MDR-1RMK2

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 0 | 2016年3月18日 11:29 |
![]() |
8 | 2 | 2014年10月8日 23:51 |
![]() |
8 | 4 | 2014年9月28日 17:00 |
![]() |
14 | 13 | 2014年9月27日 17:06 |
![]() |
7 | 3 | 2014年7月23日 15:36 |
![]() |
3 | 2 | 2014年4月29日 15:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RMK2


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RMK2

なんか1Aのほうが良さそう!
高域を改善したらしく良さげ。
書込番号:18029059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そりゃ、最新機種が、新しくて価格が高くてそれでもって性能が劣ってたら、おかしいでしょ、ふつう。
それでも、MDR−1RMK2を私も買いました、昨日ヨドバシで。
書込番号:18030322
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RMK2
MDR-XB950BTが有りますけど。
書込番号:17988210
4点

MDR-1Aのシリーズのことであれば、ワイヤレスは発表されていないですね。
替わりに本体にDACを積んだモデルが出るようです。
ソニーは今ハイレゾとバランスに商機を見出しているようなので、ワイヤレスへの展開は不明ですね。
書込番号:17989717
2点

MDR-XB950BTって発売日:2014年10月24日なんですけど
発売されていないものでも旧型ですか?
書込番号:17991834
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RMK2
SONYから以前から噂されていた新型ヘッドフォンが発表された。新型Walkmanも含め…
以前、SONYストアに行った時、新型、Zシリーズにも動きが有るかもとのニュアンスの事はお聞きしていましたが…
スペック、価格、音、可聴域を踏まえた上で、大型家電量販店、SONYストア、専門店で「見て、聴いて、触ってみて」判断して頂きたいと思います。
※一応、こう言う事を書き込んでおかないと、一々突っ込んで来る方もいらっしゃいますので…
そう言う事は、購入する前に事前に調べておいて下さい。プラシーボ効果も含め。オーディオ機器を購入される際、当たり前の事ですが…
すぐ、ハイレゾとか分かり難い部分も有りますし、ハイレゾ音源等に懐疑的な方もいらっしゃいますので…
それは、十人十色、人それぞれなので、私はそう言ったこだわりの有る方を否定はしませんが…
http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fav%2Ewatch%2Eimpress%2Eco%2Ejp%2Fdocs%2Fnews%2F20140904%5F665132%2Ehtml%3Fref%3Dtwitter
6点

書込番号:17899566
0点

再追記…
http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fwww%2Ephileweb%2Ecom%2Fnews%2Fd%2Dav%2F201409%2F04%2F35496%2Ehtml
http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fwww%2Ephileweb%2Ecom%2Fnews%2Faudio%2F201409%2F04%2F14861%2Ehtml
書込番号:17899608
0点

今回はsonyだいぶ攻めましたね…
書込番号:17900372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。
ハイレゾ対応Walkman、を購入された方にマイケル・ジャクソンのニュー・アルバム(ハイレゾ音源 8曲入り)を無料ダウンロードで提供して、アンケートで顧客ニーズを徹底的に吸い上げていたみたいですし…
こう言ったやり方は、昔ユニクロが会社が大きくなる前にやっていましたよね。
ノートPCから撤退した理由が海外メーカーの台頭と言う事でしたので、海外メーカー、もしくは国内メーカーも意識したハイスペックの商品を出してきていますね。
海外メーカーの台頭と言うのは、勿論アベノミクス前の為替も大きく関わっていたと思いますが…
恐らく、通常のパターンからするとSONYストアで発売日より先に展示して、見て、聴いて、触って頂いてと言うパターンになると思います。
私は、タブレットも追加購入を検討しているのですが、タブレットの方も大変魅力的なスペックです。
ハイレゾ再生、アップスケーリング、ノイズキャンセル機能に対応と音楽鑑賞が好きな方にも納得のハイスペックです。
マイクロSDカードで容量も増設出来る様ですし…
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=41454/?lid=myp_notice_prdnews
書込番号:17900442
0点

個人的にはすごく好印象です。MDR-Z7がとっても気になります。
書込番号:17900682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フェニックス7さんこんにちは
Z7興味ありますが70mm口径ドライバー採用とのことで流石にDAP直挿しではきついでしょうね…
というわけでPHA-3ACもセットでどうぞ…
とのことでしょうがポータブルと据え置きの中間的な立ち位置と感じますのでどれだけの人が買ってくれるのか、そう言った意味でも興味あります。
PHA-1発表した頃からですがSONY自体が新しいターゲットを掘り起こしたり、育成してやろうという意識を感じますね。
個人的にはターゲットど真ん中ユーザーとみられるでしょうがw
書込番号:17903204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A.ワンダさん こんにちは。
Z7は、やはり富裕層のハイユーザー向けで、PHA-3AC接続(600Ω迄対応)のバランスケーブル【MUC-B20BL】を使用してHD800(300Ω)とかをドライブ出来る様な感じではないかと個人的には思っています。
T1(600Ω)は、流石にバランス駆動式でも無理なくドライブさせるのは難しそうですが…
インピーダンススペックがギリギリなので…
バランス駆動式で有れば、500Ω位迄なら大丈夫なのかな…。 良く分からないけど…
とりあえず、私Walkman F880シリーズかiPhone5s プラス ONKYO DAC-HA200 ハイレゾ再生アプリ HF player使用プラス MDR-1Rmk2かEX1000かEX310SLノイズアイソレーションイヤーピース使用が気に入っていますので、容量不足を補う為iPod touch 64Gを追加購入する事は決めています。新型が10月位に出るかを見極めて…。直挿しでハイレゾ音源対応でアップサンプリング出来るものを期待しているのですが… ハイレゾ配信、歌詞カード配信も含め…
iosディパイスデジタル接続時、イコライザー、アップサンプリング等のホスト機能が使用出来るので…
上記ONKYO機は最大96kHz/24bit再生迄ですが、可聴域、プラシーボ効果も考慮して、それ以上の音源はオーバースペックだと個人的には思っていますので…
勿論、DSD音源等の音源を望まれる方は、それは個人の自由ですから、それは否定はしませんが…
その構成で、後は定価10万円クラスのヘッドフォンを追加購入して、とりあえず締めようと思っています。もうポータブルでは、それくらいが限界かなと思っていますし、スパイラルにハマる前に撤退します。 hugoとかは高額過ぎてポータブルでは腰が引けますので…
第一候補としては、3回試聴して3回ともその場所に辿り着いたBayerdynamicのT5p(32Ω)です。
T1をポータブルでをコンセプトに作られっているのか、直挿しでBGM程度にも使用出来ますし、ポタアンを通すと無理なくドライブ出来ているのかパワーサウンドも味わえ、何よりもEX1000の様なキラキラ感が有り、T1(ドモニターサウンド)より聴いていて楽しいと言うのが有りました。スーパーEX1000みたいな感じで…
AKG、ゼンハイザーHD700、オーディオテクニカなど色々ポタアン接続で合わせてみましたがBayerdynamicのヘッドフォンが個人的には1番合いました。
Bayerdynamicの販売店、ティアックと資本提携、業務提携を結んでいるのか(ONKYOが)、やたらとこの構成にBayerdynamicのヘッドフォンは合ったように感じはしました。
Walkman F880シリーズ接続でも、iPhone5s接続でもバッチリ合いました。勿論、個人の好みも有りますが…
抜け感は、最高でしたね。
元々、手持ちのヘッドフォンと音の傾向もダブリませんし…。1Rmk2(ちょっと厚みの有る低音を聴きたい時)BOSE AE2(T1の様なドモニターサウンド)DAP直挿し使用(屋内及び屋外)。ポタアンを通すと音源出力にパワー負けしてしまうので…。iPhone等のスマホ、DAP直挿し設計の様ですね。
ところで、A.ワンダさんに1つお聞きしたいのですが…
T5pは、2年間は断線の場合でしたら、無料修理を保証してくれている様ですが、あの軟弱なケーブルをもっと強固なケーブルに替える事は出来ないものでしょうか。
インターネットで調べる限りでは、イアホン、ヘッドフォン断線修理【Smart-Rescue 吉祥寺.お茶ノ水】とか言うのが大阪とかにも有る様ですが…
保証が終わった2年以降に、そう言ったところを利用して断線修理とかしてもT5pの音質がかわったりしないものかが心配なのですが…
書込番号:17903461
1点

今のところ今回のポタアン買いたい。
Walkmanがバランス駆動になれば良いとアンケートに書いたんですが、、、
書込番号:17903755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フェニックス7さんどうもです。
個人的には公表スペックはあまり気にしてませんw
鳴らせる鳴らせないは結局どこまで期待するか、どこまで妥協できるかで判断基準変わってきますから答はないんだろうけど…
流石にPHA-3ACでHD800は荷が重たいだろうと推測してます。
T1の方がまだ鳴らしやすいという話もありますしね。
T5pはONKYO機では試聴したことはありませんが、TEAC機では硬めの音作りで相性がなかなかよいなと感じました。
何を求めるかでも変わってきますがドラムスの迫力、音の立ち上がり、下がりが良くなってロックも結構いけるようになります。
上記の基準になりますが個人的にはT5pはやっぱりポタアンは欲しいなと思います。DAP直挿しだとボーカルはなかなか良いのですがカマボコ傾向に感じます。
この子は高低も確り出せるできる子なんです!って思ってしまいます。
ケーブルの件ですが…
請け負い先は詳しくなくてすいませんが、こちらはノウハウも実積もあるので安心だとは思います。細かい希望にも応えてくれると思いますよ。
http://www.ojispecial.jp/services/services.html
ご紹介の業者さんは自分知らないのて何とも言えないのですが…
もともとのT5pのハンダ処理自体あまり確りした、綺麗なものではなかったので音の劣化は心配することはないといますよ。
ケーブルといいますか以前のノイトリック製プラグの時はL字でもストレートでも付け根が断線しやすいなーとは思いました。
ですが今のロットは確りと樹脂で固めてあるので其ほど心配ないかなとは思います。
初めからこうすれば良かったんじゃない?と思っちゃいました。
書込番号:17903902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しんぴのベールさん こんにちは。
zx1とかでしたら、互換性も良さそうですけどね。
zx1+PHA-3AC+バランスケーブル+Z7とかでしたらイイ音が鳴りそうですね。
書込番号:17904010
0点

A.ワンダさん 返信、有り難うございます。
HD800は、やはり、ゼンハイザーの据え置き型でないと荷が重いのかぁ… ヨドバシカメラ等に置いてある分ですが…
まぁ、HD800は、クラシック、JAZZ向きと言う感覚で、私はPOPS、ロック、ハードロック、R&Bが主体で、ちょっとクラシック、JAZZを聴く位なので、T5pが自分が聴くジャンル、手持ちのポタアン、イアホン、ヘッドフォンには1番適していると感じています。
それと、ケーブルの件、有り難うございました。
それだけがネックになっていましたので、スッキリしました。安心してT5pを購入しようと思います。
音もスペックも申し分ないので…
それと、本当は1Rmk2がマイナーチェンジして、多少の篭もり感も取れたチューニングに改良され、スペックはそのままで、T1の様なドモニターサウンド(密閉型で)になれば、ポタアンを通してパワーサウンドで楽しめるのに…。¥24000円位の販売価格で有れば、比較的手頃だし…と思っていたのですが、路線が多少かわってきたみたいですね。
よく売れていた様ですから生産終了とかにしなくても良かったのでは…。と思ったりもしたのですが…
ロゴが側面にMDR-1Rとしか刻まれていないので、今後T1の様な大衆受けするモニターサウンドになって復活する事を願います。(MDR-1Rmk3) リケーブルとかも出来て断線の心配もいりませんし…
そしたら、今はBLACKを所有していますので、色違い(シルバー)を購入したいです。
書込番号:17904109
0点

MDR-Z7 追加画像です。
http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fwww%2Ephileweb%2Ecom%2Fnews%2Fd%2Dav%2F201409%2F04%2F35494%2Ehtml
書込番号:17905784
0点

新型を買う方が後悔しないのでしょうね。
ただコードレスでないなら残念で迷います。
私みたいな素人、音楽に疎い者でも違いがわかるかどうかです。
書込番号:17987841
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RMK2


とりあえず…さん
おはようございます。
100均アイテムは、いろいろと応用ができて、いいですね。
書込番号:17503045
0点

ハンガーのやつやめといた方がいいよ。
頭頂部のクッションに跡がつく。
書込番号:17762330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RMK2
みなさんの評価が高いので購入してきました。
現在、ATH-A9X(オーディオテクニカのアートモニタ−シリーズの古いモデルで価格帯は同じくらい)を
15年ほど使用。
そろそろ断線しそうなため、評価の高いこの商品を選びました。
形や、音色の好みは、人ぞれぞれだと思いますが、
解像度や、メリハリ感、音の艶・伸び、広がり感・ゆったり感は、オーテクの方が上だなと感じます。
でも、これは、本体の容量が違うので、比較できないかもしれませんね。
コンパクトさ「満点」、装着感「満点」、かっこ良さ「満点」、軽さ「満点」、メガネに対する圧力感「満点」
多くの方の評価通りです。MDR-1RMK2の総合点「満点」です。
屋内、屋外使用の向き不向きもありますし、音とは無関係ですが、
オーテクのケーブルは、編んだ糸で包まれていて、絡まっていても自然にほどけるような、不思議なものです。
用途で使い分けるといいですね。
率直な感想をご報告させていただきました。
3点

「ATH-A9X」は当時のシリーズ最高級機種なんですね。
数千円でイヤーパッドが交換可能ですので、交換されて
愛蔵するのが良いと思います。
ケーブルが断線したら、リケーブルして、新たな音が
楽しめて楽しいかと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17062120
0点

スレ主様
エイジングはどれくらいした感想なのでしょうか?
「聴き込んだ物」と「買ってから200時間と経たないもの」では、かなり差ができると思います。
「天然コラーゲン配合レザーイヤパッド」というのも少し気になりますが
A9Xを使ったことがないので、比較できないです。すみません。。。
そうですね、やっぱりお気に入りの商品であれば
ケーブルを直して使い分けするのも楽しいですね。
書込番号:17461809
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





