PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
PCH-2000シリーズは、さらに幅広い層の皆様にPS Vitaをお楽しみいただくため、カジュアルで使いやすいモデルを目指して開発されました。
本体各部を新たに設計・デザインすることで、従来のPS Vitaと比べて約20%の薄型化と約15%の軽量化を実現し、より持ち運びやすく進化しています。
また、PS Vitaの特長である大型5インチディスプレイには、高精細の液晶ディスプレイを採用しました。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1334
PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズSIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月10日

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2013年10月15日 16:36 |
![]() |
10 | 6 | 2013年10月14日 20:02 |
![]() |
2 | 1 | 2013年10月12日 10:33 |
![]() |
20 | 8 | 2013年10月9日 10:05 |
![]() |
11 | 6 | 2013年10月5日 11:44 |
![]() |
37 | 27 | 2013年10月3日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ

私は明るい色合いが好きなのでライトブルーを購入しました。
予想通り、さわやかでいい感じです。
ただ、本体の裏側がゴム?っぽい素材なので手アカや汚れが目立つかもしれません。
汚れなどが気になる方はブラックが無難だと思います。
書込番号:16704999
2点

自分はライムグリーンを買いました。
でも前面はホワイトなので裏の色についてはあまり・・・ホワイトです!
書込番号:16705093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゲームはGravity Dazeを是非。Vitaならではのゲームにして、他のコンソールゲームと比較しても群を抜いてます。
書込番号:16705289
3点

色はお好みで、としか言いようがありませんが、新型らしさを味わうなら白と黒は除外して
ツートンカラーから選んではいかがでしょう?
それより、メモリーカードは予算の許す限り大容量のものをお勧めします。やはり32GBは欲しい所?
メモリーカード容量さえあれば、ゲームは数ある体験版をダウンロードするだけで2〜3週間は楽しめると思いますよ。
書込番号:16706787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリーカードは必須ですよ。
私の場合、PSVita本体が先に届いて、その2日後にメモリーカード(64GB)が届きました。
PCH-2000には1GBの内蔵メモリがあるので大丈夫だろうと考えていましたが、
「アンチャーテッド -地図なき冒険の始まり-」が2777MB(約2.7ギガバイト)
「GRAVITY DAZE」が1350MB(約1.3ギガバイト)
インストール出来ないじゃん・・・・(泣)
仕方ないので、nasneで録画した番組でも見てみようと思いましたが、
「torne PSVita」と「uke-torne」は番組を保存する領域を作らないとインストール出来ない・・・・
結局、メモリーカードが届くまでの2日間は本体設定と充電のみで過ごしました。
これは辛かったです。
目の前に新型Vitaがあるのに遊べないのは「生殺し」状態ですよ(苦笑)
書込番号:16709494
1点

仮に私が新型PS Vitaを購入するとしたら、カーキ/黒ですね。でも初期型やPSPにもあったよぅな全銀がリリースされていたとしたら、間違いなくソッチを選んでいたと思います。
…私はロンチ購入で黒一択だったため、色を選べる悩みは正直 羨ましいです^^;
>インストール出来ないじゃん・・・・(泣)
私も発表最初「少なっ;」と思ってしまったのですが、新型PS Vitaの内蔵1GBは、システムアップデートをダウンロードする際のキャッシュであったりパッケージソフトのセーブデータを格納するのが目的ではないでしょうか。
新型PS Vitaはカジュアルさを謳われていますし、取敢えず本体とパッケージソフトを買って帰れば遊べますよ←というコトだと思います。
書込番号:16709808
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
PCH-1000も持ってたユーザーです。
この度新型に買い換え、XPERIAtabletZに入れていた音楽を64Gメモカに入れてVITAで音楽を聴こうとしましたが、やたら音切れが激しいです。
みなさんも同じ感じですか?
カバンにVITAを入れてbluetoothレシーバーはワイシャツのボタン辺りにつけて歩きますと途切れますが、電車で座ると途切れません。
恐らく本体との距離が近くなると途切れないのだと思いますが。。
tabletの時にはなかったので戸惑っております。いかがですか??
2点

PCH-1000ですがiPhone4と同じ程度の接続性は確保していますよ。
満員電車でぎゅうぎゅう状態だとどちらに接続していても途切れてしまいますが、隙間があれば全く問題ないです。
私はゼンハイザーのMM400というヘッドホンですのでレシーバー部分は耳あたりにあります。
ところでvitaで音楽聞くのはちょっと面倒くさくありませんか?
一時的に停止するとそのままスリープしてしまったりして再接続のために本体を出さなきゃならないことがわずらわしかったです。そのため音楽を聴くのはやめました。
新型だからとかはあまりないと思いますけどBluetoothは相性含めて結構面倒ですね。
ただケーブルがないことがそれ以上に便利なんでやめられないんですけどね。
書込番号:16698910
1点

そうですね、ただtabletとvitaの両方持ち歩くのが重くてvitaの方を優先しました!
確かにスリープ時は面倒ですね‥
1000の時は途切れなかった気がしまして。。
大人しく両方持ちます笑
書込番号:16699249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCH-2000が1000に比べてBluetoothの飛びが悪いという事だと、ちょっと残念、というか由々しき問題ですね。
私も初期型(3Gモデルなので1100)ですが、MW600との組み合わせで殆ど切れる印象はありません。
信号機の近くとか、あからさまに周波数干渉を起こしそうな場所ではぶちぶち切れますが、
少なくとも距離に関しては見通し5〜6mは余裕です。
もしかして、遮蔽物の影響とかではないでしょうか?(特に金属類)
あるいはレシーバ側を一度初期化して、再度ペアリングし直してみると改善する、と言った可能性もあるかも知れません。
ご参考まで。
書込番号:16699348
1点

ありがとうございます!
もしかしたらソフトケースのせいかも知れないですね。。
純正ソフトケースなんかギッチギチですものね。
再起動してみましたが切れますね、信号発信してる部分は本体上部ですかね?
書込番号:16699702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

vita2000を購入し、vita1000とiPhone5cを持っています。
それらに比べると接続が途切れやすいです。私は液晶保護フィルム以外は裸で使っています
具体的には遮蔽物がある場面、複数の作業を行っている場合(処理能力が間に合ってない?)
書込番号:16704325
1点

もしかしたらその可能性が高いかもですね!
ゲームしながら音楽
とゆう使い方が多いので。。
1000の時から途切れやすいなら初期不良の可能性もないですね、おとなしくtabletで聴きます!
みなさまありがとうございました!!
書込番号:16706622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ

普通は接着ではなく自己吸着です。
洗えば、というより裏面にホコリや汚れを付けなければ何度でも使えますよ。
個人的には洗わずに綺麗なガラスやアクリル板に貼り付けて保管した方がベターに思えます。
水洗いして乾かすうちにホコリが付きそうですし。
書込番号:16696112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
PS3とのマルチ等以外で、PSVならではの面白いゲームって何かありますか?
PS4のリモートプレイ用に購入しようとおもっているのですが、ただそれだけのために購入するのもどうかなと迷っています。
何か面白いゲームが有れば新型発売と同時に購入しようかと思うんですが、オススメのゲームがあったら教えて下さい。
書込番号:16675655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GRAVITY DAZE!!!
BEST版が出ているのでお得です。これをやらずしてVitaを語るなかれ、とまで言ったら大袈裟?(^^;
書込番号:16675717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ピコットナイトがオススメです。
基本無料でプレイできます♪
書込番号:16675753
2点

一応PS3とはマルチにならないので、ファンタシースターオンライン2ですね。
無料の範囲でかなり遊べます。緊急イベントや季節イベントが多いので飽きずに続けられます。
来年発売予定のファンタシースターNOVAへの繋ぎとしても非常に楽しいと思いますよ。
それと厳密にはマルチではないので、地球防衛軍3ポータブルですね。
B級色が強いのですが、攻撃が当たったときの感触とか、当たるまでの感触などが
とてもリアルです。
ソウルサクリファイスやゴッドイーター2(未発売)、ラグナロクオデッセイACEなど狩りゲーが多いのが特徴的ですので、そのうちの1本はやってみてはどうでしょう?
書込番号:16675839
2点


私は、あえて音ゲーを勧めてみます!
「DJMAX TECHNIKA TUNE」がオススメです!
タッチ操作はもちろん、背面タッチまで対応しているので
VITAならではの音ゲーが楽しめると思います。
曲数もかなりあるので曲を気に入ればかなりハマりますよー。
体験版も配信されているので是非是非遊んでみてください。
http://www.cyberfront.co.jp/title/djmax_technika/
書込番号:16676489
2点

おおっ!意外とオススメ色々あるんですねw
みなさんありがとうございます。
今までPSVには余り興味がなかったんですが、PS4のリモートプレイに使えるとの事で急に購買意欲が湧いてきたんんですが、これなら色々楽しめそうですね。
後は新型にするか初期型にするか…
書込番号:16677724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

真先におススメしたい「GRAVITYDAZE<以下略>」と現在一番プレイしている「ファンタシースター・オンライン2」は先を越されてしまいましたので、他のおススメタイトルを紹介しますA^^;
まず「UNCHARTED :地図なき冒険の始まり」はぜひ体験していただきたいですね。
PS3ユーザーならタイトルくらいはご存知ではないでしょうか。あの「UNCHARTED」シリーズの前日譚なのですが、シリーズ未体験でも充分に楽しめるはずです。
さすがファースト謹製のロンチタイトルらしく、PS Vitaならではの特徴を活かした操作を楽しめました。
http://www.jp.playstation.com/scej/title/uncharted/psvita/
それから「討鬼伝」もおススメです。
マルチ相手のPSPに自由度を引張られてしまっているため「PS Vitaならでは」とは申し難いのですが、でも現段階でPS Vitaにリリースされている協同狩猟ゲームでは(個人的に)一番面白いと思います。
http://www.gamecity.ne.jp/toukiden/
そして最後は、PS3ユーザーなら涙もの(?)の「みんなといっしょ」です。
「トロステーション」は残念ながら先月末を以て完全に終了してしまいましたが、こちらでは相変わらずトロ&クロと遊ぶことができます。
どぅせ無償ですし、試しにダウンロードされてみては?
http://www.jp.playstation.com/psn/minitsu/
さすがに無償ゲームのはないですが、上述ですと「UNCHARTED」も「討鬼伝」も、それから最初にLUCARIOさんがおススメされている「GRAVITYDAZE<以下略>」もPSストアで無償体験版を配布されていますので、まずはそちらでお試しになってからご購入されても良いと思います^^
>後は新型にするか初期型にするか…
3G&GPS通信やOELDなど「PS Vitaならでは」を堪能したいのなら従来型の3G/Wi-Fi版を・携帯機ならではのカジュアルさをお望みなら新型をおススメします。
(みちゃ夫さんおススメの「ファンタシースター・オンライン2」をプレイされるなら、場所を選ばない3G/Wi-Fi版にMVNO契約されるのが断然おススメ!)
従来型のWi-Fi版もないことはないのですが、先の価格改定によって3G/Wi-Fi版に対するコスト上のメリットは失せてしまいましたし&気軽さは新型に持ってかれてしまいましたし、正直なところOELD以外の「売り」を失ってしまっている気がします。
あ!でもコズミックレッドやサファイヤブルーの筐体がご所望なら、店頭在庫のみですが従来型Wi-Fi版の一択ですね。アイスシルバーはさすがに厳しいかも…A^^;
書込番号:16677971
3点

>耀騎さん
詳しくありがとうございます。
どっちを買うか非常に悩みどころですよね(^^;)
新型の本体カラーや改善点も魅力的だけど、有機ELも捨てがたい気がするし。
とりあえず新型発売後、みなさんのレビュー等参考にしてきめようかなと。
書込番号:16683540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
ミク仕様の1000も持ってますが、これは保管しておいて通常使用用に2000を買おうかな? と思ってます
1000だと携帯向けとは言えず、携帯するのなら2000だなと思ってきました
液晶は我慢して2000を普段携帯用に使おうと……
そこで、予約なしで発売日に買えますかね?
新規のゲーム機ではないので、予約なしでも買えるのなら64GBのメモリと一緒に買おうと思ってます
1点

恐らく買えるのでは?
初期型も予約なしで発売日に普通に買えましたよ
書込番号:16666570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつもありがとうございます
買えますか
良かったです
64GBのメモリと一緒に買おうと思います
書込番号:16666789
1点

1000シリーズの価格改定からこの半年で、欲しかった人の大半が手に入れたようですし、そんな爆発的には売れそうもないと思います。予約しなければ買えずに入荷待ちなんてことはありえないと思います。
やはり有機→液晶の変更は1000を持ってる人からすると、買う動機にはなりそうにないですから。
価格改定から半年ではなくて、もっと後に発表していたら結果が変わっていたのかも…
自分も最近白の1000を購入したので買うことはないですね。気にはなりますけど。
書込番号:16667140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

むっく★さん、レスありがとうございます。
そうですよね
PS4みたいに新規ハードではないので、予約しなくても買えますよね
当日に地元のヤマダ電機に行ってみたいと思います
書込番号:16667727
1点

本体はともかく64GBメモリカードの方は品薄になりそうな予感がしますね。
書込番号:16667913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LUCARIOさん、レスありがとうございます
メモリが品薄になると
メモリで10,000円以上する物でお子様が買える額ではないかと
買うとすれば大人ですよね?
とりあえず、10日に仕事帰りにヤマダ電機に寄ってみたいと思います
PS4を予約出来たので、Vita 2000は止めるかもしれません
メモリは、確実に買いますが……
書込番号:16668457
1点



ゲーム機本体 > SIE > PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ

画質だけで考えたら有機ELの旧型じゃないですかね?。
大型テレビなら比べる迄もなく有機ELだと思いますけどね。
書込番号:16596132
2点

先日 秋葉原で実際に新型を見て触ってきたのですが、けっこう良かったですよ。
単に薄く&軽くなっただけでなく側面がラウンドフォルムになったことで持ち易くなっていますし、個人的には[SELECT][START]ボタンを触感だけで判別できるようになったのが嬉しいです。
ご懸念の液晶モニタも店舗内で確認した限りでは、私には充分キレイに映りました。
書込番号:16597917
3点

私も新型、見てきました!
旧型との一番の変更点である、有機ELから液晶への変更ですが、
画像を見ても分かるように、並べて比較すると新型は明らかに鮮やかさに劣ります。
しかし実際にゲームをプレイしてみると、全くと言っていいほど(色合いの違いが)気になることはありませんでした。
その他の点としては皆さんも言われているとおり、薄型化・軽量化・バッテリーの持ちup・スタート/セレクトボタンの改善/メモリー内蔵…etc と良いことずくめなので、有機ELか液晶のどちらをとるかが一番のポイントになりそうです。
かく言う私も、買い換えるかどうか猛烈に悩んでいます。
書込番号:16598711
4点

>実際にゲームをプレイしてみると、全くと言っていいほど(色合いの違いが)気になることはありませんでした。
そぅなんですよね!
確かに差はあるはずなのですが写真に映るほどの差ではないと申すべきか、とにかくウワサに惑わされずご自身の眼で確かめていただくしかありません。
>買い換えるかどうか猛烈に悩んでいます。
PSP2000のように新旧で決定的な差をつけられていたら跳び付いてしまったでしょうけれど、今回の差はそこまでの差ではないですからね。買換え需要の方は、既存のPS Vitaが壊れたら検討する程度で良いのではないでしょうか。
私はモバイル通信&GPSに対応していない段階で買換えるとしても現行機で確定なのですが、北米アカウントで購入したいPS Vitaソフトがリリースされた場合は、そちら用に新型を購入してしまうと思います。
現状は向こうにソコまでして欲しいソフトが無いので助かっていますけれどA^^;
書込番号:16599196
1点

動画(映画など)視聴ではどうなんでしょうかね?
vitaで動画を見てしまうと液晶との違いが顕著だと感じています。
ゲームプレイ中はそこまで気にならないというか気にしないので残像とか出やすいシビアな画面じゃない限り問題無いと思いますよ。
なので動画方面をよく見る方はそちらも確認出来ると良いですね。
書込番号:16601613
1点

>動画(映画など)視聴ではどうなんでしょうかね?
現行PS Vitaだけとの比較では違和感を覚えてしまうかも知れませんが多くの方はリビングで液晶テレビをご覧なのでしょうし、最悪(?)でもPSPやスマートフォンあるいはパソコンで動画閲覧されている方は違和感ないと思いますよ。
むしろOELD特有のシミや焼付きの方が違和感ありまくりだと思います。
書込番号:16601727
3点

>リビングで液晶テレビをご覧
REGZAとかは結構まえからバックライト制御が入っていてコントラスト比向上するようになっているのでそのままvitaなどの小型液晶との比較には無理がありますよ。
>OELD特有のシミや焼付きの方が違和感ありまくりだと思います。
耀騎さんのvitaではそのような感じなんですか?
私は気になることはないんですが・・・・。
書込番号:16601783
0点

>REGZAとかは結構まえからバックライト制御が入っていてコントラスト比向上するようになっているのでそのままvitaなどの小型液晶との比較には無理がありますよ。
ですからスマートフォンやPSPも例に挙げました。要は「液晶を懸念されるご意見が多いですが、実際に不満なく使っている方も居られるでしょ?」と申したかったのです。
直下式の液晶は確かに数値上のコントラスト比は高いのですが、画素が光源を兼ねるOELDとは質が異なりますし。
>>OELD特有のシミや焼付きの方が違和感ありまくりだと思います。
>耀騎さんのvitaではそのような感じなんですか?
慣らしが済んだためか現在は注視しても判らないくらい目立たなくなりましたが、購入直後は画面にシミ状の跡がありましたね。
特に暗い部屋で暗転シーンなど暗い画面を表示させると見えたのですが、気付くとついつい気になってしまうレベルのシミでした。
当時はネットでも写真付きで同様のレポートが数多く挙げられていましたし、「価格.com」にもネタ(?)を含めて幾つかスレッドが起てられていましたよ。
書込番号:16602081
2点

>液晶を懸念されるご意見が多いですが、実際に不満なく使っている方も居られるでしょ?
PSP-1000の液晶だって不満を持ったことはないです。でもvitaと比較したらvitaの方が画質が上と感じますよ。
そういう話です。ゲームプレイ時と動画鑑賞時ではみる側の意識の仕方も変わるのでその辺はどうなのかな?
と感じたまでです。
少なくとも私が動画を見る限りは液晶よりもしまりが良いと思いますし、液晶では得られない満足感もあるかなと感じますよ。ゲームではプレイに没頭しますのでそこまで気になることはないです。
新型vitaの液晶がそのようなレベルなら文句ありませんね。実際どのくらいなんでしょうね?
>慣らしが済んだためか現在は注視しても判らないくらい目立たなくなりました
エイジングの範囲なんですね。ずっとそのような状態なのかと思いましたが安心しました。
それであれば動画は有機ELの特徴を享受されているのではないかと思います。
書込番号:16602235
1点

>新型vitaの液晶がそのようなレベルなら文句ありませんね。実際どのくらいなんでしょうね?
このスレッドにも同じ旨のレスを書込みましたが、ウワサや先入観に惑わされることなく、ぜひご自身の眼で確かめてご判断ください。
私の場合、較べてみれば確かにその差を感じるものの充分許容範囲であると&むしろ筐体の軽薄化や判り易くなった[SELECT]&[START]ボタンの変更も含めれば好意的に受け止めることができましたが、その感想が全ての皆様に適合するかどうかまでは判らないのですからね。
その上で、これからPS Vitaをご購入される方でどうしてもOELD版が欲しい方はほぼ同額で併売される3G/Wi-Fi版を選べば良いのですし、モデルチェンジされるWi-Fi版はその気軽さをより強調されたということで、その観点ではハッキリと分り易い差別化が図られたのだと受止めれば良いのではないでしょうか。
だったら価格も差別化しても良いのではないかと思いますけれど、そこは台所事情もあるでしょうしw
書込番号:16602376
2点

>だったら価格も差別化しても良いのではないかと思いますけれど
そこですね。私ならこの程度の差なら新旧問わず安い方を選びます。
有機ELと液晶の画質差は確実にありますが、それが選択を左右するとは私も思っていませんよ。
新型の実物は見てはいるんですが、動画(特に映画)を流しているところはさすがにないので・・・。
書込番号:16602397
1点

>動画(特に映画)を流しているところはさすがにないので・・・。
そうですね。
nasneのクライアントにもなるPS Vitaにはメディアプレイヤーとしての需要も少なからずあるはずで、斯様なデモ映像もお願いしたいところなのですが、やはり本分は「ゲーム機」なのでしょうね。
でも、(上述レスと重複しますが→)少なくともPSPやスマートフォン或いはラップトップPCなどで映像を楽しんでおられる方ならば、違和感はないと思いますよ。
書込番号:16602507
0点

動画サイトで見ただけですが、私には色合いが違うことくらいしか違いがわかりませんでした。
新型は色合いの設定ができるのでしょうか?
書込番号:16603986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>色合いの設定
今のvitaには設定はありません。おそらく新型も出来ないと思います。
個人で設定できる範囲を超えているところがあるのでゲーム機としてはそのような設定を設けることはしないでしょう。
書込番号:16605532
1点

液晶にするなら、Xperiaの高級機や4KのBRAVIAなどで使われ始めた広色域のトリルミナスディスプレイにしてもらいたかったですね。他の液晶とは一目瞭然で違いがわかります。おそらく有機ELよりコストが高かったので不採用になったのだと思いますが、次のPCH-3000ではぜひとも採用して欲しいものです。
ところで(ヘルスメーターとかのモノクロ用の液晶とかは別にして)バックライトを制御していない液晶ディスプレイてあるのですか?
書込番号:16610880
0点

普通に有機ELの方がコスト高いと思うよ。
どの位の質の有機ELかは知らないけどね。
書込番号:16611118
0点

はじめまして。新型を購入予定です。旧型は欲しいソフトがなくて手放してしまったのですが
今回は乙女ゲームの移植版も出るそうなので再度購入に踏み切りました。
画像で見ると新型はちょっと緑色がかって見えるような気がします。iphoneの液晶でも言われてましたが
新しい液晶は接着剤が乾燥していないので黄色っぽく見えることもあるそうですね。
なんとなくそうなのかな…?と思ってしまいました。(私の勝手な推測ですみません)
今からとても楽しみです。
書込番号:16611143
0点

>>かびさん
画像拝見しました。新モデルの方が、黄色っぽいですね。個人的には下の旧モデル(有機EL)の方が、綺麗だと思います。
書込番号:16648534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kingstrong001さん
他スレでも言われたように、実際の画面をご自身の目でみてからコメントでも遅くないと思いますよ。
かびさんのコメント
「しかし実際にゲームをプレイしてみると、全くと言っていいほど(色合いの違いが)気になることはありませんでした。」がよーくわかりますから。
私の感覚としては動画は普通の液晶と同じレベルに落ちるのが嫌なので有機ELが良いと感じますが、
液晶同士の比較ならば遜色のないものだと思いますよ。
書込番号:16649062
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


