PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
PCH-2000シリーズは、さらに幅広い層の皆様にPS Vitaをお楽しみいただくため、カジュアルで使いやすいモデルを目指して開発されました。
本体各部を新たに設計・デザインすることで、従来のPS Vitaと比べて約20%の薄型化と約15%の軽量化を実現し、より持ち運びやすく進化しています。
また、PS Vitaの特長である大型5インチディスプレイには、高精細の液晶ディスプレイを採用しました。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1334
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズSIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月10日

このページのスレッド一覧(全32スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
ダメ元で購入店に交渉してみてはいかがでしょう?
もし快く交換に応じてくれたら、また同じ店で買う気になりますよね。
書込番号:16699351
3点

僕も一つドット抜け(輝点)がありました。
悩みに悩んで このままでは 精神衛生上よくないと思い
GEOで売却 15000円で 買い直しました
(4000円程の損ですね)
運よく 次はドット抜け無しで 機体でした
書込番号:16718235
3点

ソニーは
こんな小さな液晶一つ満足に作れないのか。
書込番号:16718305
3点

詳しくは知らないけど。
この液晶パネルはソニーが製造してるの?。
どっかから買ってるんじゃないの?。
有機ELパネルも他社製(確かメーカー名は非公開)だったでしょ。
書込番号:16720269
4点

>この液晶パネルはソニーが製造してるの?。
じゃあ言い換えるよ。
ソニーは
液晶一つ満足に検品できないのか。
書込番号:16720378
4点

ちゃんと検品して欲しいね。
困ったもんだ。
書込番号:16720672
3点

>液晶一つ満足に検品できないのか。
検品した結果ですよ。世の中には「許容範囲」というものが存在します。
コストダウン品なんですから許容範囲も大きめです。
最近は液晶の歩留まりも良くなったのでこういった書き込みも少なくなりましたよね。
PCH-2000シリーズは普通の液晶なので、PCH-1000と違ってディスプレイパネルが密封されていませんから、
ホコリの混入に気をつけてくださいね。拭いても取れないほこりもストレスですから。
書込番号:16721307
6点

ドット抜け1個では、クレーマーだと思われるかも。
神経質にチェックするなら、電源offの状態で蛍光灯や懐中電灯で光を当てながら、液晶画面をチェックしてみて下さい。良く見ないと気付かない位のチリがある事があります。
書込番号:16723721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーが消費者に押し付ける「許容範囲」は受け止める以外に選択肢は無い。
だって「安かろう・悪かろう」な製品だもんね。
天下のソニー様でも、やっぱ韓国には勝てないのかぁ・・・それが残念だ。
書込番号:16723891
2点

>天下のソニー様でも、やっぱ韓国には勝てないのかぁ
少なくとも韓国でグローバルにゲーム機を出していないのに勝負も何もない気がしますが・・・。
液晶の歩留まりは日本でも韓国でも中国でも台湾でも大して変わりませんよ。
1ドット欠けを許容できない日本人気質が問題じゃないかな?
それをもって品質が悪いとかはちょっと飛躍しすぎ。
昔の液晶パネルなんて5〜10ドット欠けていても許容範囲だったんですから。
ほんと歩留まり良くなりましたよね。
書込番号:16724172
7点

あ、韓国とはLGの事ね。
今は液晶の話題だから。
今どき1.5万円の23インチモニターでもドット抜けなんて滅多に無い時代なのに
たった5インチでドット抜けするなんて、ソニーの調達先はどんだけの歩留まりなんだろ。
まぁ、それらの(仕様!?)も含めての19929円(別途メモカ必要だから実質3万円くらい)なんだろうな。
ちなみに私のVitaは(運良く!?)一つもドット抜けしてません。
ソニー製品ならこれで「当たり前」だと思ってた。
なんかガッカリしたなー。
書込番号:16724411
3点

何でハズレを引かなかった人がガッカリしてるんでしょうねw
書込番号:16725265
3点

>何でハズレを引かなかった人がガッカリしてるんでしょうねw
ソニーなら普通に交換してくれると思ってたからガッカリした。
明日は我が身か
書込番号:16726148
3点

今時、液晶の軽度なドット抜けで返品とか言ってる方がいるのに驚きです。
海外メーカーでもドット抜けはありますし、返品対応なんてよほどのレベルで
なければしてくれませんよ。
書込番号:16726197
2点

ふーん、そうなんだぁ。
購入前に画面チェックさせてくれればドット抜け製品なんて誰も買わないはずなのに。
なんとなく騙された感が残るね。
「製造上のリスクは消費者が受け入れるべきもの」
これが世界基準なのね。
仕方ないんだろうけど、なんか嫌だなぁ。
これじゃ「つまらない買い物だった」で終わっちゃうね。
書込番号:16726301
3点

例えば
29800円でドット無し
19800円でドットある場合あり
下の方が売れると思います。
メーカーが雑いのではなく、安くするための許容範囲なんです。19800円でハズレを引いた人は残念ですが、アタリを引いた人はラッキーということです。アタリを引いた人は、ハズレを引いた人に感謝すべきなんです。
書込番号:16726406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんから散々説得されるので(笑)現状では「受け入れるしか無い」のは、よーく分かりました。
どーのこーの騒いでも「悪質なクレーマー」扱いされる事もよーく理解しました(笑)
そもそも私は「当たり」を購入できたので、べつにクレーム付けるつもりはありません。
でもね、
本筋を言えば「19800円でドット抜け無し」を作れば良いだけの話ですよね?
それで解決する話ですよね?
あまりしつこく言うと「嫌なら買うな」ってゆう意見も出てくるかもしれませんが(笑)
私は素直に「作れないなら売るな」と思っています。
なぜ当たり前の事を、当たり前に出来ないのか。
なぜ普通の事を、普通に出来ないのか。
それが「ソニー・・・お前もか・・・残念」と思ったまでです。
でもやっぱりゲームやりたいから
「許容範囲」も「歩留まり」も受け入れて買っちゃいますがね(笑)
私もガッツリと足下見られてますね(笑)
書込番号:16726534
3点

>なぜ当たり前の事を、当たり前に出来ないのか。
>なぜ普通の事を、普通に出来ないのか。
あなたが勝手に当たり前だと思っているだけで実際は当たり前ではないからです。
不良率0なんて狙って達成した事があるメーカーなんて無いと言っても良いでしょう。
書込番号:16726615
3点

ryuka_0121さん、あなたは勘違いしています。
私は「製造ラインで不良品0%達成しろ」なんて、これっぽっちも思っていませんよ。
ただ「不良品を堂々と売るな」「恥を知れ」と思っているだけです。
とはいっても「新型」と聞くと、ついつい買ってしまうんですよねぇ(笑)
リスク覚悟でね(笑)
書込番号:16726697
4点

すべて検品でボツにすることは技術的には簡単ですが、人件費やボツの分の上乗せで値上げになりますよ。天下のソニーが出来ないのではなく、安くするための策です。ソニーの策に納得できる人だけ購入すれば良いと思いますよ。ちなみにcanonの何十万もするデジイチの液晶でもまれにドット抜けはありますが良品として扱われています。
書込番号:16726821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ

画質だけで考えたら有機ELの旧型じゃないですかね?。
大型テレビなら比べる迄もなく有機ELだと思いますけどね。
書込番号:16596132
2点

先日 秋葉原で実際に新型を見て触ってきたのですが、けっこう良かったですよ。
単に薄く&軽くなっただけでなく側面がラウンドフォルムになったことで持ち易くなっていますし、個人的には[SELECT][START]ボタンを触感だけで判別できるようになったのが嬉しいです。
ご懸念の液晶モニタも店舗内で確認した限りでは、私には充分キレイに映りました。
書込番号:16597917
3点

私も新型、見てきました!
旧型との一番の変更点である、有機ELから液晶への変更ですが、
画像を見ても分かるように、並べて比較すると新型は明らかに鮮やかさに劣ります。
しかし実際にゲームをプレイしてみると、全くと言っていいほど(色合いの違いが)気になることはありませんでした。
その他の点としては皆さんも言われているとおり、薄型化・軽量化・バッテリーの持ちup・スタート/セレクトボタンの改善/メモリー内蔵…etc と良いことずくめなので、有機ELか液晶のどちらをとるかが一番のポイントになりそうです。
かく言う私も、買い換えるかどうか猛烈に悩んでいます。
書込番号:16598711
4点

>実際にゲームをプレイしてみると、全くと言っていいほど(色合いの違いが)気になることはありませんでした。
そぅなんですよね!
確かに差はあるはずなのですが写真に映るほどの差ではないと申すべきか、とにかくウワサに惑わされずご自身の眼で確かめていただくしかありません。
>買い換えるかどうか猛烈に悩んでいます。
PSP2000のように新旧で決定的な差をつけられていたら跳び付いてしまったでしょうけれど、今回の差はそこまでの差ではないですからね。買換え需要の方は、既存のPS Vitaが壊れたら検討する程度で良いのではないでしょうか。
私はモバイル通信&GPSに対応していない段階で買換えるとしても現行機で確定なのですが、北米アカウントで購入したいPS Vitaソフトがリリースされた場合は、そちら用に新型を購入してしまうと思います。
現状は向こうにソコまでして欲しいソフトが無いので助かっていますけれどA^^;
書込番号:16599196
1点

動画(映画など)視聴ではどうなんでしょうかね?
vitaで動画を見てしまうと液晶との違いが顕著だと感じています。
ゲームプレイ中はそこまで気にならないというか気にしないので残像とか出やすいシビアな画面じゃない限り問題無いと思いますよ。
なので動画方面をよく見る方はそちらも確認出来ると良いですね。
書込番号:16601613
1点

>動画(映画など)視聴ではどうなんでしょうかね?
現行PS Vitaだけとの比較では違和感を覚えてしまうかも知れませんが多くの方はリビングで液晶テレビをご覧なのでしょうし、最悪(?)でもPSPやスマートフォンあるいはパソコンで動画閲覧されている方は違和感ないと思いますよ。
むしろOELD特有のシミや焼付きの方が違和感ありまくりだと思います。
書込番号:16601727
3点

>リビングで液晶テレビをご覧
REGZAとかは結構まえからバックライト制御が入っていてコントラスト比向上するようになっているのでそのままvitaなどの小型液晶との比較には無理がありますよ。
>OELD特有のシミや焼付きの方が違和感ありまくりだと思います。
耀騎さんのvitaではそのような感じなんですか?
私は気になることはないんですが・・・・。
書込番号:16601783
0点

>REGZAとかは結構まえからバックライト制御が入っていてコントラスト比向上するようになっているのでそのままvitaなどの小型液晶との比較には無理がありますよ。
ですからスマートフォンやPSPも例に挙げました。要は「液晶を懸念されるご意見が多いですが、実際に不満なく使っている方も居られるでしょ?」と申したかったのです。
直下式の液晶は確かに数値上のコントラスト比は高いのですが、画素が光源を兼ねるOELDとは質が異なりますし。
>>OELD特有のシミや焼付きの方が違和感ありまくりだと思います。
>耀騎さんのvitaではそのような感じなんですか?
慣らしが済んだためか現在は注視しても判らないくらい目立たなくなりましたが、購入直後は画面にシミ状の跡がありましたね。
特に暗い部屋で暗転シーンなど暗い画面を表示させると見えたのですが、気付くとついつい気になってしまうレベルのシミでした。
当時はネットでも写真付きで同様のレポートが数多く挙げられていましたし、「価格.com」にもネタ(?)を含めて幾つかスレッドが起てられていましたよ。
書込番号:16602081
2点

>液晶を懸念されるご意見が多いですが、実際に不満なく使っている方も居られるでしょ?
PSP-1000の液晶だって不満を持ったことはないです。でもvitaと比較したらvitaの方が画質が上と感じますよ。
そういう話です。ゲームプレイ時と動画鑑賞時ではみる側の意識の仕方も変わるのでその辺はどうなのかな?
と感じたまでです。
少なくとも私が動画を見る限りは液晶よりもしまりが良いと思いますし、液晶では得られない満足感もあるかなと感じますよ。ゲームではプレイに没頭しますのでそこまで気になることはないです。
新型vitaの液晶がそのようなレベルなら文句ありませんね。実際どのくらいなんでしょうね?
>慣らしが済んだためか現在は注視しても判らないくらい目立たなくなりました
エイジングの範囲なんですね。ずっとそのような状態なのかと思いましたが安心しました。
それであれば動画は有機ELの特徴を享受されているのではないかと思います。
書込番号:16602235
1点

>新型vitaの液晶がそのようなレベルなら文句ありませんね。実際どのくらいなんでしょうね?
このスレッドにも同じ旨のレスを書込みましたが、ウワサや先入観に惑わされることなく、ぜひご自身の眼で確かめてご判断ください。
私の場合、較べてみれば確かにその差を感じるものの充分許容範囲であると&むしろ筐体の軽薄化や判り易くなった[SELECT]&[START]ボタンの変更も含めれば好意的に受け止めることができましたが、その感想が全ての皆様に適合するかどうかまでは判らないのですからね。
その上で、これからPS Vitaをご購入される方でどうしてもOELD版が欲しい方はほぼ同額で併売される3G/Wi-Fi版を選べば良いのですし、モデルチェンジされるWi-Fi版はその気軽さをより強調されたということで、その観点ではハッキリと分り易い差別化が図られたのだと受止めれば良いのではないでしょうか。
だったら価格も差別化しても良いのではないかと思いますけれど、そこは台所事情もあるでしょうしw
書込番号:16602376
2点

>だったら価格も差別化しても良いのではないかと思いますけれど
そこですね。私ならこの程度の差なら新旧問わず安い方を選びます。
有機ELと液晶の画質差は確実にありますが、それが選択を左右するとは私も思っていませんよ。
新型の実物は見てはいるんですが、動画(特に映画)を流しているところはさすがにないので・・・。
書込番号:16602397
1点

>動画(特に映画)を流しているところはさすがにないので・・・。
そうですね。
nasneのクライアントにもなるPS Vitaにはメディアプレイヤーとしての需要も少なからずあるはずで、斯様なデモ映像もお願いしたいところなのですが、やはり本分は「ゲーム機」なのでしょうね。
でも、(上述レスと重複しますが→)少なくともPSPやスマートフォン或いはラップトップPCなどで映像を楽しんでおられる方ならば、違和感はないと思いますよ。
書込番号:16602507
0点

動画サイトで見ただけですが、私には色合いが違うことくらいしか違いがわかりませんでした。
新型は色合いの設定ができるのでしょうか?
書込番号:16603986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>色合いの設定
今のvitaには設定はありません。おそらく新型も出来ないと思います。
個人で設定できる範囲を超えているところがあるのでゲーム機としてはそのような設定を設けることはしないでしょう。
書込番号:16605532
1点

液晶にするなら、Xperiaの高級機や4KのBRAVIAなどで使われ始めた広色域のトリルミナスディスプレイにしてもらいたかったですね。他の液晶とは一目瞭然で違いがわかります。おそらく有機ELよりコストが高かったので不採用になったのだと思いますが、次のPCH-3000ではぜひとも採用して欲しいものです。
ところで(ヘルスメーターとかのモノクロ用の液晶とかは別にして)バックライトを制御していない液晶ディスプレイてあるのですか?
書込番号:16610880
0点

普通に有機ELの方がコスト高いと思うよ。
どの位の質の有機ELかは知らないけどね。
書込番号:16611118
0点

はじめまして。新型を購入予定です。旧型は欲しいソフトがなくて手放してしまったのですが
今回は乙女ゲームの移植版も出るそうなので再度購入に踏み切りました。
画像で見ると新型はちょっと緑色がかって見えるような気がします。iphoneの液晶でも言われてましたが
新しい液晶は接着剤が乾燥していないので黄色っぽく見えることもあるそうですね。
なんとなくそうなのかな…?と思ってしまいました。(私の勝手な推測ですみません)
今からとても楽しみです。
書込番号:16611143
0点

>>かびさん
画像拝見しました。新モデルの方が、黄色っぽいですね。個人的には下の旧モデル(有機EL)の方が、綺麗だと思います。
書込番号:16648534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kingstrong001さん
他スレでも言われたように、実際の画面をご自身の目でみてからコメントでも遅くないと思いますよ。
かびさんのコメント
「しかし実際にゲームをプレイしてみると、全くと言っていいほど(色合いの違いが)気になることはありませんでした。」がよーくわかりますから。
私の感覚としては動画は普通の液晶と同じレベルに落ちるのが嫌なので有機ELが良いと感じますが、
液晶同士の比較ならば遜色のないものだと思いますよ。
書込番号:16649062
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


