プレイステーション3 HDD 160GB CECH-3000ASIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2011年 6月

このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2012年3月12日 01:45 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2012年3月11日 11:39 |
![]() |
2 | 4 | 2012年3月10日 18:57 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2012年3月8日 16:48 |
![]() |
7 | 7 | 2012年3月8日 15:19 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2012年3月6日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-3000A
皆様、こんばんは。
本日、Canonのデジタルハイビジョンカメラで撮った動画(AVCHD形式)をps3に取り込みまして、編集の所でYouTubeにアップロードしてみたのですが、アップロードされた動画をiPad2で見るとかなり画質が悪くなってしまいました。
パソコンでみても同じです。
カメラの性能とゆうよりもPS3でアップロードした動画は画質は勝手に劣化するもんでしょうか?
iPad2のカメラで撮った動画をiPad2でYouTubeにアップロードした時よりも、かなり画質が悪かったのでビックリしました。
これはPS3がアップロードする時に勝手に圧縮なりされて画質が悪くなるのでしょうか?
何処に質問してよいのか、分からなかったのでこちらに質問させて頂きました。
どうぞ、ご教授宜しくお願いします。
書込番号:14150691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
多分PS3からアップロードしたからだと思います
PS3はもともとゲーム機に便利機能をつけたものなので、アップロードには向いていないのだと思います
(実際、私はやったことがありません)
書込番号:14264394
0点

チラシチェックマン様、返信ありがとうございました。
納得致しました。
なるべくパソコンから行なうように致します!
書込番号:14276348
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-3000A
PS3をブラビアに接続して利用しています。
TVはKDL-40HX800、PS3はVer.3.40のCECH-2500Aです。
DVDを再生する際にTVのリモコンについているメインメニューのボタンとポップアップメニューのボタンが反応しないのですが、アップデート等で改善されるのでしょうか?
場違いな質問かもしれないのですが、ぜひご回答いただきたいと思います。
よろしくお願い致します。
1点

おはようございます。
私はレコーダー一体型のKDL-32EX30Rに2500Aを繋げています。
私のリモコンRM-JD021にはポップアップ/メニューボタンしか見あたりません。
プレイヤー自体細かい操作をしたことがないのでどういうリアクションが正しいのか解りませんが、未再生時にはその操作は実行できません。再生時にはソフトのメニュー画面に戻る>再生中の画面に戻るを繰り返します。
ちなみにPS3用新旧BDリモコンを持っていてTOP MENUボタンとPOP UP/TOP MENUボタンがありますが、どちらもリアクション自体は同じです。
加えて△ボタンで呼び出すソフトメニューの、メニューとトップメニューのリアクションも同じですが?
アップデートですが、PS3 TVどちらもこれ以上の仕様変更の可能性は薄いかと。
ちょっと前は親に譲った別のソニー製のテレビ(レコーダ無し)も使っていましたが、TVリモコンのBRAVIAリンクへのボタン対応は割とリモコン毎にまちまちだったりします。
書込番号:14271378
2点

ACテンペストさん
おはようございます。
早速のご回答ありがとうございます。
私が使っているTV付属のリモコンはRM-JD019です。
こちらには再生や一時停止、早送り等のボタンもあるのですが、メニューと書いたボタンだけ反応してくれません。
1つのリモコンでTVやレコーダー等を操作できればと思っていました…
分かりやすいご説明感謝します。
もう1つ疑問があります。
PS3のリモコンはBluetoothだと思うのですが、リンク機能が無ければ普通のリモコンでの操作は無理でしょうか?
例えば学習リモコンを使用できればいいなと思ったのですが。
よろしければこちらもご意見いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:14271591
1点

PS3の新型BDコントローラはBluetoothとIRの切り替え式ですので大半の、少なくともSONY製のテレビをコントロールできます。詳しい使いでは当該のクチコミを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000223930/
ただし、テレビをコントロールするのはあくまでIRで、モードを切り替えなければなりません。
加えて私のテレビのレコーダー機能を> >>ボタン等で操作はできません。カーソル+ENTERやTOP MENUと色ボタンなどでテレビのXMBを操作することはできます。
再生中もカーソルで早送り等はできますが、チャプター飛ばしはできません。
モード切替ボタンを切り替え忘れるととっちらかるので注意してください(笑)
書込番号:14271789
2点

ACテンペストさん
度々のご回答誠にありがとうございます。
Bluetoothではないリモコンでは、PS3の操作は行えないという理解でよろしいでしょうか?
書込番号:14271828
1点

>Bluetoothではないリモコンでは、PS3の操作は行えないという理解でよろしいでしょうか?
そうなります。
書込番号:14271890
2点

ACテンペストさん
ずるずるむけポンさん
ご回答ありがとうございました。
おかげさまで疑問を解消することができました。
感謝します。
書込番号:14272111
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-3000A
J-COM160MのNETGEAR CG3000Dのモデムを使ってます。
PC1台とPS3を繋いでるのですが、PS3のポート開放の仕方が分かりません。
よろしければ教えて貰えないでしょうか?
2点

私も160Mで契約しています。
JCOMからグローバルIPが割り振られているのであれば、すでにポートは全開の状態ですのでポート解放は必要ないはずですけどね。
現状なにか不都合があるのですか?
書込番号:14267897
0点


グローバルIPって何でしょうか?
すいません無知で…
PS3のインターネット設定で、かんたん設定では繋がるのですが、手動設定すると繋がらないです。
モデム側のポート転送設定でPS3の開始終了ポートとIPアドレスは設定してるのですが…
書込番号:14268517
0点

かんたん設定でつなぐと不都合が発生してしまうのですか?
オンライン対戦ができないとか!?
書込番号:14268883
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-3000A

>有線ではなく無線を使ってHDDとつなぐことは可能でしょうか。
>ある程度調べてみても、ネットを経由してでないと無理そうなのですが、詳しい方お願い致します。
質問の内容から
現在PS3はネットに接続していないのですか?
PS3は無線LAN子機内蔵ですが、HDDと無線で接続するためには、無線LAN親機が必要になります。
無線LAN親機があれば、HDDをLAN接続する事により接続可能になります。
一番単純なのは、ご存知の様にPS3にUSBHDDをUSBケーブルで接続する方法です。
どうしても、PS3とHDDを離れた場所に設置しないといけない場合は、無線LAN接続が良いでしょうね。
もう少し詳しく質問して頂ければ、レスもしやすくなりますが。
書込番号:14257938
0点

無線親機が有ればネット環境がなくても出来るのですね。ありがとうございました。
今度、手頃な無線親機を探してみたいと思います。
書込番号:14258046
0点

>今度、手頃な無線親機を探してみたいと思います。
HDDにも(A)LAN接続HDD(NASと呼ばれている製品)と(B)USB接続HDDがあります。
(A)LAN接続HDDの方が高額です。
手頃な無線親機−−−−PS3
‖
‖==(A)
手頃な無線親機は、安価なWHR-G301Nで構いません。
http://kakaku.com/item/K0000071174/
簡易NAS無線親機−−−−PS3
+
+++(B)
簡易NAS無線親機は、少し高いWZR-HP-G302H等が必要。
http://kakaku.com/item/K0000170188/
−−:無線LAN ==:有線LAN ++:USBケーブル
こんな感じになります。
書込番号:14258146
0点

DLNAなどで動画などを参照されたいケースであればPS3の無線LANを使わない方が安定しますよ。802.11g(最大54Mbps)では不足する場面が多いです。
画像がカクカクする原因です。
どうしても無線LANが挟むのであれば、802.11n対応で無線LAN親機、子機ともに有線LANがGiga(1000BASE-T)対応のものでつないで、PS3やHDD(NAS)は有線でそれぞれにつなげるのが得策です。
PA-WR8750N-HP/Eは親機、子機ともに1000BASE-Tなので無線LANの802.11n(最大300Mbps)の速度を活かすことができますよ。簡易NAS機能もあるので親機にHDDをUSB接続できます。
哲!さんの図を借りると、
簡易NAS無線親機−−−−無線子機====PS3
+
+++(B)
となります。
書込番号:14258563
1点

買うからにはそれなりの物を買う方がいいかもしれないですね。
色々手の届く範囲で検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14259133
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-3000A
題名の通り、HDMI接続をして
映像をディスプレイ、音声をスピーカーというように別々に出力したいと
考えているのですが、
PS3にはHDMI出力端子が1つしかありません。
この場合、映像と音声を別々に出力することは可能なのでしょうか?
また、可能であれば具体例などをあげて頂けると参考にしてみたいので
よろしくおねがいします。
1点

アンプに出力すると言う事ですか?
PS3なら光角型があるので音声だけの出力もできます。
書込番号:14256694
0点

PS3は音声同時出力が出来ます。制約もありますので読まれたほうが。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiomulti.html
TVにはHDMI接続で良いです。
音声をアンプなのかアンプ内蔵スピーカーなのか、どこに入力したいのかわかりませんが、PS3からは光とAVマルチ出力からも音が出せますよ。
書込番号:14256774
2点

BDに収録されるHD音声を再生するには、HDMIケーブルでアンプ経由でTVに接続するしかないですね。
HD音声は必要ないならば、書き込みある通り光デジタルで接続すればよいです。
書込番号:14257532
2点

ご回答ありがとうございました。
光デジタルにて音声を出力することに致しました。
申し訳ないのですが、
HDMIと光デジタルではどちらのほうが音質は良いでしょうか?
書込番号:14257564
0点

BDに収録されるHD音声やPCMマルチ音声は、HDMIケーブルで接続しないと再生できません。
HD音声は光デジタルで扱える音声の、10倍ほどの情報量を持っています。
音質の良し悪しをどう感じるのかは人によりますが、HDMIケーブルでのみ扱える音声と、光デジタルで扱える音声には結構な違いはあります。
書込番号:14257580
2点

皆様、ご回答ありがとうございました。
これからの参考にさせて頂きたいと思います。
書込番号:14258709
0点

2chなら普通はおなじですね。
どっちもあんまり音質はよくないので、過剰な期待は禁物。
書込番号:14258911
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-3000A
購入前の下調べとして質問させて頂きます。
PS3を経由してPC内の動画をTVで観たいと考えています。
軽く調べてみたところ、それほど難しくはなさそうでしたが、やっている方は感想を聞かせていただきたいです。
一部のレビューではトルネで録画した映像を無線経由で見たところ、コマ落ちが発生したとのことで、PC内のハイビジョン動画はきちんと流れるか心配です。
使用感など、色々と教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
1点

私の環境い場合
PS3 Media Server+802.11n 無線LAN接続では、
HD画質ですとカクカクしてしまいます。
有線だと
HD画質も何とか見れます。
使用した感じは、レスポンスが悪いですが、
なんとか使える感じです。
以上
書込番号:14194683
0点

有線接続しておりますが、DVD程度のビットレート(10Mbpsくらい)なら問題なく見れます
使用感はPS3に保存した動画を見るのと全く変わりません
PS3 Media Serverの設定で、PC内全てを読み込むのではなく
指定したドライブやフォルダに絞ってあげれば読み込みも早くなります
書込番号:14194932
3点

お返事ありがとうございます。
やはりカクカクでしたか…。
ゲーム以上に期待していたので、ショックです。
話は脱線しますが、無線で動画をみれるということは、PS3に動画データなどを予め入れておけば、問題なく再生できるのでしょうか?
そもそもそういった行為って可能なんですかね?
書込番号:14198193
0点

有線の選択肢はないの?
PS3 Media Serverを使えばPS3で読み取れる形式に変換してくれたり便利なのに
もちろん保存はできますよ
ただ、動画を移動する際、HDDはFat32でなければ認識されません
書込番号:14198336
2点

j j iさんの補足ですが、FAT32なのでファイルサイズが4GBまでしか対応しません。
自分も脱線してしまいますが、PMSで再生するとオリジナルより画像が暗くなるように感じます。
皆さんはそのように感じたことはありませんか?
書込番号:14199696
0点

ちなみにPS3が対応してる無線LAN規格はIEEE 802.11 b/gです。nは対応しておりませぬ。
有線接続出来るなら、有線の方が圧倒的に早いざんす。
書込番号:14202880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有線でPMS使ってますが、カクついたりなど全くしません。
非常に快適に使えてますよ。
書込番号:14211645
0点

>やはりカクカクでしたか…。
「PS3 Media Player」はPS3が対応していない形式の動画ファイルをパソコン側でリアルタイムエンコードしてくれる仕様のため、通信の安定性以上にパソコンの処理性能によって快適度が変わります。
>PS3に動画データなどを予め入れておけば、問題なく再生できるのでしょうか?
PS3で視聴できるファイル形式であるならば、PS3のHDDに書込んである動画ファイルの方が快適に操作できるはずです。
要は、おもちゃの兵隊さんが所有されているファイルの形式次第ということです。
書込番号:14211691
0点

皆さん、たくさんの参考になるお返事、ありがとうございますm(__)m
>耀騎さん
"パソコン側でリアルタイムエンコード"
確かPS3の動画形式は結構色んな種類が対応してましたよね。
とりあえず購入して試してみます。
また分からないことがあれば再度質問させて頂きますね。
書込番号:14227580
0点

PS3 Media Serverを利用してBDをリッピングしたデータ(m2tsの生データ)を有線経由でPS3内臓HDDに転送して超快適ディスクレスライフを満喫しています。
内臓HDDにはFAT32なんか関係無いので最高ですよ。
1TBあれば結構持つでしょうし。(PS3は1TBまで認識)
その前に2.5inchには1TBしかないですしね。
書込番号:14251625
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


