PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
PCH-2000シリーズは、さらに幅広い層の皆様にPS Vitaをお楽しみいただくため、カジュアルで使いやすいモデルを目指して開発されました。
本体各部を新たに設計・デザインすることで、従来のPS Vitaと比べて約20%の薄型化と約15%の軽量化を実現し、より持ち運びやすく進化しています。
また、PS Vitaの特長である大型5インチディスプレイには、高精細の液晶ディスプレイを採用しました。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1334
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズSIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月10日

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2013年9月30日 20:22 |
![]() |
37 | 27 | 2013年10月3日 21:52 |
![]() |
16 | 15 | 2013年9月15日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
ベーシックに好みが無いので、娘の為にゴッドイータ2版買おうかなと思ってます。
それか、今更ながら従来機の赤、青確保しようかなぁ。
書込番号:16616639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買うつもりはありませんが、買うならホワイトで。
従来機のホワイトを購入しとけばよかった・・・と、ちょっと後悔してます。
書込番号:16617738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買い替えようかどーか検討中ですが、買うならライムグリーンにしようかなと。
書込番号:16621564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買うとしたらカーキかライトブルーですね
しかし現在旧型を買うか新型を買うか迷っています
書込番号:16622226
1点

ブラック/ピンクを購入する予定ですが、本当ならツートンカラーではなくピンク一色や従来型のようなブルーやレッドが良かったです。
インタビューで見ましたがSONYの20代デザイナーが今若者の間でツートンカラーが流行ってるからツートンにするべきと言った事で今回の色に決まったそうですよ。自分は20代ですが今回の配色正直微妙でした。妥協してボタンやスティックは黒でもいいけど前面もピンクが良かったです。
書込番号:16622698
4点

ツートンも流行り廃りですけどね…
1980年代、国産車の殆どにイメージカラーとして採用されていましたが、90年代入る頃には飽きられて無くなりましたが、最近また流行り始めたみたいですね。
長く飽きないのは単色のほうが良いと思いますがね。
まあ、ライフサイクルがそう長くない携帯ゲーム機はどうでも良いかー。
書込番号:16623387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いっぱいご意見ありがとうございます。
昨日、モックを見てきたのですが裏面だけ見てるとほんといい色ですね。
前面も同じ色にしてほしかったというのが本音ですが。
見るまではツートンどうなの?って感じでしたが、
ライムグリーンかライトブルーがとても気に入りました。
書込番号:16631320
2点

はぇ〜いいっすねぇ。
ライトグリーン俺もいいと思ってたんですよ。
最初は黒とピンク買おうと思ってたんだけど・・・ライトグリーンに惹かれますね。
ブルーはちょっと色合いがもう少し濃かったら良かった。ちょい薄い印象。
書込番号:16650799
0点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ

画質だけで考えたら有機ELの旧型じゃないですかね?。
大型テレビなら比べる迄もなく有機ELだと思いますけどね。
書込番号:16596132
2点

先日 秋葉原で実際に新型を見て触ってきたのですが、けっこう良かったですよ。
単に薄く&軽くなっただけでなく側面がラウンドフォルムになったことで持ち易くなっていますし、個人的には[SELECT][START]ボタンを触感だけで判別できるようになったのが嬉しいです。
ご懸念の液晶モニタも店舗内で確認した限りでは、私には充分キレイに映りました。
書込番号:16597917
3点

私も新型、見てきました!
旧型との一番の変更点である、有機ELから液晶への変更ですが、
画像を見ても分かるように、並べて比較すると新型は明らかに鮮やかさに劣ります。
しかし実際にゲームをプレイしてみると、全くと言っていいほど(色合いの違いが)気になることはありませんでした。
その他の点としては皆さんも言われているとおり、薄型化・軽量化・バッテリーの持ちup・スタート/セレクトボタンの改善/メモリー内蔵…etc と良いことずくめなので、有機ELか液晶のどちらをとるかが一番のポイントになりそうです。
かく言う私も、買い換えるかどうか猛烈に悩んでいます。
書込番号:16598711
4点

>実際にゲームをプレイしてみると、全くと言っていいほど(色合いの違いが)気になることはありませんでした。
そぅなんですよね!
確かに差はあるはずなのですが写真に映るほどの差ではないと申すべきか、とにかくウワサに惑わされずご自身の眼で確かめていただくしかありません。
>買い換えるかどうか猛烈に悩んでいます。
PSP2000のように新旧で決定的な差をつけられていたら跳び付いてしまったでしょうけれど、今回の差はそこまでの差ではないですからね。買換え需要の方は、既存のPS Vitaが壊れたら検討する程度で良いのではないでしょうか。
私はモバイル通信&GPSに対応していない段階で買換えるとしても現行機で確定なのですが、北米アカウントで購入したいPS Vitaソフトがリリースされた場合は、そちら用に新型を購入してしまうと思います。
現状は向こうにソコまでして欲しいソフトが無いので助かっていますけれどA^^;
書込番号:16599196
1点

動画(映画など)視聴ではどうなんでしょうかね?
vitaで動画を見てしまうと液晶との違いが顕著だと感じています。
ゲームプレイ中はそこまで気にならないというか気にしないので残像とか出やすいシビアな画面じゃない限り問題無いと思いますよ。
なので動画方面をよく見る方はそちらも確認出来ると良いですね。
書込番号:16601613
1点

>動画(映画など)視聴ではどうなんでしょうかね?
現行PS Vitaだけとの比較では違和感を覚えてしまうかも知れませんが多くの方はリビングで液晶テレビをご覧なのでしょうし、最悪(?)でもPSPやスマートフォンあるいはパソコンで動画閲覧されている方は違和感ないと思いますよ。
むしろOELD特有のシミや焼付きの方が違和感ありまくりだと思います。
書込番号:16601727
3点

>リビングで液晶テレビをご覧
REGZAとかは結構まえからバックライト制御が入っていてコントラスト比向上するようになっているのでそのままvitaなどの小型液晶との比較には無理がありますよ。
>OELD特有のシミや焼付きの方が違和感ありまくりだと思います。
耀騎さんのvitaではそのような感じなんですか?
私は気になることはないんですが・・・・。
書込番号:16601783
0点

>REGZAとかは結構まえからバックライト制御が入っていてコントラスト比向上するようになっているのでそのままvitaなどの小型液晶との比較には無理がありますよ。
ですからスマートフォンやPSPも例に挙げました。要は「液晶を懸念されるご意見が多いですが、実際に不満なく使っている方も居られるでしょ?」と申したかったのです。
直下式の液晶は確かに数値上のコントラスト比は高いのですが、画素が光源を兼ねるOELDとは質が異なりますし。
>>OELD特有のシミや焼付きの方が違和感ありまくりだと思います。
>耀騎さんのvitaではそのような感じなんですか?
慣らしが済んだためか現在は注視しても判らないくらい目立たなくなりましたが、購入直後は画面にシミ状の跡がありましたね。
特に暗い部屋で暗転シーンなど暗い画面を表示させると見えたのですが、気付くとついつい気になってしまうレベルのシミでした。
当時はネットでも写真付きで同様のレポートが数多く挙げられていましたし、「価格.com」にもネタ(?)を含めて幾つかスレッドが起てられていましたよ。
書込番号:16602081
2点

>液晶を懸念されるご意見が多いですが、実際に不満なく使っている方も居られるでしょ?
PSP-1000の液晶だって不満を持ったことはないです。でもvitaと比較したらvitaの方が画質が上と感じますよ。
そういう話です。ゲームプレイ時と動画鑑賞時ではみる側の意識の仕方も変わるのでその辺はどうなのかな?
と感じたまでです。
少なくとも私が動画を見る限りは液晶よりもしまりが良いと思いますし、液晶では得られない満足感もあるかなと感じますよ。ゲームではプレイに没頭しますのでそこまで気になることはないです。
新型vitaの液晶がそのようなレベルなら文句ありませんね。実際どのくらいなんでしょうね?
>慣らしが済んだためか現在は注視しても判らないくらい目立たなくなりました
エイジングの範囲なんですね。ずっとそのような状態なのかと思いましたが安心しました。
それであれば動画は有機ELの特徴を享受されているのではないかと思います。
書込番号:16602235
1点

>新型vitaの液晶がそのようなレベルなら文句ありませんね。実際どのくらいなんでしょうね?
このスレッドにも同じ旨のレスを書込みましたが、ウワサや先入観に惑わされることなく、ぜひご自身の眼で確かめてご判断ください。
私の場合、較べてみれば確かにその差を感じるものの充分許容範囲であると&むしろ筐体の軽薄化や判り易くなった[SELECT]&[START]ボタンの変更も含めれば好意的に受け止めることができましたが、その感想が全ての皆様に適合するかどうかまでは判らないのですからね。
その上で、これからPS Vitaをご購入される方でどうしてもOELD版が欲しい方はほぼ同額で併売される3G/Wi-Fi版を選べば良いのですし、モデルチェンジされるWi-Fi版はその気軽さをより強調されたということで、その観点ではハッキリと分り易い差別化が図られたのだと受止めれば良いのではないでしょうか。
だったら価格も差別化しても良いのではないかと思いますけれど、そこは台所事情もあるでしょうしw
書込番号:16602376
2点

>だったら価格も差別化しても良いのではないかと思いますけれど
そこですね。私ならこの程度の差なら新旧問わず安い方を選びます。
有機ELと液晶の画質差は確実にありますが、それが選択を左右するとは私も思っていませんよ。
新型の実物は見てはいるんですが、動画(特に映画)を流しているところはさすがにないので・・・。
書込番号:16602397
1点

>動画(特に映画)を流しているところはさすがにないので・・・。
そうですね。
nasneのクライアントにもなるPS Vitaにはメディアプレイヤーとしての需要も少なからずあるはずで、斯様なデモ映像もお願いしたいところなのですが、やはり本分は「ゲーム機」なのでしょうね。
でも、(上述レスと重複しますが→)少なくともPSPやスマートフォン或いはラップトップPCなどで映像を楽しんでおられる方ならば、違和感はないと思いますよ。
書込番号:16602507
0点

動画サイトで見ただけですが、私には色合いが違うことくらいしか違いがわかりませんでした。
新型は色合いの設定ができるのでしょうか?
書込番号:16603986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>色合いの設定
今のvitaには設定はありません。おそらく新型も出来ないと思います。
個人で設定できる範囲を超えているところがあるのでゲーム機としてはそのような設定を設けることはしないでしょう。
書込番号:16605532
1点

液晶にするなら、Xperiaの高級機や4KのBRAVIAなどで使われ始めた広色域のトリルミナスディスプレイにしてもらいたかったですね。他の液晶とは一目瞭然で違いがわかります。おそらく有機ELよりコストが高かったので不採用になったのだと思いますが、次のPCH-3000ではぜひとも採用して欲しいものです。
ところで(ヘルスメーターとかのモノクロ用の液晶とかは別にして)バックライトを制御していない液晶ディスプレイてあるのですか?
書込番号:16610880
0点

普通に有機ELの方がコスト高いと思うよ。
どの位の質の有機ELかは知らないけどね。
書込番号:16611118
0点

はじめまして。新型を購入予定です。旧型は欲しいソフトがなくて手放してしまったのですが
今回は乙女ゲームの移植版も出るそうなので再度購入に踏み切りました。
画像で見ると新型はちょっと緑色がかって見えるような気がします。iphoneの液晶でも言われてましたが
新しい液晶は接着剤が乾燥していないので黄色っぽく見えることもあるそうですね。
なんとなくそうなのかな…?と思ってしまいました。(私の勝手な推測ですみません)
今からとても楽しみです。
書込番号:16611143
0点

>>かびさん
画像拝見しました。新モデルの方が、黄色っぽいですね。個人的には下の旧モデル(有機EL)の方が、綺麗だと思います。
書込番号:16648534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kingstrong001さん
他スレでも言われたように、実際の画面をご自身の目でみてからコメントでも遅くないと思いますよ。
かびさんのコメント
「しかし実際にゲームをプレイしてみると、全くと言っていいほど(色合いの違いが)気になることはありませんでした。」がよーくわかりますから。
私の感覚としては動画は普通の液晶と同じレベルに落ちるのが嫌なので有機ELが良いと感じますが、
液晶同士の比較ならば遜色のないものだと思いますよ。
書込番号:16649062
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
ついにきましたね、新型Vita!
そこで前モデルからの変更点などをまとめてみました!
・新型はWi-Fiモデルのみ(前モデルの3G/Wi-Fiモデル:ブラックは継続販売)
・20%薄型に、15%軽量化(前モデルは約260g:Wi-Fi版)
・独自規格からmicroUSB typeBポートを採用
・5インチ液晶を採用(前モデルは有機ELパネル)
・1GBの内蔵メモリーカードを搭載
・新色の追加(全6色)
・バッテリー持続時間の向上(約1時間)
・メモリーカードの値下げと64GBを追加
いやぁ〜発売が待ち遠しいですね!
そこで、みなさんは何色を買いますか!?
書込番号:16566364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的にはライムグリーンかライトブルーがいいですね。
ついに自分もVitaを買う時が来たのかも・・・・
そろそろ覚悟を決めねばならなくなってきたかもです。
しかし、今回のモデルチェンジで内蔵メモリが実装され、3DSLLとPSvitaの実質的な価格差がほとんどなくなってしまいましたね。
ハードの価格差が埋められた分、今後はソフトの充実度が売上を左右するようになるのでしょうか。
書込番号:16567951
0点

欲しいソフトが増えてきたところで発表、嬉しかったです(´▽`)
ピンク×ブラックが最高ですー!
今までいろんなゲーム機で、
ピンクは欲しくてもいつもホワイトと組み合わせで、女の子らしすぎて買えなかったので(-_-;)
書込番号:16571122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちはです♪
自分はカラバリにガッカリしたので次まで様子見ですね(・◇・。)
次までというか諦めて白の旧型にして、どこいつのシール貼ろうかなと思っていますw
任天堂もソニーも最近ツートンばかりで…コストダウンだから仕方ないのかなぁ。
PSPのようにボタンも全部同じ色にして欲しいです。
↑画像だと裏面しか見えないのでソニーにだまされました(笑)
個人によって趣向は違うのでなんともなのですけどね(;´Д`A
ピンク欲しかったなぁ…せめてピンク×白ならなぁ。
でも妥協してライトブルーかライムにしてしまいそうな気もしますw
1番良かったのはTGS2011で展示されていたカラバリですね。
今でも眺めてオレンジ可愛いなぁ欲しいなぁと思っております(・×・*)
書込番号:16571804
1点

ビックロで新型VITA実機を触ってきました。
画質の違いは、私には分からず。
現状VITAと遜色ないのでは思います。
ただ、作りがちと安っぽいかなぁって思えました。
私には。
あと新型で残念なのは内蔵メモカと別売メモカが両立しないことですね。
なんで、こんな仕様に。。。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12939/p/1251/session/L3RpbWUvMTM3ODkwOTA1Mi9zaWQva000d1kyQWw%3D
あと、「内臓」って誤記になっている箇所ある。
しっかりしてほしいな。
書込番号:16573434
5点

>内蔵メモカと別売メモカが両立しない
急に決まった事なんですかね?
PSPgoでは内蔵メモリとM2メモリは両方認識してそれぞれ利用可能でした。
書込番号:16575032
0点

確かに妙なシステムですね。
本体とソフトだけ買えばプレイできるってのは解り易くて良いと思いますが、なぜ排他式にする必要があるのでしょう?
もしかしてメモリーカードにまで認証されているのと関係あり?
書込番号:16575745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行型はたしか前面は全てガラスでしたよね、PSPっぽい、安っぽいと感じる理由はそこでしょう
実機をみてから考えますが私もツートンがあってないようなら見送りです、現行型が意外と丈夫でして(笑)
GE2同梱版を検討してたのですがこれまたツートン……
特別版くらいはボタンの色まで揃えて頂きたいところです
書込番号:16580567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型Vitaならカーキ(画面右の真ん中のやつ)が個人的には好みです。
書込番号:16580789
0点

>現行型はたしか前面は全てガラスでしたよね
いえ、アクリルです。
書込番号:16582003
0点

耀騎さん
ソフトウェアが複数のメモカがあるという想定で開発されていないからじゃないですか?
VitaOSのアップデートで対応できない問題ではないと思いますけど、今後他に拡張の予定がないのに、
1GBのセーブエリアのためだけに選択可能にするよりは、最初から排他式というのはシンプルで無難なような気はします。
書込番号:16582268
0点

>>みちゃ夫さん
どもです
アクリルでしたか、ともかく新型はそれが画面周りのみになっていると
書込番号:16582514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PSP同様にコストダウンしましたね
最悪なのは、有機ELから液晶になったことです
PS Vitaの特徴である有機ELがなくなると価値がなくなりますよ
薄くなったりバッテリーの保ち長くなるよりも、画質が落ちるのは如何の物かと私は思います
価格も大体同じなら、液晶版を買うことないですね
書込番号:16583918
1点

>最悪なのは、有機ELから液晶になったことです
PS Vitaの特徴である有機ELがなくなると価値がなくなりますよ
有機ELに関しては短命でコストが割に合わないということじゃないですか?
私自身、画面の焼き付けとかも気になるとこですし...
てかvita TVのようにテレビ出力が欲しかったなぁー
書込番号:16588132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有機ELは長所欠点があるんで、長所がめっちゃいいと感じるか短所が嫌だーと感じるか、ですよね。
私は短所が気になるほうだったので、いい改善であったかと。
ま、液晶、と言ってもほんまピンキリなんで、どんくさい液晶でないことは祈ります(笑)
書込番号:16588256
2点

>最悪なのは、有機ELから液晶になったことです
>PS Vitaの特徴である有機ELがなくなると価値がなくなりますよ
OELDは確かに特徴のひとつかも知れませんが、「OELDだからPS Vita買お」となるほどの特徴ではないですね。
一度ぜひご自身の目で現物をご確認ください。けっこうキレイで、少なくとも店舗内では現行と然ほど遜色ない映像を描いてくれていましたよ。
新型は筐体が軽薄になったことも魅力のひとつですが、個人的には、触感だけで分るようになった[SELECT][START]ボタンの設変に惹かれました。
現行のモバイル通信&GPSも重宝しているので買い換えてまで欲しいとは思いませんでしたが、2台目としては「あり」ですね。PSPユーザーだった頃の私でしたら、迷わず予約票に記名していたところです。
書込番号:16588927
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



