PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
PCH-2000シリーズは、さらに幅広い層の皆様にPS Vitaをお楽しみいただくため、カジュアルで使いやすいモデルを目指して開発されました。
本体各部を新たに設計・デザインすることで、従来のPS Vitaと比べて約20%の薄型化と約15%の軽量化を実現し、より持ち運びやすく進化しています。
また、PS Vitaの特長である大型5インチディスプレイには、高精細の液晶ディスプレイを採用しました。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1334
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズSIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月10日

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
81 | 10 | 2024年11月15日 03:20 |
![]() |
8 | 0 | 2019年2月19日 21:04 |
![]() |
13 | 4 | 2024年11月15日 03:28 |
![]() |
4 | 6 | 2018年11月2日 08:07 |
![]() |
38 | 12 | 2018年10月8日 16:24 |
![]() |
12 | 3 | 2018年8月16日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
閲覧ありがとうございます☆*°
どうしてもぼくのなつやすみがやりたくて、色々検索したらVitaでもダウンロード版があると知ったので早速Vitaを買おうとしたらVita自体が終了してしまうと知り、今Vitaとダウンロード版ぼくのなつやすみを購入してもVitaが終了したらプレイしていく事は不可能になってしまいますか?説明が分かりにくかったらすみません↓ゲーム機はps4しか持っていません
書込番号:22531928 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

結論から申し上げると、大丈夫です。
発売中止後も数年間はサポートされるでしょうし、サポートが切れた後もゲームが出来なくなる訳ではありません。
とは言うものの、10年以内には確実に本体やソフトのデータが壊れても修理や再ダウンロードは出来なくなるでしょう。
処で、このシリーズ1〜4までの作品がありますが、この内PS Vitaでプレイできるのは2と4のみです。
また、正確にはこの2つもPS VitaのゲームではなくPSPという1世代前のハードのソフトなので、それなりに画質は粗いです。
ご存知の事とは思いますが念の為。
書込番号:22531977 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

お返事ありがとうございます☆*°まだプレイ可能と知り、泣きそうです(;ω;)それくらいやりたいと思っていたので本当に嬉しいです!!最初に調べた時にPSPを買おうと思ったんですが、Vitaでもダウンロード出来ると知ってVitaを買おうと思っていて画質の件は知りませんでした…ぼくのなつやすみをプレイするだけならPSPのがいいですかね?ぼくのなつやすみが古いので調べても今更わざわざ買う人もいなくて、ps3とカセット買った方がいいですかね?
本当にお暇な時で大丈夫ですのでアドバイス頂けると助かります(*´ω`*)↓↓
書込番号:22532010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉まだプレイ可能と知り、泣きそうです
制作者もそこまで言ってくれるユーザーが居ると知ればさぞ喜ぶでしょうね。
私も、このゲームより刺激的なものや感動的なゲームは沢山あると思いますが、このゲームには独特の(言葉にするのは難しいですが)郷愁ともちょっと違う夏休み感とでも呼ぶべき感覚に感情が揺さぶられたのを覚えています。
〉PSPのがいいですかね?
〉ps3とカセット買った方がいいですかね?
PSPは無しですね。
中古のUMD版を買う事で1を出来るというメリットは有るものの、それ以外のデメリット、つまり製造終了してから10年以上経ちサポートが終了している上、中古品の品質も厳しい事、Wi-Fiの規格も古く最新のルーターとのマッチングが面倒な事、VITAに比べ画面が小さく見えづらい事等とてもお勧めできません。
一方、PS3とディスクの購入ですと1と3が出来るので有りと言えば有りですが、お勧めはしません。
コストに見合わないというのが1番の理由ですが、それ以外にもPS5では過去機との後方互換が真しやかに噂されています。PS1〜3のディスク版がこれに対応する可能性は皆無だと私は思っていますが、或いはダウンロード版の対応とその再販はあり得ると思っています。
無論PS5の発売はまだまだ先ですが、その仕様に関しては年内には発表があるかもしれません。それを待ってからでもPS3のゲームをどうするのかを決めるのは遅くはないかななどと思っています。
書込番号:22532147 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

やりたいならハードを買えば良いのでは?
悩んでいるなら諦めてください。
あなたの熱意はそこまでしかなかったと言うことで
当方キングオブファイターズシリーズをやりたくてROM版の本体とROMを買いました。
何故ROM版にしたかは読み込みがROM版の方が速いから
発売当初の新品の値段からすればかなり安く買えたのでラッキーと言えばラッキーかな
書込番号:22532172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お返事ありがとうございます☆*°
危なかったです、質問してからPSP買おうと検索しちゃってました(・ω・;)
ps5の存在をすっかり忘れてました!!お値段5万円くらいと何かで見たのを覚えています…びっ貧乏人には高級過ぎて発売されてもすぐには買えないと思います
でも、期待しちゃってます(*´ω`*)♪
どうしてもぼくのなつやすみがやりたくて我慢出来なそうなのでVitaをやりつつ、ps5に胸を膨らませながら過ごそうかなと思います
こんな私のくだらない質問に丁寧に返してくれてありがとうございました・:*+.(( °ω° ))/.:+
cymere2000さんのおかげで私はとっても幸せな時間をこれから過ごす事が出来ます
本当にありがとうございました。・゚・(*ノД`*)・゚・。
書込番号:22532191 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その内プレステアーカイブでやれるのでは?
書込番号:22532534 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

返信ありがとうございます☆*°
アーカイブというのを初めて知りました(*´ω`*)!!
昔の作品が出来るみたいですね
追加されるのを祈るばかりです…
わざわざありがとうございました(;ω;)☆。.:*・゜
書込番号:22532560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速中古ですが、Vitaを買ってぼくのなつやすみをプレイしています(*´ω`*)
>cymere2000さん
本当にありがとうございました♪。.:*・゜♪。.:*・゜
書込番号:22544518 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

良いですね。
このゲームは上手く言えませんが、雰囲気に浸れる感じ(RPGやFPSの没入感とは全く違う)が私は好きです。
もう「5」は発売されないのでしょうかね?まあ、気長に待ちます。
書込番号:22546008
4点

>猫ころねさん
もちろん知ってますよね?
5年以上前のクチコミに今更ですが
PS4さんやPS5さんでは発売してないようですが
かたや任天堂さんのSwitchさんでは
なつもん! 20世紀の夏休み
が発売されてるようです
パッケージ版もダウンロード版もあります
もちろん本体はSwitchになりますSwitchでも良いですし有機ELSwitchでもSwitchLiteでも
中古ならまた安く売ってるかと
今あえて中古を買わないで新品ですが
ゲームは2023年の夏前に発売したようですよ
ミレニアムキッチンさんの綾部和氏さんが手掛けてるそうですよ
書込番号:25961534
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
また一つの時代が終わろうとしている。
転売屋に買い占められる前に買っといた方がいいかもね。
(AV Watch)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1170545.html
8点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
公式サイトで、近日出荷終了予定と発表。
遂に、携帯ゲーム機の時代が終わります。
任天堂3DSも売り上げ落ちて、2DS出したりしたが、
据え置きと携帯機(基本屋内使用)の切り替え式の、
スイッチが売れて、更に3DSは売れなくなってるので、
来年までには任天堂も決断を迫られるでしょうね。
7点

>丘珠さん
>遂に、携帯ゲーム機の時代が終わります。
今年追加されるSwitchの噂の新モデルは、実質3DSの後継機の扱いらしいですけどね。
海外でSwitchは携帯機の認識でサイズが大きい、価格が高いことから苦戦しています。
この為、海外市場を考慮した携帯重視の小型版Swicthを出すことになった様子です。
書込番号:22480541
4点

出荷終了とHPで発表されました。
3DSだけが、現役携帯ゲーム機になる。
但し、既に新規発売予定のソフトがほとんど無い。
スイッチが、ドック対応省略、小型化されて、
完全に携帯型になれば、
なんとか3DSの後継機種になるだろうけど、
それはスイッチでは無いだろうからダメだな。
書込番号:22508675
2点

この手の携帯ゲーミングマシンは高価すぎてだめ
ASUS ROG PHONE コンプリートセット 開封編
https://www.youtube.com/watch?v=TBtzy627EG4
書込番号:22509825
0点

>丘珠さん
Switchは携帯できるしすえおいてもできるのでスイッチなわけですよ
本体画面とコントローラー(JOYCONではない)さえあればできるんですよJOYCONがいるゲームもありますけどねw
あとSwitchLiteもあるわけなんですよ
2019/03/04 13:40(1年以上前)
僕の書き込みが2024年11月15日です
5年後の今でもNintendoSwitchの総出荷台数をNintendoDSを超えていませんよ
まだSwitchが初代DSシリーズを超えるのはまだまだです
という事です
あれ?
ここはVitaのクチコミではなくて???
まあいいや
なぜ5年後の今vitaを見てるんだろうか?
書込番号:25961536
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
【ショップ名】
ヤマダ電機楽天市場店
【価格】
税込 19,861 円 → 10倍ポイントで1,986ポイント獲得 → 実質17,875円
(このままだと特価というほどではないですが・・・)
【確認日時】
2018/10/08
【その他・コメント】
楽天ユーザーでポイント倍率が元々高い人にとっては、実質かなり安くなることに。
私は15倍ポイントのため2979ポイント獲得。
実質、16,882円でした。今、お買いものマラソン中なのでポイント倍率が上がるほど安くなります。
問題は、在庫状況が現時点で『お取り寄せ』であることです。
在庫確保できない状態で『店都合のキャンセル』はよくある話。とりあえずしばらく待ってみようかなと・・・。
※余談ですが
とはいえ現状、中古市場が潤っていますのでオークションで買うのも大アリです。
メモリーカードセットでかなり安く手に入ります。
私個人は個人売買の中古品に(家電製品に限り)トラウマがあったり、
メモリーカードは自己責任でゴニョゴニョすれば大して高くつかないかなーと思っていたり、
等といった理由でオークションを避けました。
2点

VITAは家電量販店の実店舗だけでなく、イオンの実店舗などでも結構見ますから
もしかしたら、来年のほうが安く買えそうな気がしています。
個人的にですが生産終了の発表後は売れますがその後は実店舗で投げ売りされるのを見ることも多いです。
書込番号:22169946
1点

>NR1000さん
コメントありがとうございます。
今回衝動的に買ってしまいましたが、たしかに投げ売りする可能性は十分あるような気が私もしています。
何かキャンペーンを実施するかなぁ・・・と。ロマサガ3リマスターコラボ!とか・・・。材料は複数あります。
ただ、逆に年が明け価格高騰してしまったり、値下げしないリスクも捨てきれないと判断しました。
主な理由としてはこんなところです。
○生産終了発表後の駆け込み需要で、逆に値下げせずとも多少の売れ行きが期待できる(しなくても売れる期待がある)
○年明け以降、まだまだ新作が出続けるため、最低でもまだ数年間はPSNサポートを継続してくれそう(まだまだ遊べる?)
○転売屋が投資対象と考え新品を買い込む(これはさすがに今さら無いか?)
○2020年以降、仕入れが終了するだけで、来年中に店が売りつくさないといけない訳ではない
自分を無理やり納得させる材料を無理やり揃えた感じはありますが、
遠からず近からずといった感じではないでしょうか。
なんにせよ、16000円台で新品が買えたことには満足しています。
書込番号:22170183
0点

本体もですが、メモリーカードを確保しておくべきか否かを迷いますね。
意外に壊れやすいですからね。
書込番号:22172867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cymere2000さん
コメントありがとうございます。
そうですね。メモリーカード含め、関連商品すべて販売終了になるのかは今後要確認ですね。
破損したら実質、遊べなくなるわけですから(正規の方法では・・・)。
コストがかかりすぎて、選ぶ容量が非常に難しいと思いますが、
私は万が一の保険という意味で8GBを購入し、未使用のまま保管しておこうかと検討しています。
容量としては不足していますが、8GBなら新品で2000円かからず購入できますので。
抵抗がなければ中古市場もできますし、すぐに焦る必要はないかもしれません。
書込番号:22173105
0点

ネット通販でも余ってきいますよ。
某店ではメモリーカードが割引されていたので値下げは十分ありえると思っています。
個人的には多少高くても丁寧な梱包などで選ぶことも多いが・・・。
書込番号:22224248
0点

メモリカードか…確かに予備は確保しといたほうが良いかなあ。
vitaとTV用にそれぞれ64GB買って8GBは余ってますが、全部入れたい派なので64GBでも足りないくらいですけどね。
SDが代替で使えればなぁ。
書込番号:22224324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
以前からいろいろと噂されてましたが日本での出荷は2019年に終了との事。後継機は考えてないようです。ソフトのラインナップで見る限り立ち位置が微妙なところではありましたが、個人的に気に入っているハードの一つなので少し惜しい感じがします。もし購入を考えられてる方がいらっしゃるようであればプレ値になる前にご検討してください( ^ω^ )
6点

まあ、仕方ありませんね。
発売した瞬間或いは、それよりも前に失敗が約束されていたハードです。
良いものを創っても時代には勝てなかったという事でしょう。
専用メモリーカードを導入してしまった事や新作のモンスターハンターを引っ張ってこられなかった事等の失敗もありますが、寧ろこれらが成功してしまいそこそこ売れてしまったらSIEも引き際を誤ってしまい結果より大きな失敗をもたらした可能性を考えれば、これで良かったのかも知れません。
ただゲーム機としてのVitaは終わっても、PS4用のリモートプレイ用の機器として非常に便利なので、1日でも長くサポートを続けて貰いたいものです。
書込番号:22123713 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>cymere2000さん
Vitaも良いんですけど、リモートプレイに特化した端末(携帯ゲーム機ではない)出してほしいですね。
現状だとVita/PC/スマホ(Xperia)しかないですし、Vitaはボタン数の問題で操作が困難なゲームが多いのでボタン数が多いもしくはDS4とペアリング可能であり無線11ac対応(slim/Proで対応済み)のリモートプレイ端末が発売してくれれば買っちゃいますね。それに加えてPS4でPS1,2のアーカイブスが可能になればリモートプレイでその端末でプレイ可能だと思うので。
書込番号:22123886
6点

純正メモカの値段が高すぎたので、電機店等で投げ売りされることを密かに期待してます(笑)
書込番号:22124062
7点

Vitaの発売当時のスマホ関連の記事を読み漁ると分かりますが、当時はスマホのゲーム需要が高まる事に関して懐疑的な意見が多かったですし、スマホそのものがこれ程爆発的に需要を伸ばす事を予測できた人はそれほど多くありませんでした。
Vitaの不運は、スマホが出始めた頃にVitaの開発が始まった事と、見事にスマホと市場が被ってしまった事ですね。
ちなみに任天堂もスマホゲームを少しずつ出して来ていて、こちらもいつでもスマホに乗り換えられる準備が出来ているようですね。
まあ、携帯ゲームなどスマホがあれば十分とまではいきませんが、わざわざ携帯ゲーム機も一緒に持ち歩く必要ないと考えている人は多いようですから、今後はスマホに統一されて行くでしょう。
書込番号:22145496
1点

スマホとの競争で敗北したという意見がありますが、その要素はありますが決定打ではありません。
任天堂の3DSの牙城を揺るがす程の販売台数ではなかった事が大きいと思います。
3DSもスマホブームの影響を受けましたが、それでも年間200万台以上、2012年は600万台近く売っています。
3DSはVita発売前に25000円から15000円に値下げしてそれがグローバルで7200万台以上販売する要因になっています。
Vitaは値下げ勝負せず24980円で発売し、結果的にコアなユーザー層のゲーム機なってしまったのが敗因です。
初期に2万円以下で販売していれば間違った展開になっていたかもしれません。
当時(2011年〜2012年)の債務超過の厳しい時期だったので無理だったかもしれませんが。
書込番号:22145998
1点

それは全く、全然、完全に的外れです。
それぞれの機器の特徴、やれる事とやれない事をじっくり考えてみて下さい。
「携帯ゲーム機」などと無理やりカテゴライズして異なる製品を一緒くたに扱わないで下さい。
PS Vitaは、その形状や、ネットワークへの強み(最初からメールやスカイプに対応していたし、電子書籍や動画サイト、ツイッターにも対応)など、戦っていたのはスマホと同じ市場であって、DSとは大きく異なります。(間違えないで欲しいのは、初期段階から対応していたのと後から対応させるのでは大きく異なります)
ちなみに、任天堂スイッチもPS4・XboxOneとは異なる市場で商売しています。だからエントリーしているソフトがあまり被らないのです。両市場ではできる事とできない事が大きく異なりますから。
書込番号:22147554
1点

>ブラジリアン2さん
そう言い切れますか?
日本は確かにスマホに負けた要素がありますが、海外、特に欧米は日本ほどスマホゲーム市場は大きくありません。
欧米の海外のゲーム会社は当時スマホに対しては消極的でした。
海外ではVitaは魅力的なIPが出なかった事が最大の敗因と言われています。
初期の販売台数で失速して、ゲーム会社もVita用のゲーム開発に消極的となり、結果的にIP不足となっています。
日本でゲームが出ていたのは開発コストが安くニッチなゲーム市場で一定の規模が見込めた為です。
>ネットワークへの強み(最初からメールやスカイプに対応していたし、電子書籍や動画サイト、ツイッターにも対応)など
:初期のプレスリリースには以下のように書かれています。
PSP®「プレイステーション・ポータブル」および「プレイステーション 3」プラットフォーム上で実現してきた最先端のエンタテインメント体験をさらに進化させ、高品質なゲームの世界を現実に取り込みつつ、現実の体験と連動するような革新的な遊びを可能にするPlayStation®Vita
PS Vitaは携帯ゲーム機です。スマホとは意識はしていましたが勝負していません。
そこは間違えないようにお願いします。
携帯ゲーム機としてスマホゲームで人気が出ていた中、3DSは成功していた。
3DSもハードの普及でスマホの影響で危機感があったからこそ発売1年たたずに1万円値下げしています。
最初の1年でハードの販売で失速したVitaは結果的にゲーム会社から多くの専用IPを作れる環境にならず継続できる市場として形成されなかった。
ゲーム機は台数を売らないと市場規模が大きくならないためハードを売ることが重要です。
台数を売るためにはけん引するIPと適切な価格です。
初期の失速で挽回する手段を打たなかった(価格だけとは限りません)当時のSCE(SIE)の失策と思います。
PS4はその反省もあって、けん引するIPを確保する事に注力し、ライバル(Xbox One)より安い価格でグローバルでスタートダッシュに成功しています。
書込番号:22150983
2点

Vitaの場合、いろいろと言われてますが中途半端だったことが何よりの敗因じゃないでしょうか?
・モバイル通信に対応したけれどドコモ3G回線のみ。しかも維持費が要る?の誤解をろくに釈明しなかった。
・据置VitaTVの発売。携帯機と対応ソフトを差別化したことで解り難くなってしまった。
・マルチタイトルや移植の乱発。Vitaを所持する必要性を失わせてしまった。
・ファーストタイトルのラインアップ。インディーズの後推しに特化し過ぎた結果、ファースト大作が皆無になってしまった。
なお相対的に語られている3DSやゲーム端末としてのスマホも決して活況とは言えず、Vitaの場合「敗退」より「自滅」と表現した方が適切な気がします。
書込番号:22151546
4点

Nisizakaさん
>日本は確かにスマホに負けた要素がありますが、海外、特に欧米は日本ほどスマホゲーム市場は大きくありません。
海外はそもそも携帯ゲームの市場が小さいですよ。
>PS Vitaは携帯ゲーム機です。スマホとは意識はしていましたが勝負していません。
勝負してませんよ。間違えないで下さいね。
Vitaの構想が始まった頃はスマホの出始めか、発売前くらいですので、全然スマホを意識して作っていません。
スマホが世に出て、ある程度認知度が高くなってからVitaの開発構想が始まっていたら、意識してもっと違うゲーム機を作っていたでしょう。
スマホが発売された後では、耀騎さんが言うように、スマホの劣化コピーですから。
>初期の失速で挽回する手段を打たなかった(価格だけとは限りません)当時のSCE(SIE)の失策と思います。
PS3のように「エンターテイメント端末」などとして売りたかったんでしょうけど、スマホの需要が高まったため、映像、音楽、書籍配信などに力を入れるような「スマホの真似事」ととられるようなビジネス展開は出来ず、かと言って、Vitaの機能からは玩具路線で売り込む事もできず、軌道修正するにも八方ふさがり状態でしたね。
書込番号:22168394
0点

耀騎さん
>Vitaの場合、いろいろと言われてますが中途半端だったことが何よりの敗因じゃないでしょうか?
中途半端でしたね。開発構想が始まった頃はスマホは発売されていなくて、最先端かつ独創的だったのでしょうけど。
>・モバイル通信に対応したけれどドコモ3G回線のみ。しかも維持費が要る?の誤解をろくに釈明しなかった。
これは、後にドコモのwifiスポットに相乗りとかを考えていたのかも知れません。
まあ、ケータイ通信のシステムが国ごとに違っていて複雑すぎて、通信そのものの調整が出来なかったようですけど。
>なお相対的に語られている3DSやゲーム端末としてのスマホも決して活況とは言えず、
今や通勤電車の中で必ず数人がスマホゲームをやっています。ソニーもそういうのを目指したかったのでしょう。
でも、これだけスマホが普及すれば、ユーザーからすれば敢えてVitaも買うモチベーションがありませんね。
Vita発売直後は、ソニー側からは「スマホと違ってゲーム機としての操作性に優れている」と、あちこちのインタビューで答えていましたけど、本気で言っていた訳ではありません。操作性なんて、ゲームソフト会社の方でいくらでも工夫できますから。
ああ、ポケモンGOと同じく、今いる場所に応じて状況が変わるゲームも発売当初はありましたね。先取しすぎて人気が出ませんでしたけど。
>Vitaの場合「敗退」より「自滅」と表現した方が適切な気がします。
自滅ですね。
そもそも、ゲーム業界は他社の土俵で戦うのは無謀ですので避けたがります。
でも、スマホと違う土俵となると市場が狭く、軌道修正もままならない状態となり、結局は自滅ですね。Vitaは中途半端すぎますから。
最初はスマホと違う事を懸命にアピールしていましたけど、それば逆に「スマホと違う路線でいかなければならない」と選択肢を大幅に狭めざるを得ない状況を作ってしまっていました。
次のソニーの携帯ゲームは無いでしょうね。少なくとも数年の内は。SIEは既にあるものは創りませんから。
そもそもスマホはポケットサイズPCに通話・通信機能を付けたものです。発想としてはVitaと同じです。
ほぼ同じ時期に出た事から、両者、その発想にいたる何らかのきっかけがあったかも知れませんね。
書込番号:22168473
0点

Nisizakaさん
訂正します。
>日本は確かにスマホに負けた要素がありますが、海外、特に欧米は日本ほどスマホゲーム市場は大きくありません。
誤 : 海外はそもそも携帯ゲームの市場が小さいですよ。
正 : 海外はそもそも携帯ゲームの市場が小さいですね。
PSPも海外ではあまり売れませんでしたし、そもそも携帯ゲーム市場が海外では狭いような事を当初から言っていましたね。
まあ、それでもポケモンGOのようなものも期待していたようです。実際、似たようなシステムを使ったゲームも出てましたし。
書込番号:22168486
0点

>ブラジリアン2さん
なんか認識がずれている…。
>海外はそもそも携帯ゲームの市場が小さいですよ。
そう書いていますが・・・。
>勝負してませんよ。間違えないで下さいね。
私は勝負していないし、スマホが敗因ではないと最初からその認識で書いていますが。
Vitaは価格戦略も含めて自滅です。
>PS3のように「エンターテイメント端末」などとして売りたかったんでしょうけど
家でも遊べて、外でも遊べる。
Vita TVとVitaを見ると実は目指す先が今のSwitchと同じ方向だったのではと思います。
書込番号:22168540
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita Days of Play Special Pack PCHJ-10034 [1GB]

何処に注視しての比較でしょうか?
また、この質問を敢えて1000系の板でされた意図は何処にあるのでしょうか?
書込番号:22035845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼しました。
型番がPCHJ-10034 とでたので1000系と誤認してしまいましたが、これも2000系のようですね。
書込番号:22035872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決しました。ありがとうございました。
書込番号:22035889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



