MDR-1RMK2

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 7 | 2013年12月15日 15:14 |
![]() ![]() |
6 | 17 | 2013年11月24日 14:00 |
![]() |
11 | 0 | 2013年11月9日 00:30 |
![]() |
9 | 10 | 2013年11月6日 00:55 |
![]() |
15 | 3 | 2013年10月20日 10:54 |
![]() |
23 | 8 | 2013年10月28日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RMK2
SONY MDR-1R mk2とAKG k545とで購入を迷っています。総合的に見た、皆さんの主観をお聞かせ願います。接続対象は、ウォークマンf880です。良く聞くジャンルはj pop、クラシック等です。音源は、FLAC形式のCD音源です(ハイレゾでは無いんですが)。詳しい方、ぜひ御教授ください。
書込番号:16877406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1RMK2は所持、K545は試着試聴のみですが参考までに。
音質はややK545のほうが優位かもしれません。(試聴程度なので「かも」までしか言えませんが)
ただ、装着感がK545は少し不満点が多く、1RMK2のほうは逆に不満点がほぼ無いので私からは1RMK2をお勧めします。
後は主さんがどちらに軸を置いて選ばれるか次第かと。私の軸は装着感です。
書込番号:16877622
2点

K545はK550より低音も分かり易くなったしボーカル域の自然さは感じます。全体的なバランスならK545かなと思います。ヘッドバンドがちょっと太いですがイヤーカップが回転するスイーベル構造なので(1RMK2も一緒ですが)携帯性も持ち合わせているでしょう。
書込番号:16878262
1点

全体の音の質感だとK545
クラシックなんかで低域の量感欲しいようでしたら1Rmk2の方があるかと。
前作のK550に比べると装着感は少し下がっていますが、ドライバー径は変わらず?にかなりサイズは小さくなって取り回しはかなり良くなりましたのでポータブル用途としては中々良さげですね。
書込番号:16878310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん返信ありがとうございます。
音質ならk545、装着感ならmdr-1rと言う事ですね、ウーン迷います(笑)長く使いたいので、真剣に選びたいと思います。
書込番号:16879358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、両方試聴してK545を買ってきましたw
音質的な好みでK545の方が音の力強さを感じられたこと、デザインが好みだったこと、またiPod touch 5Gに直挿しで使うのでAppleコントロールトーク付きケーブルも魅力でした。
個人的な感覚ですが、MDR-1Rmk2は初代よりはアッサリし過ぎな感じが無くなっていましたがiPod touch 5G直挿しでは駆動力的に厳しいこともあってか音に迫力が無く、一歩離れたところで演奏しているような感じです。
K545は50mm径の大きなドライバの割にDAP直挿しでもキレの良い力の入った音が出ています。
ボーカルも楽器も比較的近い印象ですが、それぞれが被った感じは無く明瞭。
エレキギターの絃の振動が伝わってくるような臨場感が気持ちいいです。
ただ、どちらも遮音性はまぁまぁレベルで騒々しいヨドバシAkibaの店内では音量を上げ気味にしないとキツイですね。
逆に、K545も1Rmk2も閉塞感はほとんど感じません。
抜けの良い音で清々しい印象です。
私はK545の方が好みに合いましたけど、1Rmk2も悪くない印象でした。
あまり役に立たない情報になっちゃいますが、結局は「試聴して好きな方をどうぞ♪」って感じですね(苦笑)
ちなみに私自身はNICO touch the WallsやEARTHSHAKERなどのロックをメインにテクノやポップスを聴くことが多く、クラシックはBGM的に聴く程度です。
書込番号:16879521
2点

EXILIMひろまさん、レビューありがとうございます。田舎で視聴出来る環境にないため、非常に参考になりました!皆さんの意見を聞いて、k545を購入する事にしました!皆さんありがとうございました(^-^)/
書込番号:16880404
1点

すいません、グッドアンサーを付け忘れてました。(慣れて居ないもので)
以後気をつけますm(__)m
書込番号:16959355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RMK2
このSONY MDR-1R MK2とbeats by dr.dre beats OV STUDIO V2の2つで迷ってるんですけど、それぞれ長所、短所使ってみた感想などを教えて下さい。
書込番号:16870727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人の意見は参考になりません。
試聴できる環境にないならネットでブロガーの意見を細かく拾って参考にする方がいいですよ。
だいたい使用しているDAPやアンプによっても印象は変わるしこれとは言い切れないです。
特に比較する場合は。
書込番号:16870805
3点

ビーツのほうは持っていません(一度試着した程度です)、1RMK2は所持しております。
長所短所というか、それぞれを比較するなら低音の締まりキレノリなどが欲しいならビーツ、フラット気味で素直な感じなら1RMK2といったところでしょうか。
装着感は1RMK2の圧勝です。ビーツ系で私の口から「良い」と言える装着感のものは今のところありません。
(その中では今回の機種は比較的良い方ですが)
一応、ビーツのほうはこれノイズキャンセリングモデルですね(あまり効果は無いという話もちらほら聞きますが)。そういう用途が欲しいというならいいでしょうけど、その辺もお考え下さい。
まー直接両方持っていて比較できる人が来るのが一番だと思いますが、まずはご参考までに。
ちなみに私は装着感を最重視するので買うなら1RMK2です。(というか持ってますし)
書込番号:16871890
0点

すいません間違えて解決済みにしてしました
とくにノイズキャンセリングはとくに求めてないのでいいのですか、1RMK2のほうは音漏れはどんな感じでしょうか?
ヘッドホンは初めてなんでよくわからないのですが、音漏れは密閉型でもしてしまうのでしょうか?
書込番号:16872142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドホンは、カナル型などの中の所謂漏れにくい機種ほど漏れないものは少ないです。
一番漏れにくい部類のHD25等は万力のような側圧で音をシャットアウトしている分装着感は悪いですし。
1RMK2ですが常識的な音量であれば電車内では大丈夫だと思います。自室などの静かな空間だと少し音が鳴っているのが分かるといった所です。ただ、一度自分でどの程度まで漏れていないかを確認する必要があるのは間違いありません。もし1RMK2がガンガン漏れている音量で聞いているのであればそれは難聴への道のりを途中まで走っています。
書込番号:16872225
0点

NCはフィードバックにヘッドホン内蔵のアンプ(S-MASTERかどうかわかりませんが)を使うので
NC無しとNC付ではおなじ1Rでも音の傾向がかなり違うので聞き比べてみてください
NCを使わなくてもNC付のほうが音が気に入る可能性があります(ネットではそういう人多いみたいです)
検討されるといいです
書込番号:16872303
0点

常識的な音量というのはiPodでどの辺ですか?
書込番号:16872716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPodは持っていないので分かりません。
また、ヘッドホンやイヤホンによって音量のとりやすさは全く違うので数値で簡単に示せるものでもありません。
一つの目安としては、今お手持ちのヘッドホンかイヤホンで他人に確認してもらってヘッドホンであれば少しくらい、イヤホンならほぼ完全に音漏れしていなければまあ大丈夫じゃないでしょうか。
少なくともたまに電車とかでいるような、聞いている曲まで分かるような漏れ方している人は既に難聴かもしれません。
書込番号:16872781
0点

個人の意見でかまいませんので、3万くらいまでのおすすめのヘッドホンを教えて下さい。
書込番号:16874022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的なオススメ
beats studio v2
音質は低音の量感がありますが膨らんだ低音ではなく締りとキレがあるのでボーカルや高音部を邪魔しません。
先代のstudioと比べて中音と高音の抜けが良くなって、素直に良いヘッドホンになりました。
音質だけじゃなく装着感もかなり良いです。
側圧が少し強めだけど厚めのイヤーパッドでしっかり装着される感じ。
外使いにはベストの装着感だと感じます。
NCの利きはかなり改善されていて十分効果がありますが、ほとんど音質へのマイナスを感じません。
同社のexecutiveはけっこうホワイトノイズが多いのですが、そちらもかなり抑えられています。
デザインが気に入れば買って損する事は無いと思いますよ♪
書込番号:16874178
2点

beats studio V2の音漏れはどうですか?
デザイン的にはいいなと思ってるのですが、前作の音漏れがあって…
書込番号:16874185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音漏れは大幅改善ですね。
私は初代studio color(blue)とekocycleも持ってるんですが、こちらは音量を上げるとちょっと漏れちゃいますが、同じ音量でもv2はほぼ漏れません。
イヤーカップの構造設計から違うでしょうが、一番はイヤーパッドがしっかり耳の周りを密閉しているのが利いているんだと思います。
studioはbeatsの看板製品だけにv2のモデルチェンジにも気合を感じます。
全面改良!と言っていい出来に仕上がってますよ♪
書込番号:16874264
0点

やはり最後は好みですよね〜
2つの製品がおいてあるお店池袋周辺でありませんか?
本来なら、秋葉原のeイヤホンに行きたいのですが、そこまでの時間がなくて
書込番号:16874400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新宿のヨドバシなんかはいかがでしょう。
あすこは秋葉原のヨドバシやeイヤホン並みに色々置いてありますよ。
今回の候補以外にも、予算内で何かと良さそうなものもあると思いますし、実際試着試聴してみて主さんが気に入られたならそれがベストです。
書込番号:16874419
0点

池袋のビックカメラやヤマダ電機には置いてないですかね?
書込番号:16874447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご自分で行ってみてください。
どちらも行った事はありますが、規模はそこそこ、どこまでの機種が置いてあるかは覚えてません。
まあビーツと1RMK2は割とそこら中に置いてある方なのでありそうですけど。
書込番号:16874461
0点

ありがとうございました。
今度行ってみます。
書込番号:16874712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RMK2
皆さんこんばんは、
MDR-1RMK2を買って5日程たったので
あくまで個人的ではありますが
感想などを述べてみたいと思います。(このヘッドホンが2機種目のヘッドホン初心者なのであまり参考にならないかもしれません…)
参考までに自分が今までMDR-1RMK2 を買う前に使用していたのは同じくSONYのMDR-ZX300という比較的安い機種です。
1:デザイン
(音を重要視する方すれば
あまり関係ないのかもしれませんが)
一言で言えばとてもかっこいいですね!(さすがソニーって感じです!)
室内だけの使用なら問題ないのですが外で使うのに自分はあまりゴツい系のヘッドホンは嫌だったのでこちらは比較的スリムで外での使用も問題ないです。
特に黒の本体に赤いラインが入っているのがかっこいいなって思いました。友達にも見せたのですが、みんな口を揃えて「かっこいい」と言っていたのでデザイン性は抜群だと思います。
2:フィット感
まずイヤーパッドのやわらかさに驚かされました。
このぐらいやわらかければ耳も痛くなりません。
頭の頂点に当たる部分もとてもやわらかいです。
イヤーパッドはどちらかといえば「ふわふわ系」のやわらかさでこちらは「モチモチ系」のやわらかさでした(大雑把ですいません…)
側圧も強すぎず、かと言って弱すぎず、
普通にしていればズレたりすることはないですね。
ZX300とくらべるとかなりフィットします。
3:音質
こちらはヘッドホン初心者なのであまり参考になさらないでください。
レビューというか、体験談になってしまいますが
最初開封した直後にZX300と聴き比べてみたのですが
その時は「なんかZX300あんま変わらない気がする…やっぱ初心者じゃ違いなんか分からないのかな?」(´;ω;`)←みたいな感じでした。
ですがそのまま今日まで5日ほど使って
また聴き比べてみたのですが、
ZX300では聞こえなかった音や低音に隠れていた音が気こえるようになりかなり衝撃をうけました。
音楽聴くのがさらに楽しくなりました!
低音はZX300に比べ抑えめで、高音はよく響く感じですね。全体的にバランスがとれてて聴きやすいと思います。(←本当にざっくりで申し訳ないです…)
今述べたことはあくまで個人的な感想なので
近くに試聴できるような店などがありましたら
一度ご自身で試したほうがいいと思います。
(自分ももっと色んな機種を試聴してもっと詳しくなれるように頑張ります!)
以上、非常に参考にならないレビューになってしまいましたが、少しでもご購入の手助けとなりましたら幸いです。
最後までありがとうございました。
書込番号:16812180 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RMK2
通学用のヘッドホンでどれを買えばいいか迷っています。
携帯性の問題からヘッドホンは除外していたのですが、イヤホンは音質と遮音性の面で両方満足できるものが無かったので(IE800かheavenYかEX1000のどれかを夏用に購入を考えていますが。)ヘッドホンでおすすめを教えて下さい。
現在候補になっているのは1RMK2と10RとMOMENTUM です。
現在使っているプレーヤーはA860でZX1を購入予定です。
主に聴くジャンルは女性ボーカルのアニソン(やなぎなぎ、坂本真綾、新井昭乃など)です。
電車とバスで通学するので遮音性が高い物がいいです。
また来週渋谷に行くので試聴が出来るおすすめの店があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

他に挙げるならT70p、spirit one、K545あたり試してみて下さい。
遮音性の良いカナルに比べるとポータブルヘッドホンの遮音性は劣りますのでその辺りは事前に試聴の際にでもご確認下さい。
書込番号:16779312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘッドホン側へようこそ。向こうのスレを見る限りかなり多くのイヤホンを試聴されたようですね。
では候補の中から、私からは1RMK2をお勧めしておきましょう。
10Rは低音の量や迫力が出ていないと満足できない人であれば選択肢ですが、それ以外では1RMK2に何一つ勝てません。(あとはコンパクトさくらい?)
木綿は持っていませんが、試着した限りソニーの2機種に装着感で勝るものでなかったので個人的にはデザインが気に入れば、といったところでしょうか。
ちなみにカナル型に勝てるほどの遮音性を持ったオーバーヘッド型は知りません。あるならもう少し話題になるでしょう。HD25は割と遮音性高いですが装着感最悪とのトレードオフです。そういう要望でヘッドホンを探されているならお門違いなので回れ右でどうぞ。
それかノイズキャンセリング型という選択。QC15がお勧めです。電車の「ゴオオオオオ」という低音部分をごっそり消してくれますので、騒音下という条件ならある意味音質は良いです。
それから、主さんの立てられたスレを一通り見回しましたが未解決のまま、しかも最後に回答をした方に返信すらしていないものが非常に多いようです。回答された方に失礼にならないよう、GAはともかく解決済みするくらいはしてから次のスレを立てて下さい。掲示板を利用する上での最低限のマナーです。
書込番号:16779380
7点

返信ありがとうございます。
失礼しました。ちゃんとグッドアンサーをつけるようにします。
書込番号:16779554
0点

MOMENTUMや1RMK2は遮音性でIE800やEX1000にも劣りますか?
書込番号:16779620
0点

IE800だとどうですかね?微妙なところですが。
EX1000よりは良いです。
書込番号:16779630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シシノイさんに基本的には同意で1R MK2、QC15がオススメですね。
1R MK2は最近試聴してきて、前機種の1Rの時に感じた装置感は良いんだけど音があと一歩微妙だなっていう感覚が改善されていて、なんだか全体的にいい感じのバランスの音に聴こえたんで、これなら装置感も音も満足で僕自身も資金があれば買ってみたいかなってものだと感じました。
ただし皆さんが仰る通り、ヘッドホンは基本的にカナル型イヤホンほどの遮音性をもった機種は無いのと、音漏れなんかもイヤホンより多いというのが普通です。
そこでヘッドホンの場合、イヤホン以上にノイズキャンセルが効果を発揮するのですが、ノイズキャンセルで最も威力が大きいのがboseのヘッドホン、QC15になってくる訳です。
このQC15はノイズキャンセルの効果だけでなく、装置感の良さやポータブル使用での持ち運びの軽さ、ヘッドホンそのものの大きさなんかもかなり良いと思います。
ただし音そのものに関しては1R MK2ほど納得のいく音ではないです。
QC15を試聴してみて音が満足なら、その他は悪いところが無いので買っても良いかと思います。
QC15の音が微妙なら1R MK2のノイズキャンセル機能付のモデルを買うのも良いかも知れません。
ただしこちらは結構重いです。
逆に10Rは1R MK2より軽いしポータブル使用に適しますが、正直音がかなり微妙で、これならQC15のほうが良いと思います。
それとこれらとは全く別のものですと、僕はクリプシュのimage oneを持ってるんですが、このヘッドホンは遮音性がかなりあって音漏れも全然しません。
現在はimage oneの後継モデルが出ていますが、これも遮音性があり音漏れが全然無いです。
耳乗せタイプですが耳乗せのものの中では装置感はかなり良いほうで悪くはないです。
音は低音が馬鹿みたいに出てる割に曇りや籠もりがあまり無く、高音も不足を感じないくらい、イヤホンでは出せない高音の辺りまでは結構出ます。
全体的にAKGのポータブルヘッドホンみたいに重心が低音にありクリプシュらしいどこか骨太のヘビーな音です。
あとはビクターのHA S680なんかもまだ試聴してないけど個人的には気になってます。
HA S500くらいの音が出れば安いし装置感良さそうだしで即買いなんですが、まだなんともいえません。
でもこの辺のヘッドホンはスレ主さんの買おうとしてる機種の辺とは価格帯がかなり下がるのであまりオススメしても意味ないかも知れませんね。
書込番号:16779637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうそう、それと渋谷でヘッドホンとかイヤホンの珍しいのなんかが試聴出来るのはDMR(正式にはダンスミュージックレコードだったかな)ってとこです。
DMRで検索すればホームページに地図があります。
なんというか、センター街(呼び名変わった?)のほうのY字路の交番の右を少し先へ行ったところにある東急ハンズの向かい辺りです。
書込番号:16779672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アニソンしか聞かない私のお勧めは、良い順に・HA-FXZ200・SonicFuel ATH-CKX7・XBA-4SL・HA-FXT90
・SE425-CL-J・ATH-CKM77・XBA-C10等です、、、私のレビューをみて下されば良さがわかると思います。。
音漏れがないのはシュアーかソニーだと思います
女性ボーカルを大事にしているのはビクターとオーテクかな
音を聞いてみない事には良さはわからないかも…聞くことをお勧めします
ま アニソン好きの私が進めるのだから間違いはないはずw
書込番号:16793925
0点

好きな食べ物はペペロンチーノさん、こんにちは
同じ学生として、お薦めさせていただきます
この価格帯で女性ボーカルを聞きたいなら、onkyoのes-hf300がおすすめです。涼やかな音調でサ行も刺さることなく、ボーカル域を艶やかに鳴らし、低音もボーカルを邪魔せずに、ボヤつきません。量も多すぎるということもないと思います。遮音性に関しては普通ぐらいかな?
遮音性だけでお薦めすると、値段が高いですがb&wのp5です。煩い家電量販店でも周りの音はかなりカットされます。音は個人的にはあんまり印象的ではなく.......高音がいい具合に丸まり、非常に自然な音だったと思いますので、女性ボーカルにも合うと思います。
もとより、上記二つは黒色なので制服(なのかな?)にも合いますしね♪
候補にはありませんがお薦めです
書込番号:16794149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RMK2
発売日前のはずですが、昨日から一部店舗で先行販売が開始されております。早速買ってみましたので、10時間ほどのエージング状態でのインプレを書きたいと思います。
ちなみに一度長文投稿が消えてしまったのでもう少し簡潔に書きます。指が痛い・・・・
●装着感
無印とMK2での差はあまり感じません。ただしヘタリ具合なのか仕様改善なのかMK2のほうがパッドにハリを感じ、耳をカポっと覆ってくれます。これについてはもっと使用してMK2のほうもヘタってきてからでないと何ともいえませんね。
今のところMK2は無印1Rよりも、無印のBTやNCで感じたカポっとした感じの装着感に近いです。
(900STやZ1000が海外モデルになった際の装着感の改善具合を見る限り、後継機で装着感を改善させている可能性は往々にしてありそうです)
詳しくは無印1Rの私のレビューをご覧下さい。あの装着感の評価と同じと思って頂いてあまり差し支えありません。
●音質
皆さんが一番気にされているかと思う点です。
無印との大きな違いを感じる点は2つ、スッキリ感と低音です。
まず1つ目、スッキリ感ですがコレは以前のソニーストアの試聴インプレでも書いたとおりです。
背景ノイズの少なさというか、抜けの良さというか、S/N感というか、MK2のほうが上と感じます。
音場も若干広いかな?ボーカルの前方定位感も向上しているように感じますが、これはパッドのヘタり具合が影響し易い部分でもあるので何ともいえません。
2つ目は低音です。MK2のほうが量が少なくなり締まりが増しています。これもスッキリ感を向上させる一因になっていることでしょう。私としてはコッチの低音のほうが好みです。低音の音圧というか重みについては無印のほうが上ですね。
音質についてはまだまだエージングが進んでいないので、これからもしかすると無印の方向性に少し動くかもしれません。(エージングって必ずしも「良くなる」ばかりではないので)
ただ、現時点での比較をするなら無印よりもMK2のほうが音質は良いと感じます。祭りで開発者に要望出した甲斐があったのかな?
一応メーカー側としては無印の線材が無くなるので別の素材のケーブルにして、その分他を調整して音質を同等にしたと言っているようですが、これ向上してませんかねソニーさん。
一点ご注意を、現在無印1Rをお持ちの方が、わざわざMK2に手を出すなら必ず試聴をして、2万円を切ってから買ったほうが良いと思います。多分数ヵ月後には1万8千円とかもっと下になりますので。
●その他
ケーブルなどの付属類が少し変わっているようです。長いケーブルとかも追加されていますが私はいりません。
リモコン付きのケーブルもありますが、試してみたところ何となくリモコン無しのほうが音が良いと感じます。BOSEのQC15でも同じ経験があるので私からはよほどリモコンを使いたい人以外はリモコン無しのケーブルを推奨します。
外見は完全に一致と言えます。MK2にすらロゴが「MDR-1R」とだけ入っているのは、多分工場のライン何も弄ってないんだろうなあという。せめてMK2は付けて欲しかった、無印もMK2も黒を買った身としてはパっと見て分かりにくすぎます。
ドライバ部分を見るとドライバ回りを覆っている布のようなものの形状と大きさが少し違います。あとドライバ部分の液晶ポリマー?の透明感がMK2のほうが濃いです(ただしコレは無印の頃のクチコミに、無印の中でもそこの透明感の個体差のようなものが報告されていたので何ともいえません)
アームの長さを最小にして、スィーベル機構で折りたたんだ際のハウジング同士の距離がMK2のほうが明らかに近いのは、側圧が無印のほうが使い込んで緩まっているからでしょうか。それとも・・・?
一番分かり易い差はケーブルの接続部でした。無印1Rは緑色のラインがスっと入っていますが、これがMK2のケーブルだと黒色のラインが入っています。どうしてもどちらがどちらか分からないときはここを見れば一目瞭然です。
と言うことで今度は操作ミスして消える前に投稿します。何度も言いますがよほど欲しい方以外は数ヶ月待って下さい。必ず値下がりしますので。それから、何故か値上がりしている無印1Rの最終在庫を狙うよりも、これから下がるMK2のほうがお買い得だと思います(現状の音質の差を考えても)
以上、皆様のご検討の参考になれば幸いです。
何度も言いますが上記全てはあくまでも10時間のエージング状態での報告ですのでご注意を。
MDR-10Rについても向こうの掲示板にインプレを書きますのでご参照下さい。
12点

シシノイさん、細かくレポされていて大変参考に
なります。あまり使ってはいませんが、1R所有
しております。10日位前に銀座ショールームにて
F886と1Rmk2の組み合わせで試聴させてもらい
ましたが、サンプル曲が終始音割れしてまして、
音の善し悪しを確認するどころではなかった...。
混みあってたもので、ショールームの方に尋ねる
でもなく恐らく音源のせいかな?と思ってますが。
私は、1Rの他にベイヤーT70P、SHURE SRH840、
Ultimate Ears UE6000などを使用してますが、
どれも密閉型ですので音場の広がりはどっこい、
解像度の高さとレンジの広さはT70Pが少し上と
思ってますが、1Rだけどうも締まりのない低音
に感じてます。低音過多とは思いませんが締まり
がない...ので解像感が無いと感じる。。。
音源は8割位WAVで場合によってはポタアンも
使います。1Rのデザイン、長時間着けても苦に
ならない装着感は最高と思ってますが。低域が
締まりがあり、高域があと少し伸びてくれたら
出番が一気に増えるのに...。1Rmk2でこの返
が改善されたら買い替えるつもりです。
1Rもそうでしたが、皆さんの評価が大きく分かれ
ますよね。結構酷評も多いみたいですし。
私は音質はともかく、装着感に関しては今まで
買ったもの、試聴したものの中ではBOSEのAE2
と1Rが最高と思ってますが。
書込番号:16725951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

310soulさんこんにちは。
音割れはDAP側の問題でしょうね。
締まりの面では1Rはそれほど良い機種とはいえないので仕方ないでしょう。1RMK2になって多少締まりは良くなっていますがかといってじゃあ他機種より良いかというとそういうものでもありません。
酷評については分からなくもない意見と、エージング不足感漂う意見がありますがまあ私からしても1Rの音は好きじゃなかったですしね。曇り空でした。
装着感を悪く言っている人はあまり見かけないですね、というかこれを悪く言うならどれが良いのといって出てくる代替案も知れてますし。
AE2も最高です、QC15もNC機ですが最高の装着感です。その辺はあまり異論のある人もいないんじゃないでしょうか。
書込番号:16729051
2点

1Rのどことなく暗く感じる出音は、やはり高域
の弱さとキレの悪い低音でしょうか。
高域が弱いから解像度不足に感じる。中低域の
キレが今一つなので、音数が多くなると団子に
なる。1Rはモニターホンのジャンルではないで
しょうし、価格からしたら相応な音質だと思い
ます。ただ、mk2はハイレゾ音源に対応したと
謳っているので、1Rからそれなりの音質向上は
皆さん期待してしまいますよね。
書込番号:16730468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RMK2
カタログスペック見るからには同じに見えますが、SONYの意図としてはmk2はハイレゾ対応で22khz以上もしっかり再生出来るように…
みたいな事を言ってた気がします。
書込番号:16659323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分ケーブルだけです。
書込番号:16659748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケーブルの材質が変わります。それに伴って音が変わるので音のチューニングをして、1Rと同じ音を実現と謳っているようです。
書込番号:16659912
3点

さっきのコメントの補足です。
1Rのケーブルは生産中止になるのです。
で、新しいケーブルを探す必要に迫られ、MK2が誕生した訳です。
SONYはハイレゾ対応の新製品みたいに言ってますが、真相はそんなもんです。
書込番号:16660009
5点

仕様表で見てますとMk2の方にだけドライバーはCCAWボイスコイル採用の注記がありますね。
じゃあ無印なんやねん?てなると分かりませんが。
書込番号:16660069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございます。お話から総合的に考えると一般的なモデルチェンジでそれほどの違いはないということかと思いました。なので安いほうを購入したいと思います。
書込番号:16660764
1点

今日実機を試聴しに行ったものです。
ちなみに、カナル派なのでヘッドホンに関しては素人です。
以前1Rのデザインに惹かれ、はじめて試聴したときは「うーん、買わない」という感じでした
(かなり前なので、印象もおぼろげですが、高評価な部分はほとんどなかったと思います・・・)
ですが本日、試聴した際は、音場が広く、シンバルのリアルさに驚き、しばらく試聴しっぱなしでした
スネアはこんな音しないだろ!と突っ込みたくなりましたがw
ジャズ・ロック・ラテンと好みのジャンルをひととおり聞いて破綻はほとんどなく、非常にいい印象でした。
ハイブリッドのカナルも試聴しましたが、定位がぐちゃぐちゃ+到底3万の代物ではなかったので数分聞いて検討外
その後もイーイヤにて、UE900,535LTD,4R,100PRO、HEAVENシリーズなど聞きましたが1R-MK2を試聴したときのような感動はなし。
(すべてカナルなので、比較対象ではないと思いますが・・)
今までカナル一筋だったのですが、カナルのフラッグシップがどれも平凡だったので、1RMK2買ってしまいそうです。
書込番号:16707492
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





