プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年11月18日

このページのスレッド一覧(全1871スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年10月8日 19:51 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2010年10月7日 19:29 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年10月6日 07:08 |
![]() |
1 | 2 | 2010年10月5日 21:27 |
![]() |
11 | 3 | 2011年9月3日 23:32 |
![]() |
29 | 12 | 2010年10月5日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
こんばんは。
この度念願のPS3を購入し、グランツーリスモ5の発売を楽しみにしております。
前置きはこの位にして質問ですが、LANケーブルを繋げようと思ってますが、カテゴリー5とか6eとか色々なカテゴリーが有る様なので、迷ってます。
我が家のネット環境は戸建ての光ファイバーです。
カテゴリーによって差が出るのでしょうか?
設置の関係で15〜20メートルの長さが必要なので値段の差も有り迷い中です。
特にオンラインゲームをメインに考えている訳ではありませんが、あまりにも違いがあるのであれば、それ相応の物を用意する必要があると思いまして、質問させて頂きました。
0点

ケーブルを変えてもそんなに変わらないですよ。
安いもので良いですよ。
書込番号:12026901
0点

一般的に、Cat5e以上のケーブルならOKですよ。
ただ、ケーブル長が10m越となると「単線」のケーブルをお奨めします。
お店で売ってるケーブルは、「撚線」が多いのですが伝送ロスが単線より大きいです。(単線は、硬いので取り回しが悪いので厄介になるかもしれません)
光回線も、100Mbpsと1Gbpsなどサービス(契約)によりますが、
最終的にはルーター(HUB含む)性能ですので一概には言えませんが...
書込番号:12027179
0点

自分は、エレコムのCAT7を使っています。
書込番号:12028194
0点

gallantさん
Force Fieldさん
dijitanさん
皆さんこんばんは。参考になりました。Cat5e以上のケーブルでOKとの事なので、そちらを購入したいと思います。また解らない事がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:12029388
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
PS3にATRACより高音質で高ビットレートでCDをHDDにダビングする方法はありますか。
例えば無圧縮でCDと同じ音源でやる方法とかなど。
パソコンを使えば出来るのでしょうか?
素人ですがよろしくお願いいたします。
0点

高音質でPS3本体だけの保存再生となると、PCでCDをWAV(無圧縮)取り込みしてUSBメモリ等に転送する。そしてPS3にコピーして再生するしかないと思います。
もしくは上の通りにPCにCDからWAV取り込みして、WAV音源をFLAC(可逆圧縮)してPCに保存しておき、PCにPS3 Media Server等のPS3用DLNAサーバソフトをインストールして使用し、PCとPS3をDLNA接続すればFLAC形式の音楽ファイルを再生できるようになります。
書込番号:12024669
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
80GBがつぶれてしまいました。
HDDに大切なデータが入っているので、
修理には出すのですが、もしかしたら寿命・・・。
1年半しか経っていませんが、濃密な1年半だったので、つぶれたのかと思います。
ですので、修理して売ろうかと悩んでいるのですが、
新しく買うなら160GBにして、500GBのHDDを買って、入れ替えようと思っています。
しかし性能的に320GBがかなり勝っているなら320GBを買おうかと思います。
アドバイス、宜しくお願いします。
0点

160GBのと320GBモデルの違いはHDDの容量の違いなので、スレ主さんの仰る通り160GBモデルを購入し換装でいいと思いますよ。
書込番号:12017990
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 地デジレコーダーパック CEJH-10011
自分は、DVD/HDレコーダを購入してしまったため、
もうトルネとは無念になってしまったのですが、
こういうニュースを見つけました。
年末年始の特番の録画はおまかせ?
「torne」とHDD容量320GBのPlayStation 3がセットになって
11月18日に数量限定発売
http://www.4gamer.net/games/109/G010900/20101005019/
価格は3万9980円(税込)
1点

HDD登載のDVDレコーダーやBDレコーダーがかなりお手軽に買える現在、個人的には今更PS3での地デジ限定録画には興味ないですね〜。
PS3が出た当時に録画機能があれば今以上の人気商品になってたでしょうね。規制が厳しかったからなのか、しょうがないんですが時期を逃した残念な典型的な例だと思います。
書込番号:12015868
0点

私もtorneは所有していますが、確かにレコーダーに比べて機能等で大きく劣っています。
アップデートもオマケ機能が付くぐらいで、期待できません(個人的におっかけ再生は重宝してますがw)。
ただ、あくまでtorneは[周辺機器]です。
録画、再生を専門にしているレコーダーに対してゲーム機の周辺機器がかなうはずは無いです(動作に関しては軽快なtorneの方が勝るかも)。
私は消費電力がハンパない旧型60GBモデル本体を6万ほどで買った記憶があります。それに比べたら省電力・HDD容量約5倍の新型+torneは実に魅力的です。
「見るだけ」「録るだけ」というのが目的なら、結構いい買い物だと思いますよ。
書込番号:12016354
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2100A
今年3月に買って、子供が週に3〜4日使っていました。昨日、ゲームが出来ないというので調べたら、エラーコード 8001002A と出て、ゲームの保存データを読めない、USB経由でのデータバックアップが出来ないとお手上げでした。
子供に聞いたら、ゲームを終了する時はいつもテーブルタップの電源を切ってたとのこと。唖然としました。毎回強制終了してたわけです。HDDもおかしくなるはずです。
ネットで対応策を検索しても日本語サイトでは「あきらめるしかない」とのこと。そこで海外サイトで調べたら、ファイルシステムを修復する方法が出てました。
具体的方法は
http://club.coneco.net/review/review_detail.aspx?rev=44271
にてレポートしました。
ファイルシステム修復にて現在、正常動作しているようです。
7点

お子さん無茶しなさるw 修復できて良かったですねw何気にやってくれますよねPS3!
書込番号:12011319
4点

おかげ様で修復できました。
外付けHDDにバックアップすることができました。
また、破損ファイルも削除することができました。
有用な情報をありがとうございます。
書込番号:13454709
0点

>ネットで対応策を検索しても日本語サイトでは「あきらめるしかない」とのこと。
>そこで海外サイトで調べたら、ファイルシステムを修復する方法が出てました。
セーフモード起動ですよね。
PS3サポート
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/466/related/1/session/L2F2LzEvc2lkLzdnaFlUOURr
書込番号:13455777
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
タイトル通りHDDをSSDにしました
今回選んだSSDは価格.comで現在人気1位の
crucialのRealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
http://kakaku.com/item/K0000123893/
いろいろなサイトを調べましたが
このSSDでのレポがない・・・
ってことで
このSSDをPS3のHDDに使った人いないなら
俺が人柱になる!!
って 感じで やってみました!
10/2にアキバのツクモで12980円+5年保障1050円で購入
そのときの価格見ても
最安が12980円だったので妥当だったと思います
こちらの商品はお店保障6ヶ月とメーカー(日本代理店)保障3年とあるようです
12980円というのは、ほぼお店保障6ヶ月のようです
SSDには寿命があるということ半年保障では 不安だったので
別に保障に入ることにしました
PS3への搭載なんですが簡単にできました
方法はPS3を起動させ
元々のHDDのデーターを別の外付けHDDにバックアップに15分
PS3の電源を切り HDDを抜いてSSDに付け替え
本体に戻すのに5分
このときSSDは新品だったていうのもあり
PCでフォーマットは かけてません
それでPS3を起動
あっさり読み込んでくれました
PS3でフォーマットを開始して完了まで数分
PCからCDに焼いといた
最新アップデートバージョン3.50を読み込ませ
アップデートさせたら
ユーザーの使用名登録
バックアップするんで ユーザー1のままでOK
そしたらまたバックアップをとった外付けHDDをPS3本体にUSB接続し
クロスバーの本体設定からバックアップのリカバリーをするのに
バックアップとだいたい同じ時間15分
それで再起動させたら
SSDのPS3完成!!
HDDバックアップから
SSDへのリカバリーまで総時間1時間程度でした
それで動作速度なんですが・・・
速い!!
フレンドが80名ほどいるんですが
サインインしてフレが縦に出るときユーザーアイコンは出ないものの
名前だけは ほぼ一瞬で ヅラヅラ出てくるようになりました
あと驚いたとこは
ゲームをしながら よくテキストチャットをするんですが
ゲーム中にテキチャを開くと
キーボードが反応しないことがよくありました
ワイヤレスキーボードを使っていたので
そのせいだと思ってたんですが
SSDに変えてから
ゲーム中にテキチャを開くのに
即開けるようになり 固まる感じがまったくせず
キーボードも即反応!!
これが一番うれしかった!!
他サイトで PSストアのダウンロードも速くなると
書いてあるのをみて
1300Mのデータをダウンロードしてみました
1時間かかりました・・
これはHDDと変わりないと思います
このSSDの最大書込が70だと言う事で
HDDとあまり変わらないからだと思います
最大書込が150ぐらいあるSSDなら
相当変わってきそうです
プチフリーズに関しては
一回なったかな?って感じですが
ゲームを起動してサーバーに接続中に ゲームの招待メールがくるという
そんなタイミングに起きたことなので
プチフリーズなのか PS3自体が処理できなかったのか
微妙なとこです
このSSDにして良かった点
ディスクを入れてないとほぼ無音
本体のファンの音が少しするぐらい
あまり本体自体 熱を持ちにくくなった
やっぱCPUの部分が熱を持つんで
まったく熱を持たないってことはないですね
起動やデーターの読み込み
PSボタンを押しての画面切り替えが早くなった!
あたりまえですがディスクからの読込速度は変わりません
悪かった点
コスト面・・・
これは まだSSDの普及率が低いので
言っちゃいけないことですw
もう少し 書込速度の速いSSDにすれば
よかったかな・・
でもHDDのときより遅くなってるってことは
まずない
これぐらいですね
結果的にこのSSDにしたことは
満足しています
あとはSSDの寿命がいつくるかだけが
心配ですw
これからPS3のHDDをSSDにしようか
考えてる人の参考になれば幸いです
よりよいPS3ライフを!
24点

興味深いレポートをありがとうございます。
また、満足できる換装をできたようで、おめでとうございます。
ずいぶん前の話ですが、PlayStation3(60GB版)のHDDを換装しようと秋葉原で物色していたはずなのに、なぜかバッファローのSSD「SHD-NSUM120G」を買って帰ったことがありましたw
http://review.kakaku.com/review/05371310217/ReviewCD=181719/
価格が価格だった(←確か3万円代中〜後盤)こともあり、結局ソレはそのパフォーマンスをより活かすケースの多そうなラップトップPCに換装してしまい、余ったHDDをPlayStation3に換装すると云う、ちょっと面倒臭いことをしているのですが、
そんなにパフォーマンスアップが図れるのでしたら、そのまま素直にPlayStation3に換装していても良かったかも知れません。
最近120GBでも容量が不安になってきた身としては更に大容量なストレージが気になるのですが、まだまだSSDは高そうですねorz
>他サイトで PSストアのダウンロードも速くなると
>書いてあるのをみて
>1300Mのデータをダウンロードしてみました
>
>1時間かかりました・・
これはストレージのパフォーマンス云々以前に、通信環境がボトルネックになっているのではないでしょうか。
上述の通り拙宅のPlayStation3はHDDなのですが、1461MBのPSPソフトを、ベランダでタバコ1本吸っている間(≧5分間?)にダウンロードできちゃいました。
http://gaming-pop.blog.so-net.ne.jp/2009-12-03
PlayStationストアのファイルはインストーラー(≒圧縮ファイル?)をダウンロードしてからインストール(≒解凍?)する仕様で、そのインストールのパフォーマンスはSSDの方が高そうですけれど^^
書込番号:12010802
3点

耀騎さん こんにちわ
ご ご ご ・・・
5分っ!!!?
速すぎますww
自分の回線は
フレッツひかりのOCNで PS3での速度テストでも
下り40Mの 上り10Mは でてるので
残念すぎる回線ってわけでは ないと思うんですが
PS3での回線と
ネット回線は 帯域の問題で別物と
ガセか本当かは わかりませんが
聞いたことあるんで
耀騎さんの書込みはとても興味深いです!!
PS3でどうしたらDLが早くなるかとか
PS3やルーターでの設定があるのかもしれませんね!
書込番号:12010870
0点

速度を取るか容量を取るか。
PCに搭載する前にintelの高速タイプのSSDに交換したことありますがゲームするだけならあまり交換のメリット無かったですね。
ネット環境の方が体感的には変化がわかりやすいです。当方の下り75Mだと1000MBなら2分位かな。
何にでも使えることが出来る容量なら本体価格超えるのでもう少し安くならないと実用的ではないですね。
その頃には標準搭載したPS3発売されるかもしれないけど。
書込番号:12010969
2点

隣のお兄さんのレポが最初だったかな?
旧型60GBにSSD積んだレポがあるはずです。
新型でのレポは初めて見ました。とても参考になります。
振動、衝撃に強くなるという点もメリットだと思います。
一番のネックは、容量ですね。
PS3はHDD(or SSD)を1基しか内蔵できず、
ダウンロードゲームやディスクキャッシュの保存先は内蔵ドライブでないといけないので。
理想としては、システムにSSD、データにHDDという風に2基内蔵して使い分けできればいいんですけどね。
ちなみに同じSSDをPCで使ってます。とっても快適ですよ。
少しのパフォーマンスアップのためにゲーム機に使うのはもったいないかな?
書込番号:12014007
0点

スレ題から逸れてしまって恐縮ですが
>速すぎますww
拙宅もBフレッツですよ。
ちなみにマンションタイプで、プロバイダはSo-netです。
開通当時パソコンで計測した際は、計測サイトで下り60〜70Mbps辺りだったと記憶しています。
特にルーターやPlayStation3の設定を弄った記憶はないのですが、フリーソフトでパソコンのRWIN値は変更しています(←PlayStationネットワークには関係ありませんねw)。
それにしても、40Mbpsもあるのに1300MBのファイルダウンロードに1時間も要すとは…エラー率が高いのではないでしょうか?とにかく時間がかかり過ぎのように思います。
実際の回線状況や使用環境そしてダウンロード方式を考えると単純計算で求めてはいけないのでしょうけれど、
1300MBのファイルを40Mbpsでダウンロードすると仮定すると、その所要時間は5分弱(≒260秒=(1300×8)Mb÷40Mbps)と計算できます。
実際にはRWIN値ごとにデータの整合性を確認され必要に応じて再読込みが為されたりしていますので、上述計算結果は飽くまで理想値として実際は5分弱以上かかる目安程度に受止めてください。
計測サイトでは一定サイズのファイルをダウンロードするのに要した時間を元に帯域幅を計算しており、私の知る限り、最大でもせいぜい1MB〜2MB程度のファイルで計測されていたはずです。
分母が大きい方がより正確な平均値を求められる訳で、せっかく1300MBの計測値があるのですから、黒×白さんのクチコミを元にその平均帯域幅を計算してみましょう。
そうしますと、平均2.89Mbps(≒(1300×8)Mb÷(60×60)秒)と云う、10年前のADSL並の結果が出てきます。
計測サイトの結果とあまりに隔たりが大きすぎますね;
小容量ファイルをダウンロードした際と大容量ファイルをダウンロードした際で大きく隔たりが発生する原因としては、エラー率が高いために同じ箇所を幾度も読み返されていることが予測されます。
つまり、黒×白さん宅の回線は40Mbps以上のパフォーマンスがあるのに、エラー率が高いためにそれを活かし切れていないことが予測されるのです。
時間帯や曜日ごとに再ダウンロードして所要時間を改めて計測していただいて、その値と計測値の隔たりがあまりに大きいようでしたら、
ベストエフォートのサービスでどこまで真摯に受止めてもらえるか判りませんが、NTTに相談して回線品質を調査していただいてみては如何でしょうか。
書込番号:12014385
0点

発売日さん こんにちわ
たしかに あと3年ぐらいしたら
SSDの値段も安定するだろうし
PS3に標準装備で発売させそうですね!
書込番号:12015255
0点

cottonfeelさん こんにちわ
それ 言っちゃいます?w
確かに14000円かけた効果があるかと聞かれたら
頭を抱えてしまいますw
でもPS3に入れるのはもったいないは
言っちゃダメですw
快適になることは間違いないのでw
書込番号:12015263
0点

耀騎さん こんにちわ
>平均帯域幅を計算してみましょう。
そうしますと、平均2.89Mbps(≒(1300×8)Mb÷(60×60)秒)と云う、10年前のADSL並の結果が出てきます。
ビビビビビっ!!!
ときました!!www
NTTレンタルのルーター内臓モデム(PR-200NE)を使っていて
ポートが4つあるんですけど
今は一番上(ポート1になるのかな?)に接続して
その数値(上り40M下り10M)が出るようになったのですが
その前はポート3に接続してたんですが
そのとき PS3の回線テストで叩き出した
回線速度が
下り2.8M 上り1.0Mとかでした
耀騎さんの計算とぴったり合いますw
あまりに回線が遅すぎるので
ポート1に接続し回線が速くなった!!
なんて思っていたのですが
偽りの数値だったようです泣
LANケーブルもカテ7にしたり
いろいろやってんですが
元々の回線が乙ってことですね・・・
書込番号:12015309
0点

PS3の回線テスト内にある速度測定はPCサイトで計測する速度とは別物です。
多分、どんなに早い回線でも3Mbpsほどにしかなりません。ソニーにPCサイトの測定と差があるのはなぜと問い合わせたことありますが回答がコロコロ変わり結局3Mbpsほどなら問題がないから気にするなと言ってきました。
ちなみにPSストア等からダウンロードするとPCサイトの測定結果に近い速度でダウンロードされますよ。
書込番号:12015773
0点

>偽りの数値だったようです泣
いやいや、偽りの数値ではないですよ^^
少なくともその計測時は平均40Mbpsで読込めていたはずで、黒×白さん宅の回線は最低でも40Mbpsの通信帯域はあるのです。
じゃあ何で1300MBのファイルをダウンロードするのに1時間もかかるのかと申しますと、
回線品質が不安定なために2度・3度と同じセクタを再読込されていて、同じデータを読込むのに無駄な手間を取らされているために目減りしているのです。
水道に例えると解り易いでしょうか。
例えば500ミリリットル/秒の吐出量がある蛇口を使って1.5リットルのペットボトルを満たそうとすると、計算上は3秒で終わるはずですよね。
でもペットボトルに入った水を飲もうとしたら、ゴミが混ざっていました。
とうぜん気持ち悪いからペットボトルに入った水を捨てて、もう一度 注ぎ直しますよね。
そうすると、水を捨てたり洗っている時間を無視しても、3秒で注げるはずだったはずが倍の6秒かかってしまいます。
そして今度こそ飲もうとしたら、次は虫が浮いていました。←また捨てて入れ直しですよね。
そうしていく内に、どんどん時間ばかりかかっていって、結局10回目でやっとキレイな水で満たされたとします。
1.5リットルのキレイな水を集めるのに(3秒×10回=)30秒かかったということは、50ミリリットル/秒でキレイな水を注いだのと同じ結果になります。
じゃその蛇口は50ミリリットル/秒の吐出量なのかと申しますと、そんなことはないですよね。
ペットボトルにキレイな水を満たそうとしたら50ミリリットル/秒で注いだのと同じ結果になりましたが、500ミリリットルのコップでは1回でキレイな水を満たせるかも知れず、その際は1秒で済む訳ですから500ミリリットル/秒の結果になるのです。
このペットボトルをPlayStation3・水道を回線・水をファイルやソフトに置き換えてみてください。
黒×白さん宅のネット環境は、ゴミや虫が出てきてしまうために何度も水を注ぎ直しているのと同じ状況なのです。
そんなの嫌ですよね。そんな水道だったら、水道局なり大家さんなり管理しているところに訴えて、キレイな水が出るようにしてもらいますよね。
それと同じことを回線業者に対して行うべきだと申しているのです。
書込番号:12016369
0点

発売日さん
ですよねぇ〜
下り1M 上り500Mあれば
オンラインには まったく問題ないって話だけど
そこじゃない!!
動作するけどラグでるでしょ!?
とソニーに言いたいとこだけど
聞きいれてもらえないのが現状ですね
書込番号:12016527
0点

耀騎さん
なるほど!
どっちにしろ・・・
残念な回線ってことですねw
PS3の速度テストってあてになりませんし
不安定ですからね
数値がコロコロ変わります
外から光ケーブルで 直でルーターつないでるのに
なんで そんな悪いものがまざってんだw
とても勉強になりましたw
ありがとうございます!
書込番号:12016549
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


