MDR-10R
40mm径の「HDドライバーユニット」を搭載したヘッドホン

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 13 | 2016年1月10日 13:10 |
![]() |
2 | 6 | 2014年12月13日 11:02 |
![]() |
19 | 7 | 2014年11月26日 07:48 |
![]() |
7 | 2 | 2014年9月13日 16:09 |
![]() |
6 | 4 | 2014年4月30日 12:35 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2013年12月31日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-10R
MDR-10Rのレビューを見ていると高音が曇っている、伸びが悪いと多く書かれていますが、中には高音がシャリシャリしているや、よく聞こえるなどのコメントもありますが、それって音楽プレイヤーや再生ソフトによって違っているのか、個人それぞれの感覚なのか・・・。これの購入を考えているのですが、買って損しますかね?あとこの値段ぐらいで良いソニー製のヘッドホンorイヤホンを教えてください
3点

こんばんは
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010148/SortID=18861269/#tab
放置?(笑
一言、返信するか、解決済にするとか、しないとね
「義理と人情、はかりにかけりゃ、義理が重たい世の中よ」
書込番号:18868670
7点

enninさん こんばんは
enninさんが、実際に感じられている用に、レビューと言うのはあてになりません。しかし、なんの情報もないよりは、ほど参考にはなると思います♪
enninさんは 現在どの用なイヤホン、またはヘッドホンをお使いでしょうか?
私は初めて3千円程度のヘッドホンを購入した時は、あまりの音の良さに感動して、今に至ってます(笑
私はMDR-10Rも十分感動出来るヘッドホンだと思いますが、それはスレ主さん次第ですね(≧∇≦)
書込番号:18868675 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

掲示板でいくら質問しても音なんか分からんよ。
取り敢えず試聴しておいで。
買って損をするのは自分次第。
納得しているなら失敗しても後悔はしない。
悩むというのは動機が価格を下回っているので買うべきではない。
書込番号:18868688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今はXBA-2を使っています。ハイレゾ対応サウンドカードをもらったので対応ヘッドホンを買おうとしてました
書込番号:18868772
2点

わかりました。
既にXBA-2を お持ちなら スレ主さんの好みによっては、10Rを買って損したと感じる事もあるかもしれませんね。
なぜなら イヤホンに慣れていたら、スレ主さんの好みによっては ヘッドホンの音の聴かせ方が あわない可能性もあります。
しかし 失敗したくないと言う気持ちは、よくわかりますが、オーディオは失敗しないと前に進めない時もあります。
まずは今お使いのイヤホンと同格のヘッドホンを買う。と言うつもりで10Rを購入してみてはいかがでしょうか?
それから 自分はイヤホン派かヘッドホン派か決めてみては?
いかがでしょうか?
書込番号:18868838 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

で、そのサウンドカードはヘッドフォンを鳴らせるんですかね。
再生可能と出力は別ですよ。
書込番号:18868866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それは良かったですね。
書込番号:18868907 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レビューに全て書いているのでそれを読んで下さい。
低音かなり多めがお好みならどうぞ。全体的に曇った音です。高音を望むような機種じゃ断じてありません。
装着感は滅茶苦茶良いです。
後、レビューに書いた1万円台前半に今なってるんですね。それならまあ良いんじゃないかなあという印象です。
書込番号:18868989
7点

とりあえず
試聴しよう
曇ってるかどうかは
あなたが決める事
書込番号:18869063 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

曇りが気になるなら、PanasonicのRP-HD10も一緒に試聴してみれば…
10Rよりくもりは感じないし、バランスも良くて、1万円代で手に入る機種では優秀だと思うけど。
メーカー側もハイレゾを謳っている機種なので、そう言った意味では、購入する側も安心感はあるかもね。
ハイレゾを謳ってないものでも優秀な機種は有るので、オーテク ATH-M50xとかはスタジオモニターの上位機種で、低音域も高音域もちゃんと出ていて曇りも感じなかったけどね。
ボーカルもスタジオモニターだけあって聞き取り易いしね。
スタジオモニターと言っても、リスニング寄りの機種なので、これも一万円代で手に入る機種では、かなり優秀な機種だと思うけど、スレ主さんが試聴して気に入る事が何よりも重要ね。
ハイレゾを謳っている機種でも、気に入らない機種も結構有るしね。
書込番号:18869328
2点

>ハイレゾ対応サウンドカードをもらったので対応ヘッドホンを買おうとしてました
申し訳ない。
それって無駄だから全力で否定してあげる。
ハイレゾ対応ヘッドホン=周波数特性4OKHz以上
メーカーはどうするかというと周波数特性の測定システムを修正して表示するだけだから。
偽装じゃなく測定表示値を-1dbとかを-2dbとかにするの。
ハイレゾって言葉に騙されないようにしてね。
書込番号:18870202
8点

>菊池米さん
今更ながら良い勉強になりました。
書込番号:19477644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-10R
こんばんは。現在この機種とJBL Synchros S300i、DENON AH-D1100とで悩んでいます。
選んだ理由として、値段が安い、ポータブルに使えそうと感じたからです。
そこで質問なんですが、それぞれいいところ悪いところを分かる範囲で教えていただけないでしょうか?
また、それぞれの音質はどのような感じでしょうか?
よく聴くものは、B'zやボンジョヴィといったロックを主に聴き、NW-A16をつかっています。
回答よろしくお願いします。
0点

こんにちは。開放型のほうは何を買われたのでしょう。
さて、今回の機種なら私からはD1100をおすすめしておきます。
JBL以外の二つは持っていましたが、装着感は10Rのほうが良いですがD1100も十分良いです。音質面で10Rは曇った感じが結構しており、逆にD1100の低音は他の音域をさほど邪魔しないようになっています。
それと、JBLのは音は聴いたことがありませんが少なくとも試着したとき私なら2か3点をつける感じのフィット感でした。全然耳は覆い切れません。私個人からはお勧めしにくいです。
書込番号:18264245
2点

シシノイさん
返信ありがとうございます。ヘッドホンはオススメしていただいたMDR-1Aを購入しました。自分には合っていてとても満足しているんですが、ただポータブルには向いていないなと感じ今回質問させてもらいました。
コメントでJBLは耳を覆いきれないとあったので商品ページをよく見るとオンイヤー型みたいですね。
10Rは曇った感じ=低音がとてもすごいという解釈でよろしいでしょうか?
値段も考えるとAH-D1100がポータブルで使いやすそうな感じですね
書込番号:18264274
0点

1A買われましたか。満足されたようで良かったです。
ちなみにどのような点がポータブルに向かないと判断されたのでしょう。
遮音性や音漏れ面はごく一般的なオーバーヘッド型のレベルなので、そこがダメならD1100も普通にダメだと思いますが。
あと、10Rについては私がレビューのほうに詳しく書いておりますのでそちらを読んで下さい。要するにいまいちということです。
書込番号:18264561
0点

シシノイさん、返信ありがとうございます。
ポータブルに向かないとおもったのは、単に値段がそれなりに高いからというのと、装着感はいいんですが、歩いてると側圧が緩いためずれてきたからです。
書込番号:18265024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、であればD1100はそこそこの価格で側圧もそれなりなのでいいかもしれません。
書込番号:18265038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シシノイさん、返信ありがとうございます。
早速AH-D1100を購入しようとおもいます。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:18265088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-10R
初心者なんですけどヘッドホンがほしくて10Rを視聴してみるとすごく良く感じたんですけど、
レビューみてみるとそんなにすごくいい評価でもなかったです。。。
価格1-2万でヘッドホンが欲しいんですけど、おすすめないですか?
2点

ご自身で試聴して気に入られたのなら自分の耳を信じて購入されることをお薦めします。
どんなレビューが上がっていようと使うのは自分です。
書込番号:18203028
4点

「すごく良く感じた」と言わしめるなら買いましょう。敢えて私は一つも候補を挙げません。10Rが貴方のベストです。
書込番号:18203072
5点

実際に聴いて好みなら何の問題もありませんが、試聴したときの環境とご本人の使い方に違いがあれば音も変わってきますのでその辺は注意が必要です。
ポータブルならいつも聴く音源と機器を持って試聴するのが一番確実ですね。
その上で好みの音なら他人の評価などを気にする必要はないので10Rで何の問題もありません。
書込番号:18203154 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんがおっしゃるように自分の耳を信じてください。
その上で競合している他のヘッドホンも気になるというのであれば・・・
ポータブルヘッドホンで低音強めといえばゼンハイザーのmomentum on-Earあたりもツボかもしれません。カラバリも沢山あってよいかと。
書込番号:18203316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じゃあ、あえてAKGのY50と言ってみる
Momentum OnEarも悪くないんだけどね。
書込番号:18204038
1点

スレ主さんが気に入ればそれで良いと思いますよ〜(`・ω・´)
書込番号:18204187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

用途も音楽のお好みも分かりませんが、このヘッドフォンをあえて勧める理由は私にはありません MDR-1~10シリーズ自体、やたらと新製品を出してますが、サウンドエンジニア魂みたいなものは全く感じられません
1~2万でも、超個性的でなくとも、しっかりしたコンセプトでお勧め出来るヘッドフォンはあります
JVC HA-MX10-B
パイオニア HDJ-1500
Beyerdynamic DT990pro
など、それぞれ良さは違いますがしっかりした音作りで良いヘッドフォンです 量販店でも試聴出来る可能性が高いです 例え、初心者でも本物は分かるはずで長く愛用出来ると思います
書込番号:18207929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-10R
MDR-10RCとMDR-10Rのどちらを買うか迷っています。
・眼鏡をかけている
・低音重視
・電車とかでも聞いて、かなり大きい音で聞くので、音漏れ防止
・騒音軽減
・長時間してても耳に負担がかからない
上記の項目をクリアしているヘッドホンは、どちらですか?
また、15000円以内で、オススメのヘッドホンがあれば教えてください。
書込番号:17931116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

二者択一なら私からはMDR-10Rをお勧めいたします。
10Rは所有しておりました、10RCはソニーストアにて試聴し、10Rと比較しました。
まずどちらも明確に低音重視の機種です。ただし10Rは相当低音の量が多いのですが、10RCはソレを上回るほどの過剰な低音でして、個人的にはあまり10RCはお勧めしにくいです。
音漏れ防止は徹底的には検証しておりませんがどちらもよほど酷い音量で聴かない限りは大丈夫でしょう(少なくとも10Rはダダ漏れではありませんでした)
ただし低音が非常に多いため、ボーカル等をよりクリアに聴くためにどんどん音量を上げると(度合いは不明ですが)漏れる可能性はあります。たまに電車でありえないほど音漏れしている人いますよね、あの方々は難聴になってもおかしくない、もしくは既になっているほどの音量で聴かれており、あの音量ならよほどの機種は音漏れすると思います。
騒音の軽減は、耳乗せ型のRCのほうが優位性があると思います。10Rも別に特別悪いとは思いませんが密閉型としてなら普通くらいでした。
ただ、10Rには10RNCというノイズキャンセリング機能付きの機種が存在しておりまして、本当に騒音(電車の「ゴーゴー」という音)を低減したいのであればNC機能を持った機種の検討も視野に入れてみてください。
長時間の使用における負担の少なさは耳覆い型の10Rのほうが良いと思います。10Rは相当良い装着感でして、10RCは普通の耳乗せ型の装着感です。
よって最初にも申し上げたとおり二者択一であれば私からは10Rをお勧めします。
騒音防止などを主目的にされるのであればノイズキャンセリング機能のついた機種がお勧めなのですが、あまり1万5千円前後では選択肢も少ないです。(10RNCも2万5千円もしちゃいます)。個人的お勧めはQC15ですが3万円しちゃいますね。
他にもカナル型のイヤホンはヘッドホンよりも遮音性や音漏れ防止に優れている場合が多いので、もし予算内で本気で遮音性を最重視される場合でしたらそちらも併せて検討されてはいかがでしょうか。
ちなみに10月下旬にMDR-XB950というソニーが低音を重視して作ったXBシリーズの後継機が発売されます。予算内に収まるようですので、そちらも(どのような音質かは現状不明ですがXBシリーズは低音に定評があるシリーズなので)チェックされてみたら面白いかもしれません。
書込番号:17931512
5点

とても詳しく書いていただき、ありがとうございます!!
やはり、NC機能も付いたら高くなるのは当たり前ですよね。
新しく発売されるのも見てみて、10Rにするかどうかを考えます!
丁寧なご説明ありがとうございました!
書込番号:17931686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-10R
長いケーブルに交換をしたいと考えています。
以前使用していたMDR-CD480のケーブルを使いまわせばいいかと思っていましたが、
接続部分が合わず、挿さりません。
この機種にうまく適合する、3Mほどのケーブルはないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

MDR-10Rのヘッドホン側の端子はステレオミニなので汎用性は高いですね。ヘッドホン用として売られているものだと2.5mケーブルになりますけれど、オヤイデのHPC-35/2.5辺りが該当します。「ステレオミニケーブル」で丹念に検索すると、もっと気に入るものが見つかるかもしれません。
http://oyaide.com/catalog/products/p-3999.html
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003043000002/003/043/X/page1/order/
書込番号:17455543
2点

お答えいただきありがとうございます。
紹介していただいたケーブルですが、以下の点に適合しているかどうかが不安です。
というのは、このMDR-10R、ケーブルのプラグを差し込む穴がとても小さいのです。
(付属しているケーブルは、根元部分の直径が約5ミリです。)
ですので、プラグの根元の太くなっている部分が
入り口穴につっかえてしまい、一般的なケーブルでは刺さらないことが危惧されます。
http://kakaku.com/item/K0000090059/
このような根元が細いタイプであればいけるような気がしないでもないのですが・・・。
このようなケーブルの情報はどこに掲載されているものなのでしょうか。
書込番号:17456706
1点

ベタな回答になりますけれど、拡大写真から見当を付けるのも一つの方法かと思います。貼り付けた写真は以下のリンクからの引用です。
http://kakaku.com/article/pr/13/12_mdr-10r/
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11483363058.html
書込番号:17456982
2点

画像で調べて見たのですが、ここまで詳細な画像ははじめて見ました!
ありがとうございます!
これを参考に購入をしようと思います!
書込番号:17465334
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-10R
ヘッドホン購入について悩んでいます。
今まで一度もヘッドホンを買ったことがありません。
5000円ほどでお店でいろいろ聞いた結果、音も、予算的にも、次の3つにしようと思いました。
Creative ヘッドホン Aurvana Live! HP-AURVN-LV
audio-technica プロフェッショナルモニ ターヘッドホン ATH-PRO5MK2 BK
JVCケンウッド ビクター オーディオ用 インドア ヘッドホン HP-RX700
の3つです。
この中でどれが一番コスパがいいでしょうか。
また、低音はどれがいいでしょうか。
基本的に洋楽ロックしか聞きません。
ケータイ、PCに直差しです。
書込番号:17018907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

低音はどれも極端には出ません。というか、どれもごくフラットな音質が特徴です。
僕が気になるのはアルバナライブです。解像度高くコスパに定評があります。
書込番号:17019240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5000円という選択肢でその辺のヘッドホンというのはなんとなく分かりますけど、コスパでいうと5000円クラスはアルバナライブがやっぱりひとつ抜きん出ています。
他のは値段相応というか、値段なりに良いって感じです。
ただ前の方もおっしゃっているようにこれらはどれもフラット寄りの音傾向のヘッドホンです。
洋楽ロックに向いているとはイマイチ言い難いのと、PCはよしとしてもスマホで外なんかで使うには形状として厳しいんじゃないかなあとも思います。
ポータブル的な使用を想定するなら他の機種を考えてみたほうが良いかも知れません。
家での使用ならこれらでいいと思います。
それとヘッドホンの場合は装置感がかなり使い心地を左右しますので耳の上に乗せる形状でなく、耳を覆う余裕のある形状のヘッドホンのほうが長時間の装置には耳が痛くなく良いのですが、それだとPRO5MK2はこの中だと装置感は良いです。
ですがPRO5MK2は音がかなりエコーがかって聴こえる感じのイマイチな音です。
アルバナライブも耳は覆う感じになってますがやや狭く、ギリギリな感じなのが惜しいです。
RX700はなんか全体的に微妙です。
5000円クラスまでだとなかなか満足なものに出会うのは難しいかも知れません。
オススメが思いつきません。
ポータブル的な折り畳めて小さい形状で装置感は度外視したものならVictorのS500の音は低音もよく出て他の音もクリアで鮮やかなんでロック向きだし値段からするとかなり良いのですが、装置感がなあという感じです。
完全に音漏れしていて家でしか使用出来ないけど音がいいというとKOSSのPorta Proがあります。
これもかなりロック向きだと思います。
装置感は軽くて良いです。
音ダダ漏れOKなら安いヘッドホンだとこれの音が個人的には他のヘッドホンらしいヘッドホンより抜群に好きです。
書込番号:17021169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





