プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年11月18日

このページのスレッド一覧(全1871スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 26 | 2009年9月5日 12:56 |
![]() |
8 | 7 | 2009年9月5日 11:36 |
![]() |
76 | 25 | 2009年9月5日 09:16 |
![]() |
4 | 4 | 2009年9月5日 07:47 |
![]() |
7 | 4 | 2009年9月5日 01:53 |
![]() |
4 | 7 | 2009年9月5日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
http://gameinfo.yahoo.co.jp/news/yjnews/20090901-00000055-zdn_n-sci.html
↑こんなの作るのなら今のコントローラーに付いてる6軸センサーなんか、採用しないで、その分コストダウンしたほうがよかったような気がします。みなさん、どう思います?
1点

元コンシューマゲームの王者としてはライバル他社(セガやバンダイじゃ無いぞ(笑)
技術力で差をつけられたから巻き返しを図りたい心境の表れなんじゃろな。
書込番号:10084644
0点

kwsさん、私も同意見です。
ですがPS3開発当初はモーションコントローラーを作るという計画は無かったと思われます。(新型PS3ですら開発期間8ヶ月という驚異の?開発スピードですし)
なので最初から搭載されていた6軸機能に「6軸センサーなんて入れないでその分コストダウン」っていうのは今更言ってもって感じがします。
それに6軸センサーには楽しませてもらいました。万人受けはしなかったみたいですけどね(最近出たソフトで6軸をメインに使ってるソフトを知らないwホントにちょっとしたとこにしか使われていない)←これで良いのかもしれませんけどね
それこそロコロコとか向いてるソフトだと思いますけど・・・
モーションコントローラー、少なくともWiiの大ヒットに影響受けてますよね(;^_^A
書込番号:10084724
2点

モーションセンサーより、無線化+バッテリーで高くなってるのかなと思う。現にBluetoothの機器は総じて高い。(イヤホン・マイク・マウス・キーボードなど)
PS3のコントローラーやWiiのリモコンもBluetoothが搭載してますし…。(両方とも値段が高い)
まあ実際PS3のゲームでは、モーションセンサーを使っているゲームも少ないですしね。無くても良い様な機能ですね。あってこした事は無いですが…。
書込番号:10084808
2点

無線機能や充電池もありますので単純比較はできませんが、6軸センサーのないDUALSHOCK2の標準小売価格\2,940(税込)に対しDUALSHOCK3の標準小売価格\5,500(税込)。←部品代をどんなに安く見積もっても差額はせいぜい\1,000前後と云ったところでしょうか。
その程度安くなったところで大局に影響があったとは思えませんし、逆にその差額で機能が省かれていたことを想像しますと、6軸センサーによる新しい操作体験の方が有益だったのではないかと思います。
ちなみに拙宅で「これこそPS3!」と新世代を体感させてくれたソフトは「FolksSoul」でした^^
http://www.jp.playstation.com/scej/title/folks/
PS3にWiiモドキのコントローラーがリリースされる件についても、PS2用「EyeToy」の惨状を思い返すと、そんなに必要な入力デバイスなのか懐疑的です(←欧州ではそれなりに売れたんでしたっけ?)。
Wiiが売れている要因って、そんな単純なことではない気がしますA^^;
書込番号:10084939
2点

2010年春とは、意外に早い段階で形になるのですね。
EyeToyは持ってませんがPSeyeを触った時は画期的な操作感に感動しました。
SCE含めて対応ソフトがほとんど出て来ないのがソフト屋の怠慢だと思えるくらいには。
これはどうなるか興味津々です。(事故に気を付けないといけませんが)
コスト? そんな物はどうでも良いと思ってます(笑)
書込番号:10085094
2点

>それこそロコロコとか向いてるソフトだと思いますけど・・・
激しく同意します^^
PSPで遊んでいた頃から「SIXAXIS(≒DUALSHOCK3)で操作したいなぁ」と思っていたのですが…ってPS3でもオンラインソフトになっていたのですね!←PSP版しか識りませんでしたA^^;
拙宅では大人気シリーズの1本なので、早速購入したいと思います!
http://www.locoroco.jp/home/
書込番号:10085095
0点

> 耀騎さん
あ・・・・れ!?
もう存在してたのですかww
これは知りませんでしたww 自分も明後日までの暇つぶし用にでも買ってみようかな
書込番号:10085147
0点

モーションセンサーについては、PS2の頃の講演会で既に研究中であると発表されていました。
PS3のものは、カメラを使った、より柔軟性の高いものです。ずっと暖めていたけど、ようやく許容範囲の値段にまで機器が下がったそうです。(ちなみに、XBox360で採用予定のカメラによるモーションセンサーもSCEは考えていたそうですが、コストが下げられない為、今回発表したタイプになったそうです)
あと、PS3へのSIXAXISの導入は、SCEのポリシーです。「従来のコントローラー + α」である必要がありました。
書込番号:10086002
4点

これで無双シリーズとかやったらwii Fitどころじゃない運動量。笑
たとえ一週間で飽きようとも、ゲームの中であろうともライトセーバーを振ってみたい。
書込番号:10086076
3点

標準装備じゃないわけだから
欲しい人が買えばいい。
俺は買わないけどね。
書込番号:10086286
0点

PSPにしろ、 モーションコントローラーにしろ
任天堂の影響ははあるでしょうね
PSPはGAMW BOY系 DS系
モーションコントローラーは、Willリモコン
任天堂とSONYの関係を考えれば、対抗したくなるのもわかりますけどね(SONYが)
書込番号:10086324
1点

>↑こんなの作るのなら今のコントローラーに付いてる6軸センサーなんか、採用しないで、その分コストダウンしたほうがよかったような気がします。みなさん、どう思います?
どうって言われても、それは後知恵だよね。
何事もトライしないとわからないし、トライしないSONYとか要らなくない?
Wiiのポインターだって、画期的な割にはゲームでは使いづらい。
DSやファミコンのマイクだってほとんど使われてない。
マウスやパッドを超える直感インターフェースが未だにないという由々しき事態なんだけど、永年いろんなメーカーがチャレンジしつつも敗退してますな。
今に始まったことじゃないというか、、、
書込番号:10086644
1点

PS3のロコロコを購入したものですが、PSP版とはまったく違うのでご注意ください。
書込番号:10087248
1点

クソニーも、ついに任天堂の後塵を拝するかwww
もうすぐそこに、斜陽企業へ転落する大斜面が広がってるかも知れねーなwwwwww
書込番号:10087268
0点

標準デバイスにあれこれつけてることに越したことはありませんね。
(後付けでは、なかなか流行りませんから)
もちろん、販売価格にどこまで影響するか…というさじ加減は重要ですけど。(笑)
後は、それをどう活用するかは、ゲーム制作側の腕次第ってとこでしょう。
ムアディブさん >
DSのマイクは、かなり実用されてますね。
その他は、ほぼ同意です。
書込番号:10087365
0点

>PS3のロコロコを購入したものですが、PSP版とはまったく違うのでご注意ください。
昨深夜、家族の寝静まる拙宅でPS3版「ロコロコ」をプレイしました。
率直な感想としては、「違ぁぁぁぁぁぁう!」
…6軸と○だけで充分だったのに…orz
脱線レスばかり畏れ入りますm(vv)m゙
書込番号:10088839
0点

6軸コントローラーは,基本は『加速度センサー』です。6軸というのは3方向X2(縦、横、角度)に対応しているのですが、肝心な位置情報のセンサーをSONYは、研究してきたのですが、残念ながら商品化できませんでした。
Wiiの赤外線センサーは、リモコンの位置を確認するために2箇所から感知しています。加速度センサーはかなり安くなり、6軸だから特別高価だとは思いません。新開発のモーションセンサーは、E3のデモから見ても位置情報があるので、バットや弓の代用が可能なのです。当たり判定のみ本体ですれば良くなります。
しかし、新しいコントローラーを採用しても所詮ソフトが対応しなくては意味がありませんから、ソフトメーカーに早く技術を提供することが必要です。
Playstation Eyeも買いましたが、あの程度のソフトしか付いてこないなら意味がありません。これと、モーションコントローラーを組み合わせれば「発想」が変わるはずなので、SCEの開発能力を引き上げてほしいです。
書込番号:10090000
3点

耀騎 さん
もし、部品代が、1000円なら、累計が、2380万台なので、(あってるか分かりませんが)
238億円の出費に、その分を他に回せてたら、という考えもできます。少なくとも、リストラされた人の給料にはなりそう。
話が、変わりますが、個人的に6軸センサーが要らないという理由は、SONY自信があまり生かし切れていないような気がするし(あんまり宣伝してない)、一部ソフトでしか、重要な役割をしてないようなので、少なくとも標準搭載は間違いであったと思います。どうせなら、PSPに付ければよかったのに
書込番号:10090161
1点

隣のお兄さんさん
> (...) 肝心な位置情報のセンサーをSONYは、研究してきたのですが、残念ながら商品化できませんでした。
確か、距離を測れるカメラでしたね。XBoxが採用した。
SCEは「安いデバイス」しか出しませんからね。あの手のカメラはまだ高いですからね。
しかし、SIXAXISがあったから今回モーションセンサーを出せたのだと思います。
ゲームの作り方によっては、モーションセンサーをオプションとして、6軸センサーでもプレイ可能にできますから。
書込番号:10090618
1点

kwsさん
ご指摘いただいた件ですが、貴方は最初に
>こんなの作るのなら今のコントローラーに付いてる6軸センサーなんか、採用しないで、その分コストダウンしたほうがよかったような気がします。
と仰っています。
私の読解力不足なら申し訳ないのですが、「6軸センサーは要らないから、最初からもっと安く発売して欲しかった」と仰りたかったのではないですか?
だから私は、
>その程度安くなったところで大局に影響があったとは思えませんし、逆にその差額で機能が省かれていたことを想像しますと、6軸センサーによる新しい操作体験の方が有益だったのではないかと思います。
と応えました。
累計出荷台数やリストラはPS3発売後に判ったことで、それを先読みして機能を削ることなんて出来なかったはずですし、そもそも6軸センサーを搭載せずそのぶん安価にPS3を発売していたとしたら、kwsさんの仰る2380億円の利益も発生しませんよね?
6軸センサーを活用したソフトがない件につきましても、どうやら私はkwsさんと考え方が違うようです。
私は、必ずしもそのハードのフルスペックを活かしたソフトが欲しいとは思っておりません。ギリギリまでそのスペックを活かさずとも、面白いソフトは面白いと知っているからです。
例えば、PS3ソフトではありませんが→「モンスターハンター・ポータブル2ndG」は、PSP処理性能の2/3以下しか使っておらず&UMD容量の半分にも満たないデータ量しかないそうですが、(私を含め→)多くの中毒者を生みました。
それはデバイス入力に対しても同じでして、必ずしも全部の入力機能を活かして欲しいとは思いません。←むしろ必要ボタン数が少ない簡単操作の方が、一般的には歓迎されるのではないでしょうか。
6軸センサーは、それを活かすべきソフトで相応に活用されていれば充分だと思います。
特にゲーム初心者がプレイしているところをで見かける光景ですが、画面のキャラクターに合せて一緒に身体を動かしている人を見たことがありませんか?
アナログスティックをいっぱいまで倒しているのにさらに倒したくて、思わずコントローラーを傾けてしまったりw
6軸センサーはそんな「気持ち」をPS3に伝えてくれる機能なのだと思います。
「機能を活かしたソフトが増えて欲しい」とのご意見なら賛同しますが、結果を見て「だったら最初から要らなかった」と云うのは無茶振りと一緒です。
kwsさんは「PS2並には普及できないのだからPS3を開発しなければ良かった」と仰いますか?だったら現世代の据置機は全て失敗作ですねw
私はそうは思いません。
現世代機は現世代機で、各々間違いなく新しい地平へエンタテインメントを引き上げてくれていると思えるからです。
>どうせなら、PSPに付ければよかったのに
PSP開発当時ではコストが合わなかったのかも知れませんし、そもそもそんな発想がなかったのではないでしょうか。
TVを見ながら入力デバイスを傾けてもTVはそこに居てくれますが、画面と一体になったPSPでは画面ごと傾けることになって、画面が見難くなると判断されたのかもしれませんし…。
真相は、SCE開発陣や当時陣頭指揮を執っていたと目される久夛良木氏に訊いてみないと判りませんね。
私には伝がなく当時のインタビュー記事も見付けられないので、ご存知でしたら当時の状況をご教示ください^^
書込番号:10092292
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
無線LANに関しては知識があまりないため、「らくらくスタート」を使っての無線LAN接続しかしたことがありません。PS3には使えますでしょうか?
また、対戦などをする際には無線LANは厳しいのでしょうか?
0点

え〜多分NECのルーターですよね?
だったら問題ないですよ〜
書込番号:10102322
0点

無線LAN環境が揃っていて、終端装置もしくはルーターの設定がされていれば可能です。
無線接続は電波状況が良くても通信が不安定になることがたまにあります、快適にネット対戦等をする事を考えると比較的安定している有線接続をお勧めします。
書込番号:10102327
1点

☆追記
有線でも簡単設定は出来ますので可能ならばためされてみては?
接続方法は
[PS3]―――[LANケーブル]―――[ルーター]
をPS3とルーターをLANケーブルで繋いでインターネット接続設定で「かんたん」を選べば完了です。
書込番号:10102369
0点

5月からNECの無線LANを購入し、らくらくスタートでPS3を使ってますが、現時点でなんら支障はありませんよ。
書込番号:10102612
1点

皆様ありがとうございます。NECの無線ルーター「WarpSTAR」です。PS3のネット接続設定の際に、「らくらくスタート」を選べるようになっているという認識でいいでしょうか?細かくてすみません、まだPS3本体を買っていないもので…。
書込番号:10103296
0点

設定時に手動もらくらくスタートもAOSSも選べます。
逆に手動で設定しようとすると絶対に素人はできません。
書込番号:10103367
2点

>気になる木になるさん
「AOSS」や「らくらく無線スタート」に対応している機器の場合、PS3の接続設定で「かんたん−無線」と選択して、あとは画面に出るガイダンス通りに進めていけば自動で設定されます。
書込番号:10103380
4点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
新型PS3と新型ソニーBDP-S360とで迷っております。
一番重視するのはロスレスのビットストリームの音質です。
今日から新型PS3を手に入れた方もおられると思いますが、HDMIからのロスレスのビットストリームの音質はリニアPCM変換と比べてどれくらい違うかレポートがあると助かります。
アンプはONKYO 706Xです。
3点


確かに自分で調べるのが一番でしょうが、PS3とBDP-S360の両方をロスレス対応のAVアンプでデモしていて試聴できるお店はないと思いますし、二台を買う余裕はないものですから。
ネットで調べましたら新型のBDP-S360は1080PのDVDのアップスケーリングはESシリーズを参考にしてチューニングしたみたいでS350よりいいみたいです。
書込番号:10094121
0点

ロスレスのビットストリームは理論上、PS3とS360で差は無いはずです。
書込番号:10094220
0点

>ロスレスのビットストリームの音質
では、貴方はPS3のビットストリームとBDP-S360のビットストリームは「違う」とおっしゃるのですね。ほぉこれは興味深い。
どちらかの機種が、ビットストリームに細工をして、音を上げる・もしくは落としていると。そういう事ですね?
そう思う根拠を教えていただきたいですね。
あともう一つ。これはスレ主さんに限らずですけど、「ロスレス!ロスレス!ロスレス!ロスレス!ロスレス!」って、なんか神がかった者を信仰するかの如く誇張される方多いですけど、その前にお持ちのAV機器が、そこまで「音質の長けたシステム」なんですかね・・・・その辺は大丈夫ですか?
わかりやすい例を出せば、5万の可逆圧縮のシステムより、15万円の不可逆圧縮のシステムの方が音質は上に感じる事があると。そう思いますけども・・・
HDフォーマットに過大な期待を寄せる前に、お持ちのAV機器の性能をもう少し考えた方がいいかもしれませんよ。
書込番号:10094483
10点

>HDフォーマットに過大な期待を寄せる前に、お持ちのAV機器の性能をもう少し考えた方がいいかもしれませんよ
当然ながら、ご本人の耳の性能もね。
書込番号:10094932
3点

いろいろなご意見ありがとうございます。
一応スレ主として書かせていただきます。
オーディオ歴25年ですからバカ耳ではないと思います。
あとビットストリームからの音質は機種ごとに違うと思います。
それぞれの機種の高周波ノイズ対策、HDMIのLSIのトランスミッターの性能など、あげていったら切りがないと思います。
たとえばCDプレーヤーのデジタルアウトでも機種ごとに音質は違います。
ちなみにシステムはアンプがONKYO 706X フロントとセンターはプリアウトからパワーアンプへ スピーカーはJBL コントロール5 コントロール1 で高級システムではありませんが、音質の違いは聞き分けれます。
書込番号:10095524
0点

>オーディオ歴25年ですからバカ耳ではない
そこまでオーディオに精通していると自認されている・・・なのに、この値段帯でのAV機器のビットストリーム出力に「機種の差が明確に分かる程の差がある」と考える・・・私はちょっと理解しがたいです。
>CDプレーヤーのデジタルアウトでも機種ごとに音質は違います
貴方にその差が聞き分け出来るのですか?それは本当にスゴイし尊敬に値します。私にはとても無理です・・・・
トランスポーター以外全く同じ構成で、聞き分けが出来るんですね。それは素晴らしいです・・・・そこまで凄い耳をお持ちなのでしたら、折角のロスレスなのですから、もっと上位のトランスポーターを使われた方が幸せになれると思いますよ。
書込番号:10095778
2点

音の良し悪しさえ判断出来ない「教えて君」ならいざ知らず、ある程度耳に自信をお持ちの方が、
感覚も好みも異なる他人の耳を当てにする事自体、そもそも無理があるのではないでしょうか?
それに、コストの制約の厳しいエントリークラスで音質にまで拘るのは、ナンセンスとまでは言いませんが、
所詮は限界があるでしょう。
PS3かS360かの選択なら、あっても僅かであろう音の違い以外の、もっと根源的な相違点に着目して選んだ方が
良いと思いますね。
書込番号:10096130
6点

こんなゲーム板ではなく、音響の専門ショップで相談されるのがよいかと思いますよ
所詮、素人の集まりですのでスレ主程の耳も経験も持っている方は少ないと思います
書込番号:10096278
4点

こんばんは 私も興味があります。
試された方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
ただマナーというか読んでいて不快なコメントされる方相変わらずいらっしゃいますね。
無視すればいいと思うのですが。言わずにはいられない性格なのでしょうね。
いろいろな考え方やレベル、環境等いろいろあるのでこういう質問も仕方ないことです。
気持ちのいいコメントをお願いします。
アムロBDさん質問の答えと関係なくてすみません
書込番号:10096418
8点

haruharukinさん初めまして。
スレ主も
>新型PS3と新型ソニーBDP-S360とで迷っております。
>一番重視するのはロスレスのビットストリームの音質です。
といっていますが、所詮はゲームの掲示板なので、BDP-S360の掲示板の方がオーディオに詳しい方も多いと思いますよ
ゲーム板は「理工学部」であり、「芸術学部」ではありません
こだわりを持っている方も大勢いらっしゃるとは思いますが、それでも専門家の多い場所での回答を参考にされる方が良いかと思います
書込番号:10096707
1点

僕もこの件、興味あります。
ビットストリームだけではなく、DVDの不可逆圧縮の音質も気になってます。
もし検証した方おられましたら、レポートお願いします。
書込番号:10096869
1点

当たり前田のおせんべいさんの意見に賛成。
ここで、スレ主さんより、自分の耳に自信がある人っているのかな?
ここで、スレ主さんより、この問題に精通している自信がある人っているの?
書込番号:10097218
0点

ハイハイワロスワロス。
って言われそうなネタだよね。
何でそこまで自分の耳に自信を持ってるのに使ってるアンプが706Xなのよ?
そんな中途半端なアンプ使ってる人間に自分の耳が肥えてるとか言われても失笑としか言いようがない。
そんなたいした経済的余裕もないのにそこまで耳は肥えないだろ。
706Xじゃ2チャンネルアンプのA933よりショボイ音だぞ?
しかもSPがコントロール5とかwww名器とはいえるけど今通用するSPじゃないでしょ。
AVシステムで樹脂エンクロージャのSPを組み合わせるとかどこの素人だよ。
実家のリビングに706Xがあって、PS3につないであるけど、CDの音だって自分ちのA933+C733+BOSE77WERの組み合わせに完全に負けとるよ。
その程度のシステムでロスレスがどうのこうの音は聞き分けられるとか言ってる時点で「ないわ〜」でしょw
書込番号:10097298
5点

ちなみに、KUROユーザーでプレーヤーの新規購入希望の方は、相談をKURO板でされる場合が多いです。
あちらの板は、オーディオマニアが多いですからね。
KUROユーザーのPS3所有率は100%に近く、安価で高機能な「プレーヤー」として
PS3を推す意見が多いです。
BDプレーヤーなら、同一メーカーという事もありパイオニアが一番人気で、
ソニー製プレーヤーは全くの不人気です。
多分、KURO板ならば、音にそれ程こだわない人ならコストパフォーマンスの優れたPS3が良いが、
こだわる人なら最低でもパイのLX52にした方が良い、という回答が多くなると思いますね。
書込番号:10097311
4点

上から目線で食って掛かって、後から相手の方が上だと知ったら、今度は持ってるシステムにケチをつけると、、、、
自分で経験して知ってるなら、スピーカー&アンプによる音の変化とプレイヤーによる音の変化は違うとわかってると思うんだけどなぁ。
アンプのクラスが低くても、極悪でない限りプレイヤーの変化は音に影響するでしょ。優先順位はあるけどそれは価値観だし、一気に買い換えないバラコンでは意味の無い議論になることが多い。
体験なしで机上論のみで語るから恥をかくことになると思うんだが、アマチュアなんだし恥かいたら恥かいたで笑ってればいいのでは?
わからない人はスルーでいいじゃない。なんでスルー出来ないのかな。
書込番号:10098104
10点

ムアディブさんに激しく同意です。
スレ主さんがここまで叩かれるような質問ではないと思いますが。
私も興味があるのでまともな回答を期待してたんですけどね。
何か最近は叩きあいのようになっていて嫌ですね。
書込番号:10098221
7点

スピーカーで音が変わるのはわかるが・・
アンプで音が変わるというのは意味がわからん
デジタルデータが変化する?
010101001
というデータが
010101011
などに変化するんですか??
そんなアンプ欠陥品でしょ
書込番号:10098308
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
PS3を立ち上げてから、ソフトやDVDを入れると読み込みをするんですがその際に画面が黒くなり、濃い黒→少し薄い黒と2、3回点滅してから読み込み完了するのですが、みなさんもなりますか?
後、ソフトを入れる際の音がなるのですがみなさんのPS3も鳴りますか?
2点

私も若干(ほとんど気付かない程度)なりますが普通は気にならない程度です。あまりにも画面が変でしたらおかしいですが、そのくらいで気にしないほうがいいでしょう。もしSONY問い合わせても仕様ですと相手にされないと思います。 あまり神経質にならなくてもいいかと...
書込番号:10101553
2点

音についてはパソコンにDVDいれる時にも音はしますし、逆に音がまったく出ないことはありません。
書込番号:10101575
0点

ディスクを本体へ吸い込む音はします。取り出す時も同じように音はします。あとゲーム中にPボタンを「ゲームを終了しますか?」と出てきて「はい」を選択すると同じように2〜3度画面がちらついてメインの画面になります。たぶん正常だと思いますよ。予断ですが稼動中の本体の音はPCやXBOXよりも静かで、本体の熱さはPCよりは熱くない程度です。
書込番号:10102143
0点

PS3のXMB画面からゲームやDVDやBDに移行する際は、解像度の切り替え(同じ解像度でも内部的に更新したりします)が発生します。
この時の挙動はテレビによりまちまちですが、特に何も対策していなければ一瞬だけちらつき等が発生します。ちらつかないよう対策されているテレビもありますが、大した影響は無いので気にしなくて良いと思います。
書込番号:10102495
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
昨日新型PS3をにバイオハザード5と一緒に買ったんですが、
ゲームをインストールし終わりプレイしていると頻繁に「ゲームデータが壊れました」と表示されなかなかプレイできません。
今日買った店に行ってゲームを交換してもらったんですが、それでもその症状が直らず起動にすら失敗したりします。
これってやっぱり初期不良なんですか?
ゲームを交換してもらった店の店員も「次もだめだったらハードに問題があるかも」って言ってたんですが…
何かアドバイスよろしくお願いします。
1点

データが壊れるたびに削除してインストールを繰り返しているのですが、ステージクリアしロード中と表示されると一定の確率でゲームデータが壊れてしまうみたいで…
書込番号:10101756
1点

HDD交換等されていなければ、すぐに窓口へ詳しい状況を連絡して今後の対処を相談されるのが良いですの。
普通に交換、若しくは修理対応して貰えますわ。
書込番号:10101839
3点

とりあえず明日SONYに電話してみます。
da-danicさん
kiznaさん
アドバイスありがとうございます。
書込番号:10101885
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
【PS3】『ファイナルファンタジー13』の予約が9月9日より解禁する様です
http://blog.livedoor.jp/jin115/archives/51561963.html
年内発売濃厚でPS3の追い風になりそうですね。
3点

とうとう予約解禁か〜8日の発表会が楽しみですね!
発売は11月下旬あたりかな?
書込番号:10093059
0点

ネタ元はこちらのようですね。
【速報】FF13の年内発売ほぼ確定か、価格や具体的な発売日を推測できる情報が流出
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090903_ff13/
書込番号:10093098
1点

da-danicさんよ、
同梱版は出るでしょう。
このソフトで出さないでどのソフトで出すんだよ?ってくらいの大本命ソフトだから。
書込番号:10093600
0点

FF13、こんなに早く予約開始とは思わなかったなあ。
クリスマス前後に発売してくれないかなあと期待はしていましたが。
ただすくえね、いや、スクエニですから来春発売に延期なんて十分考えられますね。
同梱版にFF14テスターメディア同梱なんてなったら最高ですけどね。
書込番号:10093624
0点

たしかに、いつPS3を大量に売るかって言ったらFFだよな〜
FF13で出したとして、FFヴぇルサス13でもだすかな?
スクエニのことだからただの同梱でなく、限定のデザイン入りとかにするだろうから欲しくなるんだよね
13で買ってヴェルサスで13より好みのデザインだったら絶対後悔するし、さすがに2台も買う必要がないから
あと、他の人も書いてたけどキングダムハーツやドラクエみたいにまた発売日延期とかはやめてほしいですね
書込番号:10093847
0点

限定デザインにしたところで、新型のデザインがかっこよくなるとは思えないんだけど・・・
旧デザインを元にしての限定デザインなら欲しかったな。
書込番号:10101612
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


