プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GBSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2010年11月18日

このページのスレッド一覧(全1871スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 26 | 2010年9月28日 17:41 |
![]() |
37 | 15 | 2010年9月28日 12:59 |
![]() |
5 | 4 | 2010年9月25日 12:37 |
![]() |
68 | 31 | 2010年9月24日 16:27 |
![]() ![]() |
22 | 12 | 2010年9月24日 12:43 |
![]() |
11 | 3 | 2010年9月24日 08:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2100A
昨日、日立のプラズマテレビXP05を買いました。
早速、PS3をしたところゲーム映像並びにホームメニューの文字などがぼやけ(ゲーム映像はかなり荒い)て見えます・・。赤白黄ケーブルみたいなぼやけではありませんが通常1080での画像とは微妙に違うんです。
ただ、このくすんだ映像はPS3のホームメニューとゲームプレイ時(シャープネスが調整不可)で普通のDVDビデオを見るときは信号は正常に戻ります(この場合はシャープネスが調整可能になるのでそうだと思います)。
機種名は忘れましたが以前持っていたテレビで入力切替に「PCモード」という項目がありましてPS3使用時にそのモードにしたところ、まさに現在のこのくすんだ荒い映像になった記憶があります。
テレビ側の説明書に「HDMI PC 出力時はシャープネスは調整不可」と書いてありまして、つまり当方のPS3はPCと誤認識されていて画像がくすんで見えているみたいです・・。他の部屋にあるパナのプラズマS2ではこんなくすんだ映像ではなくいつもの綺麗な映像です。
日立に問い合わせましたがPS3はPC出力信号をだす場合があるとのことで・・しかたがないと。本当なんでしょうか?
PS3側の設定はちゃんとHDMIの1080出力に合わせ問題ないかと思います。
どうすればちゃんと認識してくれんでしょうか?詳しい方よろしくお願いいたします。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000096712/SortID=11739620/
これを見ると、解決していないようですね。
いっそのことD端子でつないでみたらいかがでしょうか。
その場合も以下の点にお気をつけください。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/351/~/%E2%80%9Dps3%E2%80%9D%E3%82%92%E6%97%A5%E7%AB%8B%E8%A3%BD%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%81%A8d%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%A7%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8A%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%BF%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%8F%E3%81%AB%E3%81%AF
書込番号:11742605
0点

とりあえずリセットして自動認識させてみては?
書込番号:11742841
0点

MCR30vさん
ひかみのさん
こんにちわ。早々にありがとうございます。
全く解決しておりません・・。woooと相性が悪いようですね。
結構ゲームはするほうなのでなおらないならいっその事返品したいです。とりあえずテレビの点検に来るみたいですのでそれからですね。それから交換なり返品なり考えたいと思います。
書込番号:11742922
0点

Woooは知らないんですが・・・
知り合いが42インチのアクオスを使っていて、PS3をHDMIで接続してたんですが・・・画面がぼや〜っとしてたんですよ。設定見たら滅茶苦茶でした(笑)
まず、PS3とアクオスはHDMI接続。
映像出力設定を1080pであることを確認。(480pだった)
最後に画面モード。セルフワイド?みたいなモードでした。ですので「Doy by Dot」に切り替え。これで綺麗になりました。
Woooでそれらに準ずる設定があるかどうか知りませんが、見直してみましょう。
書込番号:11742994
0点

今「P42-XP05」の説明書読んでます。ワイドモードは「ノーマル」や「リアル」あたりであるかを確認して下さい。
書込番号:11743053
2点

Zero-oneMaxさん
こんにちわ。
回答ありがとうございます。
>>まず、PS3とアクオスはHDMI接続。映像出力設定を1080pであることを確認。(480pだった)
最後に画面モード。セルフワイド?みたいなモードでした。ですので「Doy by Dot」に切り替え。これで綺麗になりました。
Woooでは恐らくフルHDという項目だと思うんですがやってみてもあまりかわりませんでした。ソニーのサポートにも連絡し色々試してみました(5秒押しなど)が全て駄目でした・・。
>>ワイドモードは「ノーマル」や「リアル」あたりであるかを確認して下さい。
これも試してみましたが変化はありませんでした。
他の自宅のテレビ(プラズマや液晶)と比べて全体的にモヤがかかった感じでノイズがあります。
ノイズは地デジなど少なからずどの機種にもあるかもしれませんがPS3のホームメニューの段階ででるのは初めてです。
先にも書きましたがテレビがPS3からの信号をPCと誤って認識しているようで、なのでPCに最適な画像になっているかもしれません。というか以前、確かレグザだったと思うのですがPCに最適画像とありましてその設定でPS3を映した映像とそっくりなのでそうとしか思えません・・。この時はその画面設定をやめて普通の設定に戻したら綺麗に映りましたし。
XP05の説明書にHDMI PC信号時はシャープネスは調整不可と書いてあり、そしてPS3起動時には調整が不可になるのでテレビ側に問題があるとしか思えません(怒)
書込番号:11743099
0点

HDMI接続時のPS3の設定が出来てないとしか考えられないですかね。
「自動設定」でやってません?これが旨く反応してないんじゃないかな。(たまにあります)手動設定にしては?それで1080pにチェックしてみると。これで駄目ならもう手詰まりですし。
書込番号:11743133
2点

Zero-oneMaxさん
度々ありがとうございます。
それもやってみましたがやはり駄目でした・・。PS3のホームメニューの色(クロスバー)は今水色になっていますが、ノイズが目立ちまくって全体的にくすんでいます。
相性と言ってしまえばそれまでですがやっぱりブランド力があるパナとかSONYにしておいたらよかったと後悔しています・・。点検でなおらなければ返品対応で押していく予定です。
書込番号:11743226
0点

ちなみに・・・・なんですけど、HDMI設定を手動にし、480iと1080iだけを有効にしてその他を無効にしても同じ症状ですか?
仮にこれでも症状が変わらないならWoooサイドの問題だと思う。
それで仮に綺麗に映ったら、もしかしたら・・・ケーブルかも?
物は試して一度ご確認を。
書込番号:11743405
2点

Zero-oneMaxさん
お世話かけます。
>>HDMI設定を手動にし、480iと1080iだけを有効にしてその他を無効にしても同じ症状ですか?
はい。全てパターンを試してみましたが変わらずです。
>>もしかしたら・・・ケーブルかも?
運よく自宅に3社のメーカーのケーブルがありましたので全て試しましたがこれも全滅です。
私もテレビ側の問題としか考えられません。点検にきて「相性・仕様だ、異常なし」とかだけなら本気でプッツンいきそうです(怒)
書込番号:11743455
0点

33.75kHzでも映らないならケーブル云々じゃなくWoooサイドでしょうね。
早々に日立を呼んで対応して貰いましょう。
まぁでも購入直後でよかったじゃないですか。これが購入後3年目で発覚となればそれこそ大変ですし。
PS3サイドのビデオカードの出力不良・・・まさか・・・ねぇ。
まぁその判断も日立にして貰いましょう。
書込番号:11743464
0点

Zero-oneMaxさん
本当に度々ありがとうございます。
実は先程、480iと1080iでもう一度試したところホームメニューは直りました!同時に文字など格段に綺麗になったのがわかりますしシャープネスも調整可能になりました。そしてこれが私の求めていた画質ですっというか本来の映像なんですが。つまりPC入力ではないとWooo側が認識したんですよね?
しかしなんです・・。これで色々試したんですが、480iと1080iでゲームをすると恐らくです480iの映像なんです。480i720i1080i1080pの全部選択(シャープネス調整不可の)の時より悪い画質になります。
そこで実験で色々試しました。使用するゲームソフトは白騎士物語ー光ーです。
ゲームの裏に対応出力480p720pとなっています。
・自動認識だとシャープネス調整不可状態(ゲーム含む)
・480iと720iだとシャープネス調整不可状態(ゲーム含む)
・480iと1080iに720iをプラスするとホームメニューは480iと1080iと同じく通常の綺麗な画質です。この時点で1080pを省くとホームメニューに限ればテレビ側が正常に認識し綺麗な画質になることが判明。
しかしゲームになると画質は以前と同じくすんだ画質(シャープネス変更不可状態)
一点、なぜか自動認識の場合でもDVDビデオ(レンタルなど)はシャープネスの調整ができます。白騎士のゲームになるとアウトです。
以上より、これは白騎士が720pまでしか対応しておらずしかたが無いんでしょうか?ff13やブルーレイの映画だと確か1080pなのでプレイや視聴した場合シャープネスも調整でき綺麗な画質でプレイできるんでしょうか?
でも、他のテレビだと720pでも綺麗な画質なので納得いかないんですよね・・。
なんだか頭がこんがらがってきました^^;
書込番号:11743577
0点

同じPS3を他に繋いで綺麗であれば
単純にWoooの故障じゃないんでしょうか?
私はXP03ですが、720pでもぼやけた画像にはなりませんね。
(720pのゲームって意外と多いですし)
PS3側の設定は自動です。
XP03でOKで、XP05でNGという可能性もありますが
どちらかというとお使いのWooo個体の問題な気がします。
ちなみに私は、DTCP-IPでの再生でWoooがフリーズしたため
日立に問い合わせしていますが、お盆を挟むため
回答までに1カ月程度掛かるそうです・・・
(型の違う2台のPS3でDTCP-IP再生が上手くいかないんです)
とりあえずは、お互い日立の見解を待ちましょう(^^;
書込番号:11743631
0点

まぁまぁ落ち着いて。
480iと1080iでホームメニューが直ったという事は、ホームメニューは1080i優先ですから1080のインターレースは正常だという事ですね。「PC入力ではないとWooo側が認識したんですよね?」というよりは、「インターレースは正常だ」って事です。
さて、この状態でゲームを行っても、ゲームの対応解像度(パッケージの裏に載ってます)しか対応しませんので、ゲームが仮に「480i / 480p / 720p」という表記なら、当然「480i」まで落ちるという事になります。
「白騎士物語」というソフトは「480p / 720p」という事ですから、当然「480i」まで落ちてしまう事でしょう。悪い画質で当然ですね。
ここまで話を聞いて思った事は、貴方のWoooは「プログレッシブ(480p / 720p / 1080p)に不具合がある」んじゃないでしょうかね。仮に映像設定の手動切換で「480i / 720p」のみにして起動したら、当然720p優先になる訳ですが、多分画像はおかしくなると思います。「480i / 1080p」のみにしても同様だと。「480i / 1080i」のみならちゃんと映るんですよね?
多分プログレッシブに難有りなんじゃないかなぁ・・・地デジ放送やBSデジ放送は基本インターレース放送なんで症状に出ず、PS3のプログレッシブ入力は不具合が出て乱れると。
と、私は推理しますが、如何でしょ?
書込番号:11743791
0点

hiro7216さん
Zero-oneMaxさん
本当にありがとうございます。
hiro7216さん
他も同じなら納得するんですがXP05だけこれなんですよね・・。私もテレビ側の問題としか思えません。因みに私の点検は2日後だそうです^^;とにかく買ったばかりなんでスッキリしたいです。
Zero-oneMaxさん
>>多分プログレッシブに難有りなんじゃないかなぁ・・・地デジ放送やBSデジ放送は基本インターレース放送なんで症状に出ず、PS3のプログレッシブ入力は不具合が出て乱れると。
私も同感です。先に書いたDVD(映画)は480iでそれだとシャープネスは調整できるので問題もないのでやはりプログレッシブに何か問題がありそうです。点検に来る人にそう言ってみます!
また経過報告させて頂きますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:11744788
0点

Zero-oneMaxさん
おはようございます。
点検まで時間があるのでレンタル屋で一度1920×1080pのブルーレイを借りて試してみようと思います。ゲームは480p、720pの白騎士しか手元に無いので・・。本当はFF13で試すのがいいとは思いますが^^;
書込番号:11746974
0点

まぁブルーレイを借りるのは自由なのですが・・・
・1080p
として、DVD再生し、アップスケーリングをONにすれば1080pで出力されますし、
・720p
として、DVD再生し、アップスケーリングをONにすれば720pで出力されますし、
・480p
として、DVD再生し、アップスケーリングをONにすれば480pで出力されるんですけどね・・・
まぁ時間があるなら色々実験して原因探ってみて下さい。
書込番号:11747892
2点

Zero-oneMaxさん
度々ありがとうございます!
白騎士をやっていてもうひとつ気づいたんですが、映像以外に表示もおかしいてんがありました。
具体的には画面左上に会話や情報が表示されるんですが、その文字が異様にでかく(表示範囲もおかしい)、そして案の定滲んでいてなんか字が太いです・・。
PS3のインターネット検索やオンラインで文字を入力するときに画面に出てくるキーボードみたいなもので比較するとすごく目立ちます。
白黒コピーに例えるとレーザープリンターとインクジェット(しかも非純正)位違います。
ゲームの情報(文字で)の表示範囲も、正常は約画面4分の一くらいですが画面の半分弱まできます。
この時点でおかしいです(勿論、前のテレビや他の部屋のテレビはこんなことにはなりません)
当日点検の人にどうやって説明するのが的確でしょうか?Zero-oneMaxさんの意見を参考にさせていただき本日電話にてプログレッシブに不具合があるかかもしれないのでっとは言っておきました(そのほうが修理に使う用具とかかわるかもしれませんし)。
書込番号:11748064
0点

>画面左上に会話や情報が表示されるんですが、その文字が異様にでかく
それ・・・4:3の映像を画面の真ん中はそのまま映して、画面の周りを引き延ばして16:9に無理矢理表示しているモードだから・・・じゃないんですか?(ジャストとかそういう名前?)
まぁとにもかくにもメーカーに見て貰って下さい。プログレッシブモードの動作がおかしいのは間違いないようだし。
書込番号:11748080
0点

>>それ・・・4:3の映像を画面の真ん中はそのまま映して、画面の周りを引き延ばして16:9に無理矢理表示しているモードだから・・・じゃないんですか?(ジャストとかそういう名前?)
よくわからないんですがワイド切替でスタンダード(他のメーカでのジャストやフルに該当)、フルHD(dot by dot)でもこうなるんです・・。文字は画面内に全て収まっています。
他にズームモードがありますがこれをやると完全に文字などはみ出ます。
説明書81ページ及び182ページ(シャープネス調整)http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/search.phtml?F_class=01&F_name=01
にはHDMI PC入力時(シャープネスが変更できないのことから私のはこれに該当すると思われます)にはワイドモードが「フル・リアル・ノーマル」が選べるはずなのに「スタンダード・フルHD・ズーム・スムーズ」になってしまいます。
書込番号:11748172
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2100A
こんにちは、実は使用していたDVDプレーヤーが壊れて、買い替えをゲームもやれるしDVD画質の良いとされるPS3にしようかと検討しています。
それでふと思ったのですが、今使っているテレビにはD端子までしかないのでPS3からは、よく市販されているPS3用のD端子ケーブルで繋ぐことになります。
これでも結構画質は良いのでしょうか?それともPS3の高画質はHDMIでないと発揮出来ず、大幅に落ちるといったことがあるのでしょうか?
4点

D端子といってもD1からD5等あります。
テレビのD端子がD1やD2だとハイビジョンでの表示はできません、ハイビジョン画質で表示するならD3以上になりますよ。
書込番号:11975778
4点

>DVD画質の良いとされるPS3にしようかと検討しています。
アップコンは、HDMIケーブルが必要です。
書込番号:11975802
4点

以前のTVがD4までしか対応してない為 D端子で接続してましたが
付属の物と比べれば雲泥の差です。
いまはTV買い替えと共にHDMIにしましたが、D端子からの差はさほど体感
できませんでした。
書込番号:11975876
10点

PS3のコンポーネント出力、画質も良いですよ。うちもブラウン管なんでD端子使ってます。
DVDもアップコンですが
・DVD-ROM
・DVD-VR/CPRM
以外はちゃんとアップコンバートされますのでご安心を。
書込番号:11976281
3点

DVD-ROM/DVD-VR以外はアプコンされるって・・・・
どんなのがアプコンされるんですか?
書込番号:11976293
0点

アナログ放送やビデオカメラで撮影したものを記録したDVDとか。
書込番号:11976376
0点

>どんなのがアプコンされるんですか?
通常の市販のDVDでも、バックアップを取ればアップコンされるという事です。私はレンタルしないのでDVDやブルーレイは全て購入しますが、原盤では再生しないので全てバックアップを取っています。
それらを再生すればコンポーネントでもアップコンバートされますよ。
書込番号:11976426
0点

お持ちのTVの仕様を確認してみてD3、D4(おそらくD5には対応していないかと)に対応してましたら綺麗に映りますよ。
今回のD端子接続とは関係ないですが、著作権保護されているものはHDMIからしかアップコンバートされません。
アプコンすれば多少良くはなるのですが(TVとの兼ね合いもあります)、DVDはやはりDVDですので過渡な期待は持たない方が良いような。
書込番号:11976799
3点

HDMI云々以前の問題ですが、もしもair89765さん宅のTVが上限1080iまたは1125i(D3)対応だったとしたら正直ちょっと不満かも知れません。
PlayStation3ソフトのなかにはD3出力を考慮されていないものも多く、上限D3のTVですと480p(D2)を引き伸ばして表示されるからです。
友人宅のTVがMUSE時代に購入したHDブラウン管で上限D3であるために、「MotorStorm」や「バイオハザード5」はD2表示されていたもので…。
映像としては充分キレイで満足できるレベルではありましたが、拙宅のD4環境で見たものや「グランツーリスモ・プロローグ」などのD3対応ソフトと較べると、やはり細かい文字などの精細感は劣っていました。
書込番号:11977081
3点

>>どんなのがアプコンされるんですか?
>通常の市販のDVDでも、バックアップを取ればアップコンされるという事です。
なるほどよくわかりました
書込番号:11977292
1点

皆様、親切なご回答ありがとうございます。
調べたら、何と我が家のTVはD2端子でした。
・・・ん?もしかしてこれって、
HDMIとかD端子だとか以前に、このTVである限りは、
PS3画質自体が完全にオーバースペックだったりしますか?
ゲームも出来るというメリットを除けば、こんなテレビでは
PS3より安い価格帯のブルーレイプレーヤーとかで充分過ぎるのかな?
とも思ったのですが、もしかしてそうなのですか?
書込番号:11977559
0点

>PS3より安い価格帯の
>ブルーレイプレーヤーとかで充分過ぎるのかな?
いえいえ。安い価格帯でもブルーレイの時点でオーバースペックな訳で・・・
D2って事は非ハイビジョンな訳です。
DVDとしてPS3を導入するメリットは薄いかなと思います。もちろん画質無視で「見れたらいい」レベルなら構わないけれども。
ただ、ゲームしたらかなり落胆するとは思います。
書込番号:11977629
2点

皆様適切な回答ありがとうございました。
つまり
・テレビ側が充分に対応していれば(D4端子等)、PS3のD端子での画質は充分に良い
ということですね。
よくわかりました、ありがとうございます。
書込番号:11980381
1点

D2でしたか。
映画DVDなんかはレターボックス(上下に黒帯)、スクイーズ(横方向に圧縮)なんかで収録されてます。
ちなみに映像部分の解像度はレターボックスは720×368、スクイーズは720×480となっています。
ハイビジョンTVは16:9ですし多くはスクイーズでみるわけです。横に引き伸ばして。
4:3のTVですとレターボックスで見ることになっちゃうわけです。
考えてみたらD2端子で16:9のTVも数は多くないですがありますね。
どんなTVなのかわかりませんが、今回は無理でもいずれはHDMI端子付きのTV(出来ればPS3もw)の購入を考えてみてもいいかもしれませんね。BDはすごく綺麗ですよー
書込番号:11981309
2点

>PS3のD端子での画質は充分に良い
D端子は映像をアナログ出力で、HDMIは映像と音声をデジタル出力できます。
書込番号:11981526
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-2500A
PS3の購入を検討している新参者です。
題名の通りの質問なんですが、PS3にLAN経由でPCの動画や音楽を保存する事は可能でしょうか?
DLNAを使えばPC上のデータを再生できる事は承知していますが、パソコンのHDD
使用は極力控えて、PS3のHDDを使用したいと考えています。
1点

>GoGoBlueさん
返信ありがとうございます
参考になるサイトなど、ありましたら教えていただきたいです。
書込番号:11962445
0点

動画なりフォルダなりを選んで△を押してみればわかる。
書込番号:11965300
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2100A
皆様こんにちは(^_^)v
情報があったので載せておきます
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100916_394194.html
オイラのテレビ 3Dに対応していないからどうでもいいや(笑
ボソボソ....
PS3はアップデートで何でも対応してしまうな(笑
22点

ウォンさん
どもども。
遂に3D対応になるのですね〜
ホント、アップデートで何でも出来ちゃうPS3って凄い!
ハードの問題をソフトウェアで攻略だなんて!
いや〜3D楽しみだぁ〜
ってウチのTVも未対応でした。。。(涙
書込番号:11919149
6点

またまたウォンさん、どうも。
ロスレスはロッシーでしか再生しないみたいですね。
まぁ仕方ないか。。。
あとハイスピードのHDMIって?
1.4は未対応(つ〜か無理)なので、別に1.3で問題ないんですよね?
まぁ21日にならないと分かりませんね。。。
書込番号:11919205
0点

>あとハイスピードのHDMIって?
http://www.jp.playstation.com/ps3/peripheral/cejh15004.html
これ以外にもあります。
書込番号:11919396
0点

うーん音声出力がDTSやドルビーデジタルのみでBD-Jも不安定ってことは、もうCELLでの処理も限界なんでしょうねぇ。
こりゃこれ以上の機能追加は見込めなさそうな予感
とりあえずHDMIケーブルは1.3対応でもカテゴリー2なら問題無いと思いますよ〜
書込番号:11919402
2点

dijitanさん
あの〜(汗
絶対運命さん
>うーん音声出力がDTSやドルビーデジタルのみでBD-Jも不安定ってことは、もうCELLでの処理も限界なんでしょうねぇ。
さすがに24ビットのロスレスと3D映像は。。。
元々3Dは1.4での規格なんですが、強引に1.3で伝達しようとしてるので仕方ないのかもですね。
ただロスレスは無理でも、1.3で3DをやってのけるCELLの力は大したもんだなぁ〜っと思います。
しかし、この先アップデートで解消する可能性もありますね。
書込番号:11919537
4点

絶対運命さん
>うーん音声出力がDTSやドルビーデジタルのみでBD-Jも不安定ってことは、もうCELLでの処理も限界なんでしょうねぇ。
ボトルネックになってるのはCELLなんでしょうか
それともHDMIなんでしょうか
もし後者ならこれから出荷されるPS3は、
しれっとHDMI1.4(または1.4並)の部品に変えてきたりするのかな
書込番号:11920722
2点

くまのーさん
CELLじゃないですかねぇ、、
MVC処理の負荷もかなりのものらしいですし。
てかメモリも少なくてやりくりが大変だったと、ウォンレイさんの書き込みのリンク先に書いてあります。
将来的には音声出力がコア部だけの制限をなんとかしたいとも書いてありますね。
因みに以下は今年4月のインタビュー記事ですが、こちらでも処理はギリギリで、フルパワーで動作すると書いてあります。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20100422_392973.html
書込番号:11920955
2点

>とりあえずHDMIケーブルは1.3対応でもカテゴリー2なら問題無いと思いますよ〜
ケーブルの仕様自体は変更されていないという話を何度も目にしています。
それであるなら1.0も1.4も同一のケーブルで対応出来るはずです。
*単にその時点の対応状況を表示しているだけとか
1.3対応機器に1.0や1.1のケーブルが使えなかったという話はまず聞かないですし5m以上の長尺なケーブルでなければ気にする必要ないんじゃ・・・ケーブルの質がデジタル伝送に影響して画質や音質が違って見聞き出来る人ならあるいは買い替えや買い増しするかもしれませんが、そうじゃなければ必要無いと思いますよ。
書込番号:11921685
2点

大多数のPS3ユーザーには関係のないアップデートでしょうね。
もっと他の機能追加の方が良かったかな。
書込番号:11921766
5点

Kooo1さんの言っている事が正しいです。
今までのHDMIケーブルの殆どがHDMI1.4に対応しています。(一部粗悪品で対応していないのもあるようですが)
不安ならHiSpeedや3D対応と書いてあるものを選べば良いと思います。
後、PS3は完全にHDMI1.4に対応しています。つまり、HDMI1.4の全てのマンダトリをクリアしているのです。
まあ、HDMIは最終アウトプットで、その前のコーデックの話やオーディオデータの生成とは別の話です。
ちなみに、HDMI1.4 3Dは、1080p@24Hz(ビデオ)や720p@60Hz(ゲーム)伝送です。
1080p@48Hzの2D出力ができれば、速度的には十分HDMI1.4 3Dのビデオ伝送ができます。
後は、HDMI1.4 3D機器であると受像機側とネゴシエーションが出来て互いに認識でき、尚且つ映像信号に3D映像種類(サイド・バイ・サイドなど)の情報などを挿入すれば良いだけなので、PS3では早くに対応が完了しています。(今回のアップグレードはあくまでもBD 3Dプレーヤーです。HDMI1.4は既に対応済みです)
ゲームは720p60Hzの3D伝送ですが、これは1080p@60Hzの2D伝送と同じくらいのデータ量です。
書込番号:11922034
5点

Kooo1さん
自分もあまりその辺は詳しくありませんが、さすがに1.3より前のケーブルは無理だと思いますよ。
1.3でもスタンダードのカテゴリー1とハイスピードのカテゴリー2があり、
それぞれカテゴリー1は75MHz
カテゴリー2は340MHzと転送帯域違いますし。
最近はカテゴリー2のハイスピード物がほとんどですが、PS3出たばかりの頃もまだカテゴリー1のスタンダードが主だったと思います。
2Dに関してはスタンダードでも大丈夫でしょうけど・・・
書込番号:11922045
0点

水を差すようですが。。。
家庭用TVで3Dは無理があると思います。現状の3Dの原理からTVと両眼の軸線を合わせないと像がゆがんで正しく見えません。僕の場合は最新のバイオハザード上映劇場に行って3Dメガネをかけながら頭を少し左右に傾けただけで頭がくらくらしました。
映画館では普通は座席が正対しているし両肘掛のある椅子で自由に動けない。高い3D料金を払っているから正座してじっと2−3時間は我慢できる。
家庭だと、家族全員が正面に座れるはずはないし、テーブルのコーヒーを飲んだり斜めに腰掛けて見ることのほうが多いから、将来レーザーホログラフィー??などによる3次元空間に画像を結ぶ技術でも実用化されない限りは
無 用 の 長 物 だと思います。
。。。というのは最新式のTVに買い換えられない僻みも半分あります(微笑)
書込番号:11926242
1点

>自分もあまりその辺は詳しくありませんが、さすがに1.3より前のケーブルは無理だと思いますよ。
何故に無理と?
>最近はカテゴリー2のハイスピード物がほとんどですが、PS3出たばかりの頃もまだカテゴリー1のスタンダードが主だったと思います。
初期のHDMIケーブルがスタンダードに分類される根拠というか理由は無いです。
上で書いたように規格が変更されていないという事は仕様も製造プロセスも変更する必要はメーカー側には無いという事になります。
なので初期のHDMIケーブルはスタンダードとハイスピードが混在していると私は認識しています。
ケーブルの長さに関する決まりが無いようなのでノイズなどの影響を受けやすい5m辺りから初期のHDMIケーブルではハイスピードに対応出来ない物が出てくるんじゃないかと・・。
1mや2mで破綻するような品質ならそもそもHDMIの認証は得られていないでしょうしね。
それに販売価格の高い頃の物の方が安くなった今より粗悪品は少ないような気もします。
>それぞれカテゴリー1は75MHz
>カテゴリー2は340MHzと転送帯域違いますし。
帯域が2倍になったと言っても4.95Gbpsから10.2Gbpsになった程度です。
bpsはbit per second(ビットパーセコンド)、仮にPCの内部転送に使われるバイトに直すと10.2Gbpsは(単純に8で割る)1.275GB/s、つまり127.5MB/sです。
それでも速度的にはSATAの1.0の最大値よりやや低く、コネクタ形状やピンの数も変わらず物理的な帯域が増えている訳じゃないのも同じで転送速度は上げられるんですからHDMIだって対応出来ても不思議じゃありません。
まぁPC内部ではケーブル長はそれほど長くはないですが、ノイズは相当でしょうしケーブルの太さにも限界があるSATAの方が限界は低そうな気がします。
書込番号:11926486
2点

パソコン用の3D液晶持ってるんだけど対応してないのかな?
ウィンドウズ用のnVIDIA 3D VISIONは使えないだろうしな
書込番号:11928066
0点

>たかあたさん
パソコン用の3D液晶<自分もです
ハード的にはそろっている状態なので
メガネへの同期信号だけどうにかなれば行けそうな気がするんですけど
歯がゆいですね
同期の為にPCを介して、、、、
nVIDIAが対応する義理が無いので可能性は低そうですかねー
書込番号:11929128
0点

本日オープンしたジョーシンに3DのGT5がデモンストレーションされていました。
ちらっと見ただけなので2Dとの画質の比較はできませんでしたが、家庭用のゲームとしては、すごいと思いました。
書込番号:11931064
3点

1.275GB/sが127.5MB/sだって?
頭悪いな、1Gは1000Mだろ?
書込番号:11932048
0点

余程の低質HDMIなら別として、量販店なんかで売られているHDMIなら何でもOKだよ。
実際かなり古いHDMIでも問題なく3D見れてます。
全部じゃないけど、
撮影スタイルにもよるが、景色とか、元々に奥行きがあり、質の高いカメラで3D撮影されたものを見たら、2Dを見たくなくなる。
3Dの技術が向上すれば、3Dで見るのが当たり前になり、2Dで見る意味がなくなり2Dでは見なくなります。
今は2Dを見慣れているので2Dを普通に感じているが、人間にとっては、
2Dは非現実的であり、
3Dが現実的である。
今の3Dの問題は
質と画面の大きさにあり。
書込番号:11937513
2点

PS3って3D専用ケーブルが必要ないんだね。羨ましい…
私はPCで3Dディスプレイを購入して楽しんでいますが、3Dを見るためには専用のケーブルが必要です。3D機能を利用しないのであれば今迄通りのケーブルでOKなんですけどね。
そのディスプレイにはHDMIも用意されているので現状のケーブルでOKなら嬉しいです。
専用のケーブルを買わないといけないのかと思ってたから…(そもそもPC用に対応しているのかが心配だけど)
書込番号:11937887
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2100A
よろしくお願いします
PS3の立体視ゲームに興味があるのですが、
対応テレビは買えなくて、、、
代わりにDELLの立体視対応PC+モニタを調達予定なのですが
この組み合わせでなんとかプレイできる方法はないでしょうか。
オフィシャルには対応していないので、
なにかしら裏技的な対応になると思うのですが
お知恵を拝借できればと思います。
0点

裏技などありませんので、素直にPC用モニタでHDMI1.4a端子装備でPS3からの3D映像を直接入力可能な製品が出るのを待ちましょう。
書込番号:11922280
4点

>BRONCOさん
ありがとうございます。
普通に考えると、やはり無理ですかね
PCモニタは必要があり買ってしまったので、待つという選択肢はありません
モニタに直につなぐのにはHDMI1.4aが必要なのはわかるのですが
PCを間に挟む構成なら何とかならないものかなと
ちなみにメガネ+同期にはNVIDIA 3D Visionのセットを使用します
モニタというよりは、NVIDIAのグラボにPS3の同期信号を対応させるところが
一番大きな壁でしょうか?
引き続きなにかアイデアをお持ちの方よろしくお願いします。
また、なにか組み合わせなりを試してみて出来なかったと言うお話は、非常にありがたいです
(同じことを試さずスルーできるので)
ただ単に「出来ない」という書込みは、お手数だと思いますので
していただかなくても結構です。
基本自分自身も、可能性は低そうだなと思っている上で、
探っている状況ですので。
書込番号:11923467
0点

>モニタに直につなぐのにはHDMI1.4aが必要なのはわかるのですが
PCを間に挟む構成なら何とかならないものかなと
そもそもPS3の3d出力はHDMI接続が必須条件で、非HDMI接続では3d出力自体がされません。
書込番号:11950322
3点

>DECSさん
ありがとうございます
>そもそもPS3の3d出力はHDMI接続が必須条件で、非HDMI接続では3d出力自体がされません。
そうですね。
モニターもPCもHDMI端子が付いていたと思うので
この辺をうまく使ってと思ったのですが
なにぶん、まだモニタもPCも手元に届いていないので
試めすことが出来ない状態です。
PS3>HDMI>PC(DELL)>DVI>モニタ(エイリアンウェア)
or
PS3>HDMI>モニタ+PS3からの同期信号をどーにか>PCからメガネに同期信号(うーーーん)
みたいな接続を夢想しています、やっぱり可能性低そうですね
書込番号:11950527
0点

>PS3>HDMI>PC(DELL)>DVI>モニタ(エイリアンウェア)
そもそもHDMIがついているといって、PCのHDMIは入力に対応していないでしょう。
端子形状が同じだからと言って、入出力をかねるとは限りません。
入力に対応していない端子に結線すると、最悪入出力両方の機器が壊れる可能性もあります。
書込番号:11950697
4点

>DECSさん
まったくその通りですね
自分には本格的に人柱になる知識も技術もないので、
ある程度のことしか試せませんが、
届いたら試せることは試してみるつもりです
電気屋で立体視TVをメガネを掛けてみているとき
横の別メーカーのTVが結構な確立で、
たまたま同期して立体に見えてたりするので、
映像を確認する程度だったら、
何回かいじっているうちに見れたりしないかと期待してたりします
書込番号:11951061
0点

エート・・・。
とりあえず、ベータのテープをVHSのカートリッジに入れて再生できるか試してみます、って言っているのと同レベルと言っておきます。
書込番号:11951154
3点

>ベータのテープをVHSのカートリッジに入れて
それは言いすぎでしょう、
組み合わせが悪いだけでハード的に足りてないものは無いわけですから
業務用ベーカムのテープを民生用ベータ(Betamax)で見るくらいの感じじゃないでしょうか?
ま、無理なわけですけどw
書込番号:11951600
0点

>組み合わせが悪いだけでハード的に足りてないものは無いわけですから
はぁ?
DELLの立体視対応PC+モニタってNVIDIA 3D Visionでしょ。
ハード的にもソフト的にもps3との組み合わせは足りてないハズですが?
書込番号:11952481
3点

> 組み合わせが悪いだけで
それだけで出来ない理由としては充分ですw
PS3が3D出力するのに必要なのは、HDMI1.4端子装備で60Hzのフレームパッキングまたはサイドバイサイドの3D映像を入力可能な3DTV。
120Hzで交互に映像を伝送する3D Vision用のモニタでは、映像信号の時点で仕組みが違って対応出来ません。
書込番号:11952699
3点

>仕組みが違って
その違いをスレ主さんは「理解したくない」のでしょう。
なにせ、入出力の区別も付けないのですから。
書込番号:11953165
2点

BRONCOさんDECSさん
色々と心配していただいてありがとうございます。
当初から書いておりますとおり、出来る可能性が低いのは
本人も認識しておりますし、
書いていただいているような「出来ない理由」というのは
いくらでも思い当たります
実際にやってみて「出来なかったという話」以外の、
「出来ない話」は、書込みが無いことが回答ととらえておりますので
お手間を取っていただく必要はありません
もちろん、こういった書込みをされるのが趣味や楽しみと言うのであれば
なるべく可能な限り返信させていただきますが
自分が求めているのは、アイディア、裏技、などを含む
いわゆる建設的な内容ですので、
そのあたり配慮していただけるとありがたいです。
書込番号:11961408
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 120GB チャコール・ブラック CECH-2100A
写真については、年管理または撮影月管理が標準で出来ますが
動画については、現在出来ないようです。
AVCHD動画を保存・再生時にとても不便です。
PS3をメディアプレイヤー目的で購入している方も多いと思いますので
是非、バージョンアップで対応して欲しい内容です。
加えて、MOVの動画ファイルも再生できると完璧です。
皆さんは、何か工夫をしていますでしょうか?
お知恵を賜りましたらあり難いです。
2点

ps3 media serverで、届かないところにもちゃんと手は届いてますよ。
DLNAにも対応しているんだから、ちゃんと活用してやらないと。
書込番号:11928245
5点

私はDLNA対応のNASを使っています。
フォルダ分けができるので
デジカメ画像 撮影年>日付タイトル>画像
動画(アニメ)放送年>タイトル名>話数サブタイトル
音楽 ジャンル>歌手名>アルバム名>曲
で管理しているので検索するのも楽ですよ。
まぁ本体のHDDはタイトル管理が面倒だし
USB接続のHDDでも数が多くなると起動時の認識で数分待たされるから
大量の音楽・動画を管理するならNASが一番いいんじゃないかなと思う
書込番号:11928396
4点

お二人とも有難うございます。
色々調べたのですが、
AVCHDとMOVの動画ファイルは、当方の環境ではちょっと辛い様な気がします。
無線LANでの速度の問題と
ps3 media server でトランスコードする為のPCスペックの問題です。
他に方法が無いか調べて見ます。 有難うございました。
書込番号:11960648
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


