プレイステーション3 HDD 160GB CECH-3000ASIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2011年 6月

このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2011年11月20日 21:49 |
![]() |
17 | 7 | 2011年11月15日 12:24 |
![]() |
26 | 11 | 2011年11月12日 18:25 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2011年11月12日 09:44 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年11月9日 22:25 |
![]() |
5 | 4 | 2011年11月7日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-3000A
体験版ダウンロードを携帯の3G回線でやっていますが、物凄く時間がかかります。
バックグランドでダウンロードしているのですが
ダウンロード中はプレステーション3の電源は切ったら駄目なのでしょうか?
電源切っててもちゃんとダウンロード終了するのでしょうか?教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:13788929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クロスメディアバーの一番左の「本体の電源を切る」を選べば、ダウンロード終了後に電源を落とす事が出来ます。
ダウンロードの終了を待たずに電源を落とした場合は、次電源を入れたとき、残りをダウンロードしてくれます。
書込番号:13788947
1点

さっそくの返信ありがとうございます。
電源バックグランドでダウンロードが終わってから電源を切るにしてみたのですが、まだダウンロード中なのに電源きれてしまいます!
やはり携帯テザリング使用でダウンロードしているからなんでしょうか?
ネット契約してないもので!
書込番号:13789015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダウンロード終了後に電源を切るようチェックを入れても、ダウンロードが終わる前に切れちゃうんですか。不思議ですね。
省電力設定で、アプリが動作中でも1時間後とかに自動的に電源を切るようには出来ますが、デフォではそうなってはいませんし。
携帯側が問題なしで、デザリングがちゃんと行われているのであれば、何が原因なのか悩む所です。
デザリングですのでスピードや安定性で不安定な部分もあるかもしれませんが、でも通信状況が不安定だったり切断されてもPS3側は「ダウンロード待機中」と表示されるだけで、電源が落ちる事は無いんですよね。うーん。
書込番号:13789686
2点

基本的な事ですが、ダウンロード終了後に電源を切るようチェックを入れてダウンロードを開始したらそのまま放置です。
電源OFF操作は必要ありません。念のため。
ところで、携帯はどのキャリアでしょうか?
3Gで沢山ダウンロードすると速度制限がかかり、しばらくの間極端に速度が遅くなってダウンロードに時間が掛かるようになると思うのですが、どうでしょうか。
直近3日間で300万パケット(1パケット=128バイト、だったかな)以上で速度制限されるんじゃなかったかな?
ドコモ、au、ソフトバンクともに速度制限がありますが、ソフトバンクは実際に速度制限が掛かる可能性は低いみたいですね。
見当違いの事を言っていたらごめんなさい。
書込番号:13791829
1点

もう一度確認してみたら、チェックが入ってませんでした!
ちゃんとチェック入れてみたら、電源切れずにダウンロードしてます。
お二方、大変失礼しました。ありがとうございます。
書込番号:13791878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-3000A
こちらの型番ではなく2500Aの質問です。
購入してすぐにsonyブルーレイで焼いたdiskを入れても読み込まない事があり、何回かdiskを出し入れしてるとdiskを認識するって感じです。
また最近買ったゲーム(FIFA12)も同じ症状です。
詳しく説明するとdiskをセットまたはdiskが入った状態でPS3を起動するとdiskを読み込んでる音がしたのちガチャって音がしてdiskは読み込んでないと言う具合です。
修理も考えたのですが現在プレイしてるゲームがあり修理しなくても直ればいいなと思い、何か改善策があればと思ってます。
また同様な症状の方は要られますか?
書込番号:13767243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自前作成Discですと様々なパターンが考えられるでしょうが、市販ゲームディスクが異常となると、アウトでしょう。
騙し騙し使うより、スパッと修理依頼かける方がいいと思いますよ。
事象に出くわす都度、ストレスを感じながら付き合うことになります。未来に「こんなことなら最初に修理に出しておけば良かった〜!」と後悔するのは絶対避けたいですよ。
購入店舗がご近所なら、お店に相談するのもありかも…です。
書込番号:13767314
5点

私もTadachanさんのご意見に大賛成です。
クリスマス商戦を目前に控え各家庭のPS3の稼働率が大幅UPする可能性があり、サポートセンターも混み合ってくる可能性があります。
おそらくドライブ交換だけで済む軽い不具合でしょうから、少しでも空いている(?)現在の内に修理に出された方が良いですよ!
下手に騙し騙し使っていて購入後1年を経てしまいますと、無償で修理してもらえたものが有償修理になってしまいますしね。
http://www.jp.playstation.com/support/ps3/repair/warranty.html
書込番号:13767386
3点

>修理も考えたのですが現在プレイしてるゲームがあり修理しなくても直ればいいなと思い、何か改善策があればと思ってます。
この症状は修理にすぐ出したほうが良いと思いますよ。ゲームも読み込まないとの事ですので。
2500Aですし、購入してしばらく時間が経過しているような感じがするので、店舗で対応してくれない可能性もあるかも(本当に購入直後でしたら交換してくれるケースもありますが)。PS3は基本はメーカーサポートですので。
私のCECH-3000は問題ありませんが、以前使用していたPS3はディスクの読み込みのトラブルで何度か修理に出しています。クリーニングで治るようなものでもありませんでしたし、保証期間中でしたので切れる前にすぐ修理に出しました。出して正解だったのは修理後また再発したのです。本来の保証は切れていましたが、修理後同一個所の修理は3カ月無料ですので、それに該当しました。
バックアップを取ったのち修理に出されたほうが良いかと。
PS3を新たに購入するという手もありますが、高くつきますし…。
書込番号:13767413
2点

Tadachanさん、耀騎さん早速の回答ありがとうございます。
やはり騙し騙し使っても精神上良くないので修理に出そうと思います。
少しの間ゲームが出来ないのは痛いですが修理に出したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13767437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポテトグラタンさん>購入は今年の6月末でした。
買ってすぐに一度PSNに一度電話で問い合わせして一応質問履歴の様な感じで残して置きました。
その時はゲームで読み込みしないのは1、2度だったのであまり気にしてなかったのですが、PSN では心配なら一度送って下さいとの事でした。
最近になり読み込まずに何回も出し入れして認識させているので修理に出したいと思います。
書込番号:13767489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横から失礼します。
自分も以前に光学ドライブ交換の修理依頼をしたことがあるのですが、修理に発送される際に読み込まないDisk(ゲームも含めて)を同梱されることをおすすめします。
読み込まないDiskが同梱されていないと異常なしで返送されるケースも考えられるので一言書き込ませていただきました。
書込番号:13768410
4点

オヤヂーデさん>そうなんですね。
今、プレイしてるFIFA12は大体50%位の確率で起動しない事があるのでそちらを同梱して送りたいと思います。
良いアドバイスありがとうございました。
書込番号:13768983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-3000A
…質問の意図は何かしら。
それにより回答が変わりますわ。
例えば、近くのお店で投げ売りされており、3000Aよりも安く入手できるのでしたら購入するのも手ですわ。
但し、既に書かれている様にスレ主さんの映像コンテンツ高画質視聴環境がD端子しか無いのでしたら2500Aという選択肢はございますの。
書込番号:13711778
2点

TVにHDMI端子があれば、3000Aでも大丈夫です。
書込番号:13711786
3点

>…質問の意図は何かしら。
D端子が規制された3000Aを買う利点は何かという意味です。
例えば追加された機能やスペックの向上など
D端子があればHDでキャプチャーできますから
ちなみにHDMI端子は付いています。
書込番号:13711805
3点

>D端子が規制された3000Aを買う利点は何かという意味です。
3000Aの方が多少は電力消費を抑えられていますから、電気代や発熱の抑制には3000Aの方が有効です。
でも2500Aも既に電力消費を抑えられたモデルですから、HDMI環境がない方の場合は2500Aの一択で良いと思います。
書込番号:13712284
0点

キャプチャーの下りは良く解りませんが、その他の差異は過去のクチコミに書かれている様に消費電力が低くなり、重量が軽くなったマイナーチェンジ版が3000番ですわね。
書込番号:13712305
0点

2500は生産終了されています。なくなれば3000しかないわけで選択肢は無いと思います。
D端子のHD出力規制が嫌で、幸いネットや店舗で2500が購入可能であれば、2500の購入で良いと思いますが。
でも3000でHD出力規制があるのはBDの映画とかで、ゲームは関係ないです。
機能は2500も3000も同じですよ。使用しているパーツが変わったり重量や消費電力(数ワット)に多少の変化ははありますが。
キャプチャはHDMIでもできない事はないですが、面倒かもしれませんし、D端子のをすでにお持ちなのかもしれませんし。D端子で色々キャプチャしたいのでしたら(どんなコンテンツかわかりませんが)2500の購入で良いのではないでようか。
書込番号:13712316
4点

>キャプチャーの下りは良く解りません
HDMIだとコピーガード信号が入っているので、D端子でしかHDで映像キャプチャー出来ないからD端子規制された3000Aの選択にはデメリットがあるという意味です。
書込番号:13712335
4点

>HDMIだとコピーガード信号が入っているので
HDCPキャンセラー売ってますのでHDMIでもキャプチャー出来ます。
書込番号:13716363
1点

>HDCPキャンセラー売ってますのでHDMIでもキャプチャー出来ます。
aacsみたいに対策されないですか?
書込番号:13716501
1点

AACSは更新がありますけど、HDCPは無いですから。HDCPに更新があったら既存のDVIやHDMIじゃ表示出来なくなってしまいます。
書込番号:13720260
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-3000A

むにゅ(ρ_-)o
おはようございますわ。
元々、PS3に書き込み機能はございませんの。
書込番号:13751862
4点

何を今更・・・
PS3はパソコンではないと何度言ったら(以下略
書込番号:13755092
6点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDDレコーダーパック 320GB チャコール・ブラック CEJH-10017
お疲れ様です皆様
m(_ _)m
初心者の質問なんですが、PS3から観るYouTubeで 検索の予測変換をコントローラで選ぼうすると予測変換の一覧が消えてしまい撰ぶことができません…。
どなたかこの状況がわかる方おりましたらお助け願いますー。
0点

YouTubeの標準版での検索ですよね?
スレ主さまのおっしゃる通り上手くいきませんね。PC向けのサイトですのでPS3のブラウザでうまくいかないようです。ちなみにマウスやキーボードを使用しても同じです。
他にもハイビジョン画質の動画をそのままでは再生できないとか、色々と不便な部分はあります。やはりPCと同じようにはいきませんね。
PS3とかTV機能でのYouTube視聴ではYouTube XLの方を推奨しているみたいですね。こちらはサイトでの予測変換は無いです。これも色々あってあまり好評ではないのですが。
書込番号:13744963
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-3000A
プレステ3の購入を検討しています。
レースゲームが好きなのでレース系のものを考えています。
ただ、現在XBOX360があるのですが、どのレースゲームもアクセル操作が人差し指で操作でなかなかなじめません。
そこでPS3の場合アクセル、ブレーキは親指ボタン操作になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

左側のアナログスティックでハンドルの左右、右側のアナログスティックの上/下で、アクセル/ブレーキの操作が出来る
レースゲームがありますね。GT5等。
これなら親指で操作できるでしょう。
書込番号:13675043
1点

>PS3の場合アクセル、ブレーキは親指ボタン操作になるのでしょうか?
これはソフト次第です。
リッジレーサー7、GT5等、×、□ボタンでアクセル、ブレーキが可能なタイトルはあります。
L2、R2ボタンでのアクセル、ブレーキが嫌なのであれば、キーコンフィグで□、×等に割り当てる事ができるソフトもあります。
購入なさる前にサイト等で調べられてからた方が良いと思います。Wiki等にも書いてある場合も。
タイトルによっては体験版が配信される(されている)事もあります。
書込番号:13675494
1点

私もゲーム次第だと思いますよ。
ご購入前にはよくご確認の上、買われたほうがいいかと思います。
公式ページとかで情報が見て取れないときは、
直接問い合わせしてもいいんじゃないですかね?
個人的には、アクセル/ブレーキはアナログ操作が可能なのが
いいので、サターンのマルコン(笑)の頃からLR派ですけど、
これは人それぞれですもんね。
書込番号:13676174
1点

皆様ご回答ありがとうございました。
結局ソフト次第ということですね。
当方人間なので右親指ボタンでシンプルにがいいのですが・・・。
PS2のレースゲームなら沢山あるのでそちらも検討してみたいと思います。
ありがとうございました。^^
書込番号:13734912
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



