PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
PCH-2000シリーズは、さらに幅広い層の皆様にPS Vitaをお楽しみいただくため、カジュアルで使いやすいモデルを目指して開発されました。
本体各部を新たに設計・デザインすることで、従来のPS Vitaと比べて約20%の薄型化と約15%の軽量化を実現し、より持ち運びやすく進化しています。
また、PS Vitaの特長である大型5インチディスプレイには、高精細の液晶ディスプレイを採用しました。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1334
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズSIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月10日

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2015年3月2日 10:12 |
![]() |
14 | 5 | 2015年1月30日 19:30 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2015年1月28日 13:18 |
![]() |
8 | 4 | 2014年12月24日 14:20 |
![]() |
8 | 5 | 2014年12月16日 07:33 |
![]() |
12 | 6 | 2014年10月18日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
初めまして。
PS4のリモートプレイが全画面表示になりません。
上下が切れた感じで表示されます。
テザリングでもLAN内でも同じです。
設定がみあたりません。
ご存知の方よろしくお願いします。
友達のVITAはちゃんと全画面で表示されます。
書込番号:18523582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画格設定なんて弄った覚えがないのですが、私のPS Vitaにはちゃんと全画面表示されてますね。
こちら↓に相談してみては如何でしょう?
https://support.jp.playstation.com/app/contactus
書込番号:18524228
2点

経験があります。
たしかPS4のHDMIをセレクタを通して使っている最中に、別信号が入ってきたり切り替えがあったりすると画面がそのようになった覚えが……。一度そうなるとリモートプレイをやり直さないと映像は戻らなかったですね。
ヴェルバスさんはリモートプレイをはじめると最初から表示がおかしいのでしょうか?
一度PS4からHDMIを外した状態でリモートプレイを試してみてはいかがでしょう。
書込番号:18524655
4点

みなさんありがとうございます。
ヱダさんのおっしゃるとおり、HDMIセレクターを介して接続していました。
PS4の設定で解像度を1080pに固定したところ無事に全画面表示ができるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:18534464
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
先週、PSPからVITAに乗り換えたばかりのVITA初心者です。
PSPには各スイッチを無効にする為に、電源スイッチを「HOLD」にすることができたのですが、
VITAには同様の機能はないのでしょうか?
当方、SONY製HDDレコーダーで録画したドラマや映画をVITAに入れて通勤帰りなどで、LRボタンでCMを飛ばしてみていることが多いのですが、観賞中にLRボタンが他人に触れてしまったりするので、PSPのようなホールド機能があればと思っています。
あるボタンを2つ同時に長押しするとホールドするとかもし知っている方がいれば教えて下さい。
ビデオアプリのアップデートも期待したいところですが、PCH-1000含め過去の口コミを見つけられなかったので、特殊ニーズにつきアップデートも期待できず。。。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18420594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過去の書き込みを読む限りHOLD機能はないみたいですね。
書込番号:18420696
1点

まずはじめに、PS VitaにはPSPのHOLDに該当する機能はありません。
Dogsmocaさんが使っているアプリが分からないので想像でお答えします。
「ビデオアプリ」をお使いでしたら、動画再生中に
『設定』→『L/Rボタンでスキップする』
のチェックを外すことでLRボタンのみを無効にすることができます。
「torne PlayStation Vita」をお使いですと、今のところ物理ボタンを無効にする方法はないですね。
参考になれば幸いです。
書込番号:18420708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PSPからPS Vitaに換えた当初は、使い勝手の違いに戸惑いますよね^^;
結論から申しますと、PS VitaにはPSPのHOLDに該当する機能がありません。
Dogsmocaさんのご要望をPS Vitaで叶えようとしたら、L/Rボタンのスキップ機能を切ってタッチスクリーンで操作していただくしかありません。
設定方法はこちら↓をご参照ください。
http://manuals.playstation.net/document/jp/psvita/videos/playvideo.html
PSPはかなり好かったですからね。
私もPS Vita購入当初はケチョンケチョンに扱下ろしてしまいましたが、慣れるとそれなりに便利になってきますよ。
書込番号:18420767
3点

私は左アナログスティックが当たってしまって・・・。
物理的にスイッチ追加は難しいでしょうが、ビデオとミュージックではタッチパネル操作のみの設定追加などアップデートしてほしいですね。
書込番号:18421338
3点

みなさま
いろいろと丁寧にご回答いただきありがとうございます。
現在(2015年1月)ではPSPにあったhold機能は裏技としてもソフトウェアとしても装備されていないことがわかりました。
今後のシステムアップデートで、HOLD機能が何かしらの方法で追加されることを期待しつつ、工夫しながらVitaを使っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18422181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
vita同士でボイスチャットする場合、ゲームを起動しながら通話ができて、通話音質がいいのはスカイプとパーティのボイチャ機能のどちらですか?
また、別途マイク等の購入は必須でしょうか?
モンハンフロンティアをプレイしようと考えていますが、スカイプ等と同時起動するとゲームがカクカクになったり、通信速度に影響が出る可能性はあるのでしょうか?
1点

skypeでもパーティでも結果的には通信環境によって異なる。ってのが回答です。
通話品質は通信環境によって変化しますので。
また会話レベルの音質確保という意味ではどちらも同じ程度だと感じます。
skypeを使って地球防衛軍やPSO2などなどやっていますが使っているからかくかくするなどは発生したことがありません。
パーティでも同様です。
使い勝手としてはパーティの接続は間接的な招待が必要でこれが面倒です。
skypeはオンラインで接続できるので電話感覚でやれます。
グループ会話はやったことがないのでわかりません。
vita本体にマイクがついてますのでそのままで話が出来ますよ。
書込番号:18415073
2点

みちゃ夫様
ご回答ありがとうございます
品質等に特に違いが無ければ、PCでも使えるスカイプでやって行こうと思います
イヤホンやヘッドホンが苦手なので、本体のみでも使えるのは大変嬉しいです
早速本体購入したいと思います!
書込番号:18415097
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ

今試してみましたが、機器認証の切り替えとサインインがセットになっているようで
認証解除しないとアカウント変更はできなさそうです。
初期化までは不要には思いますが。。。
ただご存知のように機器認証の付け替えには回数制限があります。
それに抵触すると7日間変更できない状況になります。
実質頻繁な切り替えをしながらの運用は不可能ですね。
書込番号:18299759
3点

わざわざ試して頂いてありがとうございます
そうしますとメモカもフォーマットしないとダメですよね?
書込番号:18300304
1点

>メモカもフォーマットしないとダメですよね?
メモリーカードをそれぞれのアカウントで用意しておけば問題ないと思いますよ。
1枚だとフォーマットは必須です。他のアカウントでは使えません。
内蔵メモリは初期化しないと使えませんね。
書込番号:18301140
2点

64GBが1枚しかないのでフォーマットするしかないですね(>o<)
内蔵だと容量不足ですし……
現状はお金がないので、PS3・4のゲームを探すしかなさそうですね
今はPS3・4で欲しいゲームは買ってるので、ないのですよ
書込番号:18301332
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Value Pack Wi-Fiモデル (PCH-2000シリーズ)
インストール済みゲームは、
Wi-Fi環境のないところで使用出来ないですか?(>_<)
勇者のくせに…は、ネットにつながなくても出来たのですが
ジューダスコードや、チェインクロニクルは、
ネット接続しないと出来ないようなんです(>_<)
ネットの環境が、スマホしか無くて。
スマホのデザリングでは限界が…。
インストール済みのゲームを、
楽しみにしていた子供が、shock受けてます(>_<)
みなさんはネット環境の上で、Vitaを使いこなしていらっしゃいますか?
書込番号:18272238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wikiより、オンライン専用のようですね。
読んでみれば仕組みがわかると思いますよ。
http://seesaawiki.jp/judas-code/d/%a4%e8%a4%af%a4%a2%a4%eb%bc%c1%cc%e4
書込番号:18272347
2点

ご回答ありがとうございました(((^^)
サイト見ました!
やはりそうなんですね(>_<)
諦めがつきました(>_<)
ありがとうございました(^-^)v
書込番号:18272356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネットの環境が、スマホしか無くて。
>スマホのデザリングでは限界が…。
ジューダスコードなどは比較的遅い回線でもできるようになっているゲームなので、
契約されているSIMの速度制限が大きいんでしょうね。
私の子供はスマホテザリングで普通に遊んでますのでテザリングだからだめということでもないですよ。
それよりもジューダスコードやチェインクロニクルは定期的にアップデートされます。
オンラインゲームはアップデートしていないと遊べなくなりますのでご注意を。(ダウンロードが伴います)
パッケージ(お店で売っている)ゲームであればそのゲームを遊ぶのに必要なシステムソフトウェアのバージョンが含まれていますので大きな支障は出ないと思います。
(後々バージョンアップとか機能追加とかするゲームが多い傾向ですが・・・)
書込番号:18272735
2点

ご返答ありがとうございます(*^^*)
お子様はデザリングで楽しめていらっしゃるんですね♪良いなぁ♪
うちは、仕方がないので、
このゲームは、
Wi-Fiの無料スポットに行ったら遊ばせます(>_<)
今は、マインクラフトというゲームにハマってるので、
暫く飽きないでほしいです(ToT)
書込番号:18272936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
昔の機器は、
IEEE 802.11b
IEEE 802.11g
IEEE 802.11n
を、独立して設定出来ましたが、
最近のwi-hi無線ルーターは、
設定の切り替えが出来ない機器が多いいです。
NECさんの安価なwi-hiルーターで
IEEE 802.11n
を指定させる事が出来る機種ありますか?
bが一番転送速度遅く
nが一番転送速度が早いです。
今、PSVITAに設定されているのは、bみたいですね。
PSVITAの20時現在
ダウンロード速度 8.3Mbps
アップロード速度 2.2Mbps
です。
10倍の80Mbpsぐらいあっても良いように思えます。
LTE回線より遅いように思えます。
1点

別にbにされてるわけじゃないと思いますけど
単に条件が悪いだけだと思います
VITAで条件が悪くなければ20M程度
よければ30Mこえるくらいまでは見たことありますが
一応nの1ストリーム150Mまで対応してるはずですが
今のところ80Mなんてまず出ませんので
計測鯖のせいかVITAのせいかは知りませんが
書込番号:18057272
3点

私の場合も遅いときだったら8Mって言うのはなくはないです
ただまあ前回の書き込みもありますので
一応サポートに問い合わせてもいいかもしれません
異常がある可能性も否定はできません
ただ80Mって言うのは間違いなく期待しすぎです
書込番号:18057285
2点

>今、PSVITAに設定されているのは、bみたいですね。
vitaの接続確認やWiFiルーターの接続状態で確認した結果でしょうか?
であれば、接続しているSSIDを確認してみてください
「〜-gw」に接続されている場合は無条件に11bです。(こちらはDSやPSP用SSID)
ただ11bなら8Mbpsも出ませんよ。
「〜-g」のSSIDで接続したばあいは11nになります。それでも速度が出ない場合は通信環境の確認が必要ですね。
うちではAtermのWR9500Nをつかっていますが
vitaの無線LANでは最大でも20〜30Mbps程度しか出ないようです。
iPhone5sでは50Mbps程度。
PC接続では100Mbps越えの環境です。
なので8Mbpsでも普通だと思いますよ。
書込番号:18057587
3点

PSVITAで2GBダウンロードしましたら光回線で12時間くらい掛りましたから、
パソコンを経由してダウンロードした方が早いのでしょうね。
書込番号:18059154
1点

>光回線で12時間
うーん、それは遅すぎですね。
私は普通にゲームをWiFiでダウンロードしていますが、1GB位で1時間以内で終わっていますよ。
PCH-1100と1000での話ですし、WiFiルーターも違うので参考にもならないとは思いますが…。
一度PCH-2000でダウンロードしてみますよ。
書込番号:18059246
1点

iPhone 5sで40Mbpsほどの環境でPCH-2000は9Mbpsでした。
この状態で200MBのゲームダウンロードに要した時間は6分程でした。
PCH-1000でも同じ位の速度でした。
PCH-2000だから遅いという事もないので、環境によるかもしれませんね。
書込番号:18066698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


