MDR-1RMK2 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ MDR-1RMK2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-1RMK2の価格比較
  • MDR-1RMK2のスペック・仕様
  • MDR-1RMK2のレビュー
  • MDR-1RMK2のクチコミ
  • MDR-1RMK2の画像・動画
  • MDR-1RMK2のピックアップリスト
  • MDR-1RMK2のオークション

MDR-1RMK2SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 登録日:2013年 9月 5日

  • MDR-1RMK2の価格比較
  • MDR-1RMK2のスペック・仕様
  • MDR-1RMK2のレビュー
  • MDR-1RMK2のクチコミ
  • MDR-1RMK2の画像・動画
  • MDR-1RMK2のピックアップリスト
  • MDR-1RMK2のオークション

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-1RMK2」のクチコミ掲示板に
MDR-1RMK2を新規書き込みMDR-1RMK2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

販売終了?

2014/08/23 13:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RMK2

クチコミ投稿数:15件

イーイヤホンの店頭で生産完了と聞きました。
本当なら今のうちに買っといたほうがいいですかね?
どなたか同じように聞かれたかたおられますか?

書込番号:17861755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13649件Goodアンサー獲得:2849件

2014/08/23 13:57(1年以上前)

ソニーストアでブラックが入荷終了になってますから、本当の話みたいですね。
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/MDR-1RMK2/

来月には新製品が出そうですから、そちらを待つのも良いかも知れません。

書込番号:17861812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1RMK2のオーナーMDR-1RMK2の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/08/23 16:29(1年以上前)

MK3とかだったら理由が分からないですね。
MK2になったのはケーブルの線材の理由だったはずですが、今度は一体なんでしょうか。あれだけ売れている製品を終了する理由としては後継機くらいしか思い付きませんが。
年一回マイナーチェンジ出す商売の旨みを覚えてしまったかな?

書込番号:17862228

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2014/08/24 01:02(1年以上前)

私が若い頃は商品という物は新しい物の方がいい、が当たり前でしたがデフレ以降の市場は「改悪」「コストダウン」という商品が時々出るおかげで、必ずしも新しい物が良いというわけではなくなりましたね。

次の商品がMK2より良いという保証はないので、今のMK2のお買い得価格に魅力を感じるなら買ってもよいかもしれません。

今の値段に魅力を感じない人は、次の商品がどんなものか様子見してもいいでしょうね。
進化するか退化してるかはやっぱり現物が出てみないと確かな事は言えませんしねw

私は進化している方に期待をしたいです。したいですけど、裏切られるかもしれませんけどw

書込番号:17863904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2014/08/28 12:03(1年以上前)

ありがとうございました。
新製品が出るかもとのことですのでもう少し待ってみようとおもいます。

書込番号:17877143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/09/03 12:49(1年以上前)

秋葉原の某量販店でも在庫があと数個ということで安くなってました。
BT版も在庫ないみたいですね。

書込番号:17896676

ナイスクチコミ!1


あmongさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/04 02:10(1年以上前)

私は31日、本機の黒をヨドバシカメラで購入致しました。

店員さんは生産完了と言ってました。
どうやら31日の入荷が最終だったみたいでした。
恐らく後継機が出るだろうと言ってたんですけど、
案の定、昨日ソニーから新型が発表されました。

非常に人気の機種ですし、この先急速に店頭から姿を消すでしょうね。

書込番号:17898850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件 MDR-1RMK2の満足度5

2014/09/04 11:38(1年以上前)

やはり値段が急激に反落しましたね。 予想通リ…

まぁ、私は6月初頭位に¥18150円で購入したので良かったですけど…

発売当初から狙っていた機種だったので…

iPhone5sプラス ポタアンONKYO DAC-HA200(ハイレゾ再生アプリ HF player使用)プラスMDR-1Rmk2がちょっと厚みの有る低音が聴きたい時のお気に入りです。

デジタル接続時、アップサンプリング(最大 96kHz)、イコライザー等のホスト機能も使用出来るので…

書込番号:17899675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2014/09/12 21:45(1年以上前)

これの新型って出たんですか?

書込番号:17928962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

MDR-CD900STとくらべて。

2014/08/06 23:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RMK2

スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

こんばんわ。

自分は MDR-CD900ST を所持していますが、本機とくらべて味付けはどうでしょうか?

元々、まったく味付けのしていないそのままの音を求めてMDR-CD900STを購入して満足しているのですが
同じソニーの本機が気になっていて質問しました。

MDR-CD900STはスタジオモニターという特殊なヘッドホンで比べるのが可笑しいかもしれません。

自分は今度視聴してきますが、みなさんの意見をききたいです。

書込番号:17809075

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2014/08/06 23:29(1年以上前)

若干低域に盛り上がりがあるフラットタイプです。
解像度はCD900STに劣りますが、聴き易いリスニング系の音作りですね。
音場は密閉型としてごく普通です。
特筆すべきは装着感がかなり優れていること(これ重要)です。

書込番号:17809096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2014/08/06 23:38(1年以上前)

試聴されるとの事なんで百聞はって奴ですが、

900Stに慣れた耳だと1Rmk2はヌルくキレの弱い輪郭
反面抑揚に富んだキツさのでにくい聞きやすい音

どちらが無色というか、どちらもどちらの味付けだとは思います。

900stの4芯リケーブルされてるとかですとちょっと感想違うかもですけど。

書込番号:17809138 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LunarE2さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:46件

2014/08/07 06:10(1年以上前)

900Stを普段使ってます。
最近1Rmk2の購入を考えて何度も視聴中です。
どうしても似たようなレスになってしまいますが、装着感は好みも有るでしょうが、1Rmk2の方が好きです。
音質は、900Stよりも高音域が丸い感じです。1Rmk2のほうが低音若干強いかなくらい。

ワタシは買うつもりだけど、別のカナルと迷い中。。。

書込番号:17809642 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件 MDR-1RMK2の満足度5

2014/08/07 10:02(1年以上前)

私は、MDRー1Rmk2ののユーザーです。

>自分は MDR-CD900ST を所持していますが、本機とくらべて味付けはどうでしょうか?

当機は、ハイレゾ音源、DSD音源等の広帯域高解像度再生に特化したモデルになっているのか、低域が多少強調されたチューニングになっています。

イコライザーで音質調整しなければ、多少音が篭って聴こえます。

イコライザーで音質調整出来るハイレゾDAP接続では、長時間のリスニングにも聴き疲れしない素晴らしいヘッドフォンです。

それ用に設計されていますので、ハイレゾ機でのリスニングには最良の機種だと思います。インピーダンスもヘッドフォンとしては低インピーダンスなのでハイレゾWalkman直挿しの運用が可能です。
【 MDR-1Rmk2 再生周波数帯域 4Hz〜80kHz  24Ω 】

ハイレゾ機でなくても、イコライザー調整、iPhone、iPod touch等のイコライザーアプリで音質調整が出来れば、ちょっと低域の効いた自然な音のリスニングタイプとして音楽鑑賞が楽しめる機種です。

ハイレゾDAPが普及し始めているのと、ハイレゾ再生アプリによりiPhone、iPod touchがデジタル接続出来るポタアンを接続するとハイレゾDAP化が図れる為、値段の反落が予想されますので、今の時期(夏場)が値段的にもお買い得なのかなと個人的には思います。

書込番号:17810118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2014/08/07 10:20(1年以上前)

フェニックス7さん

貴殿の今までの書き込みでもよく「ハイレゾ機」という言葉をお見かけします。
しかし、本来イヤホン・ヘッドホンについてはハイレゾ対応なるものは考えなくてよいのです。

メーカー定義のハイレゾ対応は可聴域を超えた超高音の再生能力の有無なのですが、可聴域以上の影響は実際問題不明で証明しようもありません。

一方で、ハイレゾ音源は諧調性が高い音になりますが、これが可聴域で再生されることにこそ本質があります。
よって、イヤホン・ヘッドホンの場合、メーカー曰くのハイレゾ対応であるということよりも、可聴域のきめ細かな再生能力が真価を問われる訳です。

気を悪くされるかもしれませんが、ちょっと気になったもので。


スレ主さん割り込み失礼しました。

書込番号:17810169

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件 MDR-1RMK2の満足度5

2014/08/07 11:21(1年以上前)

とりあえず…さん     こんにちは。

いつもご指導、ご指摘、アドバイス有難うございます。

とりあえず…さん のおっしゃる通りです。

あくまでも人間の可聴域の範囲内でのイアフォン、ヘッドフォン選びだと私も思います。

人間の可聴域は、耳の良い人、そうでない人、加齢によっても大きく変わってきますので…

結局は、スペック、価格とかでは無く、自分が聴いて良い音、心地良い音と感じるかどうかが重要な事だと思います。
それは十分私も感じるところで有ります。
しかし、人間の可聴域を超えた音源の空気感、臨場感は分かる気はします。

スレ主さんの過去のスレッドから拝見しても、そう言った事は十分ご存知なものだと思って書き込まさせて頂きました。
結構ハイユーザーの方だと思いましたので…

書込番号:17810296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2014/08/07 17:23(1年以上前)

スレ主さん

900stはあくまでも「業務用機器」です。普通のヘッドホンとは違います。比較対象にはならないと思います。

強いて言うなら、900stに慣れてしまってるとなると相当ヌルいのは確かかと思います。試聴して御判断ください。



あ、あとこれはちょっと個人的に……

ヘドホンやイヤホンの性能にハイレゾ音源()やらハイレゾDAP()などは一切関係ありません。何か勘違いしてるみたいですけど。

余計な事は言わん方が吉ですよ^^;

書込番号:17811115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/08/08 00:01(1年以上前)

こんばんわ。

多くの意見ありがとうございます。

じつはいろいろ調べていくつか候補をあげました。
・SONY MDR-1RMK2(本機)
・AKG K712 PRO
これはイヤホンですが
・Etymotic Research ER-4S

どれも味付けのない音を出す事で、しらべました。
上記全部視聴出来る事ができればいいのですが
MDR-CD900STに、似ていてそれ以上の解像度などもつヘッドホンやイヤホンはありますか?
上記以外でもいいです。

書込番号:17812407

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2014/08/08 00:17(1年以上前)

高域の質であれば4sや712は良いかと思いますが、
低域は712だとややリッチで環境によってはボケる可能性(K701の方がこの辺りは良いかも)
4sは大人しくタイトながら輪郭はボケないですがこちらは環境によって軽い音になってしまう可能性

モニタリング用途では使った事が無いので無限手さんの求められてる線は予想つきませんが、両機種とも味付けの薄い部類にはある音ですかね。

良い悪い、予算とかは別にしてオーテクのw5000、SHURE1840辺りは一度聞いてみられても良いかもです。

書込番号:17812447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2014/08/08 04:12(1年以上前)

Flat4-玄弐型(緋弐型)が高解像度のフラットです。

書込番号:17812704

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

PS4でのVCについて

2014/08/01 14:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RMK2

スレ主 ゆき桜さん
クチコミ投稿数:2件

この商品の購入を検討しています。

用途目的はPCでの音楽鑑賞、PCでのSkype、PS4のVC用に考えております。
PCでの4極端子の使用は出来るようになっているので
問題は無いのですが付属品のマイクがPCのマイクとして、
またPS4のVC用として使用出来るのかが懸念になっています。

ソニーのサポセンに問い合わせたところ「スマホ(ソニーHPにのっている物)以外での
使用は保障されていません。」と言われました。
PS4に関しても「同じソニー製品ではありますがソニーのHPに・・・・」と
同じ事を言われました。

「純粋にヘッドセット買えば?」と思われるかもですが
上記用途での使用をしている方、教えて下さると幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:17791311

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/08/01 15:44(1年以上前)

PS4についてPC周辺機器メーカーのエレコムやバッファローの対応表を検索するとスマホ用のヘッドセットがそのまま動作可能品として表示されます。相互に互換性はあるようですのでMDR-1RMK2に付属しているマイク付きのケーブルは問題無く使えるでしょう。ゲーム用のヘッドセットの多くはマイクミュートが付いていますが、そこはOKでしょうか。
http://www.elecom.co.jp/support/list/
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/

書込番号:17791398

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆき桜さん
クチコミ投稿数:2件

2014/08/01 15:48(1年以上前)

sumi_hobbyさん

返信ありがとうございます。
PS4のコントローラーに差し込むマイク付きイヤホンは物によっては
使用できない場合が存在するらしいんで実際に使用している人がいたら
お聞きしたかったしだいです。

わかりやすくURLまでのっけていただいてまことにありがとうございました。
とても勉強になりました。

書込番号:17791410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 通学などで使用したいのですが

2014/07/21 14:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RMK2

クチコミ投稿数:9件

自宅以外に電車や徒歩などでも使用を含め購入を検討しています
しかしこのヘッドフォンのBTモデルがあると聞いてどちらを購入するか悩んでいます
BTの方が使い回しが良いとは思うのですが音質や無線特有の音が切れたりする症状などが心配です
有線モデル、BTモデルを通勤通学に使用してる人それぞれの意見を聞きたいです

書込番号:17755469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件 MDR-1RMK2の満足度5

2014/07/21 15:59(1年以上前)

BTモデルのほうが取り回しも含め、オススメです。通学、通勤時間を十分にカバーできるバッテリーや、音も補正機能のお陰で通常モデルとの違いはほぼ感じません。

また、個人的には、外メインならばやや値段は落ちますが、15000円ほどのMDR-ZX750BNをオススメしたいです。
音もMDR-1RMK2にはやや叶わないものの、コスパに優れます。
なによりMDR-1Rは外では外音遮断性が悪く、音を聞きづらいですが、このZX750BNは、Bluetoothに加えてノイズキャンセリングまであるので、電車内でも非常に快適に音楽を楽しめます!
音も、心地よい低音メインから中高音までしっかり慣らしてくれます。

書込番号:17755641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件 MDR-1RMK2の満足度5

2014/07/21 16:07(1年以上前)

私は、通勤ではイアフォンを使用していますので、MDR−1Rmk2は自宅使用が主ですが、寒い時期になってくると屋外でも使用します。(休日が主ですが…。)

私は有線接続のMDR−1Rmk2を所有していますが、無線の方が通勤、通学にお使いになられる様でしたら良いかもしれませんし、有線接続も無線モデルは可能なので、Bluetoothモデルの方が両方の使い方が出来るので、御予算が許すので有れば、Bluetoothモデルの方が良いと思います。

書込番号:17755663

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1RMK2のオーナーMDR-1RMK2の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/07/21 20:05(1年以上前)

有線のほうを持っておりますが、BTの利便性が欲しいならそっちで良いと思いますよ。この機種のBT版で音切れがどうとかそういった不都合を耳にしたことはありませんので大丈夫ではないでしょうか。



>ガラっぺさん

この場を借りてのお願いに鳴りますが、試聴のみの製品のレビューはクチコミのほうにお願いできないでしょうか。
「レビュー」として点数を付けて投稿してしまうと点数までが製品の総合点に反映されてしまいます。
一人二人なら大した問題ではないのですが、ここの常連さんなら誰でも試聴程度で十分レビューを書ける人ばかりでして、俺も俺もとなると試聴しただけの点数で製品の総合点が決まってしまいます。
実際に購入して一定期間以上自分の環境で使用した最も重視されるべき人の点数を強く反映させるためにも、どうぞご協力のほどをお願い致します。

書込番号:17756372

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件 MDR-1RMK2の満足度5

2014/07/21 20:09(1年以上前)

シシノイさん
申し訳ありません。
以後、気をつけます!

書込番号:17756396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2014/07/22 03:48(1年以上前)

回答ありがとうございました
BT版のmdr-1rbtmk2を購入したいと思います
これを期にウォークマンもより良いものにしていきたいと思います

書込番号:17757586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

視聴機と購入後の音が違う

2014/07/10 21:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RMK2

クチコミ投稿数:2件

eイヤホンで視聴して音が気に入ったので購入しました
ですが自宅で聞くと低音がカスカスで視聴機のような音はならず不良品なのかと思いました
これって視聴機とのエージングの差ですかね?

視聴した器具は同じでウォークマンのF886で直刺しです

書込番号:17718828

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1RMK2のオーナーMDR-1RMK2の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/07/10 21:46(1年以上前)

端的に、そうでしょうね。
少なくとも試聴機で気に入られたのであれば、その音は鳴るはずです。
1RMK2は、1Rのころからそうでしたがかなりエージングに時間が掛かるといわれている機種なのでまあ気長にどうぞ。
待てないようなら1日中鳴らしっぱなしという強制エージングという手もあるにはあります。
とりあえず簡単な目安として50時間単位、100とか150とか適当に納得いくまで鳴らし込んでやってください。

書込番号:17718873

ナイスクチコミ!7


FitAirさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件

2014/07/10 21:54(1年以上前)

暫らく慣らし運転をしてみてください。
普段使うときと同じくらいの音量で50時間から100時間ほどの慣らし運転です。

それでも改善がみられないようでしたら、一度お店と相談してみてください。

書込番号:17718918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/10 22:48(1年以上前)

オーディオ機器も車と同じで慣らし運転が必要な物なのですよ。
もう一寸使い込んで見て下さい。

書込番号:17719151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/07/10 23:48(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます
初期不良でもないようなのでもっとエージングしてみます

書込番号:17719417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/07/11 11:11(1年以上前)

 F886はカップリングコンデンサレスですから、低域が明らかに減衰して聞こえるのであれば、ヘッドホンが原因と考えられます。
 エージングという非科学的なものを信用するかは個人の自由ですが、初めて聞いた時の「新鮮な不自然さ」は、時間が経つに連れて薄れていくものです。エージングされているのは自分の耳と感性だったりして(笑)

書込番号:17720518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件 MDR-1RMK2の満足度5

2014/07/11 13:32(1年以上前)

Clear Audio+がONになっていませんか。

Clear Audio+をOFFにすると「各種音質設定」→サウンドエフェクト機能が使用出来る様になりますので、CLEAR BASSで低域の調整が出来ますので、エージングがそんなに進んでいなくても最初からそこそこF886直挿しの場合低音は出せますので、そんなにカスカスと言う事は無いと思うのですが…。

又、カスタムイコライザーを調整した上で、サウンドエフェクト→イコライザー→設定→サラウンド(VPT)→【スタジオ】、DSEE HX ON、ダイナミックノーマライザー ON、クリアステレオ ONにして一度聴いてみて下さい。

音質の調整については、クチコミの2014年6月23日に個人的に書き込んでいますので、【(良)調整はちょっと難しいが、良いハイレゾ対応ヘッドフォンです!!】を参考にしてみて下さい。

それと、CDから取り込むファイル形式は、FLAC(可逆圧縮)ロスレスのものを使用していますか。
又は、ハイレゾ音源をダウンロードしてリスニングしていらっしゃいますか。

再生する音源によっても音質は変わりますので…。

何も設定を変えなければ、Media Goは勝手にAAC(圧縮音源)で音を取り込んでしまうので、試聴機に入っている音源との違いは顕著に表れてくると思います。



書込番号:17720872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2014/07/22 16:39(1年以上前)

お店のは裏で良いアンプに繋いであったのでは?そうじゃなければその程度のヘッドホンだということです。皆してエージングとか言ってますけどほとんど信じなくてokです。劇的に変わるわけじゃありません。自分の耳がエージングされるのを待ってください。因みに私は数万のイヤホンを壊したことがあってしばらくihone付属のイヤホン使ってた時期がありましたが最初は音の悪さにイライラしていたものの1、2週間で耳が慣れて高音質に感じた経験があります。

書込番号:17759012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2014/07/22 16:46(1年以上前)

イコライザーで調整って(爆笑)
本末転倒すぎませんか???
2万も叩いて買ったのにユーザー側が合わせないといけないとか......
そんなアンプを選ぶ懐が狭い製品が2万ってwww
portapro買ってた方がストレス溜まらなかっただろうに。

書込番号:17759026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

スマホ、PC用ワイヤレスヘッドホン

2014/07/05 04:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RMK2

スレ主 woifsanさん
クチコミ投稿数:2件

アルバナライブが断線したので新しく断線が無いワイヤレスヘッドホンの
購入を検討しています。
そこでMDR-1RMK2かMDR-ZX750BNで迷ってるのですがどちらがオススメでしょうか?

使用用途では
全て自宅で使用
スマホ(xperia z1)でスクフェスに使用
PCはワイヤレスではなく有線で直接使用(アンプはありません)
主にアニソン用 低音好みです
予算は2万5000円です

この他にオススメのワイヤレス機種がありましたら教えてください
よろしくお願いします

書込番号:17698941

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1RMK2のオーナーMDR-1RMK2の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/07/05 06:58(1年以上前)

まず、1RMK2ではなくヘッドセット板のほうにある1RBTMK2がワイヤレスヘッドホンになります。
それでですが基本的に同メーカー品になるとほとんど下位機種が上位機種に音の傾向の好み云々以外で勝てる点と言うのはありません。
MDR-ZX750BNを選ぶメリットは安い・(おまけ程度のクオリティの)ノイズキャンセルが付いているの二点でしょう。
逆にデメリットは音質で劣る・装着感が1RBTMK2に比べてずっと下、という点かと思います。

予算が許すのであれば上位機種を買うことをおすすめします。


ちなみに他の機種ですと、個人的にはBOSEのAE2wがおすすめです。BOSEらしからず別に低音モリモリではありませんが、世の中で今売られている全ヘッドホンの中で3本の指に入るレベルの装着感の良さ+ワイヤレスという超快適志向です。

書込番号:17699098

ナイスクチコミ!3


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 MDR-1RMK2の満足度4 kilia wonderland 

2014/07/05 07:21(1年以上前)

おはようございます。

ワイヤレスヘッドフォンを検中とのことですが、まず、MDR-1RMK2はワイヤレスではありません。
MDR-1RBTMK2がBluetoothヘッドフォンで、35,000円以上しますので、かなり予算オーバーとなります。

当方、MDR-ZX750を持っていますが、低音強調の音質ですが、中高域もクリアーで、たいへん気に入っています。

MDR-ZX750BNは、MDR-750をベースにBluetooth機能とNCR機能が付いたもので、これで、12,000円(Amazon価格)なら、コスパはかなり高いと思います。
ご存知のように、有線接続もできるので、便利です。
ただし、締め付けが若干強めなので、私は2時間以上の装着はつらいです。

あと、候補としては、BoseのAE2wですが、ノイズキャンセリング機能はなく、27,000円です。(室内使用ということなので、問題ないかと思います)
こちらも有線接続ができます。
値段が、MDR-ZX750BNの倍以上しますが、こちらは、締め付け度は少ないですので、長時間使用可能です。

音質、装着感含め、両機種を試聴されることをおすすめします。

書込番号:17699139

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 MDR-1RMK2の満足度4 kilia wonderland 

2014/07/05 07:31(1年以上前)

シシノイさんと、情報かぶりましたね。

MDR-1RMK2も持っていますが、私は、音質的には、MDR-ZX750の方が好きです。
(一般的にいう、音質のよさでは、MDR-1RMK2の方がよいです)
装着感は、圧倒的にMDR-1RMK2の方が良いです。

長く使うものですから、シシノイさんがおっしゃるように、MDR-1RBTMK2も候補に入れられてはいかがでしょうか。

書込番号:17699155

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/07/05 08:04(1年以上前)

お早うございます。

MDR-1RMK2はケーブル着脱式の有線タイプでプラグは汎用性の高いステレオミニです。仮に断線したとしても純正ケーブルを取り寄せる事が出来ますし、サードパーティー品も入手し易いものです。こういった所も考慮にいれてはどうでしょう。

Bluetoothに拘るならソニーのMDR-10RBTやATH-S700BTが低音強めで高域も見通しのいいメリハリある音だと思いますよ。但し、Bluetoothの場合はそれとわかる遅延がありますので、ゲームなどで音と連動した操作が必要だとか、映画での早口の場面では多少違和感があります。まあ、どちらの機種も有線接続は可能です。

書込番号:17699242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件 MDR-1RMK2の満足度5

2014/07/05 08:06(1年以上前)

MDR−1Rmk2は、有線接続で、Bluetooth機能は有りませんので、おしゃっておられるMDR−ZX750かMDR−10RBTがXperiaに合わせられるので有れば、同じSONYどうしで、相性も良くイイのではないかと思います。

価格も比較的お求め安く無難なのは、MDR−ZX750だと思います。(Xperiaに合わせられる場合、Xperiaもハイレゾ音源非対応なので…。)
デジタルノイズキャンセル機能付きなので、屋外の雑音の多い場所の使用にも良いと思います。

音質は、まあまあそこそこの音は期待出来ると思います。(Xperia接続の場合)
試聴環境が有れば、大型家電量販店、SONYストア等で試聴してから購入される事をお勧めします。

これは、ハイレゾ音源対応のものなので、Xperiaは本体がハイレゾ音源非対応なので、ヘッドフォンの持っている潜在能力を100%発揮する事は出来ませんが、MDR−10RBTもワイヤレスでイイと思います。

これから、どれだけハイレゾ音源が普及してくるか分かりませんが、将来ハイレゾ音源対応のプレイヤーを購入された際に、そのまま流用出来ます。

http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=3&cad=rja&uact=8&ved=0CDcQFjAC&url=http%3A%2F%2Fwww.sony.jp%2Fheadphone%2Fproducts%2FMDR-10RBT%2Fspec.html&ei=BSS3U_q0LcKVkwW6yICICA&usg=AFQjCNEEoSY8tifdZIWBSQKBzJY--x0u4g&sig2=iiAvZiSlNSOgY05Dh6m0eg&bvm=bv.70138588,d.dGI

価格は、御予算の¥25000円程度で、ハイレゾ音源対応、Bluetooth対応です。

又、シシノイさんがお勧めしている、BOSE AE2wもワイヤレス接続可能でお勧めです。

私もBOSE AE2(非ワイヤレス)を所有しています。(音質は有線接続の場合は同じです。)
デザインもオシャレで格好良いですし、音質もイイです。
モニタータイプのヘッドフォンなので、くせも無く使い易いです。

重量 150gでシシノイさんの言われている様に装着感は、オーバーヘッド型ヘッドフォンの中では、トップクラスで長時間の使用でも疲れないアクティブ仕様のbluetoothモデルとなります。

リケーブル可能で、断線してもコードの交換で使用出来るのと、有線接続も可能なので、音質にこだわりたい時に有線でのリスニングも可能です。
※無線の場合は、多少の音質の劣化が起こる為

SONY MDR−1RBTmk2もBluetooth対応、ハイレゾ音源対応ですが、前レスの方がおしゃっておられる様に¥35000円位するので、Xperiaに合わせるには、ちょっとお高い様な気もしますが、予算が許す様でしたら、同じSONYどうしで、相性も良いので良いかと思います。

それと、出来れば大型家電量販店等で試聴してから購入される事をお勧めします。(失敗しない為にも…。)


書込番号:17699246

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 MDR-1RMK2の満足度4 kilia wonderland 

2014/07/05 08:38(1年以上前)

なんども失礼します。

>>アルバナライブが断線したので新しく断線が無いワイヤレスヘッドホンの購入を検討しています。

つまり、断線した場合でも、リケーブルできる機種であれば、有線のヘッドフォンでも良いのはないでしょうか。
音質もBluetoothより、良いですし。

で、あれば、リケーブルできるMDR-1RMK2は、いいですよ。これであれば予算の25,000円内で収まります。

あと、低音好み、ということなので、Beats studio v2もリケーブルできるので、おすすめです。クラブ系サウンドの低音モリモリかつ、中高域もきれいに鳴ります。価格も27,000円と若干予算オーバーするくらいです。
私は、Perfume聴くときは、これを使用してます。正統派の音質ではありませんが、低音好きの方には、たまらなく楽しいヘッドフォンです。
装着感は、MDR-1MK2とは違った意味で、耳にフィットして、長時間使用が可能です。

書込番号:17699334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2014/07/05 09:14(1年以上前)

SONYの1RBTはそれほど低音を楽しめるモデルではありませんから低音好きの方にはオススメしにくいです。

予算を大幅に超えてしまいますが、条件に一番合うのは beats studio wireless だと思われます。
締まりのある低音と低音に負けない中音(ボーカル域)と耳に刺さらない高音のバランスはBTヘッドホンの中では随一と評価出来ます。

また、付属のケーブルで有線接続すれば同社の有線モデル studio v2 と同等の性能で使用できます。
PCでは有線で、というニーズにもこれ一本で対応可能です。

ただ、販売価格は4万円前後しますので、もし予算が増やせるなら候補に入れてください。


予算内で購入できる、低音好きに薦められる、自宅利用、という3つの条件なら個人的に薦めるのはSENNHEISER MM100Jです。

コレは希少な開放型BTホンで、髪型を崩さないネックバンド型ヘッドホンになります。
音質は同社のPMX90やPMX95と同等で、低音の効いた迫力のあるチューニングでボーカル域もクリア。
高音の伸びも自然で篭もりも無く聴き疲れしにくいチューニングです。

欠点としては、有線では使いないこと、充電に専用ケーブルしか使えないこと、開放型ゆえ電車などでは使えないこと、の3点がありますが、使い勝手の良さと音質はオススメ出来る製品です。


最後に、最近JBLから出たばかりのSynchros E30BT/E50BTはポタフェスで試聴してきましたが、見た目に反して低音に変な強調が無く汎用性の高いチューニングのBTヘッドホンに仕上がっていました。
試聴して音質的に気に入れば条件を全て満たすので候補に入れてみてください。

書込番号:17699435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2014/07/05 10:27(1年以上前)

上の書き込みで製品名に間違いがありました。

JBLのBTヘッドホンは Synchros E40BTとE50BT でした。
Synchros E30はE40BTの有線モデルでした。

書込番号:17699613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:27件

2014/07/05 10:58(1年以上前)

自分もBOSEのAE2wに1票〜。

軽重量且つ装着感は神クラス。
音質についても、Bluetoothホンの中ではダントツでナチュラルな音で鳴らしてくれる稀有な機種です。

それとちょっと説明し難いのですが、自分の中では数あるBluethoothホンの中でも唯一
音楽的なエッセンスを感じられる鳴り方をする機種でもあります。

利便性が第一のBluetoothホンでは音質は二の次ですが、それでもその中から音楽鑑賞に堪えるものを
選べと言われたら、自分なら迷わずAE2wを選びますネ。

書込番号:17699703

ナイスクチコミ!2


スレ主 woifsanさん
クチコミ投稿数:2件

2014/07/05 19:23(1年以上前)

みなさん回答ありがうございます
今日池袋のLABI本店で色々と視聴してきました

MDR-1RBTMK2が装着感と音質では一番合いましたが値段が33000円で予算が足らず断念しました
MDR-ZX750BNはMDR-1RBTMK2を視聴した後で音質の違いがあり過ぎてやめました
BOSEのAE2wを聞いてみたかったのですが視聴機が置いてありませんでした
最終的に予算内のヤマダポイント無しの条件で23000円でMDR−10RBTにしました

2万円クラスのヘッドホンは初で前に使っていたXB700とアルバナライブより良い音が出て満足しております
無線でスクフェスをプレイすると音符を押して出るSEが少し遅れてるのが気になりますがそれ以外は問題ありません

お早い回答ありがとうございました、今日中に決められて良かったです

書込番号:17701254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件 MDR-1RMK2の満足度5

2014/07/05 19:44(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。

良いミュージックライフが送れますように…。

書込番号:17701328

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-1RMK2」のクチコミ掲示板に
MDR-1RMK2を新規書き込みMDR-1RMK2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-1RMK2
SONY

MDR-1RMK2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 9月 5日

MDR-1RMK2をお気に入り製品に追加する <600

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング