曜日(7日)に時間があればサポートへ電話で再度確認する予定。
土日もサポートはやってるみたいです。
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント インフォメーションセンター
0570-000-929(PHS、一部のIP電話の場合 03-3475-7444)
受付時間 10:00〜18:00
書込番号:12610473
0点

dijitanさん、情報ありがとうございます。
明日(6日)、電話してみます。
今回のソフト起動不可の現象は、初期型60Gと薄型160Gの両方で発生しました。
2台ともシステムソフトウェアは3.56です。
システムソフトウェアの更新でのソフト起動不可は、初期型60GでPS2ソフト起動不可の不具合いらいです。
書込番号:12611050
0点

追加
起動しなかったソフトですが、ソフト購入店のPS3(システムソフトウェア3.50)では起動する事が確認出来ています。
なのでシステムソフトウェア3.56の問題ではと考えています。
書込番号:12613278
0点

サポートと連絡を取って解決しました。
原因はファイルシステムの破損です、ただ2台所有(初期型60Gと薄型160G)のPS3どちらでも問題があったことから、
不具合の原因はシステムソフトウェア3.56ではないかと考えています。
考えた理由
1.システムソフトウェア3.56は2回公開されている。
2.1回目の公開ではHDDの換装で問題があったとサポートより2月2日に回答をもらっている。
※2台ともHDDの換装を行っているが、行ったのはシステムソフトウェア3.55の時です。
1回目の公開分のシステムソフトウェア3.56で破損していたのが可能性大な感じです。
もしかすると、使用している方は気づいていなだけで問題を抱えている可能性がありますね。
書込番号:12614088
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 with PlayStation Move スポーツチャンピオン バリューパック CEJH-10015

過去ログにもありますが、PS2ソフトは遊べませんよ。
初期の20、60GBモデルのみプレイ可能です。
書込番号:12591192
1点

初期の20Gと60Gは新品では売っていません、既に生産終了しています(新品で売ってても高額なプレミア価格)
初期型は発熱が高く、発売してから4年以上経過してるので中古品は高確率で故障します
ショップで見つけても手を出さないのが無難です
PS2のソフトを遊びたいのでしたら手元にPS2を用意する必要がありますね
>>未だにこんな事質問する人がいてるとはww
ゲームの話に疎い人なら知らなくても不思議ではないですけどね、PS2でPSのソフトが遊べたならPS3でPS2のソフトが遊べると思うのが普通だと思います
まぁPS2互換問題はソニーが悪いんですけどね、PS3はPS2のエミュレートを前提に開発されたはずなのに結局技術的な問題で実装されませんでしたし・・・
20、60Gの基盤に組み込んだPS2互換はエミュ完成までの繋ぎのはずだったのに
書込番号:12591851
1点

>ゲームの話に疎い人なら知らなくても不思議ではないですけどね、PS2でPSのソフトが遊べたならPS3でPS2のソフトが遊べると思うのが普通だと思います
普通はネットで検索したら直にわかると思いますww
書込番号:12592415
5点

ゲームに疎い人は
下位互換あるとは思わないでしょう
たしかにいまさらこんな質問する人は・・・・
いくらでも情報あるのに人に頼りすぎです
書込番号:12593993
5点

BURITANIAさん
> PS3はPS2のエミュレートを前提に開発されたはずなのに結局技術的な問題で実装されませんでしたし・・・
技術的な問題ではなく政治的な問題ですよ。
PSP Minisも同じく政治的な問題で日本リリースありませんし。
書込番号:12661929
0点

>技術的な問題ではなく政治的な問題ですよ。
技術的には問題ない、と言い切ってしまう程の
証拠を見せていただけませんか?
書込番号:12662394
3点

特許が出てますよ。
後は、PCエンジンエミュなどと同じく、運営で対応すれば良いのです。
それよりも、欧米ではPSPエミュ出しているのに、日本では解禁されていません。その事から、政治的な問題である事が分かります。
書込番号:12725846
0点

PS2のエミュは技術的に無理です
変態仕様のメモリバス帯はもちろんの事、PS2は開発ライブラリが整っていなかったために、PS2によるPS1エミュを利用したPS2ソフトみたいな変態仕様のソフトもあるので再現が非常に困難
PS2実機ですら全てのPS2タイトルを再生出来る機種はありません
それと特許でエミュは出てますけど、それを実際にやってみたとして理論通りにエミュレート出来るかどうかは別の問題、なので特許が提出されていることはエミュが出来ることの証明にはなりません
書込番号:12726712
4点

AVALさん
まだまだですね。いや、全く駄目です。
AVALさんは、自分の得意分野では多方向から見ていますが、不得意な分野では必ず1方向でしか見ませんね。
私みたいに数十もの視点から総合的に判断しろとは言いませんが、もう少し視点を増やしてみて下さい。
例えば、PS2エミュを導入しないと正式に発表された40GB型発表のTGS。社長交代のタイミングから、TGS直前にエミュの非搭載が決まった事は分りますね。
つまり、それまでエミュの開発プロジェクトは動いていたと言う事です。
あと、最終調整や量産ラインへの準備などを考えると、40GB型はTGS直前には製品として完了していた事は分りますね。
私の言っている事は難しいですか?付いて来れています?
続けますね。
TGSでは社長や複数の幹部が、「社長判断で搭載しないと決定した」と発言していますね。
開発が間に合わなくてモノが出来ていなければ、そもそも社長判断など必要ないですよね。無いモノを搭載するかの判断をする人はいませんよね。
技術的な視点で見てみましょうか。
アーカイブスのPSソフトの一部は、エミュレーター用にプログラムの一部を変えているのは有名な話ですね。
あと、PCエンジンやNeoGeoのエミュレーターはどのくらいの再現性を持っているのでしょうか?アーカイブスのソフト以外は動かないような完成度の低いものだったとしても、何か問題が生じているでしょうか?
その他にも、運用でカバーする方法は何十通りもあります。
別の視点で見てみましょう。
何度も言っていますが、何故日本ではPSPエミュを解禁しないのですか?
> 変態仕様のメモリバス帯はもちろんの事
特許の文書読みました? と言いたい所ですが、情報収集で文書閲覧しないでくれって書いてありますね。
特許DB_A-2009-527836では、複数コアによるマルチタスクでメモリバス帯の問題をクリアすると書いてありますね。
元々PS2のゲームでは、画像処理に1/60秒以上掛かっていた訳ではなく、当たり判断や物理計算、他のエフェクトを行った場合、画像処理に掛けられる時間が非常に短い為、高いメモリバス帯をフルに使っていたのです。
PS3では、他の処理を別のコアに任せられるので、1コアが沢山の時間を画像処理に使えるのです。
もっとも、限界があるのは事実です。その場合は、問題のあるコードをコンバーターで自動変換してからアーカイブス化すれば良いだけです。
書込番号:12747128
0点

ちなみに、AVALさん。
当然の事ながら私は相手のレベルに合わせて書きますので、いきなり上記のような長文を書きません。
従って、私が書いている事だけが全てと思わないで下さい。私は1方向で見て判断をすると言う事はしません。特に短い文書の場合、大分端折っていると思って下さい。お願いします。
書込番号:12747134
0点

>例えば、PS2エミュを導入しないと正式に発表された40GB型発表のTGS。
社長交代のタイミングから、TGS直前にエミュの非搭載が決まった事は分りますね。
それって、欧州や韓国で発売されてたPS2用にGraphics Synthesizerは搭載して
Emotion Engineは省いたタイプのモデルですよね。
エミュでPS2互換していたけど互換率がかなり低くて評判がよくなかったモデルで、
そのタイプのモデルの導入は止めたって話ではないのですか?
現在のようにどちらも搭載されていないタイプとは違う話ですよね。
特許にしても理論的には可能、っていうものでしょうし。
結局のところ断定できるほどの証拠はないわけですよね。
まあ1本でも動けば技術的な問題はない、って断定できるのであれば
可能性はあるのかもしれませんけどね。
書込番号:12748965
3点

>>PS2エミュを導入しないと正式に発表された40GB型発表のTGS。社長交代のタイミングから、TGS直前にエミュの非搭載が決まった事は分りますね。
当時のPS2互換はEE+GSを載せた国内版、EEエミュ+GSの欧州版でハードウェアエミュレートであって、40Gに搭載しないとした社長判断は「コストダウンの為にEE+GSを搭載しない」ですよ
07年当時、SCEの主力タイトルもまだまだPS2で発売していた頃に完成していたとしたら搭載しない理由がありません
近年も数字を見るとわかりますがPS2販売の減少分がそのままWiiやXBOXに流れている状況で、完成していたとしたら搭載しない理由がありませんから、完成していないor再現性が低く使い物にならないと考えた方が自然ですね
>>アーカイブスのPSソフトの一部は、エミュレーター用にプログラムの一部を変えているのは有名な話ですね。
ここで話題にしていたり皆が想定しているエミュは、アーカイブス化やXBOXのような個別エミュの事ではありません、あしからず
>>何故日本ではPSPエミュを解禁しないのですか?
国内外でPSPの置かれている立場が違うからではないでしょうか
国内はモンハンで盛り返し普通に販売が好調な商品
国外では小売りも取り扱わなくなり、集計機関も販売台数を数えなくなった終了したコンテンツだからではないでしょうか
>>特許の文書読みました?
>>実際にやってみたとして理論通りにエミュレート出来るかどうかは別の問題、なので特許が提出されていることはエミュが出来ることの証明にはなりません
書込番号:12752281
5点

kakukakushikashikaさん
> それって、欧州や韓国で発売されてたPS2用にGraphics Synthesizerは搭載して
Emotion Engineは省いたタイプのモデルですよね。
SCE社長が交代になったのはTGS直前。つまり日本モデルの40GBが発表された直前です。
書込番号:12830602
0点

AVALさん
> 当時のPS2互換はEE+GSを載せた国内版、EEエミュ+GSの欧州版でハードウェアエミュレートであって、40Gに搭載しないとした社長判断は「コストダウンの為にEE+GSを搭載しない」ですよ
どんな情報も、鵜呑みにしてはいけませんよ。
特に企業の発表は表向きなもので、実際には表に出せない事情が沢山あります。
ちなみに、EEやGSを他のカスタムチップ内に組み込んだ場合、コスト増となると本気で思っているのでしょうか。ダイの大きさは同じに抑えられますよ。
書込番号:12830615
0点

AVALさん
>>アーカイブスのPSソフトの一部は、エミュレーター用にプログラムの一部を変えているのは有名な話ですね。
> ここで話題にしていたり皆が想定しているエミュは、アーカイブス化やXBOXのような個別エミュの事ではありません、あしからず
別にそんな話をしている訳ではありませんよ。
話の流れを掴むのは苦手でしょうか。
書込番号:12830617
0点

>>何故日本ではPSPエミュを解禁しないのですか?
> 国内外でPSPの置かれている立場が違うからではないでしょうか
> 国内はモンハンで盛り返し普通に販売が好調な商品
> 国外では小売りも取り扱わなくなり、集計機関も販売台数を数えなくなった終了したコンテンツだからではないでしょうか
あー、全く違いますね。
そこから説明ですか。面倒なので端折ります。
PSPエミュはアーカイブスではなくダウンロード販売です。
アーカイブスの意味分りますでしょうか。英語そのままの意味です。
これは、NGPにも関わってくる大事な話ですから、理解するようにして下さい。
PSP minisは意図して日本にリリースしていないのです。今はとても難しい時期ですから。下手するとNGPが発売できなくなります。
書込番号:12830627
0点

AVALさん
>>特許の文書読みました?
>>実際にやってみたとして理論通りにエミュレート出来るかどうかは別の問題、なので特許が提出されていることはエミュが出来ることの証明にはなりません
つまり読んでないのですね。
読んだら分るのですけどね。何故PC版では個別対応で動かす事ができているのか。
(もともと何でEE+GSがネックになっていたか理解できると分りやすいのですけど)
しかし、相変わらず人の話を聞いていませんね。
PS3の場合はグラフィックにより多くの時間を掛けても、他の演算に掛かる時間が削られる事が無いと言いましたけど。
実際、この手の処理はPS2エミュ以外でも普通に使われています。「出来るかどうかは別の問題」のレベルではなく、プログラミングの常識の話です。
興味がありましたら、マルチコアでのプログラムに関する本でも読んでみて下さい。
後は、何度も言っていますが、運用でどうにもなります。
まあNGPやPS4に向けて、いずれは運用面でどうにかしなければならない問題です。
個人的な要望としては、PS2ディスクを入れたら対応パッチを自動ダウンロードしてくれるようにして欲しいですね。
書込番号:12830669
0点

バンド幅の問題と処理時間の問題は完全に同一ではないよ。
特許は思いついたら書くものであって、完全に役割を果たすことを保証するものではない。書いたことあるならわかると思うけど。
半分HW入れても不完全なものを、その程度の特許ひとつで完成度上げてさらにハード削れるとは思えないけどね。
コンソールはシリコン面積にシビアだから、ワンチップに出来ればコストが一緒になるわけじゃない。
完成度低くて評判下げるようなレガシーに拘るより、新しいハードを安く売ったほうが良い。これが新しい社長の判断だと考えるのが妥当だと思うけど。前の社長は命令した手前、撤回しづらかったのを決断できた。それだけの話かと。
その後、低価格化が普及を促進したことで裏付けられてるし。
結果を無視しても多面的も何もないと思うけどな。
書込番号:12830750
7点

>特に企業の発表は表向きなもので、実際には表に出せない事情が沢山あります。
人、それを妄想と言う。
現実問題として、PS1→PS2でPS2のタイトル不足の時にPS1タイトルで繋いだ前例が有り、SCEのAAAタイトルがまだまだPS2で開発されていた時期にPS2互換を切る理由はコストダウン以外ありません
>PSPエミュはアーカイブスではなくダウンロード販売です。
国内ではPSPがまだ生きている市場です、なぜMHP3がDL販売されないのか考えてみましょう、そのあたりにヒントあるかもしれませんよ
ハードは些細な変更でおもわぬ挙動になることがあります、それがエミュならなおのこと
初期型のPS3と現行の薄型PS3で一部のPS3タイトルで挙動が違うことをご存じですか?
PS2サテンシルバーで一部タイトルが正常に動作せずペテンシルバーと揶揄されていた事をご存じですか?
書込番号:12833155
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
3月10日にサテン・シルバーのPS3が登場するそうです。
3月31日には新型リモコンだそうです。
価格
29,980円(160GB)
34,980円(320GB)
2,000円(縦置きスタンド)
3,600円(BDリモートコントローラ)
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20110201_424103.html
3点

新色サテンシルバーすごく嬉しいんだけど
なぜ数量限定?
やめてほしいです。
書込番号:12591878
0点

新色でても2機種発売
160Gと320Gはしばらく併売するのかな
hdd交換する人は安い160Gも売ってくれるのは嬉しいね
書込番号:12594907
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


