MDR-10R のクチコミ掲示板

2013年10月25日 発売

MDR-10R

40mm径の「HDドライバーユニット」を搭載したヘッドホン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ MDR-10Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-10Rの価格比較
  • MDR-10Rのスペック・仕様
  • MDR-10Rのレビュー
  • MDR-10Rのクチコミ
  • MDR-10Rの画像・動画
  • MDR-10Rのピックアップリスト
  • MDR-10Rのオークション

MDR-10RSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月25日

  • MDR-10Rの価格比較
  • MDR-10Rのスペック・仕様
  • MDR-10Rのレビュー
  • MDR-10Rのクチコミ
  • MDR-10Rの画像・動画
  • MDR-10Rのピックアップリスト
  • MDR-10Rのオークション

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-10R」のクチコミ掲示板に
MDR-10Rを新規書き込みMDR-10Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

ケーブル交換

2016/09/23 21:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-10R

スレ主 rrccooさん
クチコミ投稿数:2件

Mdr10Rのケーブルを交換したいと思っています。ただ、差し込み穴がすごく狭くて他のヘッドホンで使っていたケーブルは段差部分が引っ掛かって差し込み不可能でした。電気屋でプラグ部分をよく見て比較的細そうな商 品を購入しましたが、これも使えませんでした。1ミリ以下の差なのですが、段差が引っ掛かります(泣) そのわずかな差がないものではないと、このヘッドホンには使えないみたいです。

このヘッドホンをお持ちの方で、このケーブルが使えた、という情報がありましたらどうぞ教えて頂けると助かります。希望としては1000円程度のものを探しています。よろしくお願いいたします。

書込番号:20231181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Alleinさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:22件 MDR-10Rの満足度4

2016/09/24 22:52(1年以上前)

1000円程度のケーブルではそこまで音質の変化はみられないのではないでしょうか?それなら純正のケーブルを使用した方がmdr-10r用にチューニングもされているでしょうしいいと思います。あるいはヘッドホンアンプを使用してもいいかもしれません。

もし他の理由でどうしても交換したいときは一度eイヤホンのショップに訪れてみてはいかがでしょう?交換できるケーブルも多数用意されていますし、本体をもっていけば実際につけてみることもできます。店員に聞けばコスパのいいケーブルも教えてくれるでしょう。
あまり回答になっていなかったら申し訳ありません。

書込番号:20234855

ナイスクチコミ!3


スレ主 rrccooさん
クチコミ投稿数:2件

2016/09/25 01:17(1年以上前)

⇒Alleinさん
はじめまして、こんばんは。
早速ご回答頂きまして、誠にありがとうございます!実は、ケーブルをチワワにかじられてしまいほとんど音が聞こえなくなってしまったんです。もう一本入っていたボタンつきのケーブルも多分箱と一緒に捨ててしまったらしく…。ちゃんと音が聞こえればいい程度で、音質には全くこだわりがないので出来るだけ安いので済ませられたらいいなと思っていました。
電器店で見てもらって買ったもの(800円くらい)が使えなかったのでショックだったのですが、イヤホンの専門店というのがあるんですね。残念ながら、eイヤホンは福岡にはなさそうでした…。
ソニーで純正品を頼めばいいかなと思いましたが、やはりあまりお金をかけたくなくて…。かといって諦めるには惜しいヘッドホンなので、イヤホンの店が近くにないか探してみようと思います。本当になんでこんなに差し込み穴が狭くなっているのか謎です(泣)
ご回答頂きありがとうございましたm(__)m

書込番号:20235215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

標準プラグ変換

2015/04/24 22:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-10R

スレ主 sasa0914さん
クチコミ投稿数:4件

MDR-10Rを購入しました。自宅でレコードを聞くときにDJ MIXERを通しているので
標準プラグに変換したいと思います。
自宅にはネジ式の変換プラグがありますが、もちろんそちらは使えず。
お薦めの標準プラグ変換アダプターはあるのでしょうか?

もしくはヘッドフォン本体側がミニプラグ>標準プラグのお薦めケーブルはあるのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃったら教えてください!

書込番号:18715243

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/04/24 22:23(1年以上前)

HPC-62

http://www.oyaide.com/audio/audio-products/cn88/pg657.html

書込番号:18715314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasa0914さん
クチコミ投稿数:4件

2015/04/24 22:35(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
これは良さそうです。
価格的な事を考えると変換アダプターも検討したいと思っています。
プラグ変換アダプターのお薦めは無いのでしょうか?

書込番号:18715359

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/04/24 22:40(1年以上前)

変換プラグはsonyでもオーテクでも数百円〜1000円程で量販店で売ってますよ。

2000円弱とちょっと高いこんなものもあります。
http://www.furutech.com/ja/2014/11/26/10059/

書込番号:18715381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasa0914さん
クチコミ投稿数:4件

2015/04/24 22:45(1年以上前)

ありがとうございます。
一般的な標準プラグ変換アダプターはだいたい使えるのでしょうか?
4極金メッキL型ステレオミニプラグと書いてあったのと
根元にグレーの出っ張りがありSONY特有の専用プラグとかじゃないと
使えないのかなとか深読みしてしまっていました

書込番号:18715397

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/04/24 22:53(1年以上前)

あー、ケーブルはあまり気にせず書いてましたすいません。

4極なのはリモコンケーブルでそうなってるだけなんで3極の変換プラグで使えます。

また、ケーブル側に段差があるのが気になるようですと、上記F63-Sみたいに接続部位がフラットなもの選ばれたら宜しいかと。

書込番号:18715428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasa0914さん
クチコミ投稿数:4件

2015/04/24 22:54(1年以上前)

ありがとうございます。
ネジ式ではなくフラットであれば大丈夫という事ですね

書込番号:18715433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

MDR−10RとMDR−10RCどちらがよろしいですか

2015/03/29 13:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-10R

クチコミ投稿数:1件

ハイレゾで聞こうと思うのですが、10Rと10RCで迷っています。理由としては、低価格で持ち運びに便利だと思ったからです。これらの大体の機能わかっているのですが、どちらのほうが、音質がよいかがいろいろと調べたのですが、いまいちわかりません。これらの音質についてどちらがよいか、回答よろしくお願いします。

書込番号:18627621

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-10RのオーナーMDR-10Rの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/03/29 13:12(1年以上前)

この2つで比べるならCのついていない方が音質は上です。あと装着感も段違いにCでないほうが。
どちらも低音重視ですがCのほうは異常に過剰、もう一方は過剰な低音といったところです。

書込番号:18627651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/03/29 18:01(1年以上前)

音質なら10Rですね。10RCは低音の量もそうですけれどさらに籠った音です。水準以上の音質に加え価格も携帯性も重視ということであればSENNHEISERのHD229やbeyerdynamicのDTX 501 p辺りも候補に挙がるでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000297076/
http://kakaku.com/item/J0000004354/

書込番号:18628497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件 MDR-10Rの満足度4

2015/03/29 20:49(1年以上前)

音質は後述するとして、持ち運びの便利さでしたらMDR-10RCですね。
MDR-10Rは、スイーベル機構のみで、本体が水平になるだけです。
それに対しMDR-10RCは、折りたたみができ、よりコンパクトに持ち運べます。

音質に関しては、MDR-10Rの方が良いとはいえ、好みが分かれると思います。
MDR-10Rはやや低音寄りのドンシャリで、RCと比べるとクリアで比較的解像度が高く、細く繊細な音まで描けるタイプです。
MDR-10RCは、オンイヤーならではというか、全体的にやや篭るものの、低域のパワフルさと迫力ではMDR-10Rを軽く超えます。
また、10RC、10Rともに比較的快適な装着感ですが、装着感で選ぶならMDR-10R、
音質なら試聴して好みの方をお選びください。
また、持ち運びの利便性ならMDR-10RC
という感じで選んでいただければ問題ないと思います。

書込番号:18629122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

このヘッドホンの高音は?

2014/12/18 21:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-10R

クチコミ投稿数:1件

こちらの商品は低音が結構いいらしいですが(皆様の書き込みから)、高音の方はいいんでしょうかね、心地よい音は出るのでしょうか?

書込番号:18283410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-10RのオーナーMDR-10Rの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/12/19 00:12(1年以上前)

高音は出ません。期待したらすぐ売ることになるでしょう。
というか低音も量は相当多いですが決して質が良いとは思いません。あくまでもデザイン性や装着感の良さ、そして低音の量を求めて買うものだと思います。

書込番号:18283930

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

mdr-10rとmdr-10rcの違い

2014/08/21 20:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-10R

この二つで迷っております。価格帯、シリーズ、コンセプト、デザイン、機能性とあまり違いが見出せません。また折り畳める所が違うだけで何故か2000円ほど安くなっているのかも気になります。普通逆ですよね。サイズが違うのか?
あまりわからないのでお願いします。

書込番号:17856537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-10RのオーナーMDR-10Rの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/08/21 20:40(1年以上前)

最大の違いは10Rは耳覆いで、10RCは耳乗せだということです。装着感は10Rの圧勝です。
そして音の面では、10Rは持っており10RCはソニーストアで試聴のみですが10Rは低音が多い機種で、10RCはそれを更に上回りすぎるほど低音が多い機種です。
正直に申し上げてよほど低音の量さえあればいいよという人以外には10RCはお勧めできません。10Rも同様に低音の量を求める方用ですけど、10RCは度が過ぎるというのが試聴の感想です。

XB610に星5つをつけられている主さんであれば、むしろXB920辺りのほうが良いかもしれませんね。最初の候補の二者択一なら私からは装着感の良さで10Rのほうがおすすめです。

書込番号:17856578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2014/08/21 21:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。実は最近フラットといいますか、バランスのいい音といいますか、あまり重低音至上主義ではなくなってしまいました。また、春から国立大生にもなったのでバイトをし、資金もある程度あるので、買い替えということになりました。なのである程度低音でバランスのいいのを探しておりました。また、候補としてはmdr-10rcかmdr-10rに加えてmdr-1rも加えました。全て値段は2万以内なので、、、
音質、サイズで比較したいと思います。この中でどれがいいと思いますか?また、mdr-10rとmdr-1rではサイズがあまり変わらなかった場合はmdr-1rにしたいとおもっておりますので実質mdr-10rcかmdr-1rだと考えてください。

書込番号:17856720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2014/08/21 22:02(1年以上前)

10はオンイヤー、1Rはオーバーイヤーです。
10はドンシャリ、1Rは若干低音に山のあるフラットです。

でもフラット系で音質で選ばれるなら、私ならK550にしますね。

書込番号:17856937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-10RのオーナーMDR-10Rの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/08/21 23:45(1年以上前)

>個室をください@高校生さん

フラット、という単語を求めるのであれば少なくとも10Rも10RCも即効で候補から外して下さい。どちらもソレではありません。

1RMK2は比較的そのフラットという方向性を持っている機種で、ついでに言うと先代の1Rよりも1RMK2のほうが私からはおすすめです。(詳しくは私の1RMK2のレビューをご覧下さい)

サイズのほうの話は写真をご覧下さい。グーグルでもどこでも画像検索したら大体のめぼしが着くものが出てくるはずです。1RMK2より10Rはほんの一回り小さい(どちらも耳を覆えるだけのパッドの広さがある)もので、10RCは完全に耳に乗るタイプの大きさ(まあ画像の通りですけど)になります。コンパクトさとかそういった方向性ならそりゃあ10RCなんでしょうけど、これは今の主さんのフラットを好む方向性からは絶対に買わないほうが良いです。

とりあえずさんの挙げられたK550も良い機種です。こっちはフラット気味ですが低音がやや弱めで、開放型のような抜けの良い音が魅力です。対して1RMK2はどちらかというと低音に少し寄ったフラット気味といったところです。
単純な音質ならK550のほうかなと思いますが、個性も違うので一概に主さんにとってどちらが良いかは判断しにくいです。
1RMK2の装着感の良さは抜群ですし、かつデザイン性がもし主さんの好みなのであればその辺はご自身の判断でどうぞ。

あと、過去立てられた質問スレは解決済みにしておいて下さい(別にGAは選ばなくてもそれは自由なので)。質問される方の最低限のマナーですのでご協力下さい。

書込番号:17857360

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-10R

クチコミ投稿数:3件

先日、sonyのMDR-ZX600を買いJ-POPを聞いたところ、今までのpanaのRP-HZ47に比べて、音質が非常によく感動しました。
そこで、もっと良い音で音楽を楽しみたいと想うようになり、色々考えているのですが下記について教えてください。


1・ ヘッドホンと再生するプレーヤーではどちらが音に対してより影響するのですか?

2・ ハイレゾ対応のMDR-10RとスタジオモニターのMDR-CD900STではどういう特徴があるのですか?

3・ ハイレゾ対応のプレーヤーとヘッドホンにすると今持っている音源の視聴でも音質は変わるのですか?

何をどう考えて、どの様な順番で購入すれば良いのか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:17237665

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2014/02/25 23:10(1年以上前)

1.どちらも影響度合いは大きいですが、現況のプレイヤーに見あった扱いやすいヘッドホンを選定するか、欲しいヘッドホンとそれに見合う環境整備とあわせてするか
対策の取り方も色々ですね。

2.ハイレゾ対応とスタジオモニターって事での違いというか、単純にヘッドホン毎のキャラクターの違いで捉えられたら良いかと思います。

3.ハイレゾ音源でも録音の良いもので、それに対応するプレイヤーと質の良いヘッドホンだと効果はあるかと思いますが、
ヘッドホンのハイレゾ対応ってのはメーカーが謳っているだけで、
ハイレゾ対応って書いてないからハイレゾ再生出来ないモノでは無いので無視して良いです。

書込番号:17237746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-10RのオーナーMDR-10Rの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/02/25 23:27(1年以上前)

1・ ヘッドホンと再生するプレーヤーではどちらが音に対してより影響するのですか?
→ヘッドホンだと思います
よほど酷いプレイヤーを使わない限り、ヘッドホンを良いものにしたほうが遥かに効果はでかいでしょう。
「オーディオ系は基本下流から」を覚えておいて下さい。ヘッドホン、アンプ、DAC、の順で、上流に行くほど音質への影響が下がると「とりあえず今は」覚えておいていただければ大体正解です。

2・ ハイレゾ対応のMDR-10RとスタジオモニターのMDR-CD900STではどういう特徴があるのですか?
→まず誤解を解きましょう。「ハイレゾ対応」というのは無意味です。ソニーが自社の製品を売るために勝手に設けた基準であり、ぶっちゃけ10Rの音質はさほど良くありません。低音モリモリのやや篭るサウンドです。900STはあくまでプロの現場での音の粗探しのツールであり、音楽鑑賞には向かないと私は思います。具体的には平面的な音場や刺さる高音が向きません。

3・ ハイレゾ対応のプレーヤーとヘッドホンにすると今持っている音源の視聴でも音質は変わるのですか?
→2と同じですが「ハイレゾ対応」なんていうものを考える事自体無意味です。それに対応しているかどうかよりも、評判が良いプレイヤーやヘッドホンという基準でお選び下さい。


で、選び方ですが、一番簡単で事務的な方法は以下です。
@価格コムのヘッドホン検索で予算を入力、予算以下の機種を全部表示する。(カナル型かオーバーヘッド型とかはお好きに)
Aその中でレビュー件数が10件以上かつ平均点が4.5以上が評判機種、4以上が良好機種と考えて確認し各レビューを読む。
Bレビューは「参考順」で表示し、上から3〜5つを読む。
Cレビューの中で具体的にどういう音の傾向かや、どういったジャンルに合うかを判断する。その結果自分が聴くジャンルに合いそうであったり、レビューを読んでピンと来た機種を購入する

以上の4ステップで購入完了です。購入の際は偽物多数のヤフオクやアマゾンマケプレではなく家電量販店やサウンドハウスを使いましょう。
一応、10Rの予算前後で個人的なお勧め機種は以下の通りなのでまずは検索して上から5つくらいレビューを読んでみてください。ちなみに主さんの言動からとりあえず音漏れのしにくい密閉型のみを紹介します。開放型はまた別にお勧め機種がありますが、多分今回は必要ないでしょう。

@RH-300
モニター型で、超万能選手。大体のジャンルを70〜80点で鳴らせる。打ち込み系ピコピコ音については相性抜群。装着感は結構良い。

AMDR-1RMK2
抜群の装着感。デザインが気に入れば買い。音は無難でやや物足りなさも。個人的には1万5千円が適正価格。差額は最高の装着感とデザインに出していると考えるべき。

BAE2
現在手に入る最高の装着感を有するヘッドホン。たとえ20万円の予算を用意してもコレを超える装着感は存在しない。音は高音寄りでやや軽めの印象を受けるBOSEらしくない音。

CSW-HP10
個人的には好みでないものの、客観的に見てコストパフォーマンスの良い音質を有する機種。モニター型で素直な鳴り方、結構良い装着感と隙はあまり無い。

それではひとまずこれを読んだ後ご自身で色々動いてみて下さい。@〜C通りに動けば大体絞れます。

書込番号:17237852

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2014/02/26 23:41(1年以上前)

シシノイさん、丸椅子さん 早速のお教えありがとうございます。

私の場合、ヘッドホンを良いものにするのが第一ステップということですね。

それで聞く耳を鍛えて次のステップに行くということですか?

その時にどの様に考えていけば良いのでしょうか?

書込番号:17241914

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2014/02/26 23:57(1年以上前)

ヘッドホン変えてそれで満足しちゃえば下手な泥沼に填まらなくて済むのでそれで済ました方が良いかと思いますが…

自分の気に入るヘッドホンを色々聞いてみて決める、
気に入ったけどもっと良くしたくなってきたらプレイヤー等の上流環境の整備やヘッドホンのランクアップで。

とりあえずはどんなヘッドホンがあるのかとか、自分の好みを色々聞いてみて把握する事からで良いと思います。

書込番号:17241983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-10RのオーナーMDR-10Rの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/02/27 00:00(1年以上前)

>私の場合、ヘッドホンを良いものにするのが第一ステップということですね。
>それで聞く耳を鍛えて次のステップに行くということですか?
>その時にどの様に考えていけば良いのでしょうか?


まず、第一ステップというか目下一番音質の向上を主さんが感じうる行為はヘッドホンのグレードアップです。それが第一ステップと捉えていただいて差し支えありません。
その後の件は貴方が考える事です。次のステップに行くかどうかなんて「どうぞご自由に」としかいえません。
そこそこの機種を買って満足してそこで終わる方も多数いらっしゃいます。
逆に不満点の解消のために同価格帯をウロウロと大量に購入される方もいらっしゃいます。段々と1万円とか刻みでグレードアップし続ける方もいらっしゃいます。一念発起10万円の機種を一発で買っちゃう方もいらっしゃいます。

「そんなことは自分で決めることです」

これが全てです。ご自身の経済状況とヘッドホンに対する考え・価値観・情熱を加味してご自由にどうぞ。
その2万円、ヘッドホンに使いますか?ミシュランに掲載されている名店で食事しますか?私が決めることではありません。

一応、一つの考え方としては「次自分がどうしたいか」です。
音質向上がしたいならその相談をしていただければアンプを買うべきかヘッドホンのグレードアップをすべきかはここの常連さんなら簡単にアドバイス出来ます。装着感を良くしたかったりすればそれ相応のものもあります。次にどうもしたくない、満足したらそれで終了です。
音質向上ならいくらでも手はあります。ヘッドホンを良いものにする。アンプを買う。アンプを良いものにする。プレイヤーを良いものにする。ケーブルに手を出す。ハイレゾ音源を買うなんてのもあります。ようはその行為にどれだけの情熱や時間・お金をかけるつもりかです。

書込番号:17242003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/02 10:57(1年以上前)

まず、冒頭に「ハイレゾ対応」という表記は品質とは無関係です。
「ハイレゾ対応」が良い製品という意味でもありません。

>何をどう考えて

用途を決めた方が良いです。
部屋で聴くためのものか、外で聴きたいのか、コンパクトなものがいいとか。
ヘッドホンには、「オープン型」「密閉型」とあって
・オープン型は、音響をよくするため耳部分のカバーをしないため、音抜けが良くて聴いていて最高に
 気持ちがいいです。極端に重低音に特化した製品はありませんが低音も良くでる製品があります。
 部屋で聞く前提で音漏れしても良いのであればオススメ。
・密閉型は、耳部分のカバーして音漏れしない構造になっており、そのため音が篭りやすい製品も
 少なくないです。
 密閉型でも、やや高価な製品であれば音抜けが良いものがあります。
 密閉型で折り畳める製品もあるので、外でも聴きたいときは、密閉型がいいでしょう。
 
次に、現物で好みに近いものを自分でチェックする。
・高音の綺麗に表現できているか。
・高音でシャリシャリして聴きにくい音にならないか。
・音響の良さ、音の伸びがどれだけでているか。
・中音の位置は好みの位置か? ちょうど良い位置だったり、前気味だったり、聞こえにくいものもある。
・低音の質、バスドラムがズンズン唸るタイプもあれば、適度に締まりのある低音か。
 バスドラムだけ目立つようなものでないか。
こういったポイントを確認できる曲で普段聴いている曲をピックアップしておくと
より、自分の好みに合ったものに絞り込むことができます。


>ヘッドホンと再生するプレーヤーではどちらが音に対してより影響するのですか

ヘッドホンとプレーヤーと聴く曲によって相性があるのでどちらにも影響しますが
アンプを使用しないのであれば、ハイレゾ対応プレイヤーは使い物になりません。
個人的には、ヘッドホンの影響の方が大きいと思います。

>ハイレゾ対応のMDR-10RとスタジオモニターのMDR-CD900STではどういう特徴があるのですか?
MDR-10Rは、音もフラットで平均的に音質がいいですが、これといった良さも感じません。
同じ価格帯なら別の製品も検討されてみてはいかがでしょうか?
MDR-CD900STは、試聴したことがないので、お答えできません。
スタジオモニターは音(ソース)をチェックする用途のものですので、音質が良くても
もっと低音がほしいと思ったり、高音をよりクッキリで伸びのあるものがいいなど
特徴がある製品の方がリスニング用途としては向いています。


ソニー製品でお探しなら
MDR-ZX750は、お手ごろで音質は2万円代の製品には劣るものバランスの良い製品と思います。
MDR-1RMK2なら、少し高価ですが音の良さが体感できる製品です。
ソニー製品以外でも、「コレだ」という製品が必ずあると思いますので、いろいろ試聴されて
みてはいかがでしょうか?


>ハイレゾ対応のプレーヤーとヘッドホンにすると今持っている音源の視聴でも音質は変わるのですか?

すべて良くなるわけではなありません。
ソニーFシリーズに限定した説明になりますが、別途アンプを買わなければ良い音になりません。
ハイレゾ対応というのがメーカーの過剰表記であって、販売促進を促すことばに過ぎません。
ハイレゾ対応のプレーヤーで、確かに音はクリアーなサウンドになります。
しかし、低音の迫力も消されてしまい、くっきりした音の輪郭もなくなります。

書込番号:17254878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/03/06 00:28(1年以上前)

じゅんいち☆さん,シシノイさん,丸椅子さん アドバイスありがとうございます。


今回、MDR-ZX600に買い替えたことによって、想像以上に音がよくなったので、漠然と上位機種もしくはハイレゾ対応にすればもっとよくなるのかと考え質問させてもらいました。

近くの量販店にプレーヤーを持っていって、視聴用のヘッドホンをいろいろ聞き比べて決めようと想います。

自分なりにどの様な音が好みなのかを確認し、具体的にどの様な音にしたいとゆう希望が出てきたら、また相談したいと思います。
あくまでも自分が納得出来る音かどうかですね。


色々とお教えいただきありがとうございました。
返信が遅くなったこと、お許しください。

書込番号:17269907

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-10R」のクチコミ掲示板に
MDR-10Rを新規書き込みMDR-10Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-10R
SONY

MDR-10R

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月25日

MDR-10Rをお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング