プレイステーション3 HDD 160GB CECH-3000ASIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2011年 6月

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 13 | 2011年8月22日 17:58 |
![]() |
20 | 6 | 2011年8月4日 01:34 |
![]() |
2 | 0 | 2011年7月11日 09:34 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月10日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-3000A
今まであまり気にしていなかったのですが、消費電力について少し気になったのでスレ致します。
今回の新機種は230Wから、200Wになり、節電が叫ばれる中、大幅な電力削減となりましたが、そもそもPS3の消費電力は他の家電機器と比べ、(長くなるので詳細は省く)非常に高いのだなと感じました。
PCやX-BOXなども消費電力は高いですが、Wiiは比べものにならないほど非常に低いですね。
書き込みでよく目にするのは、やはり電力が高いだけに、かなり熱をもちやすい、ファンの音がうるさい、故障が多い原因なのでしょうか?
勿論電気代もばかにならないと思います。
今回30Wもの電力削減をおこなったのは、素晴らしい事ですが、ソニーさんには今後も更に努力して、消費電力の削減に努めて頂きたいと願います。m(__)m
皆様の意見などありましたら宜しくです。
3点


ググっただけのものを勝手にSSしてしまいましたが。。。すみません。
書込番号:13401192
0点

最大出力は非常に高いですが、
通常の使用では意外???
に低いかなと。。。
個人的な感想です。
特に初期型と比べると。。。
書込番号:13401231
1点

わたくし携帯端末の為…
詳細画像がよく見えないのですが(T-T)/~~
あくまでも最大出力や平均値からを参考にしていますが、常に消費電力が高いわけではないようですね。
ちなみに初期型はどれ位なのでしょうか?
書込番号:13401280
0点

すみませんでした。
初期型が、
最大=380W ゲーム/BD再生=190W XMB=160W 待機時=19W
この型が、
最大=200W ゲーム/BD再生= 80W XMB= 65W 待機時= 9W
です。
書込番号:13401761
2点

デジタル馬鹿さんスレありがとうございます。
なるほど初期に比べると、ほぼ半減ですね。
それを考慮すれば200Wまで削減しているのは、素晴らしい成果ともとれますね。
まあゲームのハードウェアで低価格で、軽量コンパクト、良質な映像美、ネットワーク接続、BD、HDD搭載してですからね。
消費電力もかかりますね。
書込番号:13401926
1点

>まあゲームのハードウェアで低価格で、軽量コンパクト、
>良質な映像美、ネットワーク接続、BD、HDD搭載してですからね。
確かに言われるとPS3は良いなとあらためて実感します。
トルネも凄い良いですし。
※画像掲載してから思いましたが、
筆者様の了解も得ず無断で掲載したことに対し、
見ていられていたとして、
気に障られたことと思い深くお詫び申し上げます。
書込番号:13402034
2点

待機時でそんなに消費してたんですか。知らなかったです。約2年ほど使いもしないのにコンセントにプラグ差してました。恥ずかしながら今からでも抜いときます。
書込番号:13402152
3点

待機電力 (電源off時) は実測0W。
ゼロのわけないんだけど、精度1Wのワットチェッカーで測ってます。
Xbox360はもっと食ってました。
なのでPS3はそのまま、Xbox360はOAタップで元から切ってます。
目立たないけど日本メーカーの優秀なところ。
ちなみにWiiは情報受信するようにしてるとかなり食ってるので、ご注意を。
同じくレコーダーを即時起動モードで使ってると10W以上食ってたりします。
その辺気にするなら、是非ワットチェッカーを買ってください。暗電流を減らすだけでもかなり節約になるし、計画節電にも貢献できます。
改善するには事実を知ることからスタートです。
書込番号:13404154
5点

待機電力は裏で何を行っているかで違いますので、PS3であればリモートプレイOFFなら無茶苦茶低いですよ。実測してしまえば一番間違いないわけで、ウチの環境で計ってみた場合では
PS3 60GBモデル
PS3 CECH-3000
の順で書くと
リモートプレイOFFの待機電力
0W
0W
リモートプレイONの待機電力
21W
10W
クロスメディアバー(起動直後)
161W
63W
ゲーム(負荷の高いL.A.NOIREの特に高い場面を測定)
222〜230W
84〜90W
こんな感じです。リモートプレイを有効にしなければ待機電力は非常に低く、一般向けのチェッカーでは測定できません。
ちなみにWiiもWiiConnect24を使用してしまうと待機電力は11Wです(実はこれが待機中なのにWiiが熱いとよく言われる要因)。もちろんOFFなら0W表示。
PS3もWiiもそれらの機能を使用しなければ、OFFにしておいたほうが良いですね。惰性でONにしてしまいがちな部分です。
レコーダーではSONYがクイック起動を発表した時に、他メーカーからは「映像出してないだけで起動してるじゃん」と結構突っ込みが多かったです。元々早かったパナもさらに速くし「ウチは4.8W」と自信満々に出してきました。でも4.8Wずーっと消費してるんですよね。もちろん設定でOFFに出来ますけれど。
書込番号:13404788
6点

>そもそもPS3の消費電力は他の家電機器と比べ、(長くなるので詳細は省く)非常に高いのだなと感じました。
ちなみに、液晶TVは大型になると500W超えるし、洗濯乾燥機も500W超えます。電子レンジは1000W超えます。
HDDレコーダーやちょっと前のHD DVDプレイヤーなんかも100W近かったです。今はだいぶ低電力化したかな?
節電策としては、上に書いた暗電流対策と、エアコンですね。電灯や冷蔵庫もダメージの割りには効果的。
もっともPS3やるとTVもスイッチ入れるので、PSPのほうが断然低消費電力低いわけですけど、稼動してる時間考えると優先順位は低い。TVつけっぱなしとかの方が良くない。
書込番号:13405404
3点

自分なりに色々工夫して節電するのは大事な事ですね。
時期が時期だけに、個人の節電意識が問われる時でもありますし、これからはエコる時代ですからね。
私も自分なりに節電意識をもちつつ、ゲームを楽しみたいと思います。
書込番号:13405534
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GB チャコール・ブラック CEJH-10017
初期型 PS3 60G(320GB に換装済) から「データ転送ユーティリティー」でデータ転送しました。
29時間もかかりました。
1.こういう仕様なのか?
2.初期型 PS3 がくたびれているのか?
3.データ量が多すぎるのか 267GB(HDD 使用量 90%)?
3点

そんな物かも、自分はそんなにデーター量使っていなかったけどけっこう時間が掛かった記憶があります。
たしかにデーター量が多すぎの気がします、267GBも何に使っているのか見た方が良かったかもしれません、ゲームのインストールデータなら削除とかで移動後再インストールなど移動するデータを減らした方がいいです。
書込番号:13325554
5点

仕様じゃないですか?
音楽や写真のコピーでもPCに比べたらめちゃめちゃ遅いですし。
書込番号:13326250
0点

これは転送元のHDDに保存されているアプリ、コンテンツのデータが影響していると思います。
データが多ければ時間がかかるのは当然ですが、それだけではないですね。
こちらでは遅い理由(憶測ですが)は
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/ggl/20100730_384252.html
>完了時間は約16時間かかってしまった。これほどに時間がかかった原因は不明だが、憶測としてはtorneの録画データ等が関係しているように思えた。
とか書かれていますが、私はtorneが要因ではないと思います(使ってなくてもそれぐらい掛かっている方はいるわけで)。
私はデータ転送ユーティリティでスレ主さんの267GBより、さらに100GB程多い容量をデータ転送していますが、スレ主さんより10時間短い、19時間ほどで完了しています(試しにtorneのデータもいくらか転送しています)。
先のリンク先では110GB程度で16時間も掛かっていますので、やはりデータ量だけの問題ではないと。
以前にバックアップユーティリティーでの換装も5,6回してますが、リストアの際に「何かがネックになっているなぁ」と感じていました。
なかなか当たりを付けるのが難しいですが、HOMEとFolding@homeは消しておいたほうが良いような気がします(ついでにトロステも消してもいいですが)。ゲームのインストールデータでいえばGT5もアヤシイ感じがしますね(これは元からアヤシイので転送はしなかった)。
元々転送に時間のかかるシステムではあると思いますが、なにかしらのデータのおかげで大幅に時間がかかっている感じがします。転送先のHDDをみていると中盤あたりから思いっきりパーセンテージが上がらなくなりますが、なんかセクタを全部見たあとにちょこちょこ転送してるのか?ってな感じになりますね。ここからが長い。どんな工程の途中なのか解らないのも歯がゆい。
私の場合、詰め込まれたHDDからデータ転送を行うのであればですが、消して転送後にまた再インストールするよりも、あやしそうなやつだけ消してまるごとデータ転送した方が時間も手間はかからなかったと感じます。
もし1からインストールし直すとすると、何日で元の状態まで持っていけるかちょっとわかりません。結構付きっきりになりそうですし。再DL不可能なものもいくつかありますし。
データ転送ユーティリティは1〜2日もあれば終わると思うので、今後またやる事があったとしてもさほど心配のタネではないですが、バックアップユーティリティはなるべく避けたいかも。バックアップからリストアまででとんでもない日数を経験していますので。
書込番号:13330310
3点

(・0・)おぉ〜 GAME Watch のレビューでも、だんだん転送が遅くなってますね〜 遅いのは仕様だ!www
途中でフリーズしたと勘違いする人いるんじゃないかなぁ。
---------- GAME Watch レビュー ----------
>転送するデータ容量は約110GBで…
>80%を越えてからは転送の進行がどんどん遅くなっていき、
>30分で1%進む程度。実際の完了時間は約16時間かかってしまった。
-----------------------------------------
>GT5もアヤシイ感じが…
GT5 のゲームデータは肥大化(現在 8244MB)していますが、リプレイデータが含まれてるので削除できないです。
(個々にリプレイデータをバックアップするのも面倒だし…)
PS3 のユーティリティはとりあえず作ってみたレベル って感じで残念です。
特に、修理でメイン基板を交換すると リストア(復元) できない「バックアップユーティリティー」とか。
よく壊れるハードなのni… ゲフンゲフン
書込番号:13330557
4点

元々、PS3ではHDD上のデータを他のマシンから読み出せないように暗号化がほどこされています。
データ転送ユーティリティーは、単なるコピーではなく、データが漏えいしないような様々な処理を得てから転送し、受信側PS3で再度暗号化して保存されます。
著作権のうるさい動画ファイルや、ゲームプログラムは時間が掛かると思います。
再ダウンロードや再インストールできるものは、事前に極力削除した方が良いと思います。
書込番号:13332749
5点

なるほど〜! 別の PS3 に紐つけ直すのに時間が掛かるんですね!
全ては著作権保護のため… 納得しました。
メイン基板を交換すると リストア(復元) できいのも… (仕方ない)
情報とアドバイスありがとうございました。
書込番号:13333078
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 320GB CECH-3000シリーズ
3000Aが各所で販売がはじまってますね。Amazonでも。
ただ、あくまでも現在はですが、Bを結構値引き販売している所もありますので、思ったほどの価格差ではないかも。
レコーダーパックもありますし、2500シリーズも流通在庫がまだありますので、今は選択肢が多いですね。
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GB チャコール・ブラック CEJH-10017

限定販売だったCEJH-10013の再販版ですね。
書込番号:13114537
0点

コレの事ですね。
「PlayStation3 HDDレコーダーパック 320GB」ご好評につき 希望小売価格35,980円(税込)にて6月30日(木)より数量限定で再発売
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20110607_ps3_hddpack.html
書込番号:13115731
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



