プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年11月18日

このページのスレッド一覧(全1871スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2011年2月12日 11:13 |
![]() |
31 | 18 | 2011年2月12日 06:34 |
![]() |
6 | 5 | 2011年2月11日 18:12 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月11日 09:02 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2011年2月9日 14:51 |
![]() |
0 | 5 | 2011年2月8日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
PS3、2台をパナソニック、VIERAにそれぞれHDMIに繋いでゲームを同時に2つしたいと思い、試したのですが、どちらか片方の画面しか映りませんでした。
何故でしょうか?
0点

2画面同時出力できないTVだから1画面しかでないのでは?
それともHDMI端子1と2を入力切替で切り替えても片方のPS3はまったく写らないって事?
それはおかしいから修理依頼だしてみたほうがいいよ
書込番号:12627552
3点

VIERAの板に書いたほうがいいよ。
書込番号:12628326
0点

VIERAですと1チューナーモデルでも2画面機能がついてるモデルが多くあるんですよね。
外部入力を使用しての2画面なわけですが、確かHDMI入力はどちらか片方のみに固定されてたんじゃなかったかな。
だから映らないんじゃ?
書込番号:12628381
2点

REGZAの話で恐縮ですが、REGZAでは2画面表示の片方は地デジ画面でないといけないという制限がありましたが、同じ制限があるのでは?
書込番号:12633307
0点

うちもVIERAですがHDMI接続を2画面同時は出来なかったです。
書込番号:12634723
0点

2画面表示って?
横縦比変えてまっぷたつにすんの?
↑絶対見にくいだろ
比率そのまま縮小して並べんの?
↑枠ができるからプラズマならやめた方がいいんじゃ?
書込番号:12643425
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
こんにちは。プレイステーション3をブルーレイプレーヤーとしての使い方を検討してご相談させて頂きます。うちではTVは東芝の55インチを使っていて、録画は外付けHDで行っていますので、特にブルーレイレコーダの需要はありません。そこで再生機としてps3を検討しています。特にゲームはしない、もしかしたら弟がするかも、くらいなんですが、他にもインターネットのブラウザとしてつかえたり、便利なことが多いので考えています。そこで最も重要なのが再生機能なのですが、ps3は高解像なゲームを再生するのでグラッフィックなどもきれいなのでスペック的に再生機としても十分なのでは?というのが私の見解です。あくまで憶測でなんにもわかっていないのですが。なのでblue-rayの再生機はどこが、どういう性能が重要なのか、どこに着眼して検討すればいいのか、どのレベルをクリアしていたら問題なく、満足して使えるのかが知りたいです。ちなみにTVとかと相性などがもしあればそちらの情報も教えてください。あとブルーレイを再生するためのリモコンみたいなのは出てるのでしょうか?ps3コントローラで再生、停止などは面倒なのでそんなのがあるんじゃないかと思ってます。皆さんのご回答よろしくお待ちしています。たくさんの回答まっています!!
0点

そこそこ綺麗な絵が出ますし起動が早いですね
リモコンは、付属の物でもOKですし別売りリモコンもありますね
使い勝手悪ければ別途購入をお勧めします。
インターネットを閲覧は、面倒だなぁと感じます。
キーボードが欲しいと思います。
見れる程度と思った方が良い
発色の良さから言うとパナソニックのブルーレイプレーヤー購入した方が幸せかな
書込番号:12574525
4点

こんばんは。
PS3をBDプレイヤーっぽく使えるリモコンは発売されています。
http://kakaku.com/item/43100611006/
BDプレイヤーとしての性能は「ふつう」です。
悪くはありませんが、特に高性能というわけでもありません。
3D再生には対応していますので、今お使いのREGZAがFシリーズやZGシリーズなどの
3D対応機種であれば、3DでのBD視聴が楽しめます♪
優秀なのはDVD再生時の画質です。
今でこそ、PS3よりも高機能なプレーヤーはいくつも出ていますが、
同程度の機能・性能を持った機種と比べた場合、
PS3は圧倒的にコストパフォーマンスが高いと思います。
ウェブブラウジングは慣れればいいでしょうが、
あまり快適に楽しめるかどうかはわかりません。
55V型のテレビなら快適かもしれませんが(^^;…うらやましい。
いずれにせよ、ゲームをする可能性も少しはあるようですから
PS3の購入で「失敗した!」と思うことはまずないと思われます♪
書込番号:12574542
6点

こんばんは。
コントローラをリモコン代わりに使うのもいいですよ。
充電式だから電池を買う必要もありませんし。
ただ両手が必要なので、片手で操作したければリモコンを買いましょう。
ブラウザ機能も便利ですよ。
ちょっとした調べ物なんかには、PCより起動も早いですし。
PS3で特筆すべきは、オーディオ・プレイヤーとしての性能ですね。
下手なCDプレーヤーより高音質です。
CDをHDDに取り込む事もできます。
書込番号:12574658
5点

皆さん、返信ありがとうございます!!
初めての書き込みだったのでこんなにはやく書き込みして頂けるとは思ってませんでした。
週末ってこともあって皆さんインターネットでいろいろやられてたのかな?、、、笑
書き込みに付属のリモコンと別売りとあるようですが、付属のリモコンでもつかえるようですね。やっぱりBDプレーヤーにも性能があるんですね。
オーディオとして使い方もあるんですね!いろいろ勉強になります。ありがとうございます。
ちなみにプレーヤとしての性能の善し悪しは皆さんどういったとこから判断しているのでしょうか?発色のよさという書き込みも頂きましたが、ほかにあれば教えていただけますか?
書込番号:12574812
0点

リモコンは付属してないはず、コントローラーだけです。
トルネとセットのは付いてたかな?
書込番号:12575024
0点

PS3はゲーム機として買うんじゃなかったら止めた方がいい。
BDプレーヤーとしては普通だしDVDのアプコンがいいってのも昔の話だよ。
今は他のDVDやBDプレーヤーのアプコンでもそこそこ綺麗だし今時DVDの画質が良くても嬉しくない。
一度BDやハイビジョンで見ちゃうとDVDなんてどうでもいい。
昔はBDプレーヤーが高かったし読み込みも激遅だったから使われてたけど今は安いBDプレーヤーが一杯あるしPS3よりレスポンスが早いプレーヤーも結構多い。
ただPS3はtorneを使えば簡易地デジレコになる。
音楽を入れてPSPやウォークマンに転送も出来る。
ネットも出来るしいろんな使い方が出来るから総合的に活用しようと思えば結構面白いハードだけどね。
書込番号:12575184
7点

トルネ,フルハイじゃない地デジだけ録画できてもなあ…BSCSもブルーレイには劣るけど。
値段もPS3本体含めると160GBで3.5万。もし保存したい番組が放送されてもBD録画できないし。
書込番号:12575336
0点

純粋に「BDソフト」「DVDソフト」のみの再生だけなら、今は専用機を買っても遜色はないと思う。
ただ、DLNAクライアントの性能として、H.264のフルHDエンコファイルなどをサクサク再生出来るとか、データを焼いたDVDやBDを「データディスク」として認識して直接再生出来たりとか。
かなり柔軟性があるので、その辺はAV器機の域は少し超えているのかなとは思うし、メリットと思います。
自分でバリバリエンコしまくる人は、便利なクライアントだと思いますよ。
書込番号:12580333
0点

>トルネ,フルハイじゃない地デジだけ録画できてもなあ…BSCSもブルーレイには劣るけど。
>値段もPS3本体含めると160GBで3.5万。もし保存したい番組が放送されてもBD録画できないし。
馬鹿だな何でそこで本体価格が出てくるんだ?
torneはPS3を持ってる奴が買うものであってBDレコの代わりに買うもんじゃない。
そもそも録画保存が目的なら素直にBDレコを買え。
ただtorneの便利さは一度使ってみないと判らん。
俺も使う前は地デジだけなんて・・・と思ってたが、一度あの俊敏軽快さと手軽さを一度味わうとBDレコはまだるっこしくてならない。
torne使ったら以前は番組が重複する時に結構重宝してたiVDRのrepochなんかは激遅過ぎて気が狂いそうになるので全く使わなくなったw
SONYがtorneと同じ駿速レコを出してくれれば嬉しいが・・・まあCELLを載せないと無理だろうな。
とはいえあれはあくまでPS3を持ってる奴が買うものであってBDレコの代用にはならんしtorne目的でPS3を買うほどではない。
書込番号:12580441
4点

スレ主であるyuhi41さんの場合、
>録画は外付けHDで行っていますので、特にブルーレイレコーダの需要はありません。
ということだったので、録画は地デジのみということもあり、
トルネは特に勧めなかったのですが、
「地デジしか観ないからトルネで録画する」という場合(REGZAからPS3にHDDを付け替える)や
「PS3用にHDDを増設してもいい」という場合にはトルネもありだと思います。
現状のREGZA+HDDで不満がなければわざわざトルネを買い足すこともないですけど(^^;
>とはいえあれはあくまでPS3を持ってる奴が買うものであって
>BDレコの代用にはならんしtorne目的でPS3を買うほどではない。
ということは、↓こういうものを
http://kakaku.com/item/K0000156263/
買う人はバカだということでしょうか?(^^;
書込番号:12582283
1点

Zero-oneMaxさんに一票です(=^_^=)v
寝室でのBD視聴の為だけに買ったんですが、あまりの多機能さにビックリしておりますよ。
一番感動してしまったのはDLNA機能で、スカパーHDのスターチャンネルの映画を録画したリビングのレコーダーを覗く事が出来た事です、今まではCS放送だけは認識出来なかったんだよね。
他にも‥ ゲームはもちろんの事、音楽、大量に撮りためてた写真、フル活用してますよ。
あと、今年発売予定の新型PSP!!、映画と音楽を持ち出すのに購入予定してます、ネット繋げればリモートプレイも出来るし、楽しみは尽きませんね。
じつは、トルネと外付けHDDの導入も妻に内緒で画策中です。
書込番号:12584511
1点

spark-shootさんそのセットはまた話は別だと思いますよ
レコーダーが欲しい人が買うというよりPS3をこれから買う人で尚且つ録画したいと
いう人向けの商品がセットなんだと思いますけど。
まぁ別々で買っても余り値段は変わりませんけどね
さて本題ですがゲームにも興味あるならこの先の事を考えればPS3が一番だと思います
映像にすごい拘りがあるなら別ですが普通の人だと高い専用プレーヤーと見比べても
やっと違いがわかるくらいかと。3万円でBD鑑賞+aを考えればコスパは最高でしょうね。
書込番号:12585101
1点

再生だけならSONYのS370とか1万7千ちょっとでPS3よりも高速、高画質の再生機があるわけでして、最初からリモコンも付属しますしね
色々やるならPS3のコストパフォーマンスは良いんですけど、色々やって使いこなす人は最初からココみたいな場所では質問しないと思うんですよ
スレ主様の用途なら安価な再生機で十分なんじゃないでしょうか
http://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S370/index.html
書込番号:12585149
0点

こんにちは。
私もマルチメディアプレーヤーとしての購入ならPS3が1番だと思います。
しかし、利用をBDとDVDの再生に絞るなら1万円程度の再生専用機でも十分だと思います。
私は、昨日よりグリーンハウスのGAUDI GHV-BD100Kを使い始めましたが、購入価格も1万円程度で起動スピードや画質等申し分ないです。
BD・DVDプレーヤーとしてはオススメの1台です。
ただ、GHV-BD100Kはマルチメディアプレーヤーとしては全く使い物になりません。
マルチメディアプレーヤーが欲しいなら、PS3をオススメします。
グリーンハウス GAUDI GHV-BD100K
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000172246/
メーカーHP
http://www.green-house.co.jp/products/av/bd_dvd/bdplayer/ghv-bd100/
書込番号:12586973
0点

私も2年前にBDプレイヤーとしてPS3を購入しました。
その半年後にDIGA購入しましたが、当初は違いを見る為DIGAによる再生をしましたが今はDIGAの光学ドライブは書込み、AVCREC再生のみとなりました。
PS3はかなり使い倒しています。
その理由はなんといってもディスクの挿入・排出のスムーズさがぴか一です。
ドラマやアニメなどシリーズ物のディスクの入れ替えが2,3秒は早いです。
DIGAはトレイ方式というのもありますが、トレイオープンボタンから開くまでの時間+トレイにしっかりセットする時間+トレイ閉から読込み時間とPS3に慣れたらとても我慢できないです。
その後、トルネを購入してますが録画・再生はビエラリンクとCM飛ばし機能でDIGAがメインで裏取りに徹してますが結構使えてます。
何より、PS3はラックに置かずTVの50cm程前に縦に置いているのでこの距離が決定的でDVD・BDプレイヤーとして最高に快適です。
リモコンは当初購入をやはり考えましたが、すぐ慣れるので必要を感じず購入してません。
結構大きかったのは、私はネットが無線環境なため、TVとDIGAはインターネット接続してませんが、PS3は設置と同時にサクッと見つけ接続してます。
無線LANではST画像が精一杯ですが繋がるのとオフラインでは結構違います。
最近、さすがにドライブがレンタルビデオで読取エラーが増えてきてタイマーがきそうですが壊れたら又PS3を買ってしまうと思います。
書込番号:12638309
1点

リモコンのことですが
今SonyのTVとPS3をつないでて
HDMIリンク?設定をしているので(ブルーレイはまだ観たことないのですが)
DVDを観る時は、TVのリモコンでPS3を操作しています。
なのでブルーレイも大丈夫なのかと思っていました。
でも、これはSonyのTVだから出来るのかな?
他機種のTVはダメなの?
ちゃんとしたBDレコーダーは、他機種のTVとの組み合わせでも
TVのリモコンで操作できますよね。
だからPS3もTVのリモコンを使えるのかと思っていましたが。
ついでにゲーム以外の操作や週トロみるぐらいなら、ほぼTVのリモコンでやっちゃってます。
ちなみにDVD画質は22インチで観ているから、参考になるようなこと言えません。小さい画面だと綺麗すぎて。
書込番号:12640411
0点

新型(現行)のPS3は
SONYのBRAVIAと東芝のREGZAがリンク出来るようです。
書込番号:12642566
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 320GB CECH-2500B
750Gに換装は思った以上に凄く簡単でした。
ただ不具合は、HDDフォーマットするなかでUSBのシステムアップデートを
認識してからフォーマットに入りシステムアップデートをインストールするんですが、
自分の場合、USBのシステムアップデートを認識しないで、データが壊れています。
8002F225とエラーになり、ここから先に進まない状態です。
USBのシステムアップデートもデータバックアップ元のPS3には、しっかりと最新の3.56
でインストール認識するんですが。取り付けも問題ないと思います。
USBがいけないのか、または最新システムアップデート3.56がいけないのか。
さっぱり分かりません。因みにHITACHI750Gです。
画像のように、左から右に行かずエラーになります。
バックアップ元の本体は借り物なので、時間がありません。
皆さん、アドレスお願いします。
2点

書き込みしてから、調べた所 8002F225などのエラーが発生することがあるみたいです。
これはファームウェアの情報が破損しているという状態を知らせるエラーですが、
まれにファームウェアのバグにより発生することがあるとの話があるそうです。
最新ファームウェアを待たなきゃいけないみたいですが、どなたか良い方法ありますか?
書込番号:12622861
0点

解決しました。
こう言う事でした。
ファームウェア3.56は新旧2つあり旧3.56のまま換装するとエラーが出るようです。
まったく悪い時期にタイミングよく換装したものです。
世界とは言わず日本にも同じ人が沢山いて驚きました。
自分はSONY製品好きですが、SONYのサポートは相変わらず不具合や改善策を公表しないんですかね。ファームウェアが同じで新旧とかの報告とか。
そしたら、こんなに苦労する事もないのに。
同じ人いたら参考にしてください。
書込番号:12622950
3点

自分も被害者の1人です。
換装したかったわけじゃないんですが、SSDのファームウェアをアップデートしたので中身が消えてしまい、再インストールすることになりました。
「データが壊れています」と出るだけなので、ネットで調べるまで原因が全くわかりませんでした。
ソニーの対応もおかしいですが、そもそもシステムソフトウェアをインストールできなくなる可能性があるというPS3の設計がおかしいです。
とりあえず修理に出しましたが、無料じゃなかったら断ろうかと考えてます。
>まったく悪い時期にタイミングよく換装したものです。
タイミングが悪いわけじゃないです。
アップデートの通知が出ないし、公式にも載っていないので3.56(修正版)の存在には気付きません。
手動でアップデートのチェックをしても3.56のままなので無視する人もいますよね。
換装するのが今日だったとしても結果は同じだと思いますよ。
書込番号:12639324
0点

ありえない。この書き込み見て、私も確認したところ本体情報ではバージョンは3.56なのに、アップデートを確認すると新しいバージョンが見つかりましたと表示されたので、バージョンアップしました。普通、アップデートは起動したら自動で表示されるのに今回はありません。
皆さんの書き込みを見ると、実害にあった方もいらっしゃるようですね。
SONYは好きなメーカーで、ゲーム機以外でも特に最近SONY製品の購入が多いのですが、なんだか不可思議な対応をすることがあります。サポートも一旦こじれると堂々巡りというか、暖簾に腕押し糠に釘というか。とにかくマニュアルありきで、臨機応変な対応が苦手(出来ない)なようです。その点は任天堂の血の通った人間的な対応を是非とも見習っていただきたい。頭のよい方々なのだろうから、自分が同じ対応を取られたらどう感じるかを常に考えてほしい。
書込番号:12639423
1点

私の場合、3.56でファイルシステムが破損(発生は2月5日)しました。
それも2台(初期型60Gと薄型160G)、最初原因が分からずサポートとやりとりしてセーフモードで修復出来たので問題なしの状態です。
また、2月2日に3.56の二重公開についてサポートとやりとりした時に、3.56の修正版を告知なしに公開するのは、おかしいでしょうと文句をいいましたよ。
書込番号:12639876
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GB
PS3のDLNAクライアント機能を用いてNAS等のISOファイルを再生できますよね。
しかし、内臓の無線LANでは、視聴するにひ厳しいと聞いたんですが、実際はどうですか?
また、直接USBで外付けHDDを接続しても、ISOファイルは、再生し、視聴できますか?
0点

>PS3のDLNAクライアント機能を用いてNAS等のISOファイルを再生できますよね。
できません。
DLNAサーバ側でPS3のDLNAクライアントが認識できるようにコンバートする必要があります。
書込番号:12637475
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A

可能です。
ソニーのサポートに詳細がありますのでそちらで対応機種・ファイルについては確認してください。
http://www.sony.jp/support/walkman/confirm/ps.html
書込番号:12629384
2点

レスありがとうございます(>_<)
もう一つ質問が(>_<)
転送するのに必要なコードとかってありますか?
書込番号:12629421
0点

ウォークマンに付属している『USBケーブル』でPS3と接続すれば良いのではないかしら。
書込番号:12629484
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2000A
バックアップユーティリティーで、毎月バックアップ取っているのですが(外付HDD)
12月までは問題なくバックアップ可能だったのですが、今月はバックアップで
「バックアップに失敗しました」と何度も表示されて、お手上げ状態です。
皆さんの中で同じような状態になった方、いらっしゃいますか。
又は、治し方を知っている方いませんか。
0点

バックアップ先の「USB-HDD」に問題は無いのですか?
PCに繋いでチェックしてみては?
単純な所では、
「USBケーブルがちゃんと挿さっていなかった」
なんて場合も...
書込番号:12575340
0点

ご返信ありがとうございます。
それともフォルダーの中のファイルを見ればいいのでしょうか??
低知識ですいません・・・・。
あとデフラグは効果的になりますか??
書込番号:12580767
0点

最低限、ドライブのプロパティを開いて、
「ツール」→「チェックする」
で、最低限のエラーチェックはできると思いますが...
他にも「容量」に余裕は有るのでしょうか?
書込番号:12582265
0点

USB−HDDに余裕はあります。半分程度しか使っていません。
本体のHDDはセーフモードのファイルの修復を行いましたが、
何度やっても、「ファイルが破損しています。」と表示されます。
もしかすると、本体かも知れません。
また分かり次第、返信します。
書込番号:12583859
0点

皆さま、ありがとうございました。
原因はセーブデーター又は、ゲームデーターの破損でした。
いくつかのデーターを削除しましたら、バックアップ可能になりました。
お騒がせしました。ありがとうございます。
書込番号:12624988
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


