MDR-10R
40mm径の「HDドライバーユニット」を搭載したヘッドホン

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2013年12月31日 22:58 |
![]() |
1 | 2 | 2014年1月2日 01:11 |
![]() |
2 | 2 | 2013年11月9日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-10R
ヘッドホン購入について悩んでいます。
今まで一度もヘッドホンを買ったことがありません。
5000円ほどでお店でいろいろ聞いた結果、音も、予算的にも、次の3つにしようと思いました。
Creative ヘッドホン Aurvana Live! HP-AURVN-LV
audio-technica プロフェッショナルモニ ターヘッドホン ATH-PRO5MK2 BK
JVCケンウッド ビクター オーディオ用 インドア ヘッドホン HP-RX700
の3つです。
この中でどれが一番コスパがいいでしょうか。
また、低音はどれがいいでしょうか。
基本的に洋楽ロックしか聞きません。
ケータイ、PCに直差しです。
書込番号:17018907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

低音はどれも極端には出ません。というか、どれもごくフラットな音質が特徴です。
僕が気になるのはアルバナライブです。解像度高くコスパに定評があります。
書込番号:17019240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5000円という選択肢でその辺のヘッドホンというのはなんとなく分かりますけど、コスパでいうと5000円クラスはアルバナライブがやっぱりひとつ抜きん出ています。
他のは値段相応というか、値段なりに良いって感じです。
ただ前の方もおっしゃっているようにこれらはどれもフラット寄りの音傾向のヘッドホンです。
洋楽ロックに向いているとはイマイチ言い難いのと、PCはよしとしてもスマホで外なんかで使うには形状として厳しいんじゃないかなあとも思います。
ポータブル的な使用を想定するなら他の機種を考えてみたほうが良いかも知れません。
家での使用ならこれらでいいと思います。
それとヘッドホンの場合は装置感がかなり使い心地を左右しますので耳の上に乗せる形状でなく、耳を覆う余裕のある形状のヘッドホンのほうが長時間の装置には耳が痛くなく良いのですが、それだとPRO5MK2はこの中だと装置感は良いです。
ですがPRO5MK2は音がかなりエコーがかって聴こえる感じのイマイチな音です。
アルバナライブも耳は覆う感じになってますがやや狭く、ギリギリな感じなのが惜しいです。
RX700はなんか全体的に微妙です。
5000円クラスまでだとなかなか満足なものに出会うのは難しいかも知れません。
オススメが思いつきません。
ポータブル的な折り畳めて小さい形状で装置感は度外視したものならVictorのS500の音は低音もよく出て他の音もクリアで鮮やかなんでロック向きだし値段からするとかなり良いのですが、装置感がなあという感じです。
完全に音漏れしていて家でしか使用出来ないけど音がいいというとKOSSのPorta Proがあります。
これもかなりロック向きだと思います。
装置感は軽くて良いです。
音ダダ漏れOKなら安いヘッドホンだとこれの音が個人的には他のヘッドホンらしいヘッドホンより抜群に好きです。
書込番号:17021169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-10R
ノジマとヤマダ電機で試聴してきたけど、エージングされていないせいなのか?おそらくそうだと思うんだけど。。。
この価格帯とは思えない音質だった。
低音もっさり低解像度で。。。
sonyのウォークマンの付属のイヤホンの方が全然良かったです。
エージングされていないせいと思いたいのですが。。。
そもそも試聴用のヘッドホンってエージングされていないのでしょうか?
エージングされていないとしたら結構ヘッドホン選びに迷いますよね。。。
書込番号:17017958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーのブースによっては音楽流しっぱなしなとこありますけど、大抵は試聴で使われた程度のエージングになるかと思います。
SONYとかわりと頻度高く試聴されていそうな機種なら発売数ヶ月もしたら多少は使われていると思います。
エージングに関してはヘッドホンのキャラクターが別物になるような変化では無いので試聴されて気に入らなければそこで踏みとどまった方がリスクは少なくて済むかと。
書込番号:17018839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます!
先日都内のビックカメラの試聴機で聴いてみましたが、結構違っていてモッサリ感がなくなって力強い低音に聴こえました。
試聴するなら、結構でかい店で試聴しないとなと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:17024568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-10R
上位機種のMDR-1R(現在MDR-1RMK2)がディスコンする前まで16000円くらいの値段で販売していたので、こちらの製品、MDR-10RとMDR-10RCは8000~10000円で販売して欲しいですね。
MDR-10RBTとMDR-10RNCは16000円くらいで販売して欲しいですね。MDR-1RNCとMDR-1RBTが24000円くらいだったので。
皆さんは最終的にMDR-10シリーズとMDR-1MK2シリーズは何円で販売すると思いますか?
書込番号:16815984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1RMK2は1Rの最安値付近までは行くかもしれませんね。1万6千〜1万8千円位で収まりそうです。
10Rのほうは音質も含めて考えれば1万円切る位が妥当な気がしますが、1万円切らず1万2千円くらいでうろうろしてしまいそうな気もしています。果たして?
書込番号:16816011
0点

今回はWalkmanのハイレゾ対応という謳い文句に合わせたようなリニューアルだったので、そう言ったリニューアルなければ数年間モデルチェンジ無し…と予測するなら1Rと近いところ10Rでも9800円とか行きそうな気もしますが。
ただこのまま行けば2年後は消費税10%ですんで増税前に値上げ、増税後に落ち着くとかも有り得る?
書込番号:16816106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





