PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
PCH-2000シリーズは、さらに幅広い層の皆様にPS Vitaをお楽しみいただくため、カジュアルで使いやすいモデルを目指して開発されました。
本体各部を新たに設計・デザインすることで、従来のPS Vitaと比べて約20%の薄型化と約15%の軽量化を実現し、より持ち運びやすく進化しています。
また、PS Vitaの特長である大型5インチディスプレイには、高精細の液晶ディスプレイを採用しました。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1334
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズSIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月10日

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2017年5月6日 10:17 |
![]() |
4 | 2 | 2017年4月30日 18:46 |
![]() |
3 | 7 | 2017年4月13日 02:01 |
![]() |
3 | 4 | 2017年3月16日 20:44 |
![]() |
8 | 4 | 2017年1月5日 22:52 |
![]() |
3 | 2 | 2016年11月22日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
PSvitaについて質問です。
メモリーカードを抜いて別購入したVitaに差しましたが保存等しないで元のVitaに戻しました。
そしたらKLAPというソフトを起動したらしか今までのギャラリー等のセーブデータがきえてました。
何が原因でしょうか?
同様に他のソフトのセーブデータも消えている可能性があります。
メモリーカードの抜き差しは読み込み中や保存中にはおこなっていないです。
メモリーカードを1度他のvitaに入れて本体の初期設定をしKLAPというソフトをインストールしました。
そして元のvitaに戻してゲーム始めたらセーブデータが残ってないです。
メモリーカード内にアプリデータは全て残っていますのでメモリーカード自体は初期化されてないと思います。
この状況だとKLAPだけセーブデータ消えて他のセーブデータは残っているという考えですがいかがでしょうか?
他のソフトは借り物なのですぐには確認できないです。
宜しくお願いします。
書込番号:20869012 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12245/related/1/p/1251/page/5/r_id/100001/sno/0
同じアカウントにしていたなら、メモリーカードをすんなり使えるはずですが。
私はそれで困った事はありません。
違うアカウントで初期化や設定とかをおこなったなら、もしかしたら書き変わってるかもしれませんが。
書込番号:20869464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポテトグラタンさん
アカウントは同じではないです。
最初に使っていたのはアカウント登録してましたがもう1台は購入したばかりで何も設定していない状態でした。
アカウント設定していないので入れ換えたからデータ消えてしまったのでしょうか。
書込番号:20870951
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
最近になりvitaを買ったのでシステムソフトウェアの
アップデートの歴史を知りません。もともとver1.0から
始まったと思うのですがいろいろ凄いアップデートも
あったのでしょうか? かいつまんだ歴史を知りたいです。
1点

http://www.jp.playstation.com/psvita/update/history.html
リンク先からアップデートの更新履歴が確認できます。
私は発売日に購入しましたので、アップデートがあるたびに更新を行てきましたが、
ちょっとした不具合の解消が多かったです。
ちょっと大きなアップデートは1.60とか1.80とかいったキリのいい数字になっています。
最後が0になっているやつ。
そういうのをクリックしてみていきますと、どのような機能の追加や変更があったのかわかりやすいですよ。
書込番号:20856089
3点

>ポテトグラタンさん
有難うございます、初期のアップデートから調べていけそうなので
記載してくださったURLでいろいろ調べてみようと思います。
書込番号:20857229
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
現在、純正のイヤホンを使っておりますが特に音が悪いとかは
なく快適に聴いております。
ですが、今日電気店で同じくらいの値段でJVCのHA-FR46を
みて低音を強調した感じのイヤホンも欲しいと思いました。
やっぱり純正が一番合ってるんですかね?
なんか純正はこだわって製作されたみたいなことを聞きましたが、
ソースが分からないのでそのソースも知りたいです。
1点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。
数千円前後の価格帯では違いが分からなかったり、低音(若しくは高音)を売りにしている製品は実際に聞くと低音(若しくは高音)が少し強すぎる印象のものもございますわ。
逆に高価な製品は「人が感じる低音や高音の出方だけでなく、明瞭さや空間の再現力など全体のバランスが良い」のですが、この辺りは個人の好みにもよりますので実際に購入する前に視聴する事をお勧めしますの。
> ソースが分からないのでそのソースも知りたいです。
公式ページの商品紹介に記載していますが確認されていないのかしら。
<参考>インナーイヤーヘッドセット(PCH-ZHS1 J)
http://www.jp.playstation.com/psvita/peripheral/pchzhs1j.html
書込番号:20807356
1点

純正が一番無難に良い音が楽しめれるのかもですね。
上の動画は買う前に拝見しました。
書込番号:20809832
0点

私は通勤や出張の移動中にVitaでよく映像視聴しているのですが、ZERO AUDIOのCARBO BASSOにSONYのノイズアイソレーションイヤーピースを挿して使ってます。
http://www.zeroaudio.jp/product_ZH-DX210-CB_01.html
http://www.sony.jp/headphone/products/EP-EXN50S/feature_1.html#L1_10
これが究極←という訳ではありませんが、価格のわりに音域&ダイナミックレンジの広いイヤホンと遮音性の高いイヤーピースの組合せは、特に映画視聴で重宝しています。
書込番号:20810063
0点

>耀騎さん
以前にイヤホンのエージング実験に使われてるサイトがあったと記憶
しております。 お手軽で高音質のイヤホンとしてよく名前が上がるみたいですね。
JVCのものは実は一度買ったことがあるのですが確かに評価もいいと
納得できる嫌味のない中低音でした。 ですが、vitaに合うかは微妙で
使ってる人の情報が欲しかったです。
とりあえず金曜まで情報待ってみて得られなかったら購入して実験して
みようかと思います。 まだ、vitaカードの分解も済んでないので土日は
忙しくなりそうです…
書込番号:20810242
0点

>vitaに合うかは微妙で
Vitaはこれ以上ないくらい一般的な規格に対応してますから、ウォークマン用など独自規格用のものを選んでしまわない限り、合わないなんてことはとありません。
極端な話、コンビニで売られてる安モノでもそれなりに使えます。
>純正が一番無難に良い音が楽しめれるのかも
回りクドいレスだったようで畏れ入りますが、私が申したかったのは、純正が必ずしも最適とは限らず、例え社外品でも好いイヤホンを選べばそれなりに好くなることを伝えたかったのです。イヤーピースを替えてる旨もそのためです。
SIEはSONYグループ企業ですからハズレはないでしょうけれど、例えばむかし流行った某携帯プレイヤーは有名オーディオメーカーにも納めているOEM社製の純正イヤホンが付属していたのですが、わざわざ社外品に挿し替える利用者が多く居られたました。←おそらくコストを抑えられた結果でしょうけれど、純正品が無難とは限らない一例です。
また音質の善し悪しは利用者の主観によっても評価が変わりますので、他人の感想は参考程度にしておきましょう。
有名量販店なら試聴用に展示されているでしょうから、プレイヤーを持ち込んで順に聴き比べて納得できるものを選んだ方が好いですよ。正直なところ当時の私はZERO AUDIOを識らずに試聴して、気に入って購入した後に高い評価を識りました。
逆にPCH-ZHS1 Jで充分満足できて居られるのなら、壊れない限りわざわざ買い替える必要ありません。
書込番号:20811495
0点

私はkiznaさんのご意見に1票。
値段相応といいますか、同じ価格帯のものは性格こそ違えど大きな違いはないと思います。
そんな中でもHP-FXC50は明らかにはっきりした音質で他と一線を画してたのを思い出します。
(低音は全然出ませんが…)
好みは人それぞれですね。
書込番号:20811848
1点

音って難しいですね。
感性によって好みが凄く違ってきますので、
自分では良い音でも他人がいいと思うかは全然
変わってきますので、一概にこれが良い!とは言い切れない
ものです。 いろんなものを試してみるのも面白いかもですね。
vitaの純正は不思議で、スマホのゲームをするとあんまりいい音に
聞こえないんです。 vitaの音は凄く良く聞こえるのに不思議ですね。
というのが購入した私の感想です。
書込番号:20813064
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
先日、FFのセールをやっていましたので、8・9を購入し、VITA TVにダウンロードしました。
FF8はセーブデータが残っていたので、PS3→VITA TVにコピーして、VITA TVで起動してみた所、セーブデータを読み込みできませんでした。
試しにPSPにダウンロードして、セーブデータをコピーした所、読み込みできました。
何故、VITA TVだと読み込みできないのでしょうか?
また、質問内容が変わってしまうのですが、ルナ2 エターナルブルー・メタルギアソリッドインテグラルは、セーブデータをコピーしてみようと思った所、アーカイブスの項目に表示されなくてコピーできませんでした。
これは仕様でしょうか?
1点

http://manuals.playstation.net/document/jp/psvita/game/copyingsavedata.html
コンテンツ管理でコピーしてるんですよね?
書込番号:20736051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
ポテトグラタンさん、ご返信頂きありがとうございます。
はい。コンテンツ管理でコピーしました。
PSPにセーブデータをコピーした時は、PSP用に変換しますか?と表示されていました。
VITAもVITA用にデータを変換?しなければいけなかったりするのでしょうか?
書込番号:20739207
0点

VITAで、出来ないという「MGSインテグラル」で試してみました。
結論から言いますと出来ました。
変換などは無いです。
PS3でセーブ。
PS3にVITAを接続しコンテンツ管理を開き、
「コンテンツをコピーする」→「PS3⇒VITA」→「アプリケーション」→「セーブデータ」→「PlayStation」
そして仮想メモリーカード内の「MGSインテグラル」のセーブデータをVITAに移動するだけでした。
VITAでPS3のアーカイブスの続きがプレイ出来たわけです。
VITA TVでも試す事は出来ますが、同じだと思いますよ。
書込番号:20739612
1点

返信が遅くなってしまい、申し訳ございません。
もう一度コンテンツ管理からやってみようと思います。
ご回答頂きありがとうございました。
書込番号:20743734
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
PS Plusのフリープレイについて教えてください。
PS Plusのフリープレイソフトは外出先のオフライン環境でもプレイ出来るとの事ですが、これはどのくらいの期間までネットにつながないで大丈夫なのでしょうか?
というのも、甥っ子にPS VITAを貸していることが多いのですが甥の家にはWiFi環境が無いのです。それで仮に数週間とか一月とか、PS VITAを貸し出した場合に、PS PLUSへ加入していたとしてもインストールしてあるフリープレイ・ソフトは何日もライセンス認証処理をしないままで遊べるのだろうかという点が気になっています。
日に一度はネットにつないでサーバーからライセンス認証を受けなおさないといけないのだとしたら、、甥っ子の家でフリープレイのソフトを遊ばせてあげることは出来ないので、加入するのはやめておこうかと気になっています。
4点

ホーム画面の当該ゲームのアイコン上で△ボタン2回おす→情報→期限の日まで
極端な話この間全部オフラインでもたぶん使えると思います
この期限の日はどういうタイミングで更新されるのかはよくわからない
私の場合現時点でフリプソフトの期限とPSplusそのものの期限は一致していない
書込番号:20542437
1点

言うまでもないですがフリプソフトの期限よりPSplusそのものの期限のほうが長いですってことです
問い合わせる場合は
https://support.jp.playstation.com/app/contactus
こちらにどうぞ
書込番号:20542444
2点

フリープレイの情報ってPS各ハード、タイトルから入っていって有効期限が見れますが、なんか期限の規則性がいまいち。
各ハード、バラバラ。
タイトルからPS4(オプションボタン)、PS3(△ボタン)、VITA(△△)
同じハードだと多くのフリープレイの有効期限が一緒の事が多いですが。
Vitaはすべて有効期限が更新されていて先だったので、PS3の有効期限切れをオフで起動してみました。
Storeからダウンロードしてくださいって表示が出てプレイ不可。
オンにしたらすんなりプレイできましたが。
甥っ子さんに渡す前に期限を把握しておく必要があるんでしょうね。
いずれにしてもPSプラスの期限を超えてのプレイはできないでしょうけど。
書込番号:20542574
1点

>こるでりあさん
>ポテトグラタンさん
ありがとうございます(≧▽≦)
事前に各ソフトの有効期限を確認してから貸し出せば大丈夫そうですね。
今度VITAが帰ってきたら2週間のお試しを消化してから一年ほど加入してみようと思います(*'▽')
昨年のフリープレイ提供ソフトを眺めていたら、それまで購入しようかと迷っていた評価の高い人気ソフトが結構たくさん含まれていたので驚きました。今月のアトリエやダンガンロンパなども面白そうだし、結構お得感のあるサービスですね。
書込番号:20542694
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
PS4でのホーム内リモートプレイに魅力を感じて購入を検討しておりますが、PCでリモートプレイするとタイムラグが発生してダメでした。
同じwifi環境ではVitaでも同じ事になるのでしょうか?wifi規格はacです…
書込番号:20416660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
vitaはacには対応していないです。
b/g/nだったはずです。
リモートプレイは行ったりしましたが、格闘、アクション、シューティングとかでなければそんなに問題ないですが。
シビアな入力を要求されるものには向いてないと思います。
書込番号:20416846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
シビアなゲームには使えない様なので購入辞めといた方が良さそうでね…
書込番号:20416893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


