MDR-10RC のクチコミ掲示板

2013年10月25日 発売

MDR-10RC

40mm径の「HDドライバーユニット」を搭載したヘッドホン(折りたたみ対応)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ MDR-10RCのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-10RCの価格比較
  • MDR-10RCのスペック・仕様
  • MDR-10RCのレビュー
  • MDR-10RCのクチコミ
  • MDR-10RCの画像・動画
  • MDR-10RCのピックアップリスト
  • MDR-10RCのオークション

MDR-10RCSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月25日

  • MDR-10RCの価格比較
  • MDR-10RCのスペック・仕様
  • MDR-10RCのレビュー
  • MDR-10RCのクチコミ
  • MDR-10RCの画像・動画
  • MDR-10RCのピックアップリスト
  • MDR-10RCのオークション

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-10RC」のクチコミ掲示板に
MDR-10RCを新規書き込みMDR-10RCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

MDR-10RCに合うケーブル

2021/02/26 14:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-10RC

スレ主 増ターさん
クチコミ投稿数:6件

かれこれ7年近く位使ってる身なので付属のケーブル等が劣化し始めてるのですが

この機種に合う5,000円位のケーブルが有りましたら教えて頂きのですが宜しくお願いします

書込番号:23989578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2021/02/26 20:30(1年以上前)

増ターさん、こんばんは。

マイク・コントローラー付きでなくてよければ、ふつうに考えてソニー純正の下記ケーブルになるかと思いますが、あえて質問されるからには、なにかご希望がおありなのでしょうか?そこそこ高級な作りです。

MUC-S12SM1 ミニプラグ(L型)⇔ミニプラグ(4極) [1.2m]
https://kakaku.com/item/K0000707813/
本機(MDR-10RC)の実物を知らないので確認できませんが、多分使えるのではないかと。

書込番号:23990098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:41件

2021/02/26 21:28(1年以上前)

>増ターさん

はじめまして、こんばんは。
ヘッドホンケーブルにどんな御思いをお持ちかで変わりますが、

「自作してみる」

っていいうのも結構面白いです。

(自作したケーブルの例たち)

https://www.instagram.com/p/CLoq2RxJCou/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/CBImDr6J_U8/?utm_source=ig_web_copy_link

(材料)
・3.5mm、3極プラグ、ノブナガラボスさん製品で、約840円。
・電線、0.1sqのCu撚線(よりせん)が作業性、価格、音質、バランスがよろしい、Amazonで8mくらいのが10色で約1000円。
・3.5mm、4極プラグ、ノブナガラボスさん製品で、約1100円。
・熱収縮チューブ、または、養生テープ、絶縁テープなど少量。
・はんだ、少量。

(工具、器具)
・机と養生テープ。(4本の電線を編み込みするのに、電線の一端を仮固定するための台、などです)
・はんだごてとこて台。
・ツールクリップ。(プラグの端子にはんだ固定するときに使います。第3〜5の手。ちなみに両足で、プラグ部品を挟んでもできますが、やけど、けが、腰痛など様々な不幸のもととなりますので、まったくの非推奨です)

(良い点)
・安く作れます。上記のパターンでだいたい3000〜4000円くらいですね。
・音質良いです(個人の感想)。0.1sq≒断面積0.1mm2なので、これのCuのより線って、音質的に有利なんですよね(個人の感想)。
・なにより、た・の・し・い、です。

(悪い点)
・ちょっとだけ疲れます。
・少しの慣れ、コツが必要です。
・初期投資が必要です。ツールクリップは大体2000円くらいだったっけ。

とまあ、あれこれ書きましたが、とっても楽しいので、ちょっとでもDIYや電子工作に興味をお持ちでしたら、ご参考くださいませ。
※その際には、もうちょっと細かな情報(主にコツ)があります。


>忘れようにも憶えられないさん

はじめまして、こんばんは。
自作ケーブルを熱く語ったところで、貼ってくださったリンクのケーブル、見てみました。
これで約5000円!
めちゃめちゃお安いですね!
日本の会社も捨てたもんじゃあないですね。
商品企画、材料費、人件費、運賃。
原価って、どんなもんなんでしょうね?
利益出てるのかなあ?
いやあ、すごいもんだ。

金曜日の夜にお目汚し、失礼いたしました。
それでは失礼いたします。

おふたりにとって、楽しいMusic Life、さらに楽しくなりますように。

^^) _旦~~

書込番号:23990229

ナイスクチコミ!1


スレ主 増ターさん
クチコミ投稿数:6件

2021/03/04 20:41(1年以上前)


>忘れようにも憶えられないさん

やはり長年使ってるので、このまま寿命尽きるまでは使いたい次第なのでリンクの商品は参考にさせていただきます。

>CorydorasJuliiさん
ご返信有り難うございます。
自作と言うのはまた頭に入れてなかったのでとても刺激的なアドバイスで楽しみ一つ増えたです。


お二方のお話しを参考にさせていただきます。


書込番号:24002367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:41件

2021/03/04 23:07(1年以上前)

>増ターさん

こんばんは。
お返事くださり、ありがとうございます。

自作は、お・も・し・ろ・い、ですよ〜♪

よろしくご検討ください。

^^) _旦~~

書込番号:24002643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2021/03/04 23:40(1年以上前)

CorydorasJuliiさんって、あっかる〜い(笑)。

ごあいさつ遅くなりました!

私は「イヤホンケーブルで音は変わりませんよ」などと書いていて大御所のみなさまから怒られていますが、その割には結構自作をやっています(タッチノイズ撲滅運動中)。

ツールクリップって、なんだか強そうなロボットみたいなモノがあるのですね。部屋に置くにはちょっと抵抗がありますが、参考になりました!

書込番号:24002695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:41件

2021/03/05 01:03(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

こんばんは〜♪
ありがとうございます。

忘れようにも憶えられないさんもケーブル自作なさるんですね。
それから、
「ケーブルで音質は変わらない」、そうそう!わたしもそう強く思う、感じるのでございます。
なので、
「ケーブルで音質良くなりました」
というレビュー書き込みを見るたびに、
「良いなあ、わかるんだ」
「わたしには正直なところ、わかんないもんなあ」
なんてひとりボヤいています。

まあまあ、あんまり細かいことは置いといて、楽しく楽しくいきたいものですね〜♪

^_^

書込番号:24002786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

質問します

2015/07/10 18:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-10RC

クチコミ投稿数:42件

MDRーEX600を持っているんですが、この機種に乗り換える、または買い足す価値はありますか?
使い方としては、ジムでジョギング中、電車などで移動中音楽リスニングです。

書込番号:18953649

ナイスクチコミ!1


返信する
ask65さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:62件

2015/07/10 18:30(1年以上前)

あなた次第です。

あなたの収入、暮らしぶり、音楽(ポータブルオーディオ)に対する趣味趣向の度合い、自由になるお金がいくらか、という事が誰もわかりませんので。

もし一般的な意見を希望という事なら、おそらく世間一般ではヘッドホンに1万円も出すのは無駄遣いと言われるのではないでしょうか。

オーディオが趣味の方なら「5万以上の物を複数所持しているから1万円程度のヘッドホンは不要」という意見もあるかもしれません。

他人に聞いて判断する問題ではないと思います。

書込番号:18953696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/07/10 18:38(1年以上前)

Orion-Love333さん こんにちは

MDRーEX600からのステップアップなら
SONY MDR-Z1000をおすすめします。

私ならMDRーEX600を既に所有してるなら SONY MDR-10RCは買い足しはしませね♪

では では。

書込番号:18953715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/07/10 18:41(1年以上前)

コレからの季節は暑いので、ジョギング等考えればパッドの消耗含めて余りオススメは出来にくいようには。

Ex600自体は素性の良いイヤホンではあるので、音での使い分け考えるよりは、使い勝手・用途で選ばれた方が良いように思います。

書込番号:18953723 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ask65さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:62件

2015/07/10 19:56(1年以上前)

ちょっと誤解を与えてしまう書き込み方だったかもしれないので補足します。

「価値はあるか?」という質問だったので、それはご自分で決める事と言いたかったのです。
もし「乗り換えるまたは買い足すのにこのヘッドホンはどうでしょうか?」という内容でしたら回答は変わってきます。

まぁ単刀直入に言えばオススメしません。
用途と季節、それと音の好みは不明なのであくまで個人的な好みですが10RCは無いかなと思います。

書込番号:18953897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2015/07/10 20:33(1年以上前)

早速のご丁寧な回答、皆さんありがとうございます。
最近Xperia Z4に機種変したのですが、ハイレゾという音を聴きたくて、ハイレゾ対応のヘッドホンでないとダメなのかなと思い、この機種を検討していました。
地方に住んでいると、中々最新機器を視聴できる環境もなく、皆さんのご意見をいただいたわけです。
どうも、音もあまり変わらないし、使用目的にも合ってないとすると、考え直した方がいいかも。
あ、決してMDRーEX600の音が気に入らないと言ってるわけではないので。

書込番号:18954001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件

2015/07/10 20:40(1年以上前)

ハイレゾ対応かどうかはあくまで参考程度で構いませんよ。

MDR-EX600より良くなるかはなしとして、1万円台でもしハイレゾ対応にこだわるならば、ELECOMのEHP-CH2000あるいはEHP-CH3000がおすすめです。
パワフルでエネルギッシュな低音と、鮮明な高域を両立させた、ドンシャリな音で、フラット気味な音であるMDR-EX600との使い分けは可能です。

書込番号:18954014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2015/07/10 21:51(1年以上前)

これから、ハイレゾの音源を買おうと思っているんですが、MDRーEX600のままでいいんでしょうか、それとも同じくらいの値段でも、ハイレゾ対応のヘッドホンに買い替えた方がいいんでしょうか?
非常に初歩的な質問ですみませんm(__)m

書込番号:18954240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/07/10 22:04(1年以上前)

まず大前提です
「ハイレゾ対応」というのは一切見ない・考えないで下さい。どうでもいい指標ですので。
そうだからといって音が良いわけでもなく、逆もしかり。
そうじゃないからといって音が良くないわけでもなく、逆もしかりです。


その上で、10Rは所持、10RCは10Rとの比較試聴のみですが10RCはよほど「低音の量さえあれば後はどうでもいい」くらいの考えで無い限りはおすすめしません。過剰とすら感じる10Rの低音が可愛く見えるほどの低音の量が10RCです。

あと、スポーツ時にオンイヤーだとかオーバーイヤー型はおすすめしません。私も一応ジム行ってますがインイヤーなり、スポーツ用を謳っているものがせいぜいですよ。

書込番号:18954295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/07/10 22:23(1年以上前)

ハイレゾの定義
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201406/18/14596.html

40khzが再生出来る事が前提(-dbとは言ってない)


sony Z1000(メーカー表示 80khz ハイレゾロゴアリ)
http://en.goldenears.net/8583

AKG K701(メーカー表示 39.8khz ハイレゾロゴなし)
http://en.goldenears.net/index.php?mid=GR_Headphones&document_srl=4138&sort_index=readed_count&order_type=desc

ハイレゾ対応のZ1000の方が高域出てない感じ
シシノイさんの仰るように一切気にしないで良いと思います。

書込番号:18954366 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2015/07/10 22:24(1年以上前)

ハイレゾの音は、それ対応のヘッドフォンでないと聞けないくらいに思ってました。
皆さんの回答見て、目から鱗の思いです。
また将来イヤホン買い換えの時期は来るでしょうが、皆さんのご意見、十分に参考にさせてもらいます
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:18954371

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/07/10 22:34(1年以上前)

Z1000はハイレゾロゴ有りかどうかは未確認です(メーカーの表示上、ハイレゾロゴ付けられる と置き換えて下さい)
失礼しました。

書込番号:18954406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/11 06:35(1年以上前)

ハイレゾは高音域の空気感の再現力ももちろんですが、
それよりも曲の中の音の密度や深みの違いを感じられるかが重要かなと僕は思ってます。

ですからシシノイさんや丸椅子さんたちが言われていた通り、
ハイレゾ対応という言葉はあまり気にしなくてもよいかと思われます。

書込番号:18955122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2015/07/11 11:32(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
ハイレゾ音源をいい音で聴くためには、ハイレゾ対応どうのこうのではなく総合的なスペックが必要なんですね。
皆さんのご意見を参考にして、ステップアップのためにもう一度検討してみようと思います。

書込番号:18955790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-10RC

スレ主 enninさん
クチコミ投稿数:13件

MDR-10RCとXBA-A1とXBA-A2どれにするか迷ってます。
自分はBAイヤホンが好きで今はXBA-2を使ってます。
A-1は安いけどハイレゾ対応してない。A-2は少し高め。MDRは高音のレビューが悪い・・・。
PC(Xアプリ等で)やウォークマンでイコライザーいじればMDRでも高音がクリアになりますかね?

この3つのなかでこれがいいとかあれば教えてくださいっ(>_<)

書込番号:18861269

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/06/11 19:29(1年以上前)

イヤホン・ヘッドホンのハイレゾ対応機器ってのはメーカーの表示上、ハイレゾ音源の高域再生が可能というだけであって、
ハイレゾ対応機器高音質というわけではありません。

というところで、此れからは暑いですから気軽に使えるイヤホンにして、予算に限りあるならA1
頑張って出せるならA2なんて案は如何でしょうか?

XBA-2使われてると言うことですが、ハイブリッドの機種はかなり感覚変わりますから事前に一度何処かで聞かれる事はオススメします。
sony製品限定なら予算下がりますが、XBA-100なんかは無難にBAながら、レンジひろめで淡々としすぎる感もなく聞きやすい機種かと思います。

書込番号:18861334 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/06/11 19:44(1年以上前)

素の状態ではMDR-10RCが結構な低音盛り付けですし籠ってもいますから聴覚上ではスペックを額面通りに取れないですね。XBA-A1はBA一発の低音不足をダイナミックドライバーで補った割とフラット目な音、XBA-A2はダイナミックの主張もBAの主張も強い聞いた瞬間にハイブリッドと分かる個性の強い音です。しかしながらこの押し出しの強い音は中々味わえないものですんで予算が許すならXBA-A2をお薦めします。

書込番号:18861373

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

パットが柔らかくて良いですよ

2015/05/19 16:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-10RC

クチコミ投稿数:282件 MDR-10RCの満足度5

ヘッドホン数多く買ってきましたがこれに落ち着きました。僕はメガネ掛けてるのでこの大きさが丁度良いです音は低音強めで高音は柔らかめですが出ない事もないです着脱式コードでパットも柔らかくて長時間使用しててもそれ程痛くならず買って良かったです。

書込番号:18791254

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を迷っています。

2013/12/17 13:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-10RC

スレ主 yukko☆さん
クチコミ投稿数:35件

度々スレを立ててしまい、申し訳ございません。
MDR-10RCとMDR-1RMK2で購入を迷っています。
本当は、軽量かつコンパクトが魅力のMDR-10RCに決めようと思っていたのですが…オンイヤータイプということで、耳への負担が気になり、購入に踏み切れずにいます。
自分で試聴するのがベストということは承知しているのですが…なかなか難しい状況にあります。
かと言って、アラウンドタイプにすれば良いか?と言えば、容易にそうとも言い切れないような気もしています。
どの機種であれ、やはり長時間の使用は、何かしら耳への影響が出てくるのでしょうか?
初心者で全く分かりませんので、差し支えなければ、アドバイスいただけると、助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16966989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2013/12/17 13:20(1年以上前)

MDR-10RCに限らずですが、オンイヤータイプはアラウンドイヤータイプと違い、装着位置を固定する為に側圧が強めになっています。
よって(気にならない人もいますが)長時間使用すると痛くなりがちです。

MDR-1RMK2はアラウンドイヤータイプの中でも抜群の装着感なので、比較するとかなりの差がありますよ。

また音質も異なり、10RCは低音強めのドンシャリタイプ、MDR-1RMK2は低音やや厚めの弱ピラミッドタイプになります。
もっともこれはお好みの問題ですね。

書込番号:16967024

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yukko☆さん
クチコミ投稿数:35件

2013/12/17 22:07(1年以上前)

>とりあえず…さん
アドバイスいただき、ありがとうございます!

MDR-10RCは、オンイヤータイプなので、やはり側圧は強めなのですね…

個人的に、MDR-10RCは室外向け、MDR-1RMK2は室内向けのように思えるのですが、室内使用の場合、やはりMDR-1RMK2を選択するのが妥当でしょうか?

MDR-1RMK2の音質について、弱ピラミッドタイプとは、どのようなタイプなのでしょうか?

書込番号:16968656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2013/12/17 22:18(1年以上前)

>室内使用の場合、やはりMDR-1RMK2を選択するのが妥当でしょうか?

私なら外出用でも迷わず1RMK2を選びます。
それ位、装着感と音質が違うように思います。
なおヘッドホンは(オンイヤーでも)夏場は蒸れますので、外出用にイヤホンもいずれ必要になるでしょうね。

>弱ピラミッドタイプとは、どのようなタイプなのでしょうか?

ピラミッドの形を想像してください。一部が盛り上がって、そこから両側になだらかに下がってます。
低音重心弱ピラミッドですので、全域の中で低音が(弱なので)ちょっと強調されて、そこからなだらかに高音側も低音側もボリューム感が減っていくタイプを指します。

ピラミッド型の他にはフラット型、カマボコ型(中域が多めで低音高音でばっさりとボリューム感が減る)や、ドンシャリ(高音と低音が多めで中域が少ない。低音のドンドンと高音のシャリシャリからきている)があります。

書込番号:16968722

ナイスクチコミ!1


スレ主 yukko☆さん
クチコミ投稿数:35件

2013/12/18 02:47(1年以上前)

>とりあえず…さん
使用場所におけるアドバイスと音質のピラミッド型やその他の型についての詳しいご説明、ありがとうございます!
ピラミッド型は、低・中高音の音域が広く、バランスが取れているということでしょうか?

書込番号:16969557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2013/12/18 08:52(1年以上前)

>ピラミッド型は、低・中高音の音域が広く、バランスが取れているということでしょうか?

音の鳴り方は個人の嗜好によるところですが、ピラミッドは極端に特定の音域だけが突出しているとかではなく、強めに出ている音域とその前後の音域との繋がりが自然になっているという風に考えて頂ければ結構です。

書込番号:16969979

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukko☆さん
クチコミ投稿数:35件

2013/12/18 14:05(1年以上前)

>とりあえず…さん
よく分かりました!
MDR-1RMK2を購入する方向で考えたいと思います。
他のスレも含め、色々ありがとうございました!

書込番号:16970779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-10RC

スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

記事をチラ読みした時「カラーの略?」と思いましたが、Compactの略なんですね<RCのC

で、よくよく画像を見ると、パッドの形状が違うし、ハウジングも小さいのかな??
早く折り畳み画像も見たいものです。

書込番号:16561524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2013/09/09 00:52(1年以上前)

この折り畳み機構が入ったモデルはオンイヤーだそうです。

書込番号:16561534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/09/09 00:55(1年以上前)

オンイヤーモデルとアラウンドイヤーモデルがあるようです。
Cがついてるほうがオンイヤーで、無いのがアラウンドのようで。

型番も似ており、正直邪魔臭いというかもう少し分かりやすくしろよと言いたいところですね。
Cのほうも一応試着しましたが極々普通の耳乗せでした。

書込番号:16561542

ナイスクチコミ!2


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2013/09/09 01:08(1年以上前)

あれ? えっと、、、畳めるんです、、、よね?

そこが一番の商品的特徴かと思うんですが、各種記事を見てもいまいち響いてこないんですよね。。
(ソニーのニュースリリースが悪いのか、記者が下手なのか)


と思ってメーカーサイト見たら、ちゃんと折り畳み写真がありますね
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-10RC/feature_1.html#L1_25

・・・・う〜ん、もう少し頑張った折り畳み方してほしかったなぁ・・・・XB900みたいな
(或いは、ゼンハイザのPX-100/200みたいな、、、これは難しいか)

書込番号:16561575

ナイスクチコミ!0


8053さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/09 19:35(1年以上前)

この折りたたみ方、完全にBeatsのパク(ry

書込番号:16563783

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/06 00:49(1年以上前)

折りたたみ機構はDENON『AH-P372』のやり方をパクれば良かったのに……

AH-P372は折りたたむと手の平に乗ってしまうほど小さくなるから、携帯性に優れた良い方式だと思うのですよ。

(AH-P372はハウジングを支えるアームの根本と折りたたみ機構との境目が簡単に破損する、耐久性に欠けるという欠点さえ無ければベストセラーになれるかも知れないのに……)

書込番号:16671224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/07 01:32(1年以上前)

て言うか、珍しい折りたたみ方ではないし。
この程度でパクリなら、beats自体がパクリとも言えるね。

書込番号:16675178

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「MDR-10RC」のクチコミ掲示板に
MDR-10RCを新規書き込みMDR-10RCをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-10RC
SONY

MDR-10RC

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月25日

MDR-10RCをお気に入り製品に追加する <231

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング