PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
PCH-2000シリーズは、さらに幅広い層の皆様にPS Vitaをお楽しみいただくため、カジュアルで使いやすいモデルを目指して開発されました。
本体各部を新たに設計・デザインすることで、従来のPS Vitaと比べて約20%の薄型化と約15%の軽量化を実現し、より持ち運びやすく進化しています。
また、PS Vitaの特長である大型5インチディスプレイには、高精細の液晶ディスプレイを採用しました。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1334
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズSIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月10日

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2014年12月16日 07:33 |
![]() |
12 | 6 | 2014年10月18日 22:09 |
![]() |
6 | 5 | 2014年10月13日 00:15 |
![]() |
18 | 10 | 2014年9月14日 16:26 |
![]() |
4 | 3 | 2014年7月19日 08:30 |
![]() |
6 | 3 | 2014年7月15日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Value Pack Wi-Fiモデル (PCH-2000シリーズ)
インストール済みゲームは、
Wi-Fi環境のないところで使用出来ないですか?(>_<)
勇者のくせに…は、ネットにつながなくても出来たのですが
ジューダスコードや、チェインクロニクルは、
ネット接続しないと出来ないようなんです(>_<)
ネットの環境が、スマホしか無くて。
スマホのデザリングでは限界が…。
インストール済みのゲームを、
楽しみにしていた子供が、shock受けてます(>_<)
みなさんはネット環境の上で、Vitaを使いこなしていらっしゃいますか?
書込番号:18272238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wikiより、オンライン専用のようですね。
読んでみれば仕組みがわかると思いますよ。
http://seesaawiki.jp/judas-code/d/%a4%e8%a4%af%a4%a2%a4%eb%bc%c1%cc%e4
書込番号:18272347
2点

ご回答ありがとうございました(((^^)
サイト見ました!
やはりそうなんですね(>_<)
諦めがつきました(>_<)
ありがとうございました(^-^)v
書込番号:18272356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネットの環境が、スマホしか無くて。
>スマホのデザリングでは限界が…。
ジューダスコードなどは比較的遅い回線でもできるようになっているゲームなので、
契約されているSIMの速度制限が大きいんでしょうね。
私の子供はスマホテザリングで普通に遊んでますのでテザリングだからだめということでもないですよ。
それよりもジューダスコードやチェインクロニクルは定期的にアップデートされます。
オンラインゲームはアップデートしていないと遊べなくなりますのでご注意を。(ダウンロードが伴います)
パッケージ(お店で売っている)ゲームであればそのゲームを遊ぶのに必要なシステムソフトウェアのバージョンが含まれていますので大きな支障は出ないと思います。
(後々バージョンアップとか機能追加とかするゲームが多い傾向ですが・・・)
書込番号:18272735
2点

ご返答ありがとうございます(*^^*)
お子様はデザリングで楽しめていらっしゃるんですね♪良いなぁ♪
うちは、仕方がないので、
このゲームは、
Wi-Fiの無料スポットに行ったら遊ばせます(>_<)
今は、マインクラフトというゲームにハマってるので、
暫く飽きないでほしいです(ToT)
書込番号:18272936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
昔の機器は、
IEEE 802.11b
IEEE 802.11g
IEEE 802.11n
を、独立して設定出来ましたが、
最近のwi-hi無線ルーターは、
設定の切り替えが出来ない機器が多いいです。
NECさんの安価なwi-hiルーターで
IEEE 802.11n
を指定させる事が出来る機種ありますか?
bが一番転送速度遅く
nが一番転送速度が早いです。
今、PSVITAに設定されているのは、bみたいですね。
PSVITAの20時現在
ダウンロード速度 8.3Mbps
アップロード速度 2.2Mbps
です。
10倍の80Mbpsぐらいあっても良いように思えます。
LTE回線より遅いように思えます。
1点

別にbにされてるわけじゃないと思いますけど
単に条件が悪いだけだと思います
VITAで条件が悪くなければ20M程度
よければ30Mこえるくらいまでは見たことありますが
一応nの1ストリーム150Mまで対応してるはずですが
今のところ80Mなんてまず出ませんので
計測鯖のせいかVITAのせいかは知りませんが
書込番号:18057272
3点

私の場合も遅いときだったら8Mって言うのはなくはないです
ただまあ前回の書き込みもありますので
一応サポートに問い合わせてもいいかもしれません
異常がある可能性も否定はできません
ただ80Mって言うのは間違いなく期待しすぎです
書込番号:18057285
2点

>今、PSVITAに設定されているのは、bみたいですね。
vitaの接続確認やWiFiルーターの接続状態で確認した結果でしょうか?
であれば、接続しているSSIDを確認してみてください
「〜-gw」に接続されている場合は無条件に11bです。(こちらはDSやPSP用SSID)
ただ11bなら8Mbpsも出ませんよ。
「〜-g」のSSIDで接続したばあいは11nになります。それでも速度が出ない場合は通信環境の確認が必要ですね。
うちではAtermのWR9500Nをつかっていますが
vitaの無線LANでは最大でも20〜30Mbps程度しか出ないようです。
iPhone5sでは50Mbps程度。
PC接続では100Mbps越えの環境です。
なので8Mbpsでも普通だと思いますよ。
書込番号:18057587
3点

PSVITAで2GBダウンロードしましたら光回線で12時間くらい掛りましたから、
パソコンを経由してダウンロードした方が早いのでしょうね。
書込番号:18059154
1点

>光回線で12時間
うーん、それは遅すぎですね。
私は普通にゲームをWiFiでダウンロードしていますが、1GB位で1時間以内で終わっていますよ。
PCH-1100と1000での話ですし、WiFiルーターも違うので参考にもならないとは思いますが…。
一度PCH-2000でダウンロードしてみますよ。
書込番号:18059246
1点

iPhone 5sで40Mbpsほどの環境でPCH-2000は9Mbpsでした。
この状態で200MBのゲームダウンロードに要した時間は6分程でした。
PCH-1000でも同じ位の速度でした。
PCH-2000だから遅いという事もないので、環境によるかもしれませんね。
書込番号:18066698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
コンテンツ管理アシスタント for PlayStationをパソコンに
インストールすると
プログラムが足りませんので
インストールが出来ませんと表示します
http://cma.dl.playstation.net/cma/win/jp/
なぜですか?
1点

エラーの内容に出ているプログラムを
自分で入れましょう
書込番号:18041194
2点

Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable Package を
インストールしても
Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable Package が、
ありませんと、表示します。
http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=29
書込番号:18043517
1点

http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=15336
ならこっちはどうでしょう 64ビット対応のようです
書込番号:18044697
0点

最新バージョンの
http://cma.dl.playstation.net/cma/win/jp/
ここのソフトをインストールすると
多くの方で
インストール出来ないなどという記事を見つけました。
コンテンツ管理アシスタントのプログラムの旧バージョンをインストールすると、
自動的にMicrosoft Visual C++ 2008 Redistributable Package がインストールされました。
旧バージョン(英語版)から最新バージョン(日本語版)にアッブデートする事で、
コンテンツ管理アシスタント for PlayStationが、インストール出来ました。
最新バージョンには、Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable Package が含まれていないのでエラー表示されるみたいです。
SONYさんがプログラム製作者が、手抜きしたみたいです。
書込番号:18045021
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
初めてのVITAで2000を購入したのですが、Bluetoothでゲーム音楽などを聴こうとした所1m程の距離でも音切れが酷い状態です。室内でも3m程離れるとまず聴こえない状態になり接続が切れてしまいます。初期化してWi-Fiを切りメニュー画面の音楽でも同じ様になってしまいます。
ケンウッドのコンポ K-531とエレコムのオーディオレシーバー LBT-AVWAR700の両方で試しましたが同じ結果でした。
サポートとも何度か話し合い、最初は不具合を確認したとのことでメイン基盤とアンテナを交換して戻って来たのですが症状は改善されませんでした。
そこで近所のゲーム屋さんへ頼み込み、VITA1000でのBluetooth接続なら試しても良いと許可頂きましたので、自分の2000とゲーム屋さんの中古の1000でLBT-AVWAR700を持ち込み試しましたが1000の方は問題無く音切れも無く繋がりましたが2000の方は今までと同様音切れが酷い状態でした。
その旨を再度サポートに問い合わせた所本体交換という対応になりましたが、届いた2000はやはり前と変わらず音切れが酷い状態で2000の仕様かと諦めている状態です。
BluetoothはiPad AirとiPad miniで使っていますがK-531、LBT-AVWAR700共に5m程離れてもまず音切れは殆ど起こっていません。
こちらもBluetoothはちょっと疎く相性があるとは思いますので、VITA2000でBluetoothを使っている皆さんの意見を聴きたい所です。また2000と相性が良いレシーバー等の情報がありましたら教えて頂きますとありがたいです。
どうしても良い方法が無いのならBluetoothについては諦めようかと思っています。長くなりすみません。
4点

それはvita側の問題だと私は思います。
スマートフォンのARROWSでもそういう事が起こりました。距離が20〜30cmでも、音がひどくなります。
vitaのPCH-2000は、PCH-1000より低コストで作られています。その理由は近いうちにも価格が下落していくだろうと予測し、それでもモトが取れるように、としているからです。
確かに、PCH-2000では樹脂製のパーツが多いですよね?
だから、Bluetoothの機能も性能が落ちたのかと思う他にありません...
書込番号:17016679
1点

>458イタリアさん
返信ありがとうございます。スマホでも同様の現象は起きるんですね。
最初は自分のVITAが故障かと疑いましたが、修理と交換を繰り返して同じ症状となると2000のBluetoothが弱い仕様と認めざるを得ないです。
1000と比べても繋がりが悪い所を見ると、仰るとおりコストダウンによりBluetooth部も別物になってるのかなぁと推測しています。
サポートとのやり取りの中で1000に比べて弱くなっているとは聞かなかったのでそこは認めて欲しい所でした。会社として言い難い部分ではあると思いますが…。
追記になってしまいますが、SCEのサポートとしては今回の不具合は相性のものであり異常では無いとの見解でした。
また相性に付いても、例えSONY製の商品でもSCEとは別会社になる為相性は保証出来ないとのことです。SCEから発売されているワイヤレスヘッドセット等が相性の保証商品となるようです。
また余裕があったら試してみたいとは思っていますがあまり期待は出来なさそうですね(汗。
書込番号:17016857
2点

私も今日購入してBluetoothに接続したら同様の症状になりました。これは仕様なんですかねぇ?
書込番号:17027498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

pilot_fさんにご説明致しました通り、vita側の問題だと私は解釈しております。
低コスト化して生産してますからね。
何かを省いたということになります。Bluetoothの性能が落ちたのかもしれません。
書込番号:17027517
3点

この症状は改善されないのでしょうか?ソニーが対応打ち出さない限りこのままですよね
書込番号:17027534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さらに新型モデルが登場するか、現在の後期型が登場するとなると、また別ですが、今のところ改善される予定は無いと思います。
書込番号:17027556
1点

やっぱりそうですか。一応ソニーには問い合わせしてみたいと思います。
書込番号:17027571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セッコ0822さん
同じ症状の方が見えて正直安心しました(笑。
自分でも色々と検証してみたのですが、458イタリアさんが仰るとおりの低コスト化の為かPCH-1000に比べてどうやらBluetooth部が別物になっている気がします。
今の所の解決方法はPCH-1000を買うしか無いんじゃないかなと思っています。
Bluetoothコンポのケンウッドの方にも色々聞いたのですが、1m程で音切れが酷い状態というのはK-531では症例が無いとのことでした(安物プレーヤーをズボンのポケットに入れたりするとなる事はあるそうですが)。
VITAでの音切れの症例も今の所無いそうで(VITAで聞かれたのは初めてとも言われましたが)、可能性としてはBluetoothのデータが混ざって上手く転送されていないんじゃないかというような事を聞きました。
もしかしたらソフトウェア的な問題かもしれないので、将来のアップデートで改善される可能性もあるかも知れないとは思ってます。アンテナからして駄目となるとこれもあまり期待出来なさそうですが。
書込番号:17029196
2点

随分亀レスになっていしまいますが、私も音切れに悩ませれて検索していたらこちらに辿り着きました。
ソニーのSRS-X3というスピーカーに繋いでいますが、使用1時間以内には症状が出るので結構ストレスですね。
スピーカーの問題かと思ってサポートセンターにも問い合わせましたが、同様の事例の問い合わせは無い、と言われました。
スレ主さんは本体交換されても治らなかったようなので、やはり2000の仕様が原因かもしれないですね。
書込番号:17935381
1点

白クマ03さん、こんにちは。
PCHー2000という新型機を出すなら、中途半端な仕様はやめてほしいですよね(^^;)
常に改良を加えての新型機発売だと、普通は解釈してしまいますから。
書込番号:17935599
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
先日、vita TVを買いました。
目的はゲームではなく、完全にnasneの為です。
購入前からわかっていましたが、nasneを使うために別途有料のvita TV版torneを渋々買いました。
今度はゲーム目的でvita本体を購入しました(まだ届いていない)
ちょっと疑問に思ったのですが、storeではvita版とvita TV版とで別れていましたが、新たにvita本体を購入し、そちらでもnasneと使いたかったら、torne(今度はvita版)を購入する必要はあるのでしょうか?
どちらも機器認証は同じアカウントで取得する予定です。
1点

PS STOREでvita版が購入ではなくダウンロードになっていればお金を払うことはないですね。
でもソフトが違う(vitaTV専用アプリですし)のでそれぞれ購入する形になると思いますよ。
書込番号:17743615
1点

配信開始当初は期間限定で無償配布されていたのですが、現在は800円です。
http://www.jp.playstation.com/nasne/apps/torne/psvita/
VitaTV版を所持していると「同じVitaなのに?」と思いたくなるでしょうけれど、SCEIに於けるVitaTVの取扱いは限りなくPS Vitaに近い据置ゲーム機ではあっても同一扱いではありません。インターフェイスが違いますから、共有できるアプリが一部存在する←という扱いです。
その証左にPS Vitaでは利用できないVitaTV用アプリ・VitaTVではプレイできないPS Vita用ゲームが幾つも在りますよね?「torne」も同様です。
書込番号:17744364
1点

情報ありがとうございました。
手元に本体だ届いたので早速試しましたが、やはり再度?購入しないとダメです。
PS4用のトルネも別売りですね。
ソニタブS・Pも持ってるし、今更テレビに無駄に金を掛けるのもどうかと思うので購入は見送ります。
vitaでどうしてもTVが見たかったらウケトルネやナスポケットを使ってみます。
書込番号:17747405
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Super Value Pack Wi-Fiモデル
7月に新型PSVitaを購入するのですが購入時延長保証を付けようと思うのですがゲオとビックカメラどちらの保証がVitaにはあっているでしょうか?
以前使用していたPS3が6年目で読み込み不良になり新品のPS3をゲオで購入した際は念のため3年延長保証に加入したのですが、携帯ゲームの場合スティックやボタンなど(消耗する部品)一体になっていますがボタンやスティックの不具合なども保証対象になるのでしょうか?
GEOで店員に尋ねてみましたが現物で確認してみないと分からないと言われ、ビックカメラは近くになくネットでの購入になるので悩んでいます。
どちらがVitaの延長保証にあっているでしょうか?
2点

趣旨とはズレますがこちらも検討してみても良いのでは?
家電量販店の延長保証と違い、具体的なケースでも回答もらえそうですしね。
http://www.jp.playstation.com/support/ewservice/index.html
書込番号:17615195
2点

9832312eさん
回答ありがとうございます。
SONY公式の延長保証も考えたのですが支払い方法がクレジットしかなく保証加入を断念したので出来れば今後他の支払い方法も対応して欲しいです。
書込番号:17615216
2点

7月10日にGEOにて延長保証を付けて購入してきました。回答ありがとうございました!
書込番号:17734974
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


