PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
PCH-2000シリーズは、さらに幅広い層の皆様にPS Vitaをお楽しみいただくため、カジュアルで使いやすいモデルを目指して開発されました。
本体各部を新たに設計・デザインすることで、従来のPS Vitaと比べて約20%の薄型化と約15%の軽量化を実現し、より持ち運びやすく進化しています。
また、PS Vitaの特長である大型5インチディスプレイには、高精細の液晶ディスプレイを採用しました。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1334
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズSIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月10日

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 4 | 2016年8月19日 20:00 |
![]() |
34 | 16 | 2016年8月2日 22:24 |
![]() |
33 | 7 | 2015年11月30日 10:10 |
![]() |
16 | 5 | 2015年11月26日 21:52 |
![]() |
13 | 5 | 2015年11月21日 01:34 |
![]() |
9 | 4 | 2015年7月31日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
リモートプレイのためだけにVitaの購入を検討しています。
そこで質問なのですが、リモートプレイしかしないVitaでもSDカードは必要ですか?
また外でリモートプレイをやるにはどうすればできますか?
できるだけわかりやすくお願いしますm(__)m
返信よろしくお願いします
書込番号:19625640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リモートプレイしかしないVitaでもSDカードは必要ですか?
必要ありません。と申しますか、PS VitaはSDカードに対応していません。
PS Vitaのストレージ容量を確保するなら専用のメモリーカードが必須になります。
http://www.jp.playstation.com/psvita/peripheral/memorycard.html
リモートプレイ限定であっても本来ならアプリケーションやアップデートファイルをインストールするための領域が欲しいところなのですが、現行のWi-Fi版であれば1GBのストレージが内蔵されてますから、他に目的がないなら取敢えずメモリーカードを買い足す必要はないでしょう。
ただし他のゲームもプレイしたくなってメモリーカードを買い足した時は要注意でして、PS Vitaの内蔵ストレージはメモリーカードを挿入すると非稼働になってしまいます。つまり内蔵ストレージにインストールしたアプリケーションは改めてメモリーカードにインストールする必要がある訳です。
なおリモートプレイするためのアプリケーションは無償ですがPSストアからダウンロードする必要がありますので、事前にPSNアカウントを取得しておく必要があります。
まぁPS Vitaは初期設定の流れでPSNアカウントの取得に誘導されますから、そこで登録すればOKですけどね^^
なおリモートプレイ用のアプリケーションは、PS3用とPS4用が別個になってますので、こちらも要注意です。
>また外でリモートプレイをやるにはどうすればできますか?
PS VitaでリモートプレイするためにはWi-Fiでネットワークに接続する必要があるので、外出先でリモートプレイするためには各地にあるWi-Fiスポットに登録する必要があります。
或いはもっと場所を選ばずにリモートプレイするならテザリング機能を備えたスマートフォンやモバイルルーターを携行するようにした方が好いですね。
なおPS Vitaには屋外でも単独で通信できる3G/Wi-Fi版もラインアップされてますが、上述の通りモバイル接続ではリモートプレイできませんし、さらに申しますと上段で報告した内蔵ストレージも確保されてない(=メモリーカード必須)ので、あまりおススメできません。
…もちろんアプリケーションをインストールしたメモリーカードを挿してWi-Fi環境を準備すれば、3G/Wi-Fi版でもリモートプレイできますけどね…。
書込番号:19626040
9点

詳しく教えて下さりありがとうござます(≧∇≦)b
あと少し質問があるのですが、自分の携帯にはテザリング機能があるのですが、あまり使ったことがなくてどういうものか理解していません...スイマセン
Wi-Fiアクセスポイントとという所を外でオンにしたら外でもリモートプレイができる。
と、理解していいですか?
詳しくないものですいませんm(__)m
書込番号:19627544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご自宅での接続方法(一番シンプルな形)は次の通りですわ。
PS4 ─(Wi-Fi)─ PS Vita
外出先でテザリングで接続例は次の通りですの。
PS4 ─(有線LAN)─ ルーター/モデム ─(インターネット網)─(無線WAN)─ スマートフォン/携帯電話(テザリング) ─(無線LAN)─ PS Vita
「PS Vita」を「無線WAN」へ接続する際に中継する役割として、既にお持ちのスマートフォン等のテザリング機能を利用しているのですわ。
スマートフォン等の代わりに「モバイルWi-Fiルーター」を利用する事もできますの。
※外出先で無線LAN(Wi-Fi)経由で無線WANへ接続できる場所ならば不要ですわ。
テザリングを利用する際、PS Vitaでスマートフォン(テザリング機能オン)をアクセスポイントの設定が必要ですの。
※感覚としてはPS Vitaにご自宅の無線LANルータをアクセスポイントとして設定してインターネット接続するのと同じですわね。
http://manuals.playstation.net/document/jp/psvita/settings/wifi.html
注意点としてテザリング機能を利用中は「無線通信」を利用しますのでデーター通信量がかなり多くなったり、通信状態によってはラグや途中切断、環境によっては利用できない可能性がある点を留意して下さいませ。
利用できない場合、ある程度の知識が無いとお手上げ状態となりますので少し勉強すると良いですわ。
書込番号:19643648
8点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
ゲームのダウンロード中に勝手に省電力モードに移行してしまうのですが、これは解除できないのでしょうか?
もしかしたら、省電力モード中でもダウンロードは行われてるのでしょうか?
9点

今までの経験だと、ほとんど場合はスリープではなく、画面OFFの状態になるだけでダウンロードは継続されています。
終了後スリープモードに移行します。
たまにスリープモードに移行してしまってダウンロードが途中だったケースもあるので確実ではありませんが…。
書込番号:16698419
1点

みちゃ夫さん、返信ありがとうございます。
アダプターを繋いでいても画面OFFになってしまいますよね・・・
ダウンロードの進捗状況が気になって何度も画面タップをしてしまいます(笑)
システムアップデートで電源管理の設定を追加して欲しいところです。
書込番号:16698483
1点

最近のverでDLしていないので不明ですが、
夏頃まではDL中でもスリープモードに入ってDLが中断されていましたね
自分は、本体設定で画面の自動OFF時間を設定できたので
30分ぐらい放置していても画面が消えないように設定しておきました
PS3のように、DL完了後に電源が落ちる(スリープする)などして欲しいですよね
書込番号:16699155
5点

先ほども64GBメモリに入れ替えるため、PSStoreからPSPゲームをダウンロードしていましたが途切れませんでした。
しっかり検証はしていませんが、PSStoreが起動している状態だと中断しなくて、PSStoreを終了してバックグラウンドのみになるとスリープしてしまうとかかもしれません。
うまくいく時といかないときがあるのは確かですね。
書込番号:16699290
3点

自動スタンバイ切れば済むだけじゃん、とか思ったのですが、最長10分までしか選べないんですね(^^;;;
ただ、ムービー再生中は自動スタンバイは無効になりますので、長めの動画(例えば2時間映画とか)を入れておいて
ダウンロード開始後にそれを再生させておくと良いかも。
今試してみましたが、再生中も裏でダウンロードはちゃんと行われる模様です。ご参考まで。
書込番号:16699307
4点

「スリープ解除」も無いし
「最長が10分」って異常に早くないですか!?
意味が分からない(笑)
書込番号:16699366
1点

PCH-2000は液晶なので関係ないのですが、1000/1100は有機ELなので、同じ表示を長時間続けると画面が焼け付く恐れがあり、
多分その辺の兼ね合いではないかと。#いずれ1000系と2000とでファームウェア分けたりするんでしょうかね。
ただまぁ、上述したようにムービー再生中は勝手にスリープしませんし、またみちゃ夫さんが書かれているように
適切な手順を踏めば(???)スリープ中もダウンロードが途切れないとの事なので、まずはそれで凌いではいかがでしょうか。
#あとはSCEに要望送りつけるのも効果的かも。時間は掛かりますが、割と聞いてくれる印象です。
書込番号:16699377
2点

最初の頃のFWは、常に画面ONも出来ました
いつからか出来なくなりましたね
復活して欲しいものです
書込番号:16700283
0点

>倉木大好きさん
>最初の頃のFWは、常に画面ONも出来ました
http://www.jp.playstation.com/psvita/update/ver166.html
自動でスタンバイモードって最初5分迄だったものが10分になりましたが、常時オンてありました?
ちなみにホームメニューでの話ですよね?
書込番号:16700853
1点

先日64GBカードが届いた際にnasneに録り貯めてあった映画をW-Fi経由で20GB分ほど移したのですが、確か表示でダウンロード4時間くらいでしたけれど普通に移せていましたよ。←もちろん画面は消えていましたけれど…。
それから試しに「UNCHARTED」を再ダウンロードしてみているのですが、PSストアを止めても&スリープに入ってもダウンロードは継続しているようです。
何の設定を弄ったのか覚えてなくて恐縮なのですが…A^^;
前に実験して判ったことなのですが、PS Vitaのスリープはただ画面が消えるだけですので、ゲームプレイ中のままスリープに入れても結構な勢いで電力を消費しますし、逆に申しますとスリープに入っても作業は継続されているものと思われます。
>最初の頃のFWは、常に画面ONも出来ました
私は初期設定の流れで1.50にアップデートしてしまったため1.00は殆ど判らないのですが、1.00はスリープなしも選べたのでしょうか?
少なくとも私の知る限り、1.50以降のPS Vitaには省電力OFFはありませんでしたよ。
ただしソフトの方で省電力機能を制御できるようで、私の知る限りメディアプレイヤー・「torne for PS Vita」・「ファンタシースター・オンライン2」・「radico」は省電力モードに移行しないようです。映像再生以外では、無操作だと画面は消えてしまいますけれどね。
書込番号:16707749
0点

何か勘違いされている方が多いように感じますが、スリープと省電力画面オフは別物です。電源ボタン短押しするとスリープモードになるのであって、設定した時間に画面が消えるのは単に画面が消えているだけです。
書込番号:16708779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽてち姫さん
何か勘違いされているようですけど、設定時間に画面が消えた後、さらに無操作でいると勝手にスリープモードになりますよ。
オンラインマニュアルではスリープモードでもネットワーク機能は有効との記述があるのでダウンロード中であればスリープに移行せず画面が消えているだけになるはずです。でも勝手にダウンロード中断しちゃうときがあるんですよね。
私の経験上でもなるときとならないときがあるのでその原因はわかりませんが・・・。
確実なのはskypeみたいな常時ネットワークを使ってバックグラウンドで動き続けるアプリを起動していると良いですね。
その代わり充電ケーブル接続必須ですね。
>前に実験して判ったことなのですが、PS Vitaのスリープはただ画面が消えるだけですので、ゲームプレイ中のままスリープに入れても結構な勢いで電力を消費しますし、逆に申しますとスリープに入っても作業は継続されているものと思われます。
こちらにはTIPSがあります。ゲーム途中でいきなりスリープにすると電力消費が激しくなりますが、ホーム画面に戻してからスリープにすると良いですよ。子供にもそのTIPSを教えてからはバッテリー切れがなくなりました。
あ、それでかな? PSStoreの画面のままスリープ移行したからそのままダウンロードが続いたのかも?
ちなみに目覚まし同盟は電源ボタンでスリープ移行すると正しく起動しないんです。
画面を出したまま放置させてスリープ移行しないといけません。画面で案内も出てきますね。
書込番号:16708834
3点

>ゲーム途中でいきなりスリープにすると電力消費が激しくなりますが、ホーム画面に戻してからスリープにすると良いですよ。
ホーム画面まで戻さなくても、「LiveArea」を呼出したところで電源チョイ押しすれば大丈夫ですよ。
そのようにすればPSPに近い感覚でスリープを活用できますのでおススメです。←もちろんオンラインゲームはダメですがA^^;
>PSStoreの画面のままスリープ移行したからそのままダウンロードが続いたのかも?
ダウンロードソフトもnasne録画番組も、該当アプリケーションを終了した状態でスリープに入ってもダウンロード継続してくれています。
昨夜の「UNCHARTED」も「PSストア」を終了させていたのですが、そのまま今朝確認したら、アップデートパッチもも含めてダウンロードされていました。
途中したことと申せば、ACアダプターに繋いで就寝したことと起動したホーム画面でインストールの棒が伸びるのを待ったことくらいです。←あ・あとPSプラスからセーブデータをダウンロードしました^^
書込番号:16709716
1点

>ぽてち姫さん
http://www.jp.playstation.com/psvita/hajimete/before/power.html
このページを見るとスリープとスタンバイは同義で扱われていますね
書込番号:16710467
1点

スタンバイモードの解除機能についてSCEに要望を送っておきました。
担当部署に伝えて下さるとの返答を頂きましたので、今後の改善に期待してスレを閉めたいと思います。
皆さま、アドバイスありがとうございました。
書込番号:16710594
2点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
いまさらですが、銃声とダイヤモンドがプレーしたいがためPSPを購入しようかと思っています。
いままでPSPを買ったこともないため、他のPSPソフトも検討しているところです。
しかし、いかんせん古いので、Vitaを購入したほうがメリットがあるのでは?
という思いから、どちらのハードを買おうか迷っています。
どなたか、背中を押すアドバイスをいただけたら幸いです。
2点

互換性がないのでやりたいゲームがある方を買えばとも思いますが、ダウンロード版を購入すればVITAでも出来るのでそれが一番良い気がしますね。
http://www.jp.playstation.com/software/title/jp9000npjg00016_000000000000000001.html
書込番号:19285516
9点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。
色々な視点がございますので一概にどれが良いとは言えませんわ。
次に2つほど例を挙げますの。
(1)ゲーム機は新品を購入しますか?
新品を購入する場合、PSPは販売終了しており、流通数が少なくて高価な事が多いのでPS Vitaが良いですわ。
メーカー保証などもございますので一定期間内の故障でも対応してくれますわ。
中古を購入する場合、数量が多いPSPなら数千円と安価に入手できますが保証はほとんどありませんの。
(2)今後遊ぶゲームは新作タイトルがメインですか?
PSPはほとんど新作が発売されない為、PS Vitaの方が良いですわ。
既存作品がメインの場合、PSPタイトルを販売しているお店やPSPタイトルの品数がだんだん減少してきていますので探す事が大変になってきましたの(状況は地域により差異がございますわ)。
・
・
・
商品を販売するセールスマンの方は別にして、購入を検討される方は何に迷っているのか具体的なお話をして頂かないとそもそも押すべき背中がありませんわ。
個人的には販売停止したゲーム機に将来性はありませんので、現在発売されている「PS Vita本体」+「銃声とダイヤモンド(ダウンロード版)」に一票ですの。
書込番号:19285865
7点

>9832312eさん
ありがとうございます!
ほかに検討しているのもDL版があるようなので、
やはりVitaが無難かなと思いはじめています。
>kiznaさん
本来こちらが伝えるべきことをカバーしたアドバイスありがとうございます。
おかげで整理できました。PSPの中古はヤフオクでみるととても安価だったので、
割り切りもありかと思いました。
しかし、やはり本体の中古はリスクがあるでしょうし、この機会にVitaのソフトも
検討しようかなと思い始めているので、おっしゃるとおり新品Vita+DL版で行こうと
思います。
書込番号:19285950
4点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
おはようございますわ。
リスクを許容してPSP(ソフト共に中古)という選択肢もありますの。
こういった質問をされる方は提示したゲーム作品以外プレイしない方も多いので、『「銃声とダイヤモンド」のみプレイする』という目的でしたら中古PSPの価格面のメリットが出てきますわ。
※質問内容に他ソフトも検討という記載されていましたので前回の回答を行いましたの。
但し、ほぼ個人間でやりとりする「Yahoo!オークション」で中古商品を購入する事は店頭購入と違ってリスクが高くなりますのでご注意下さいませ。
具体的には、販売前にメンテナンスや各種動作チェックが行われておらず、入手して数日経過した後に故障しても修理や交換してくれないところが多いですの(もちろん店頭購入時も事前に保証内容を確認する事をオススメしますわ)。
お話は変わってPS VitaでPSPソフトを遊ぶ場合、「PS Vita互換」に対応している必要がございますので次のサイトで確認できる912本のソフトから探す必要がございますわ。
----+----+----+----+----+----+
http://search.jp.playstation.com/search?site=FIZ02WOB&design=2&group=1&charset=UTF-8&period1=0&period3=0&pspUmd=1&pspDownload=1&hfclick=HDR_MD_pspgame&vita=1#search-result
----+----+----+----+----+----+
「銃声とダイヤモンド」以外に遊びたいPSPゲームソフトが「PS Vita互換」に対応していない場合、PS Vitaでは遊べませんので「PSP本体を購入する」という選択肢しかない点もご注意下さいませ。
もちろんPS Vita本体を購入すれば「PSPゲーム(「PS Vita互換」)」だけでなく、PSPより画像が綺麗な「PS Vitaゲーム」も遊べますのでこちらは一長一短ですわね。
それでは良いゲームライフをお祈りしていますわ。
書込番号:19287329
8点

>kiznaさん
追加の情報ありがとうございました!
やはりいろいろ考えなおした結果、中古PSPを買い、銃声とダイヤモンドはUMDのものを
入手することにしました。
その他、プレイしてみたいソフトもPSPでいくつか見つかりましたので、しばらくは
これで楽しめそうです。
中古ですのでリスクはつきものですが、まあなんとかなるでしょう(笑)
書込番号:19288943
0点

「銃声とダイヤモンド」だけならあまり関係ないでしょうけれど、中古のPSPをご購入されるのでしたら、動作確認させてもらった方が好いですよ。
ご存知かと思いますが日本のPSP市場は「モンスターハンター・ポータブル(MHp)」シリーズを筆頭に共闘アクションが席巻した履歴がありまして、中古PSPの多くは斯様なタイトルのプレイ歴がある可能性が非常に高いからです。
なぜこんなコトを言うかと申しますと、「MHp」系のゲームは熱中すると操作する指に力が込もり易く、アナログパッドやボタン類が傷んで誤作動を起こしている可能性があるからです。←実際 私は「MHp」の新作をプレイする度にPSPを修理に出しており、また買い足してもいます。
まぁまともな店なら動作確認されてから売ってるでしょうけれど、でも他店の相場より安くて動作確認の打診を嫌がるような店での購入は控えた方が好いのではないでしょうか。
書込番号:19291581
2点

>耀騎さん
ありがとうございます。PSPの中古を買う懸念としてその手のゲームをたくさん遊んだ方のものだと、
ボタンなど反応が悪くなっている可能性があるということですね。
ぱっと見だとわからない部分なので、本来は保証のついている店舗が取り扱っているもののほうが
無難なんでしょうね。
結局、ヤフオクで個人から買ってしまいました(笑)
いまのところ、特に問題なくプレーできています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:19363843
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
現在トルネで録画した番組をPSPで見ています。PSPのバッテリーがへたってきてるのでそろそろVITAに買い替えたいと思ってるのですが、メモリーカードはどの容量を買えばいいですか?ゲームをする予定はありません。
PSPでは1番組600M〜700Mくらいです。16Gのメモリースティックを入れていますが十分足りてます。VITAも同じですか?
実際VITAを調べるまでメモリースティックをさせると思っていました(笑) メモリーカード高いですね・・・
5点

>どこどこさんさん
ゲームをしないなら16Gでいいのではないでしょうか。
書込番号:19353471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1番組が何分番組のこと言ってるのかわかんないけど
http://gigazine.net/news/20111219-vita-anime-life/
これくらいらしい
ソニレコとnasneしか使ってなくてtorneは持ってないのでわかんないけど
これ見るとtorneはちょっと容量多めかなあという印象です
書込番号:19353511
3点

1番組の容量は、番組の長さと画質設定で決まります。
(torneの書き出しは固定ビットレートだった気がします。しばらく使ってないので忘却の彼方ですが。)
現在PSPに書き出す際、画質設定は何にしていますか?
「高画質(720x480)」なら、Vita用でもこれが最高画質なので容量は変わりません。
「高画質(480x270)」なら、上記のVita用最高画質に上げると同じ番組で約1.5倍容量が膨らみます。
「標準画質(480x270)」なら約3倍です。
もっとも、Vita用にも標準画質(解像度は720x480)があるので、これを使えば幾らか容量を節約出来ますが。
なおVitaの場合、メモリカードの中で録画転送エリアをあらかじめ確保しておく必要があり、そこにはゲームなど
他のデータを入れる事は出来なくなります。ゲームだけでなく、PSストアの配信動画もです。
録画転送エリア(uke-torne領域)をどれくらい確保するか結構悩むところですので、多少は余裕のあるサイズの
メモリカードを買った方が使いやすいかな、とは思いますね。
取り敢えず32GBをお勧めしておきます。
書込番号:19353591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

公式によるとムーブされる番組の容量の目安は、1時間あたり約500 MB(標準画質)または約750 MB(高画質)だそうです。
拙宅では同じ番組をPSPにもPS Vitaにもムーブできてますから、同じファイルじゃないかと思います。わざわざPSP用・PS Vita用・スマホ用なんて個別にエンコードしてたらすぐHDDがイッパイになっちゃいますからねw
ただPSPはメモリーカードの容量を目イッパイ使えるのに対して、PS Vitaは予め「uke-torne」というアプリで格納領域を確保しておく必要があって、仕様上16GBのカードだと最大12GBまでしか確保できません。
容量が余って困ることはないのですし、2千円余りの差額で我慢を強いられるくらいなら、思い切って32GBにしたいところです。
書込番号:19353884
3点

皆さま回答ありがとうございました。
「uke-torne領域」が必要なんですね。全く知りませんでした。確かに12Gでは少なそうです。メモリーカードが5000円くらいするのは納得いきませんが32Gを購入しようと思います。
書込番号:19354122
2点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) デビューパック Wi-Fiモデル (PCH-2000シリーズ)
初めまして、こんにちは。
結論から申しますと、新型PS vitaが出る可能性は少ないです。
詳しくは、以下URLをご覧ください。
http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20151021121/
書込番号:19304546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんの質問はデビューパックのたぐいの発売予想と思います。
以下が過去の発売履歴です。(価格COM上)
2015/1/20:デビューパック
2014/10/7:バリューパック
2014/6/3:バリューパック
2013/11/5:バリューパック
出るとすれば今年11月でしょうが、発表もないので、もう出ないのではないでしょうか?
いままでも、一定期間では発売されていましたが、今回は10か月以上も空いているので、
ソニーの戦略変更でしょうかね。
書込番号:19328757
5点

逆に次世代機種が出ないかなと希望してみたり
スペックは良いのですが
Vitaカード(ソフト)のメモリー、容量が少なくて
ゲームのボリュームが今一です
マルチメディア発売の商品ですが
Vita版を発売するためにか
Ps4版でもps3より少しグラフィックが良いくらい
ロードもps3より短いくらいしか利点がなく
BDディスクのHDD書き込み容量も10GBを超えず
5GB、8GB辺り
ps4やpcのソフトと比べると
グラフィックもfpsも低いのにロードが長すぎたり
まあps4らしく仕上げてしまったら
Vita版と比べるとほんとうに別ゲームレベルになってしまいますが
Pspが長生きでしたが
そろそろ次世代機種出ないかな
ダウンロード専売とかでメモリーカードに容量取る分には構いません
ダウンロード専売でVitaカードに入りきらないゲームはその分さらに快適に出来ています
Vitaカードの容量不足で
Vita本体のスペックを活かしきれないのは残念
書込番号:19332333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

頻度少ないですねやはり安すぎるからかな
買うような人はだいたい持っているでしょうし
もうユーザー多くなりましたし
初期の値段と比べれば
すごく安いんですけどね
書込番号:19336580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
旧VITAでウイイレをリモートプレイメインで遊んでいるのですが、YouTube等を見るときは気にならないのですが、リモートプレイのときだけよく途切れてしまいます。とくに試合中です。何か改善方法はないでしょうか?
書込番号:19012317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定項目を忘れてしまって畏れ入りますが、
PS4側のリモート設定で、PS Vitaと直接無線接続するのではなくWi-Fi経由で接続するようにしてみては如何でしょう?
書込番号:19012916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>耀騎さん
初期設定のままなので直接接続設定はされてない状態ですね〜
書込番号:19013013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

であるならば、
@Wi-Fiルーターを現在より高めに移設する。
AWi-Fiアクセスポイントを自室またはその近くに増設する。
をお試しください。
書込番号:19013750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>耀騎さん
やってみます。ありがとうございました。
書込番号:19013950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


