プレイステーション3 HDD 160GB CECH-3000ASIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [チャコール・ブラック] 発売日:2011年 6月



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 160GB CECH-3000A
タイトルの通りなんですが、
PS3って電池切れになっても、ゲーム進行が止まらないんんですね、
X−BOX360ではコントローラの電池が切れると、
自動的にゲームがポーズ状態になるので、問題ないんですが、
PS3もそういったフェイルセーフ?があるものだと思っていたら、
いきなりゲーム操作ができなくなって、
操作キャラが画面の向こうで無抵抗にやられてゲームオーバー!
(しかも何の前触れもない、もうすぐ切れるとかのメッセージも無し)
ちょっと、このあたりはあまりにも無策ですね、
この点、明らかに360の方が優れています、
ワイヤレスゆえでの想定が不十分だと思います。
(ファームとかで何とかならんのか)
書込番号:15390617
4点

>しかも何の前触れもない、もうすぐ切れるとかのメッセージも無し
バッテリーの容量が少なくなっている旨のメッセージが画面に表示されますよ。
書込番号:15391088 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

少なくとも、今まで1度もそのようなメッセージは見てません、
ただ、トイレなどで席を立った時に、
たまたまそのタイミングで出ていた可能性は否定できません、
ですので、そこは自分が見てないだけかもしれませんね、
(だったらメッセージは以降も画面に出続けているべきと思いますが)
だけど、ソニーの使用想定が甘いのは事実でしょう、
少なくともX−BOX360は、きちんとそれの対応がなされている訳ですし、
360より後から出してこれというのは、非難されても仕方無しと思います。
(不可抗力でゲームオーバーなんて、やりきれないですよ)
書込番号:15391188
3点

トイレに立たれていて、そのメッセージを見逃したとしても、PSボタンを押せば画面に表示されますし、充電が必要な程少なくなった場合にはコントローラのポートランプが素早く点滅するので、気付くと思うんですが。
書込番号:15391299 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今回、本体の電源オンから電池切れになるまで、
およそ2時間半ほどでしたが、
起動時には何のメッセージも表示されませんでした、
コントローラのランプも点灯状態でしたし、
>PSボタンを押せば画面に表示されますし、充電が必要な程少なくなった場合にはコントローラのポートランプが素早く点滅するので、気付くと思うんですが
まったり操作のコマンド型RPGなんかならそうかもしれませんが、
常に画面を注視しているようなアクションなんかで、
コントローラのランプが、とかPSボタン押してバッテリー確認なんてやりますか?
(だったら、常に画面の片隅にでも小さくオーバーレイ表示すれば良いのに)
別に議論するつもりは無いのですが、
この点に関しては誰の目から見てもX−BOX360のシステムの方が優れていますし、
理にかなっています、
後出しの機種なのに、こんな点で劣っているのは「なんだかなあ」って事で、
今からでもファーム更新で同じようにして欲しいという要望です、
ワイヤレス通信を導入する際に、このようなシチュエーションは想定されて当たり前で、
何の策も講じていない
(電池切れ以外にも、通信が切断されたらどうするか? どうすればプレイに支障が出ないか?)
そこの見通しが甘すぎると思う訳です
自分もエンジニアをやっているので、そういう使い勝手は必ず検討します。
(最悪の場合も想定して)
書込番号:15393717
3点

私は初期型と2500所持してますが、どちらも普通に警告でますけど。
警告ランプはかなり忙しく点滅するので相当な鈍ちんでも気づくと思いますね。
あれで気づかなかったら、乗り物運転させるのも心配して差し上げなければなりませんね…
常にオーバーレイで表示なんかされたら目障りで仕方ないですね。
>天保山別に議論するつもりは無いのですが、
でしたら、レビューか、ブログに書くか、本当に解決をお望みでしたら、サポートへ電話をかけた方が余程建設的だということはエンジニアの端くれなら理解できようなものでしょうけれど。
書込番号:15393998 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>天保山
失礼、誤変換が紛れました。
書込番号:15394098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はXBOXは所有してないので、その事はよくわかりませんが、発売当初からPS3を使用してきて充電の警告が不親切だとかエンジニアの見通しが甘すぎるなんて思った事ないですね。不便に感じた事もないですし。
スレ主さんは、エラくXBOXのシステムが気に入られているようですので、マルチタイトルはXBOX版をプレイされた方がストレス無く楽しめるんじゃないですかね。
書込番号:15394135 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あれで気づかなかったら、乗り物運転させるのも心配して差し上げなければなりませんね…
あまりにレベル低すぎですよ、
逆でしょう、
肝心の前(画面)でなく運転中に余所見(コントローラを気にして)ばかりしている危険なドライバーの運転には注意が必要ですよね、
ちなみにサポートには既に話してありますよ、
>エラくXBOXのシステムが気に入られているようですので
気に入るとかでは無く、ユーザーアビリティに優れているという事です、
好みに関係なく、
今回の件でX−BOX360の方がおかしいとか、同じだと困るとかいう人居るんですかね?
先にも書きましたけど、大多数のユーザーは便利になれこそすれ、困る事にはならないでしょう、
自分はソニーに思いいれも無いしマイクロソフトにもそう、
だから単純に優れている方を(優れている箇所)を評価している訳です。
書込番号:15394169
4点

>今回、本体の電源オンから電池切れになるまで、 およそ2時間半ほどでしたが、
おおよそになりますが、新品の状態ですとフル充電で30時間程使用出来るはずです。
2時間半でバッテリーが切れるとなると、相当バッテリーが消耗していると思います。
まだPS3で遊ばれるのでしたら、コントローラーは買い換えられた方が良いかも。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000X1YEU8/ref=aa_ri_videogames_top_3?pi=SL64
書込番号:15394172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どのタイトルだか思い出せないのですが、充電切れだかUSBケーブルの抜けに反応して一時停止するPS3ソフトも在りますよ。
つまりPS3は、おそらくシステム側でなくアプリケーション側で管理している可能性もあるのではないかと思います。
そぅは申してもユーザーからするとそんなの関係ないですから、警告に加えて充電切れで一時停止してくれるシステムも標準化してもらえると助かりますよね。
…そっかX360にとっては標準的な機能なんですか。良いですね。
私もSCEに要望出してみます。
書込番号:15394475
2点

>今回の件でX−BOX360の方がおかしいとか、同じだと困るとかいう人居るんですかね?
XBOXがおかしいとか、PS3がおかしいとか、更に言えば、Wiiがおかしいなんて、思った事も無いですよ。
ただ、スレ主さんが優れていると思っておられるXBOXと同じにする必要があるんでしょうか?それぞれのメーカーの特色があって良いと思うんですが・・・
>自分はソニーに思いいれも無いしマイクロソフトにもそう、
自分も特にメーカーに拘りはありません。
XBOXは経済的理由で、購入してませんが。
書込番号:15394513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電池が減ってくるとPSボタンが点滅してくれれば分かり易いのにね。
書込番号:15394587
3点

>2時間半でバッテリーが切れるとなると、相当バッテリーが消耗していると思います。
前日から使っていたので、満充電状態では無いです、
>警告に加えて充電切れで一時停止してくれるシステムも標準化してもらえると助かりますよね。
そうなんですよね、少し調べてみたんですが、自分と同様の電池切れ経験者も以外と居るようです、
>XBOXと同じにする必要があるんでしょうか?
別に同じでなくても良いんですが、
このケースでは、このやり方がベストに思えるので、
違うやり方で良い案があればそれでも構わないんですよ、
(例えば切れる数分前からカウントダウン表示するとか)
でも、それだと見た目煩わしいという意見も出るかなとも思うので。
>電池が減ってくるとPSボタンが点滅してくれれば分かり易いのにね。
そうですね、この場所なら操作面と同じだし、起動時は勿論、
意識的にポーズとかする場合にも気づきやすいです
実際、購入直後には、このPSボタンが光るものだと思ってました。
書込番号:15394817
3点

私はメシ等の離席中にコントローラが省エネOFFしてもゲーム進行は継続しててくれてありがたいシーンを頻繁に経験してます。
システムで画一的にコントローラ電源OFFで勝手にポーズとかされちゃうと全てのゲームでそれ一択しかなくなっちゃうわけで、そんな不便なのはお断りです。
スレ主さんにはもうちょっと視野を広げて発言していただきたい。
ある特定のパターンだけでの良し悪しを押し付けられても困ります。
書込番号:15395443
3点

チャリンコスキーさん
差し支えなければ、そのケースを教えてもらう事は可能でしょうか?
押し付けるつもりは有りませんが、
どんなシステムでも万人が納得する仕様というのは無い訳で、
大多数のメリットが考えられる方を選択すべきと考えます、
(少数のメリットより大多数のメリット)
勝手にゲームが進んで(FPSやアクション、アクションRPG、シューティングなど)
非常に困る事は簡単に挙げられますが、
チャリンコスキーさんのおっしゃるケースが有用なケースって思いつきません、
実際、他のブログとか、
そこへの書込みとかの方達の意見を見ると、
電池切れの際の、今のPS3の仕様に否定的な内容でしたし・・・
(勝手に進まれちゃシャレにならんみたいな)
勿論、できるだけ多くの方に対応できるのが良いのは言うまでも無い為、
本体設定でオン/オフ選択できるようにすれば良いのかもしれませんね。
B-737さん
ナイスです!!
書込番号:15396919
1点

40GBを使っていますが、本体とUSBケーブルで接続していても電源OFF時は充電されないのが不満ですね。
最新バージョンではできるようになっているんですかね?
電源ON時に常に満充電されていればこのような事自体が無いと思うんですよね。
あ、
アクセサリーで外部充電器ありましたね。
コンセント占有されるのと置き場に困りますが検討してみます。
書込番号:15398060
0点

>コンセント占有されるのと置き場に困りますが検討してみます。
拙宅は家族でコレ↓を使ってます^^
http://review.kakaku.com/review/K0000232702/
プレイしながら充電したい方にはコチラ↓の方が向いているのかしら?
http://review.kakaku.com/review/43100612949/
書込番号:15398172
0点

>拙宅は家族でコレ↓を使ってます^^
私もこれを思い出しました。
せっかくのワイヤレスなのでワイヤレスで使いたいですね。
これって非接触型充電なんですね。いいなぁ。
ただ、PS3がオーディオラックの中に入っているので上からの出し入れがちょっと・・・。
うーん、野暮ったくUSBコンセントにしますか・・・。
書込番号:15398460
0点

失礼。議論なしとおっしゃられていたのと、自分自身書きっ放しのつもりでいたのとで、自分への返信が来ているのに気がつきませんでした。
遅くなってしまい、すみません。
で、ポーズされて困るというのはゲーム内の時間経過をキーとして発生するイベントやら武器や装備の解禁やら、そういった類の物にこだわる場合です。
思い当たる節、ないですか?
ひたすらダンボール被ってる時間を稼ぎたかったり
しゃがんだりうつ伏せになっている時間だけを稼ぎたかったり
オートで走ってる車がゴールするまで、ただひたすら眺めていなけりゃならなかったり
頭に植え付けられた卵が孵化するまでただボ〜っと待ってなきゃならなかったり
私の印象では、時間経過に関わるものって、大抵のゲームに含まれてる要素だと思ってますがね。
で、理解出来ないのはなぜスレ主さんがあくまでOSでのポーズにこだわっているのか、です。
ご存知の事とは思いますが、現状のOSの挙動と各ソフトでの動作から見て、コントローラの電源OFF時に画面がどうなるかについては各ソフトに主導権がある「仕様」になっているわけですよね、PS3では。
ならばポーズされずに困っているスレ主さんはわざわざファームに文句つけるんではなく、ソフトメーカーに対して文句をいい、ソフトのアップデートによる対応を望むのが妥当なんじゃないのかな〜、と思うのですが。
後、システムでのポーズの方がUIとして云々、な件ですが。
確かに完全なオフラインであるならばポーズが最も妥当な対応策だろうと思います。
ただ、オンラインが当たり前のご時世に於いて。
オンラインで対戦してる最中に自分だけポーズなんてありえないでしょ?
相手からは単に棒立ちしてるようにしか見えないし、いい的です。
そういう状況で最もありがたい機能はAI介入による退避行動です。
介入というか、AIによる補助、と言った方がいいでしょうかね。
別に自分の代わりに戦ってくれる必要はありません。
「ただ近くの物陰に隠れる」程度の事をしてくれるだけで、とても嬉しい事だと私は思ってます。
この程度のサポートであれば、対戦相手としてもあまり気にはならないですよね。
FPSなら、戦闘から離れて隠れる。
カーレースなら、スピードを落とした上でコースアウトしない程度に自動操舵してくれる。
フライト系なら、墜落しないように水平飛行に移った後、作戦領域外へ飛び出さないよう緩やかな旋回飛行を行う。
こんなステキ仕様が、現状で既に実現可能になってるんです。
残念ながら実現してくれてるソフトには出会えていませんが。
そしてこれらの事はシステムでポーズなんて旧態依然の事してたら絶対不可能です。
これを読んでいる皆さんはどちらを望むでしょうかね。
書込番号:15404769
3点

チャリンコスキーさん
わざわざ有難う御座います、
書いていただいたメリットですが、
それはあくまで「便利」であって「困る」ではないでよね、
例えでいえば、
1)これがなくなると今まで便利だったのがなくなるなあ、残念!
2)これがないと、ゲームオーバーかよ! 取り返しつかないジャン!
という感じでしょうか、
どちらがよりクリティカル(致命的)か判りますよね?
それと、先にも書いているように、設定でオン/オフ選べればベストですね、
とも言ってます、
因みにオンラインゲームの場合、360でも勝手にポーズにはならないようです、
これは1人称で進めるものではないので当たり前ですね、
それに「オンラインゲーム」は当たり前と書いていますが、
1人称進行のゲームさえも超えているんでしょうか?
世に出るゲームの殆どがオンライン専用ならばそれでも良いのでしょうが、
実際はどうですか?
オンライン以外は切り捨てて良いといえるような状況なんでしょうか?
更に360ユーザーで、電池切れでポーズがかかる事に文句を言っている方を知りませんが、
PS3の勝手に進んでしまう事の文句を言ってる人は自分以外にも居ます、
(このスレにも、自分の考え方に賛同していただく意見が出ています)
これをどう考えますか?
>残念ながら実現してくれてるソフトには出会えていませんが
これが正に現実では?
ソフトウェアの開発コストを上げる要因をわざわざ「万が一」の為だけに
全てのソフトメーカーが負担する方が極めてナンセンスです、
(しかもメーカー任意だと、対応・未対応が入り乱れて混乱の元)
まあ、自分もそろそろ終わりにしましょうかね、
予想外にスレが伸びてしまいましたので。
ここに来る方を全て説得しなきゃ! なんて考えてはいないので。
書込番号:15406211
0点

>みちゃ夫さん
拙宅で使っているスタンド式の充電器ですが、残念ながら非接触式ではありません。
DUALSHOCK3(orSIXAXIS)のUSB端子に電極付のアダプターを装着するようになっていて、充電スタンドに立てると「カチッ」と感触があって通電するような仕組みになっています。
拙宅の場合、PS3はテレビ側に縦置きしてあるのですが、充電スタンドはソファ側のコーナーテーブルに置いています。
以前はテレビの前に移動してUSB接続しながらプレイ(≦PS3を起動)する必要があったのですが、この充電スタンドのおかげでプレイ後に「カチッ」と置くだけで済むようになったのは非常に便利です。
コンセントが近い環境でしたら、USB端子に直接挿すタイプの方がさらに利便性が良さそうですけれどね。←購入段階で意識から抜けていたもので…A^^;
書込番号:15412081
0点

コンビニ大好きさん
> 更に360ユーザーで、電池切れでポーズがかかる事に文句を言っている方を知りませんが、
> PS3の勝手に進んでしまう事の文句を言ってる人は自分以外にも居ます、
> (このスレにも、自分の考え方に賛同していただく意見が出ています)
これをどう考えますか?
ソフト制作社側の設定であることを知らずに、ハード制作社にやつあたりをしている人たちですね。ほっといて良いのではないでしょうか。
360は、オフラインの状態だとソフト側で設定できない仕様なのでしょうか。ソフト制作社側にとってはやっかいですね。
とにかく、ソフト制作社が設定している仕様なのですから、SCEに文句を言っても仕方ありませんね。
書込番号:15446955
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)





